JP2000228688A - 全二重伝送方式のモデム - Google Patents

全二重伝送方式のモデム

Info

Publication number
JP2000228688A
JP2000228688A JP11028124A JP2812499A JP2000228688A JP 2000228688 A JP2000228688 A JP 2000228688A JP 11028124 A JP11028124 A JP 11028124A JP 2812499 A JP2812499 A JP 2812499A JP 2000228688 A JP2000228688 A JP 2000228688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modem
transmission
level
circuit
full
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11028124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3425879B2 (ja
Inventor
Hitoshi Yamashita
仁志 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP02812499A priority Critical patent/JP3425879B2/ja
Publication of JP2000228688A publication Critical patent/JP2000228688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425879B2 publication Critical patent/JP3425879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送出レベルの異なるモデムが混在する場合で
あっても、正確に送受信が可能な全二重伝送方式のモデ
ムを提供する。 【解決手段】 通信回線上のノイズレベルを検出するノ
イズレベル検出手段2と、相手局側モデムから到来する
信号のレベルを検出する受信レベル検出手段1と、前記
受信レベル検出手段とノイズレベル検出手段が夫々検出
した検出レベルに基づいて自局側の最適送出レベルを決
定する送出レベル決定手段3とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、全二重伝送方式の
モデムに関し、特に送出レベルの異なるモデムが通信回
線上に混在する場合にも、正確な送受信が行える全二重
伝送方式のモデムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、モデムの送出レベルの自動設定
は、相手局側モデムの送出レベルまたは線路損失をセン
スして自局側モデムの送信レベルを最適に設定するもの
であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来技術には、次の問題点があった。即ち、回線のノイズ
を全く考慮していない為、回線品質によっては相手局側
モデムの信号を受信できない場合がある事である。
【0004】このことを具体例に基づいて説明する。従
来、「端末設備等規則」により、モデムの信号の送出レ
ベルは−15dBm以下となる様に規定されていたが、
平成10年郵政省令第13号により同規則が改正され、
送出レベルは−8dBm以下に変更となった。従って、
市場には送出レベル−15dBm以下の設定のモデム
と、送出レベル−8dBm以下の設定のモデムが混在さ
れる事となった。
【0005】この混在の結果、相手局側のモデムが−1
5dBmの送出レベルで、自局側のモデムの送出レベル
が−8dBmであった場合、自局側モデムのエコーが大
きくなり、エコーキャンセラの抑圧率が一定であれば、
受信レベルは変わらずに、エコーによるノイズだけが大
きくなり、相手局側のモデムの信号を受信できなくなる
可能性がある。
【0006】そこで本発明の課題は、送出レベルの異な
るモデムが混在する場合であっても、正確に送受信が可
能な全二重伝送方式のモデムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、通信回線を介して自局側モデムと相手局側
モデムとの間で全二重伝送方式によりアナログ信号の送
受を行う全二重伝送方式のモデムにおいて、前記通信回
線上のノイズレベルを検出するノイズレベル検出手段
と、前記相手局側モデムから到来する信号のレベルを検
出する受信レベル検出手段と、前記受信レベル検出手段
とノイズレベル検出手段が夫々検出した検出レベルに基
づいて自局側の最適送出レベルを決定する送出レベル決
定手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】このようにすれば、ノイズレベルと受信レ
ベルの両者に基づいて自局側の最適送出レベルを決定す
るので、相手局側と自局側との間で、正確な送受信を行
うことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施例に基
づいて説明する。図1を参照すると、本実施例のモデム
Mは、相手局側モデムAが送出する信号の送出レベルを
センスする「受信レベル検出手段」である受信レベル検
出回路1と、回線上のノイズレベルをセンスする「ノイ
ズレベル検出手段」であるノイズレベル検出回路2と、
自局側モデムの送出する信号の送出レベルを最適な状態
にして送出する「送出レベル決定手段」である信号送出
回路3とを有している。
【0010】また、11はDTEインタフェースを介し
て到来するDTE(データ端末装置)からの信号を変調
する変調回路、12は回線インタフェースを介して相手
局側モデムAに所定の信号を送出する送信フィルタ、1
3は受信信号から所定の信号を取り出す受信フィルタ、
14は受信信号を復調する復調回路、15は受信信号の
キャリアを検出するキャリア検出回路である。また、N
CUは回線制御装置である。
【0011】次に、信号送出回路3の詳細な構成につい
て説明する。図2は、信号送出回路3の構成例を示すブ
ロック図である。
【0012】図1,図2に示すように、信号送出回路3
は、S/N算出回路31と、S/N基準値設定部32
と、送出レベル切替回路22と、n個の信号送出部41
〜4nを備えて構成される。受信レベル検出回路1から
送出される受信レベル信号aは、S/N算出回路31に
入力される。また、ノイズレベル検出回路2から送出さ
れるノイズレベル信号bも同様にS/N算出回路31に
入力される。
【0013】S/N算出回路31は、受信レベル信号a
(S)とノイズレベル信号b(N)とのS/N比を求
め、S/N比が、S/N基準値設定部32に予め設定し
た判断基準値(例えば26dB、判断基準値の決定方法
は次に述べる)より大きくなるように、信号送出部41
〜4nの中から適切な送出回路を選択する。各信号送出
部は、異なる信号増幅率を有しており、どの信号送出部
が選択されるかによって自局側モデムAが送出する信号
の送出レベルが変化する。
【0014】ここで、判断基準値26dBの設定につい
て説明する。現在、市場に出回っているFAX送受信機
能を有するFAXモデム(G3規格)として高速のもの
は、14400bpsである。なお、周知の如く、高速
になるほどノイズの影響を受け易くなる。従って、本実
施例では高速な14400bpsの場合にFAX接続可
能なS/Nとしてシミュレーションにより26dBを算
出した。なお、判断基準値はモデムの性能および接続ス
ピード等により異なる。
【0015】次に、本実施例の回路の動作について、図
3に示すフローチャートを参照して説明する。
【0016】先ず、自局側モデムMの送出レベルを−8
dBm(従来例で説明した新規格)にセットする(ステ
ップS1)。
【0017】この状態において、ノイズレベル検出回路
2は、回線上のノイズレベルをセンスし(ステップS
2)、ノイズレベル信号bを信号送出回路3に送出す
る。また、受信レベル検出回路1は、相手局側モデムA
が送出する信号の送出レベルをセンスし(ステップS
3)、信号送出回路3に受信レベル信号aを送出する。
【0018】信号送出回路3は、受信レベル検出回路1
から送出される受信レベル信号aとノイズレベル検出回
路2から送出されるノイズレベル信号bとを比較し、S
/N>26dBでなければ(ステップS4:NO)、従
来技術で説明した如くエコーによるノイズだけが大きく
なり、相手局側のモデムの信号を受信できなくなる可能
性があるので、自局側モデムMの送出レベルを1dBm
だけ下げ(ステップS5)、ステップS2に戻す。
【0019】そして、ステップS2〜ステップS4の動
作を繰り返し、S/N>26dBになったなら(ステッ
プS4:YES)、正確に相手局側モデムAを受信でき
るので,送出レベルのセットを終了する。
【0020】
【効果の説明】以上説明したように、本発明によれば以
下の効果を奏することができる。第1の効果は、相手局
側のモデムの送出レベルによって自局側のモデムで受信
に失敗する事がないという事である。その理由は、相手
局側のモデムの送出レベルを検出し、自局側モデムの送
信レベルを最適に設定する手段(信号送出回路)を有す
る事により、自局側モデムのエコーによるノイズレベル
を制御している為である。
【0021】第2の効果は、回線品質により相手局側モ
デムとの接続が困難になる事がないという事である。そ
の理由は、回線上のノイズレベルを検出し、自局側モデ
ムの送信レベルを最適に設定する手段(信号送出回路)
を有する事により、回線品質に応じた自局側モデムの送
信レベルを設定できる為である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のブロック図である。
【図2】同実施例における信号送出回路の詳細ブロック
図である。
【図3】同実施例の動作フローチャートである。
【符号の説明】
A 相手局側モデム M 自局側モデム 1 受信レベル検出回路 2 ノイズレベル検出回路 3 信号送出回路 31 S/N算出回路 32 S/N基準値設定部 41〜4n 第一の信号送出部から第nの信号送出部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回線を介して自局側モデムと相手局
    側モデムとの間で全二重伝送方式によりアナログ信号の
    送受を行う全二重伝送方式のモデムにおいて、 前記通信回線上のノイズレベルを検出するノイズレベル
    検出手段と、 前記相手局側モデムから到来する信号のレベルを検出す
    る受信レベル検出手段と、 前記受信レベル検出手段とノイズレベル検出手段が夫々
    検出した検出レベルに基づいて自局側の最適送出レベル
    を決定する送出レベル決定手段とを備えたことを特徴と
    する全二重伝送方式のモデム。
  2. 【請求項2】 前記送出レベル決定手段は、前記受信レ
    ベル検出手段が検出する検出値(S)とノイズレベル検
    出手段が検出する検出値(N)との比(S/N)を、予
    めモデムの伝送速度に応じて設定した判断基準値と比較
    し、該判断基準値を越えるように決定することを特徴と
    する請求項1記載の全二重伝送方式のモデム。
  3. 【請求項3】 前記通信回線上に送出可能な最大送出レ
    ベルが規定されている場合に、最初に該送出可能な最大
    送出レベルで送出し、前記判断基準値を越えるまで順次
    送出レベルを下げていくことにより送出レベルを決定す
    ることを特徴とする請求項2記載の全二重伝送方式のモ
    デム。
  4. 【請求項4】 前記モデムは、FAXモデムであること
    を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の
    全二重伝送方式のモデム。
  5. 【請求項5】 前記FAXモデムは、14400bps
    の伝送速度であることを特徴とする請求項4記載の全二
    重伝送方式のモデム。
  6. 【請求項6】 前記14400bpsの判断基準値を、
    26dBに設定することを特徴とする請求項5記載の全
    二重伝送方式のモデム。
JP02812499A 1999-02-05 1999-02-05 全二重伝送方式のモデム Expired - Lifetime JP3425879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02812499A JP3425879B2 (ja) 1999-02-05 1999-02-05 全二重伝送方式のモデム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02812499A JP3425879B2 (ja) 1999-02-05 1999-02-05 全二重伝送方式のモデム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000228688A true JP2000228688A (ja) 2000-08-15
JP3425879B2 JP3425879B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=12240053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02812499A Expired - Lifetime JP3425879B2 (ja) 1999-02-05 1999-02-05 全二重伝送方式のモデム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3425879B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1138554A2 (en) 2000-03-30 2001-10-04 Shin-Kobe Electric Machinery Co. Ltd Power system and state of charge estimating method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1138554A2 (en) 2000-03-30 2001-10-04 Shin-Kobe Electric Machinery Co. Ltd Power system and state of charge estimating method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3425879B2 (ja) 2003-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4679225A (en) Signal transmission apparatus for a multiple channel system and method for using the same
US6185195B1 (en) Methods for preventing and detecting message collisions in a half-duplex communication system
US5095494A (en) Data transmission apparatus
JP3000960B2 (ja) 移動体衛星通信システムの送信電力制御方式
US6236726B1 (en) Transmit power scaling for far-end crosstalk reduction
JP3145047B2 (ja) V.34ファクシミリ端末・制御チャネル・速度選択方法
US4593399A (en) Method and apparatus for maximizing efficiency in satellite communications
US4653044A (en) Data communicating method with capability of full-duplex communication over two-wire circuit
US6094422A (en) Echo canceller touch-up period in an echo-cancelling modem
JP3145046B2 (ja) ファクシミリ通信の全二重モデムより半二重モデムへの切替え終結方法
JP3425879B2 (ja) 全二重伝送方式のモデム
JPH0685872A (ja) セルラー方式通信システムにおけるモデムプロトコル自動選択のための方法およびシステム
US5793755A (en) Echo suppressor for facsimile calls in a satellite network
US20070223407A1 (en) Far echo rejection for a facsimile modem control channel
CA1290475C (en) Integrated data voice multiplexer supporting handshake and loop-back protocols
JPH09154004A (ja) データ通信装置
KR100298454B1 (ko) 모뎀간의데이터송수신방법
JP2670833B2 (ja) データ通信装置
CA1249644A (en) Method and apparatus for maximising efficiency in satellite communications
US7081973B2 (en) Facsimile machine and facsimile communications method
JPH036165A (ja) キャリア検出レベル設定方式
JP2946899B2 (ja) 送信出力制御方式
JPS63304751A (ja) デ−タ変復調装置
JPH0548585A (ja) 信号伝送装置
JPH02121459A (ja) 公衆通信回線接続方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term