JP2000226451A - 耐酸化性と耐光性に優れた高屈折率樹脂の製造方法 - Google Patents

耐酸化性と耐光性に優れた高屈折率樹脂の製造方法

Info

Publication number
JP2000226451A
JP2000226451A JP11341143A JP34114399A JP2000226451A JP 2000226451 A JP2000226451 A JP 2000226451A JP 11341143 A JP11341143 A JP 11341143A JP 34114399 A JP34114399 A JP 34114399A JP 2000226451 A JP2000226451 A JP 2000226451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
epithio
compound
phenol
thioepoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11341143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3589129B2 (ja
Inventor
Yuichi Yoshimura
祐一 吉村
Motoharu Takeuchi
基晴 竹内
Tokuki Niimi
徳基 新美
Yu Horikoshi
祐 堀越
Daiko Takasuka
大晃 高須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP34114399A priority Critical patent/JP3589129B2/ja
Publication of JP2000226451A publication Critical patent/JP2000226451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3589129B2 publication Critical patent/JP3589129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】エピスルフィド化合物または該化合物を含有す
る組成物から、高度な耐光性と耐酸化性を有する高屈折
率樹脂を製造する方法を提供すること。 【解決手段】重合触媒およびフェノール誘導体の存在
下、エピスルフィド化合物または該化合物を含有する組
成物を重合硬化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスチックレンズ、
プリズム、光ファイバー、情報記録基板、フィルター等
の光学材料、中でも、眼鏡用プラスチックレンズを製造
する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プラスチック材料は軽量かつ靭性に富
み、また染色が容易であることから、各種光学材料、特
に眼鏡レンズに近年多用されている。光学材料、中でも
眼鏡レンズに特に要求される性能は、低比重に加える
に、高透明性および低黄色度、光学性能として高屈折率
と高アッベ数であり、高屈折率はレンズの薄肉化を可能
とし、高アッベ数はレンズの色収差を低減する。本願発
明者らは薄い肉厚および低い色収差を有する屈折率1.
7以上かつアッベ数35以上の光学材料を可能とする新
規なエピスルフィド化合物を見いだし、先に特許出願を
行った(特開平9−71580号公報、特開平9−11
0979号公報、特開平9−255781号公報)。こ
れらの発明により得られる光学材料の外観は通常のプラ
スチックレンズ材料としては十分な品質であるが、酷暑
条件下および長期における露光条件下での使用を鑑みた
場合、さらに高度な耐酸化性と耐光性を付与し高品質化
することが望まれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術における上記したような課題を解決し、高屈折率樹
脂の原料である下記(1)式で表されるエピチオ構造を
有するエピスルフィド化合物または該化合物を含有する
組成物から従来技術では達成されなかった高度な耐光性
と耐酸化性を有する高屈折率樹脂の製造方法を提供する
ことにある。
【化2】 (式中、R1 は炭素数1〜10の炭化水素を示し、
2 、R3 およびR4 はそれぞれ炭素数1〜10の炭化
水素基または水素を示す。YはO、S、SeまたはTe
を示し、nおよびmはそれぞれ0または1を示す。)
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記
(1)式で表されるエピチオ構造を有するエピスルフィ
ド化合物または該化合物を含有する組成物から高度な耐
光性と耐酸化性を有する高屈折率樹脂の製造方法につい
て鋭意研究を重ねた結果、フェノール誘導体の存在下、
上記(1)式で表されるエピチオ構造を有するエピスル
フィド化合物または該化合物を含有する組成物を重合硬
化させることにより、高度な耐光性と耐酸化性を有する
高屈折率樹脂を得ることができることを見いだし、本発
明に到達した。すなわち、本発明は、重合触媒およびフ
ェノ−ル誘導体0.001〜3.0重量部の存在下、下
記(1)式で表されるエピチオ構造を1分子中に1個以
上有するエピスルフィド化合物100重量部を重合硬化
させることを特徴とする高屈折率樹脂の製造方法に関す
るものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明で製造するエピスルフィド
化合物は、光学材料とした時に高い屈折率と高いアッベ
数および両者の良好なバランスを発現するものであり、
したがって(1)式中のR1 は好ましくはメチレンまた
はエチレンであり、(1)式中のR2、R3 およびR4
はそれぞれ好ましくは水素またはメチル基である。より
好ましくはR1 はメチレンであり、R2 、R3 およびR
4 は水素である。nは0または1を表すが、好ましくは
nが1である。mは0または1を表すが、好ましくはm
が1である。YはOでもSでも構わないが、高屈折率を
志向する場合はS、SeまたはTeのほうが有利であ
る。
【0006】本発明の上記(1)式で表される構造を有
するエピスルフィド化合物とはこの条件を満たす有機化
合物をすべて包括するが、より好ましくは、上記(1)
式で表される構造を2個以上有する化合物である。上記
(1)式で表される構造を有する化合物の具体例は以下
のものである。 (A)エピチオ基を有する有機化合物 (B)エピチオアルキルオキシ基を有する有機化合物 (C)エピチオアルキルチオ基を有する有機化合物 (D)エピチオアルキルセレノ基を有する有機化合物 (E)エピチオアルキルテルロ基を有する有機化合物 以上の(A)、(B)、(C)、(D)、(E)の有機
化合物は鎖状化合物、分岐状化合物、脂肪族環状化合
物、芳香族化合物、または窒素、酸素、硫黄、セレン、
テルル原子を含むヘテロ環化合物を主骨格とするもので
あり、エピチオ基、エピチオアルキルオキシ基、エピチ
オアルキルチオ基、エピチオアルキルセレノ基、エピチ
オアルキルテルロ基を1分子中に同時に有してもかまわ
ない。さらにこれらの化合物は、分子内に、スルフィ
ド、セレニド、テルリド、エーテル、スルフォン、ケト
ン、エステル、アミド、ウレタン等の結合を含んでもよ
い。
【0007】(A)のエピチオ基を1個以上有する有機
化合物の好ましい具体例は、エポキシ基(グリシジル基
ではない)を有する化合物のエポキシ基の1個以上をエ
ピチオ基に置換した化合物を代表例としてあげることが
できる。より具体的な例示方法をとるとすれば、以下を
代表例としてあげることができる。 鎖状脂肪族骨格を有する有機化合物: 1、1−ビス(エピチオエチル)メタン 1−(エピチオエチル)−1−(β−エピチオプロピ
ル)メタン 1、1−ビス(β−エピチオプロピル)メタン 1−(エピチオエチル)−1−(β−エピチオプロピ
ル)エタン 、1、2−ビス(β−エピチオプロピル)
エタン 1−(エピチオエチル)−3−(β−エピチオプロピ
ル)ブタン、1、3−ビス(β−エピチオプロピル)プ
ロパン、1−(エピチオエチル)−4−(β−エピチオ
プロピル)ペンタン 1、4−ビス(β−エピチオプロピル)ブタン、1−
(エピチオエチル)−5−(β−エピチオプロピル)ヘ
キサン、1−(エピチオエチル)−2−(γ−エピチオ
ブチルチオ)エタン、1−(エピチオエチル)−2−
〔2−(γ−エピチオブチルチオ)エチルチオ〕エタ
ン、テトラキス(β−エピチオプロピル)メタン、1,
1,1−トリス(β−エピチオプロピル)プロパン、
1,3−ビス(β−エピチオプロピル)−1−(β−エ
ピチオプロピル)−2−チアプロパン、1,5−ビス
(β−エピチオプロピル)−2,4−ビス(β−エピチ
オプロピル)−3−チアペンタン、 脂肪族環状骨格を有する化合物:1,3または1,4−
ビス(エピチオエチル)シクロヘキサン、1,3または
1,4−ビス(β−エピチオプロピル)シクロヘキサ
ン、2,5−ビス(エピチオエチル)−1,4−ジチア
ン、2,5−ビス(β−エピチオプロピル)−1,4−
ジチアン、4−エピチオエチル−1、2−シクロヘキセ
ンスルフィド、4−エポキシ−1、2−シクロヘキセン
スルフィド、等の脂肪族環状構造を1個有する化合物
や、2,2−ビス〔4−(エピチオエチル)シクロヘキ
シル〕プロパン、2,2−ビス〔4−(β−エピチオプ
ロピル)シクロヘキシル〕プロパン、ビス〔4−(エピ
チオエチル)シクロヘキシル〕メタン、ビス〔4−(β
−エピチオプロピル)シクロヘキシル〕メタン、ビス
〔4−(β−エピチオプロピル)シクロヘキシル〕スル
フィド、ビス〔4−(エピチオエチル)シクロヘキシ
ル〕スルフィド、等の脂肪族環状構造を2個有する化合
物。 芳香族骨格を有する化合物:1,3または1,4−ビス
(エピチオエチル)ベンゼン、1,3または1,4−ビ
ス(β−エピチオプロピル)ベンゼン、等の芳香族骨格
を1個有する化合物や、ビス〔4−(エピチオエチル)
フェニル〕メタン、ビス〔4−(β−エピチオプロピ
ル)フェニル〕メタン、2,2−ビス〔4−(エピチオ
エチル)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔4−(β
−エピチオプロピル)フェニル〕プロパン、ビス〔4−
(エピチオエチル)フェニル〕スルフィド、ビス〔4−
(β−エピチオプロピル)フェニル〕スルフィド、ビス
〔4−(エピチオエチル)フェニル〕スルフォン、ビス
〔4−(β−エピチオプロピル)フェニル〕スルフォ
ン、4,4’−ビス(エピチオエチル)ビフェニル、
4,4’−ビス(β−エピチオプロピル)ビフェニル、
等の芳香族骨格を2個有する化合物。さらには、これら
の化合物のエピチオ基の水素の少なくとも1個がメチル
基で置換された化合物も例示となる。
【0008】(B)のエピチオアルキルオキシ基を1個
以上有する有機化合物の好ましい具体例は、エピハロヒ
ドリンから誘導されるエポキシ化合物のグリシジル基の
1個以上をエピチオアルキルオキシ基(チオグリシジル
基)に置換した化合物を代表例としてあげることができ
る。該エポキシ化合物の具体例としては、ヒドロキノ
ン、カテコール、レゾルシン、ビスフェノールA、ビス
フェノールF、ビスフェノールスルフォン、ビスフェノ
ールエーテル、ビスフェノールスルフィド、ハロゲン化
ビスフェノールA、ノボラック樹脂等の多価フェノール
化合物とエピハロヒドリンの縮合により製造されるフェ
ノール系エポキシ化合物;エチレングリコール、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレング
リコール、ポリプロピレングリコール、1、3−プロパ
ンジオール、1、4−ブタンジオール、1、6−ヘキサ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、ト
リメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリ
スリトール、1、3−または1、4−シクロヘキサンジ
オール、1、3−または1、4−シクロヘキサンジメタ
ノール、水添ビスフェノールA、ビスフェノールA・エ
チレンオキサイド付加物、ビスフェノールA・プロピレ
ンオキサイド付加物等の多価アルコール化合物とエピハ
ロヒドリンの縮合により製造されるアルコール系エポキ
シ化合物;アジピン酸、セバチン酸、ドデカンジカルボ
ン酸、ダイマー酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタ
ル酸、テトラヒドロフタル酸、メチルテトラヒドロフタ
ル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル
酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘット酸、ナジック
酸、マレイン酸、コハク酸、フマール酸、トリメリット
酸、ベンゼンテトラカルボン酸、ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸、ナフタリンジカルボン酸、ジフェニルジカ
ルボン酸等の多価カルボン酸化合物とエピハロヒドリン
の縮合により製造されるグリシジルエステル系エポキシ
化合物;エチレンジアミン、1,2−ジアミノプロパ
ン、1,3−ジアミノプロパン、1,2−ジアミノブタ
ン、1,3−ジアミノブタン、1,4−ジアミノブタ
ン、1,5−ジアミノペンタン、1,6−ジアミノヘキ
サン、1,7−ジアミノヘプタン、1,8−ジアミノオ
クタン、ビス−(3−アミノプロピル)エーテル、1,
2−ビス−(3−アミノプロポキシ)エタン、1,3−
ビス−(3−アミノプロポキシ)−2,2’−ジメチル
プロパン、1,2−、1,3−または1,4−ビスアミ
ノシクロヘキサン、1,3−あるいは1,4−ビスアミ
ノメチルシクロヘキサン、1,3−または1,4−ビス
アミノエチルシクロヘキサン、1,3−または1,4−
ビスアミノプロピルシクロヘキサン、水添4,4’−ジ
アミノジフェニルメタン、イソホロンジアミン、1,4
−ビスアミノプロピルピペラジン、m−、またはp−フ
ェニレンジアミン、2,4−または2,6−トリレンジ
アミン、m−、またはp−キシリレンジアミン、1,5
−または、2,6−ナフタレンジアミン、4,4’−ジ
アミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニ
ルエーテル、2,2−(4,4’−ジアミノジフェニ
ル)プロパン等の一級ジアミン、N,N’−ジメチルエ
チレンジアミン、N,N’−ジメチル−1,2−ジアミ
ノプロパン、N,N’−ジメチル−1,3−ジアミノプ
ロパン、N,N’−ジメチル−1,2−ジアミノブタ
ン、N,N’−ジメチル−1,3−ジアミノブタン、
N,N’−ジメチル−1,4−ジアミノブタン、N,
N’−ジメチル−1,5−ジアミノペンタン、N,N’
−ジメチル−1,6−ジアミノヘキサン、N,N’−ジ
メチル−1,7−ジアミノヘプタン、N,N’−ジエチ
ルエチレンジアミン、N,N’−ジエチル−1,2−ジ
アミノプロパン、N,N’−ジエチル−1,3−ジアミ
ノプロパン、N,N’−ジエチル−1,2−ジアミノブ
タン、N,N’−ジエチル−1,3−ジアミノブタン、
N,N’−ジエチル−1,4−ジアミノブタン、N,
N’−ジエチル−1,6−ジアミノヘキサン、ピペラジ
ン、2−メチルピペラジン、2,5−あるいは2,6−
ジメチルピペラジン、ホモピペラジン、1,1−ジ−
(4−ピペリジル)−メタン、1,2−ジ−(4−ピペ
リジル)−エタン、1,3−ジ−(4−ピペリジル)−
プロパン、1,4−ジ−(4−ピペリジル)−ブタン等
の二級ジアミンとエピハロヒドリンの縮合により製造さ
れるアミン系エポキシ化合物;上述の多価アルコール、
フェノール化合物とジイソシアネートおよびグリシドー
ル等から製造されるウレタン系エポキシ化合物等をあげ
ることができる。より具体的な例示方法をとるならば、
以下のものを代表例としてあげることができる。 鎖状脂肪族骨格を有する有機化合物:ビス(β−エピチ
オプロピル)エーテル ビス(β−エピチオプロピルオキシ)メタン、1,2−
ビス(β−エピチオプロピルオキシ)エタン、1,3−
ビス(β−エピチオプロピルオキシ)プロパン、1,2
−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)プロパン、1−
(β−エピチオプロピルオキシ)−2−(β−エピチオ
プロピルオキシメチル)プロパン、1,4−ビス(β−
エピチオプロピルオキシ)ブタン、1,3−ビス(β−
エピチオプロピルオキシ)ブタン、1−(β−エピチオ
プロピルオキシ)−3−(β−エピチオプロピルオキシ
メチル)ブタン、1,5−ビス(β−エピチオプロピル
オキシ)ペンタン、1−(β−エピチオプロピルオキ
シ)−4−(β−エピチオプロピルオキシメチル)ペン
タン、1,6−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)ヘ
キサン、1−(β−エピチオプロピルオキシ)−5−
(β−エピチオプロピルオキシメチル)ヘキサン、1−
(β−エピチオプロピルオキシ)−2−〔(2−β−エ
ピチオプロピルオキシエチル)オキシ〕エタン、1−
(β−エピチオプロピルオキシ)−2−[〔2−(2−
β−エピチオプロピルオキシエチル)オキシエチル〕オ
キシ]エタン等の鎖状有機化合物等を、また、テトラキ
ス(β−エピチオプロピルオキシメチル)メタン、1,
1,1−トリス(β−エピチオプロピルオキシメチル)
プロパン、1,5−ビス(β−エピチオプロピルオキ
シ)−2−(β−エピチオプロピルオキシメチル)−3
−チアペンタン、1,5−ビス(β−エピチオプロピル
オキシ)−2,4−ビス(β−エピチオプロピルオキシ
メチル)−3−チアペンタン、1−(β−エピチオプロ
ピルオキシ)−2,2−ビス(β−エピチオプロピルオ
キシメチル)−4−チアヘキサン、1,5,6−トリス
(β−エピチオプロピルオキシ)−4−(β−エピチオ
プロピルオキシメチル)−3−チアヘキサン、1,8−
ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−4−(β−エピ
チオプロピルオキシメチル)−3,6−ジチアオクタ
ン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−
4,5ビス(β−エピチオプロピルオキシメチル)−
3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオ
プロピルオキシ)−4,4−ビス(β−エピチオプロピ
ルオキシメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−
ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−2,4,5−ト
リス(β−エピチオプロピルオキシメチル)−3,6−
ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピル
オキシ)−2,5−ビス(β−エピチオプロピルオキシ
メチル)−3,6−ジチアオクタン、1,9−ビス(β
−エピチオプロピルオキシ)−5−(β−エピチオプロ
ピルオキシメチル)−5−〔(2−β−エピチオプロピ
ルオキシエチル)オキシメチル〕−3,7−ジチアノナ
ン、1,10−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−
5,6−ビス〔(2−β−エピチオプロピルオキシエチ
ル)オキシ〕−3,6,9−トリチアデカン、1,11
−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−4,8−ビス
(β−エピチオプロピルオキシメチル)−3,6,9−
トリチアウンデカン、1,11−ビス(β−エピチオプ
ロピルオキシ)−5,7−ビス(β−エピチオプロピル
オキシメチル)−3,6,9−トリチアウンデカン、
1,11−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−5,
7−〔(2−β−エピチオプロピルオキシエチル)オキ
シメチル〕−3,6,9−トリチアウンデカン、1,1
1−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−4,7−ビ
ス(β−エピチオプロピルオキシメチル)−3,6,9
−トリチアウンデカン等、 脂肪族環状骨格を有する化合物:1,3または1,4−
ビス(β−エピチオプロピルオキシ)シクロヘキサン、
1,3または1,4−ビス(β−エピチオプロピルオキ
シメチル)シクロヘキサン、ビス〔4−(β−エピチオ
プロピルオキシ)シクロヘキシル〕メタン、2,2−ビ
ス〔4−(β−エピチオプロピルオキシ)シクロヘキシ
ル〕プロパン、ビス〔4−(β−エピチオプロピルオキ
シ)シクロヘキシル〕スルフィド、2,5−ビス(β−
エピチオプロピルオキシメチル)−1,4−ジチアン、
2,5−ビス(β−エピチオプロピルオキシエチルオキ
シメチル)−1,4−ジチアン等、 芳香族骨格を有する化合物:1、3または1,4−ビス
(β−エピチオプロピルオキシ)ベンゼン、1,3また
は1,4−ビス(β−エピチオプロピルオキシメチル)
ベンゼン、等の芳香族骨格を1個有する化合物や、ビス
〔4−(β−エピチオプロピルオキシ)フェニル〕メタ
ン、2,2−ビス〔4−(β−エピチオプロピルオキ
シ)フェニル〕プロパン、ビス〔4−(β−エピチオプ
ロピルオキシ)フェニル〕スルフィド、ビス〔4−(β
−エピチオプロピルオキシ)フェニル〕スルフォン、
4,4’−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)ビフェ
ニル、等の芳香族骨格を2個有する化合物。さらには、
これらの化合物のエピチオ基の水素の少なくとも1個が
メチル基で置換された化合物も例示となる。
【0009】(C)のエピチオアルキルチオ基を1個以
上有する有機化合物の好ましい具体例は、メルカプト基
を有する化合物とエピハロヒドリンから誘導されるエポ
キシ化合物のエポキシアルキルチオ基(具体的には、β
−エポキシプロピルチオ基)の1個以上をエピチオアル
キルチオ基に置換した化合物を代表例としてあげること
ができる。より具体的な例示方法をとるならば、以下の
ものを代表例としてあげることができる。 鎖状脂肪族骨格を有する有機化合物:ビス(β−エピチ
オプロピル)スルフィド、ビス(β−エピチオプロピル
チオ)メタン、1,2−ビス(β−エピチオプロピルチ
オ)エタン、1,3−ビス(β−エピチオプロピルチ
オ)プロパン、1,2−ビス(β−エピチオプロピルチ
オ)プロパン、1−(β−エピチオプロピルチオ)−2
−(β−エピチオプロピルチオメチル)プロパン、1,
4−ビス(β−エピチオプロピルチオ)ブタン、1,3
−ビス(β−エピチオプロピルチオ)ブタン、1−(β
−エピチオプロピルチオ)−3−(β−エピチオプロピ
ルチオメチル)ブタン、1,5−ビス(β−エピチオプ
ロピルチオ)ペンタン、1−(β−エピチオプロピルチ
オ)−4−(β−エピチオプロピルチオメチル)ペンタ
ン、1,6−ビス(β−エピチオプロピルチオ)ヘキサ
ン、1−(β−エピチオプロピルチオ)−5−(β−エ
ピチオプロピルチオメチル)ヘキサン、1−(β−エピ
チオプロピルチオ)−2−〔(2−β−エピチオプロピ
ルチオエチル)チオ〕エタン、1−(β−エピチオプロ
ピルチオ)−2−[〔2−(2−β−エピチオプロピル
チオエチル)チオエチル〕チオ]エタン、テトラキス
(β−エピチオプロピルチオメチル)メタン、1,1,
1−トリス(β−エピチオプロピルチオメチル)プロパ
ン、1,5−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−2−
(β−エピチオプロピルチオメチル)−3−チアペンタ
ン、1,5−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−2,
4−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−3−チ
アペンタン、1−(β−エピチオプロピルチオ)−2,
2−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−4−チ
アヘキサン、1,5,6−トリス(β−エピチオプロピ
ルチオ)−4−(β−エピチオプロピルチオメチル)−
3−チアヘキサン、1,8−ビス(β−エピチオプロピ
ルチオ)−4−(β−エピチオプロピルチオメチル)−
3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオ
プロピルチオ)−4,5ビス(β−エピチオプロピルチ
オメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス
(β−エピチオプロピルチオ)−4,4−ビス(β−エ
ピチオプロピルチオメチル)−3,6−ジチアオクタ
ン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−2,
4,5−トリス(β−エピチオプロピルチオメチル)−
3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオ
プロピルチオ)−2,5−ビス(β−エピチオプロピル
チオメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,9−ビス
(β−エピチオプロピルチオ)−5−(β−エピチオプ
ロピルチオメチル)−5−〔(2−β−エピチオプロピ
ルチオエチル)チオメチル〕−3,7−ジチアノナン、
1,10−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−5,6
−ビス〔(2−β−エピチオプロピルチオエチル)チ
オ〕−3,6,9−トリチアデカン、1,11−ビス
(β−エピチオプロピルチオ)−4,8−ビス(β−エ
ピチオプロピルチオメチル)−3,6,9−トリチアウ
ンデカン、1,11−ビス(β−エピチオプロピルチ
オ)−5,7−ビス(β−エピチオプロピルチオメチ
ル)−3,6,9−トリチアウンデカン、1,11−ビ
ス(β−エピチオプロピルチオ)−5,7−〔(2−β
−エピチオプロピルチオエチル)チオメチル〕−3,
6,9−トリチアウンデカン、1,11−ビス(β−エ
ピチオプロピルチオ)−4,7−ビス(β−エピチオプ
ロピルチオメチル)−3,6,9−トリチアウンデカン
等 エステル基とエピチオアルキルチオ基を有する鎖状化合
物:テトラ〔2−(β−エピチオプロピルチオ)アセチ
ルメチル〕メタン、1、1、1−トリ〔2−(β−エピ
チオプロピルチオ)アセチルメチル〕プロパン、テトラ
〔2−(β−エピチオプロピルチオメチル)アセチルメ
チル〕メタン、1、1、1−トリ〔2−(β−エピチオ
プロピルチオメチル)アセチルメチル〕プロパン等 脂肪族環状骨格を有する化合物:1,3または1,4−
ビス(β−エピチオプロピルチオ)シクロヘキサン、
1,3または1,4−ビス(β−エピチオプロピルチオ
メチル)シクロヘキサン2,5−ビス(β−エピチオプ
ロピルチオメチル)−1,4−ジチアン、2,5−ビス
(β−エピチオプロピルチオエチルチオメチル)−1,
4−ジチア2,5−ビス(β−エピチオプロピルチオメ
チル)−1,4−ジチアン、2,5−ビス(β−エピチ
オプロピルチオエチルチオメチル)−1,4−ジチア等
の脂肪族環状骨格を1個有する化合物や、ビス〔4−
(β−エピチオプロピルチオ)シクロヘキシル〕メタ
ン、2,2−ビス〔4−(β−エピチオプロピルチオ)
シクロヘキシル〕プロパン、ビス〔4−(β−エピチオ
プロピルチオ)シクロヘキシル〕スルフィド、等の脂肪
族環状骨格を2個有する化合物。 芳香族骨格を有する化合物:1,3または1,4−ビス
(β−エピチオプロピルチオ)ベンゼン、1,3または
1,4−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)ベン
ゼン、等の芳香族骨格を1個有する化合物や、ビス〔4
−(β−エピチオプロピルチオ)フェニル〕メタン、
2,2−ビス〔4−(β−エピチオプロピルチオ)フェ
ニル〕プロパン、ビス〔4−(β−エピチオプロピルチ
オ)フェニル〕スルフィド、ビス〔4−(β−エピチオ
プロピルチオ)フェニル〕スルフォン、4,4’−ビス
(β−エピチオプロピルチオ)ビフェニル等等の芳香族
骨格を2個有する化合物。さらには、これらの化合物の
β−エピチオプロピル基の水素の少なくとも1個がメチ
ル基で置換された化合物も具体例となる。
【0010】(D)エピチオアルキルセレノ基を有する
有機化合物の好ましい具体例は、金属セレン、アルカリ
金属セレニド、アルカリ金属セレノール、アルキル(ア
リール)セレノール、セレン化水素等のセレン化合物と
エピハロヒドリンから誘導されるエポキシ化合物のエポ
キシアルキルセレノ基(具体的には、β−エポキシプロ
ピルセレノ基)の1個以上をエピチオアルキルセレノ基
に置換した化合物を代表例としてあげることができる。
より具体的な例示方法をとるならば、以下のものを代表
例としてあげることができる。 鎖状脂肪族骨格を有する有機化合物:ビス(β−エピチ
オプロピル)セレニド、ビス(β−エピチオプロピル)
ジセレニド、ビス(β−エピチオプロピル)トリセレニ
ド、ビス(β−エピチオプロピルセレノ)メタン、1,
2−ビス(β−エピチオプロピルセレノ)エタン、1,
3−ビス(β−エピチオプロピルセレノ)プロパン、
1,2−ビス(β−エピチオプロピルセレノ)プロパ
ン、1−(β−エピチオプロピルセレノ)−2−(β−
エピチオプロピルセレノメチル)プロパン、1,4−ビ
ス(β−エピチオプロピルセレノ)ブタン、1,3−ビ
ス(β−エピチオプロピルセレノ)ブタン、1−(β−
エピチオプロピルセレノ)−3−(β−エピチオプロピ
ルセレノメチル)ブタン、1,5−ビス(β−エピチオ
プロピルセレノ)ペンタン、1−(β−エピチオプロピ
ルセレノ)−4−(β−エピチオプロピルセレノメチ
ル)ペンタン、1,6−ビス(β−エピチオプロピルセ
レノ)ヘキサン、1−(β−エピチオプロピルセレノ)
−5−(β−エピチオプロピルセレノメチル)ヘキサ
ン、1−(β−エピチオプロピルセレノ)−2−〔(2
−β−エピチオプロピルセレノエチル)チオ〕エタン、
1−(β−エピチオプロピルセレノ)−2−[〔2−
(2−β−エピチオプロピルセレノエチル)セレノエチ
ル〕チオ]エタン、テトラキス(β−エピチオプロピル
セレノメチル)メタン、1,1,1−トリス(β−エピ
チオプロピルセレノメチル)プロパン、1,5−ビス
(β−エピチオプロピルセレノ)−2−(β−エピチオ
プロピルセレノメチル)−3−チアペンタン、1,5−
ビス(β−エピチオプロピルセレノ)−2,4−ビス
(β−エピチオプロピルセレノメチル)−3−チアペン
タン、1−(β−エピチオプロピルセレノ)−2,2−
ビス(β−エピチオプロピルセレノメチル)−4−チア
ヘキサン、1,5,6−トリス(β−エピチオプロピル
セレノ)−4−(β−エピチオプロピルセレノメチル)
−3−チアヘキサン、1,8−ビス(β−エピチオプロ
ピルセレノ)−4−(β−エピチオプロピルセレノメチ
ル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エ
ピチオプロピルセレノ)−4,5ビス(β−エピチオプ
ロピルセレノメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,
8−ビス(β−エピチオプロピルセレノ)−4,4−ビ
ス(β−エピチオプロピルセレノメチル)−3,6−ジ
チアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルセ
レノ)−2,4,5−トリス(β−エピチオプロピルセ
レノメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス
(β−エピチオプロピルセレノ)−2,5−ビス(β−
エピチオプロピルセレノメチル)−3,6−ジチアオク
タン、1,9−ビス(β−エピチオプロピルセレノ)−
5−(β−エピチオプロピルセレノメチル)−5−
〔(2−β−エピチオプロピルセレノエチル)セレノメ
チル〕−3,7−ジチアノナン、1,10−ビス(β−
エピチオプロピルセレノ)−5,6−ビス〔(2−β−
エピチオプロピルセレノエチル)チオ〕−3,6,9−
トリチアデカン、1,11−ビス(β−エピチオプロピ
ルセレノ)−4,8−ビス(β−エピチオプロピルセレ
ノメチル)−3,6,9−トリチアウンデカン、1,1
1−ビス(β−エピチオプロピルセレノ)−5,7−ビ
ス(β−エピチオプロピルセレノメチル)−3,6,9
−トリチアウンデカン、1,11−ビス(β−エピチオ
プロピルセレノ)−5,7−〔(2−β−エピチオプロ
ピルセレノエチル)セレノメチル〕−3,6,9−トリ
チアウンデカン、1,11−ビス(β−エピチオプロピ
ルセレノ)−4,7−ビス(β−エピチオプロピルセレ
ノメチル)−3,6,9−トリチアウンデカン、テトラ
〔2−(β−エピチオプロピルセレノ)アセチルメチ
ル〕メタン、1,1,1−トリ〔2−(β−エピチオプ
ロピルセレノ)アセチルメチル〕プロパン、テトラ〔2
−(β−エピチオプロピルセレノメチル)アセチルメチ
ル〕メタン、1、1,1−トリ〔2−(β−エピチオプ
ロピルセレノメチル)アセチルメチル〕プロパン、ビス
(5,6−エピチオ−3−セレノヘキシル)セレニド、
2,3−ビス(6,7−チオエポキシ−1−セレナ−4
−セレノヘプチル)−1−(3,4−チオエポキシ−1
−セレノブチル)プロパン、1,1,3,3,−テトラ
キス(4,5−チオエポキシ−2−セレノペンチル)−
2−セレナプロパン、ビス(4,5−チオエポキシ−2
−セレノペンチル)−3,6,9−トリセレナウンデカ
ン−1,11−ビス(3,4−チオエポキシ−1−セレ
ノブチル)、1,4−ビス(3,4−チオエポキシ−1
−セレノブチル)−2,3−ビス(6,7−チオエポキ
シ−1−セレナ−4−セレノヘプチル)ブタン、トリス
(4,5−チオエポキシ−2−セレノペンチル)−3−
セレナ−6−チアオクタン−1,8−ビス(3,4−チ
オエポキシ−1−セレノブチル)、ビス(5,6−エピ
チオ−3−セレノヘキシル)テルリド、2,3−ビス
(6,7−チオエポキシ−1−テルラ−4−セレノヘプ
チル)−1−(3,4−チオエポキシ−1−セレノブチ
ル)プロパン、1,1,3,3,−テトラキス(4,5
−チオエポキシ−2−セレノペンチル)−2−テルラプ
ロパン、ビス(4,5−チオエポキシ−2−セレノペン
チル)−3,6,9−トリテレラウンデカン−1,11
−ビス(3,4−チオエポキシ−1−セレノブチル)、
1,4−ビス(3,4−チオエポキシ−1−セレノブチ
ル)−2,3−ビス(6,7−チオエポキシ−1−テル
ラ−4−セレノヘプチル)ブタン、トリス(4,5−チ
オエポキシ−2−セレノペンチル)−3−テルラ−6−
チアオクタン−1,8−ビス(3,4−チオエポキシ−
1−セレノブチル)等 脂肪族環状骨格を有する化合物:(1,3または1,
4)−ビス(β−エピチオプロピルセレノ)シクロヘキ
サン、(1,3または1,4)−ビス(β−エピチオプ
ロピルセレノメチル)シクロヘキサン、ビス〔4−(β
−エピチオプロピルセレノ)シクロヘキシル〕メタン、
2,2−ビス〔4−(β−エピチオプロピルセレノ)
シクロヘキシル〕プロパン、ビス〔4−(β−エピチオ
プロピルセレノ)シクロヘキシル〕スルフィド、2,5
−ビス(β−エピチオプロピルセレノメチル)−1,4
−ジチアン、2,5−ビス(β−エピチオプロピルセレ
ノエチルチオメチル)−1,4−ジチアン、(2,3ま
たは2,5または2,6)−ビス(3,4−エピチオ−
1−セレノブチル)−1,4−ジセレナン、(2,3ま
たは2,5または2,6)−ビス(4,5−エピチオ−
2−セレノペンチル)−1,4−ジセレナン、(2,4
または2,5または5,6)−ビス(3,4−エピチオ
−1−セレノブチル)−1,3−ジセレナン、(2,4
または2,5または5,6)−ビス(4,5−エピチオ
−2−セレノペンチル)−1,3−ジセレナン、(2,
3または2,5または2,6または3,5)−ビス
(3,4−エピチオ−1−セレノブチル)−1−チア−
4−セレナン、(2,3または2,5または2,6また
は3,5)−ビス(4,5−エピチオ−2−セレノペン
チル)−1−チア−4−セレナン、(2,4または4,
5)−ビス(3,4−エピチオ−1−セレノブチル)−
1、3−ジセレノラン、(2,4または4,5)−ビス
(4,5−エピチオ−2−セレノペンチル)−1、3−
ジセレノラン、(2,4または2,5または4,5)−
ビス(3,4−エピチオ−1−セレノブチル)−1−チ
ア−3−セレノラン、(2,4または2,5または4,
5)−ビス(4,5−エピチオ−2−セレノペンチル)
−1−チア−3−セレノラン、2,6−ビス(4,5−
エピチオ−2−セレノペンチル−1,3,5−トリセレ
ナン、ビス(3,4−エピチオ−1−セレノブチル)ト
リシクロセレナオクタン、ビス(3,4−エピチオ−1
−セレノブチル)ジシクロセレナノナン、(2,3また
は2,4または2,5または3,4)−ビス(3,4−
エピチオ−1−セレノブチル)セレノファン、(2,3
または2,4または2,5または3,4)−ビス(4,
5−エピチオ−2−セレノペンチル)セレノファン、2
−(4,5−チオエポキシ−2−セレノペンチル)−5
−(3,4−チオエポキシ−1−セレノブチル)−1−
セレナシクロヘキサン、(2,3または2,4または
2,5または2,6または3,4または3,5または
4,5)−ビス(3,4−チオエポキシ−1−セレノブ
チル)−1−セレナシクロヘキサン、(2,3または
2,4または2,5または2,6または3,4または
3,5または4,5)−ビス(4,5−チオエポキシ−
2−セレノペンチル)−1−セレナシクロヘキサン、
(2,3または2,5または2,6)−ビス(3,4−
エピチオ−1−セレノブチル)−1,4−ジテルラン、
(2,3または2,5または2,6)−ビス(4,5−
エピチオ−2−セレノペンチル)−1,4−ジテルラ
ン、(2,4または2,5または5,6)−ビス(3,
4−エピチオ−1−セレノブチル)−1,3−ジテルラ
ン、(2,4または2,5または5,6)−ビス(4,
5−エピチオ−2−セレノペンチル)−1,3−ジテル
ラン、(2,3または2,5または2,6または3,
5)−ビス(3,4−エピチオ−1−セレノブチル)−
1−チア−4−テルラン、(2,3または2,5または
2,6または3,5)−ビス(4,5−エピチオ−2−
セレノペンチル)−1−チア−4−テルラン、(2,4
または4,5)−ビス(3,4−エピチオ−1−セレノ
ブチル)−1、3−ジテルロラン、(2,4または4,
5)−ビス(4,5−エピチオ−2−セレノペンチル)
−1、3−ジテルロラン、(2,4または2,5または
4,5)−ビス(3,4−エピチオ−1−セレノブチ
ル)−1−チア−3−テルロラン、(2,4または2,
5または4,5)−ビス(4,5−エピチオ−2−セレ
ノペンチル)−1−チア−3−テルロラン、2,6−ビ
ス(4,5−エピチオ−2−セレノペンチル−1,3,
5−トリテルラン、ビス(3,4−エピチオ−1−セレ
ノブチル)トリシクロテルラオクタン、ビス(3,4−
エピチオ−1−セレノブチル)ジシクロテルラノナン、
(2,3または2,4または2,5または3,4)−ビ
ス(3,4−エピチオ−1−セレノブチル)テルロファ
ン、(2,3または2,4または2,5または3,4)
−ビス(4,5−エピチオ−2−セレノペンチル)テル
ロファン、2−(4,5−チオエポキシ−2−セレノペ
ンチル)−5−(3,4−チオエポキシ−1−セレノブ
チル)−1−テルラシクロヘキサン、(2,3または
2,4または2,5または2,6または3,4または
3,5または4,5)−ビス(3,4−チオエポキシ−
1−セレノブチル)−1−テルラシクロヘキサン、
(2,3または2,4または2,5または2,6または
3,4または3,5または4,5)−ビス(4,5−チ
オエポキシ−2−セレノペンチル)−1−テルラシクロ
ヘキサン等 芳香族骨格を有する化合物:(1,3または1,4)−
ビス(β−エピチオプロピルセレノ)ベンゼン、(1,
3または1,4)−ビス(β−エピチオプロピルセレノ
メチル)ベンゼン、ビス〔4−(β−エピチオプロピル
セレノ)フェニル〕メタン、2,2−ビス〔4−(β−
エピチオプロピルセレノ)フェニル〕プロパン、ビス
〔4−(β−エピチオプロピルセレノ)フェニル〕スル
フィド、ビス〔4−(β−エピチオプロピルセレノ)フ
ェニル〕スルフォン、4,4’−ビス(β−エピチオプ
ロピルセレノ)ビフェニル等 さらには、これらの化合物のβ−エピチオプロピル基の
水素の少なくとも1個がメチル基で置換された化合物も
具体例となる。
【0011】(E)エピチオアルキルテルロ基を有する
有機化合物の好ましい具体例は、金属テルル、アルカリ
金属テルリド、アルカリ金属テルロール、アルキル(ア
リール)テルロール、テルル化水素等のテルル化合物と
エピハロヒドリンから誘導されるエポキシ化合物のエポ
キシアルキルテルロ基(具体的には、β−エポキシプロ
ピルテルロ基)の1個以上をエピチオアルキルテルロ基
に置換した化合物を代表例としてあげることができる。
より具体的な例示方法をとるならば、以下のものを代表
例としてあげることができる。 鎖状脂肪族骨格を有する有機化合物:ビス(β−エピチ
オプロピル)テルリド、ビス(β−エピチオプロピル)
ジテルリド、ビス(β−エピチオプロピル)トリテルリ
ド、ビス(β−エピチオプロピルテルロ)メタン、1,
2−ビス(β−エピチオプロピルテルロ)エタン、1,
3−ビス(β−エピチオプロピルテルロ)プロパン、
1,2−ビス(β−エピチオプロピルテルロ)プロパ
ン、1−(β−エピチオプロピルテルロ)−2−(β−
エピチオプロピルテルロメチル)プロパン、1,4−ビ
ス(β−エピチオプロピルテルロ)ブタン、1,3−ビ
ス(β−エピチオプロピルテルロ)ブタン、1−(β−
エピチオプロピルテルロ)−3−(β−エピチオプロピ
ルテルロメチル)ブタン、1,5−ビス(β−エピチオ
プロピルテルロ)ペンタン、1−(β−エピチオプロピ
ルテルロ)−4−(β−エピチオプロピルテルロメチ
ル)ペンタン、1,6−ビス(β−エピチオプロピルテ
ルロ)ヘキサン、1−(β−エピチオプロピルテルロ)
−5−(β−エピチオプロピルテルロメチル)ヘキサ
ン、1−(β−エピチオプロピルテルロ)−2−〔(2
−β−エピチオプロピルテルロエチル)チオ〕エタン、
1−(β−エピチオプロピルテルロ)−2−[〔2−
(2−β−エピチオプロピルテルロエチル)テルロエチ
ル〕チオ]エタン、テトラキス(β−エピチオプロピル
テルロメチル)メタン、1,1,1−トリス(β−エピ
チオプロピルテルロメチル)プロパン、1,5−ビス
(β−エピチオプロピルテルロ)−2−(β−エピチオ
プロピルテルロメチル)−3−チアペンタン、1,5−
ビス(β−エピチオプロピルテルロ)−2,4−ビス
(β−エピチオプロピルテルロメチル)−3−チアペン
タン、1−(β−エピチオプロピルテルロ)−2,2−
ビス(β−エピチオプロピルテルロメチル)−4−チア
ヘキサン、1,5,6−トリス(β−エピチオプロピル
テルロ)−4−(β−エピチオプロピルテルロメチル)
−3−チアヘキサン、1,8−ビス(β−エピチオプロ
ピルテルロ)−4−(β−エピチオプロピルテルロメチ
ル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エ
ピチオプロピルテルロ)−4,5ビス(β−エピチオプ
ロピルテルロメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,
8−ビス(β−エピチオプロピルテルロ)−4,4−ビ
ス(β−エピチオプロピルテルロメチル)−3,6−ジ
チアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルテ
ルロ)−2,4,5−トリス(β−エピチオプロピルテ
ルロメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス
(β−エピチオプロピルテルロ)−2,5−ビス(β−
エピチオプロピルテルロメチル)−3,6−ジチアオク
タン、1,9−ビス(β−エピチオプロピルテルロ)−
5−(β−エピチオプロピルテルロメチル)−5−
〔(2−β−エピチオプロピルテルロエチル)セレノメ
チル〕−3,7−ジチアノナン、1,10−ビス(β−
エピチオプロピルテルロ)−5,6−ビス〔(2−β−
エピチオプロピルテルロエチル)チオ〕−3,6,9−
トリチアデカン、1,11−ビス(β−エピチオプロピ
ルテルロ)−4,8−ビス(β−エピチオプロピルテル
ロメチル)−3,6,9−トリチアウンデカン、1,1
1−ビス(β−エピチオプロピルテルロ)−5,7−ビ
ス(β−エピチオプロピルテルロメチル)−3,6,9
−トリチアウンデカン、1,11−ビス(β−エピチオ
プロピルテルロ)−5,7−〔(2−β−エピチオプロ
ピルテルロエチル)セレノメチル〕−3,6,9−トリ
チアウンデカン、1,11−ビス(β−エピチオプロピ
ルテルロ)−4,7−ビス(β−エピチオプロピルテル
ロメチル)−3,6,9−トリチアウンデカン、テトラ
〔2−(β−エピチオプロピルテルロ)アセチルメチ
ル〕メタン、1,1,1−トリ〔2−(β−エピチオプ
ロピルテルロ)アセチルメチル〕プロパン、テトラ〔2
−(β−エピチオプロピルテルロメチル)アセチルメチ
ル〕メタン、1、1,1−トリ〔2−(β−エピチオプ
ロピルテルロメチル)アセチルメチル〕プロパン、ビス
(5,6−エピチオ−3−テルロヘキシル)セレニド、
2,3−ビス(6,7−チオエポキシ−1−セレナ−4
−テルロヘプチル)−1−(3,4−チオエポキシ−1
−テルロブチル)プロパン、1,1,3,3,−テトラ
キス(4,5−チオエポキシ−2−テルロペンチル)−
2−セレナプロパン、ビス(4,5−チオエポキシ−2
−テルロペンチル)−3,6,9−トリセレナウンデカ
ン−1,11−ビス(3,4−チオエポキシ−1−テル
ロブチル)、1,4−ビス(3,4−チオエポキシ−1
−テルロブチル)−2,3−ビス(6,7−チオエポキ
シ−1−セレナ−4−テルロヘプチル)ブタン、トリス
(4,5−チオエポキシ−2−テルロペンチル)−3−
セレナ−6−チアオクタン−1,8−ビス(3,4−チ
オエポキシ−1−テルロブチル)、ビス(5,6−エピ
チオ−3−テルロヘキシル)テルリド、2,3−ビス
(6,7−チオエポキシ−1−テルラ−4−テルロヘプ
チル)−1−(3,4−チオエポキシ−1−テルロブチ
ル)プロパン、1,1,3,3,−テトラキス(4,5
−チオエポキシ−2−テルロペンチル)−2−テルラプ
ロパン、ビス(4,5−チオエポキシ−2−テルロペン
チル)−3,6,9−トリテレラウンデカン−1,11
−ビス(3,4−チオエポキシ−1−テルロブチル)、
1,4−ビス(3,4−チオエポキシ−1−テルロブチ
ル)−2,3−ビス(6,7−チオエポキシ−1−テル
ラ−4−テルロヘプチル)ブタン、トリス(4,5−チ
オエポキシ−2−テルロペンチル)−3−テルラ−6−
チアオクタン−1,8−ビス(3,4−チオエポキシ−
1−テルロブチル)等 脂肪族環状骨格を有する化合物:(1,3または1,
4)−ビス(β−エピチオプロピルテルロ)シクロヘキ
サン、(1,3または1,4)−ビス(β−エピチオプ
ロピルテルロメチル)シクロヘキサン、ビス〔4−(β
−エピチオプロピルテルロ)シクロヘキシル〕メタン、
2,2−ビス〔4−(β−エピチオプロピルテルロ)
シクロヘキシル〕プロパン、ビス〔4−(β−エピチオ
プロピルテルロ)シクロヘキシル〕スルフィド、2,5
−ビス(β−エピチオプロピルテルロメチル)−1,4
−ジチアン、2,5−ビス(β−エピチオプロピルテル
ロエチルチオメチル)−1,4−ジチアン、(2,3ま
たは2,5または2,6)−ビス(3,4−エピチオ−
1−テルロブチル)−1,4−ジセレナン、(2,3ま
たは2,5または2,6)−ビス(4,5−エピチオ−
2−テルロペンチル)−1,4−ジセレナン、(2,4
または2,5または5,6)−ビス(3,4−エピチオ
−1−テルロブチル)−1,3−ジセレナン、(2,4
または2,5または5,6)−ビス(4,5−エピチオ
−2−テルロペンチル)−1,3−ジセレナン、(2,
3または2,5または2,6または3,5)−ビス
(3,4−エピチオ−1−テルロブチル)−1−チア−
4−セレナン、(2,3または2,5または2,6また
は3,5)−ビス(4,5−エピチオ−2−テルロペン
チル)−1−チア−4−セレナン、(2,4または4,
5)−ビス(3,4−エピチオ−1−テルロブチル)−
1、3−ジセレノラン、(2,4または4,5)−ビス
(4,5−エピチオ−2−テルロペンチル)−1、3−
ジセレノラン、(2,4または2,5または4,5)−
ビス(3,4−エピチオ−1−テルロブチル)−1−チ
ア−3−セレノラン、(2,4または2,5または4,
5)−ビス(4,5−エピチオ−2−テルロペンチル)
−1−チア−3−セレノラン、2,6−ビス(4,5−
エピチオ−2−テルロペンチル−1,3,5−トリセレ
ナン、ビス(3,4−エピチオ−1−テルロブチル)ト
リシクロセレナオクタン、ビス(3,4−エピチオ−1
−テルロブチル)ジシクロセレナノナン、(2,3また
は2,4または2,5または3,4)−ビス(3,4−
エピチオ−1−テルロブチル)セレノファン、(2,3
または2,4または2,5または3,4)−ビス(4,
5−エピチオ−2−テルロペンチル)セレノファン、2
−(4,5−チオエポキシ−2−テルロペンチル)−5
−(3,4−チオエポキシ−1−テルロブチル)−1−
セレナシクロヘキサン、(2,3または2,4または
2,5または2,6または3,4または3,5または
4,5)−ビス(3,4−チオエポキシ−1−テルロブ
チル)−1−セレナシクロヘキサン、(2,3または
2,4または2,5または2,6または3,4または
3,5または4,5)−ビス(4,5−チオエポキシ−
2−テルロペンチル)−1−セレナシクロヘキサン、
(2,3または2,5または2,6)−ビス(3,4−
エピチオ−1−テルロブチル)−1,4−ジテルラン、
(2,3または2,5または2,6)−ビス(4,5−
エピチオ−2−テルロペンチル)−1,4−ジテルラ
ン、(2,4または2,5または5,6)−ビス(3,
4−エピチオ−1−テルロブチル)−1,3−ジテルラ
ン、(2,4または2,5または5,6)−ビス(4,
5−エピチオ−2−テルロペンチル)−1,3−ジテル
ラン、(2,3または2,5または2,6または3,
5)−ビス(3,4−エピチオ−1−テルロブチル)−
1−チア−4−テルラン、(2,3または2,5または
2,6または3,5)−ビス(4,5−エピチオ−2−
テルロペンチル)−1−チア−4−テルラン、(2,4
または4,5)−ビス(3,4−エピチオ−1−テルロ
ブチル)−1、3−ジテルロラン、(2,4または4,
5)−ビス(4,5−エピチオ−2−テルロペンチル)
−1、3−ジテルロラン、(2,4または2,5または
4,5)−ビス(3,4−エピチオ−1−テルロブチ
ル)−1−チア−3−テルロラン、(2,4または2,
5または4,5)−ビス(4,5−エピチオ−2−テル
ロペンチル)−1−チア−3−テルロラン、2,6−ビ
ス(4,5−エピチオ−2−テルロペンチル−1,3,
5−トリテルラン、ビス(3,4−エピチオ−1−テル
ロブチル)トリシクロテルラオクタン、ビス(3,4−
エピチオ−1−テルロブチル)ジシクロテルラノナン、
(2,3または2,4または2,5または3,4)−ビ
ス(3,4−エピチオ−1−テルロブチル)テルロファ
ン、(2,3または2,4または2,5または3,4)
−ビス(4,5−エピチオ−2−テルロペンチル)テル
ロファン、2−(4,5−チオエポキシ−2−テルロペ
ンチル)−5−(3,4−チオエポキシ−1−テルロブ
チル)−1−テルラシクロヘキサン、(2,3または
2,4または2,5または2,6または3,4または
3,5または4,5)−ビス(3,4−チオエポキシ−
1−テルロブチル)−1−テルラシクロヘキサン、
(2,3または2,4または2,5または2,6または
3,4または3,5または4,5)−ビス(4,5−チ
オエポキシ−2−テルロペンチル)−1−テルラシクロ
ヘキサン等 芳香族骨格を有する化合物:(1,3または1,4)−
ビス(β−エピチオプロピルテルロ)ベンゼン、(1,
3または1,4)−ビス(β−エピチオプロピルテルロ
メチル)ベンゼン、ビス〔4−(β−エピチオプロピル
テルロ)フェニル〕メタン、2,2−ビス〔4−(β−
エピチオプロピルテルロ)フェニル〕プロパン、ビス
〔4−(β−エピチオプロピルテルロ)フェニル〕スル
フィド、ビス〔4−(β−エピチオプロピルテルロ)フ
ェニル〕スルフォン、4,4’−ビス(β−エピチオプ
ロピルテルロ)ビフェニル等 さらには、これらの化合物のβ−エピチオプロピル基の
水素の少なくとも1個がメチル基で置換された化合物も
具体例となる。
【0012】さらには、不飽和基を有する有機化合物も
上述の(A)〜(E)に含まれる。これらの好ましい具
体的例示としては、ビニルフェニルチオグリシジルエー
テル、ビニルベンジルチオグリシジルエーテル、チオグ
リシジルメタクリレート、チオグリシジルアクリレー
ト、アリルチオグリシジルエーテル等、をあげることが
できる。
【0013】また、これ以外にも、エピチオ基を1個有
する化合物の具体例として、エチレンスルフィド、プロ
ピレスルフィド、チオグリシドール等の化合物類、酢
酸、プロピオン酸、安息香酸等のモノカルボン酸のチオ
グリシジルエステル類、メチルチオグリシジルエーテ
ル、エチルチオグリシジルエーテル、プロピルチオグリ
シジルエーテル、ブチルチオグリシジルエーテル等のチ
オグリシジルエーテル類をあげることができる。
【0014】以上のなかでより好ましいのは、(B)エ
ピチオアルキルオキシ基を有する有機化合物、(C)エ
ピチオアルキルチオ基を有する有機化合物、(D)エピ
チオアルキルセレノ基を有する有機化合物または(E)
エピチオアルキルテルロ基を有する有機化合物であり、
特に好ましいのは、(C)エピチオアルキルチオ基を有
する有機化合物または(D)エピチオアルキルセレノ基
を有する有機化合物である。特に好ましいものの具体例
は、上述の具体的例示であるβ−エピチオプロピルチオ
基またはβ−エピチオプロピルセレノ基を有する鎖状化
合物、分岐状化合物、脂肪族環状化合物、芳香族化合
物、ヘテロ環化合物等である。
【0015】本発明において、(1)式で表されるエピ
チオ構造を1分子中に1個以上有するエピスルフィド化
合物または該化合物を10wt%以上含有する組成物を
重合硬化し高屈折率樹脂を製造する際に、あらかじめ添
加することにより有効な酸化防止効果および光安定効果
が見い出された化合物はフェノール誘導体である。樹脂
の酸化防止剤として通常好適に使用される、例えば、ト
リノニルホスファイトに代表されるホスファイト系、ジ
アルキルチオジプロピオネートに代表される硫黄系、ア
ルキル化ジフェニルアミンに代表されるアミン系等のフ
ェノール誘導体以外の化合物は、本発明の目的とする高
屈折率樹脂に対する高度な酸化防止効果および光安定効
果が得られない。また、フェノール誘導体の中でも分子
量が1000を超えるものも酸化防止効果および光安定
効果が乏しい。
【0016】本発明で使用するフェノール誘導体として
は、1価フェノール類と多価フェノール類があげられ
る。 1価フェノール類としては、フェノールや、2−エチ
ルフェノール、4−エチルフェノール、4−プロピルフ
ェノール、4−ブチルフェノール、4−(1,1,3,
3−テトラメチルブチル)フェノール、4−ノニルフェ
ノール、2,4−ジ−t−ブチル−フェノール、2,6
−ジ−t−ブチル−フェノール、2−t−ブチル−4−
メチルフェノール、2−t−ブチル−4,6−ジメチル
フェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェ
ノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノー
ル、2−エチルフェノール、4−エチルフェノール、4
−プロピルフェノール、4−ブチルフェノール、4−
(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール、
4−ノニルフェノール、2,4−ジ−t−ブチル−フェ
ノール、2,6−ジ−t−ブチル−フェノール、2−t
−ブチル−4−メチルフェノール、2−t−ブチル−
4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル
−4−メチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4
−エチルフェノール、4−プロピルフェノール、2−メ
トキシフェノール、4−メトキシフェノール、2,4−
ジメトキシフェノール、2,6−ジメトキシフェノー
ル、2,4,6−トリメトキシフェノール、2−t−ブ
チル−4−メトキシフェノール、3−t−ブチル−4−
メトキシフェノール、2−クレゾール、3−クレゾー
ル、4−クレゾール等のアルキル置換フェノール等や、
2−フルオロフェノール、4−フルオロフェノール、2
−クロロフェノール、4−クロロフェノール、2,4−
ジクロロフェノール、2,6−ジクロロフェノール、
2,4,6−トリクロロフェノール、2−ブロモフェノ
ール、4−ブロモフェノール、2,4−ジブロモフェノ
ール、2,6−ジブロモフェノール、2,4,6−トリ
ブロモフェノール、2−ヨードフェノール、4−ヨード
フェノール等のハロゲン置換フェノールや、サリチル
酸、サリチル酸メチル、サリチル酸エチル、サリチル酸
プロピル、サリチル酸ブチル、サリチル酸オクチル、サ
リチル酸フェニル、サリチル酸ベンジル、ジメチルサリ
チル酸、ジ−t−ブチルサリチル酸、サリチロサリチル
酸、サリチルアミド、サリチル酸ナトリウム、5−スル
ホサリチル酸、4−ヒドロキシ−3−メチルベンゼンス
ルホン酸、4−ヒドロキシ安息香酸、4−ヒドロキシ安
息香酸メチル、4−ヒドロキシ安息香酸エチル、4−ヒ
ドロキシ安息香酸プロピル、4−ヒドロキシ安息香酸ブ
チル、4−ヒドロキシ安息香酸フェニル、4−ヒドロキ
シ安息香酸ベンジル、2,4−ジヒドロキシベンゾフェ
ノン,2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン,
2−ヒドロキシ−4−エトキシベンゾフェノン,2−ヒ
ドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン,ヒドロキシ
フェニル酢酸、ヒドロキシフェニルプロピオン酸、ヒド
ロキシフェニル酢酸アミド、ヒドロキシフェニル酢酸メ
チル、ヒドロキシフェネチルアルコール、ヒドロキシフ
ェネチルアミン、アセトアミノフェン、アミノフェノー
ル、シアノフェノール、ニトロフェノール、ニトロソフ
ェノール、2−メルカプトフェノール、4−メルカプト
フェノール、2,4−ジメルカプトフェノール、2,6
−ジメルカプトフェノール、2,4,6−トリメルカプ
トフェノール、ヒドロキシフェネチルアミン、ヒドロキ
シベンズアルデヒド、2−フェニルフェノール、3−フ
ェニルフェノール、4−フェニルフェノール、2−t−
ブチル−6−(3’−t−ブチル−5’−メチル−2’
−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェニルアクリレ
ート、2,4−ビス(n−オクチルチオ)−6−(4−
ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,
3,5−トリアジン等が挙げられる1 多価フェノール類としては、カテコール、カテコー
ル−4−カルボン酸や4−メチルカテコール、4−エチ
ルカテコール、4−t−ブチルカテコール、4−(1,
1,3,3−テトラメチルブチル)カテコール、3−メ
トキシカテコール、4−メトキシカテコール、3,5−
ジメトキシカテコール、3,6−ジメトキシカテコール
等のアルキル置換カテコール類や、レゾルシン、ハイド
ロキノン、フロログルシノ−ル、ピロガロール、メチル
ハイドロキノン、2−t−ブチルハイドロキノン、2,
5−ジ−t−ブチルハイドロキノン、2,6−ジ−t−
ブチルハイドロキノン、2,5−ジ−t−アミルハイド
ロキノン、2,5−ジ(1,1,3,3−テトラメチル
ブチル)ハイドロキノン、、2,2’−ビフェノール、
4,4’−ビフェノール、ビスフェノール−A、ビスフ
ェノール−F、ビスフェノール−S、ビス(3,5−ジ
メチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(3,5−ジ
メチル−4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、1−ナ
フトール、2−ナフトール、ジヒドロキシナフタレン
類、オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,2’−メ
チレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−t−
ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(2,6
−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデン
ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,
4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−ト
リメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン等が挙げられ、
これらは単独でも2種類以上を混合して使用してもかま
わない。
【0017】本発明で使用するフェノール誘導体の分子
量はこのましくは1000以下であり、より好ましくは
500以下、特に好ましくは300以下、最も好ましく
は200以下である。
【0018】使用するフェノール誘導体の添加量は、
(1)式で表されるエピチオ構造を1分子中に1個以上
有するエピスルフィド化合物もしくは該化合物を10w
t%以上含有する組成物100重量部に対して、0.0
01〜3.0重量部であり、好ましくは0.002〜
2.0重量部である。
【0019】本発明で光学材料を製造するために使用す
る重合触媒としては、アミン類、フォスフィン類、第4
級アンモニウム塩類、第4級ホスホニウム塩類、第3級
スルホニウム塩類、第2級ヨードニウム塩類、鉱酸類、
ルイス酸類、有機酸類、ケイ酸類、四フッ化ホウ酸類等
を挙げることができる。具体例としては、 (1)エチルアミン、n−プロピルアミン、sec−プ
ロピルアミン、n−ブチルアミン、sec−ブチルアミ
ン、i−ブチルアミン、tert−ブチルアミン、ペン
チルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチ
ルアミン、デシルアミン、ラウリルアミン、ミスチリル
アミン、1,2−ジメチルヘキシルアミン、3−ペンチ
ルアミン、2−エチルヘキシルアミン、アリルアミン、
アミノエタノール、1−アミノプロパノール、2−アミ
ノプロパノール、アミノブタノール、アミノペンタノー
ル、アミノヘキサノール、3−エトキシプロピルアミ
ン、3−プロポキシプロピルアミン、3−イソプロポキ
シプロピルアミン、3−ブトキシプロピルアミン、3−
イソブトキシプロピルアミン、3−(2−エチルヘキシ
ロキシ)プロピルアミン、アミノシクロペンタン、アミ
ノシクロヘキサン、アミノノルボルネン、アミノメチル
シクロヘキサン、アミノベンゼン、ベンジルアミン、フ
ェネチルアミン、α−フェニルエチルアミン、ナフチル
アミン、フルフリルアミン等の1級アミン;エチレンジ
アミン、1,2−ジアミノプロパン、1,3−ジアミノ
プロパン、1,2−ジアミノブタン、1,3−ジアミノ
ブタン、1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペ
ンタン、1,6−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミノ
ヘプタン、1,8−ジアミノオクタン、ジメチルアミノ
プロピルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、ビス
−(3−アミノプロピル)エーテル、1,2−ビス−
(3−アミノプロポキシ)エタン、1,3−ビス−(3
−アミノプロポキシ)−2,2’−ジメチルプロパン、
アミノエチルエタノールアミン、1,2−、1,3−ま
たは1,4−ビスアミノシクロヘキサン、1,3−また
は1,4−ビスアミノメチルシクロヘキサン、1,3−
または1,4−ビスアミノエチルシクロヘキサン、1,
3−または1,4−ビスアミノプロピルシクロヘキサ
ン、水添4,4’−ジアミノジフェニルメタン、2−ま
たは4−アミノピペリジン、2−あるいは4−アミノメ
チルピペリジン、2−または4−アミノエチルピペリジ
ン、N−アミノエチルピペリジン、N−アミノプロピル
ピペリジン、N−アミノエチルモルホリン、N−アミノ
プロピルモルホリン、イソホロンジアミン、メンタンジ
アミン、1,4−ビスアミノプロピルピペラジン、o
−、m−、またはp−フェニレンジアミン、2,4−ま
たは2,6−トリレンジアミン、2,4−トルエンジア
ミン、m−アミノベンジルアミン、4−クロロ−o−フ
ェニレンジアミン、テトラクロロ−p−キシリレンジア
ミン、4−メトキシ−6−メチル−m−フェニレンジア
ミン、m−、またはp−キシリレンジアミン、1,5−
または、2,6−ナフタレンジアミン、ベンジジン、
4,4’−ビス(o−トルイジン)、ジアニシジン、
4,4’−ジアミノジフェニルメタン、2,2−(4,
4’−ジアミノジフェニル)プロパン、4,4’−ジア
ミノジフェニルエーテル、4,4’−チオジアニリン、
4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジ
アミノジトリルスルホン、メチレンビス(o−クロロア
ニリン)、3,9−ビス(3−アミノプロピル)2,
4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカ
ン、ジエチレントリアミン、イミノビスプロピルアミ
ン、メチルイミノビスプロピルアミン、ビス(ヘキサメ
チレン)トリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラ
エチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、N−
アミノエチルピペラジン、N−アミノプロピルピペラジ
ン、1,4−ビス(アミノエチルピペラジン)、1,4
−ビス(アミノプロピルピペラジン)、2,6−ジアミ
ノピリジン、ビス(3,4−ジアミノフェニル)スルホ
ン等の1級ポリアミン;ジエチルアミン、ジプロピルア
ミン、ジ−n−ブチルアミン、ジ−sec−ブチルアミ
ン、ジイソブチルアミン、ジ−n−ペンチルアミン、ジ
−3−ペンチルアミン、ジヘキシルアミン、オクチルア
ミン、ジ(2−エチルヘキシル)アミン、メチルヘキシ
ルアミン、ジアリルアミン、ピロリジン、ピペリジン、
2−、3−、4−ピコリン、2,4−、2,6−、3,
5−ルペチジン、ジフェニルアミン、N−メチルアニリ
ン、N−エチルアニリン、ジベンジルアミン、メチルベ
ンジルアミン、ジナフチルアミン、ピロール、インドリ
ン、インドール、モルホリン等の2級アミン;N,N’
−ジメチルエチレンジアミン、N,N’−ジメチル−
1,2−ジアミノプロパン、N,N’−ジメチル−1,
3−ジアミノプロパン、N,N’−ジメチル−1,2−
ジアミノブタン、N,N’−ジメチル−1,3−ジアミ
ノブタン、N,N’−ジメチル−1,4−ジアミノブタ
ン、N,N’−ジメチル−1,5−ジアミノペンタン、
N,N’−ジメチル−1,6−ジアミノヘキサン、N,
N’−ジメチル−1,7−ジアミノヘプタン、N,N’
−ジエチルエチレンジアミン、N,N’−ジエチル−
1,2−ジアミノプロパン、N,N’−ジエチル−1,
3−ジアミノプロパン、N,N’−ジエチル−1,2−
ジアミノブタン、N,N’−ジエチル−1,3−ジアミ
ノブタン、N,N’−ジエチル−1,4−ジアミノブタ
ン、N,N’−ジエチル−1,6−ジアミノヘキサン、
ピペラジン、2−メチルピペラジン、2,5−または
2,6−ジメチルピペラジン、ホモピペラジン、1,1
−ジ−(4−ピペリジル)メタン、1,2−ジ−(4−
ピペリジル)エタン、1,3−ジ−(4−ピペリジル)
プロパン、1,4−ジ−(4−ピペリジル)ブタン、テ
トラメチルグアニジン等の2級ポリアミン;トリメチル
アミン、トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミ
ン、トリ−iso−プロピルアミン、トリ−1,2−ジ
メチルプロピルアミン、トリ−3−メトキシプロピルア
ミン、トリ−n−ブチルアミン、トリ−iso−ブチル
アミン、トリ−sec−ブチルアミン、トリ−ペンチル
アミン、トリ−3−ペンチルアミン、トリ−n−ヘキシ
ルアミン、トリ−n−オクチルアミン、トリ−2−エチ
ルヘキシルアミン、トリ−ドデシルアミン、トリ−ラウ
リルアミン、ジシクロヘキシルエチルアミン、シクロヘ
キシルジエチルアミン、トリ−シクロヘキシルアミン、
N,N−ジメチルヘキシルアミン、N−メチルジヘキシ
ルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、N
−メチルジシクロヘキシルアミン、N、N−ジエチルエ
タノールアミン、N、N−ジメチルエタノールアミン、
N−エチルジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、トリベンジルアミン、N,N−ジメチルベンジルア
ミン、ジエチルベンジルアミン、トリフェニルアミン、
N,N−ジメチルアミノ−p−クレゾール、N,N−ジ
メチルアミノメチルフェノール、2−(N,N−ジメチ
ルアミノメチル)フェノール、N,N−ジメチルアニリ
ン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、キノリン、
N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、2−
(2−ジメチルアミノエトキシ)−4−メチル−1,
3,2−ジオキサボルナン等の3級アミン;テトラメチ
ルエチレンジアミン、ピラジン、N,N’−ジメチルピ
ペラジン、N,N’−ビス((2−ヒドロキシ)プロピ
ル)ピペラジン、ヘキサメチレンテトラミン、N,N,
N’,N’−テトラメチル−1,3−ブタンアミン、2
−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシプロパン、ジエチル
アミノエタノール、N,N,N−トリス(3−ジメチル
アミノプロピル)アミン、2,4,6−トリス(N,N
−ジメチルアミノメチル)フェノール、ヘプタメチルイ
ソビグアニド等の3級ポリアミン;イミダゾール、N−
メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、4−メ
チルイミダゾール、N−エチルイミダゾール、2−エチ
ルイミダゾール、4−エチルイミダゾール、N−ブチル
イミダゾール、2−ブチルイミダゾール、N−ウンデシ
ルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、N−フ
ェニルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、N−
ベンジルイミダゾール、2−ベンジルイミダゾール、2
−メルカプトイミダゾール、2−メルカプト−N−メチ
ルイミダゾール、2−メルカプトベンゾイミダゾール、
3−メルカプト−4−メチル−4H−1,2,4−トリ
アゾール、5−メルカプト−1−メチル−テトラゾー
ル、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾー
ル、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、N−
(2’−シアノエチル)−2−メチルイミダゾール、N
−(2’−シアノエチル)−2−ウンデシルイミダゾー
ル、N−(2’−シアノエチル)−2−フェニルイミダ
ゾール、3,3−ビス−(2−エチル−4−メチルイミ
ダゾリル)メタン、アルキルイミダゾールとイソシアヌ
ール酸の付加物、アルキルイミダゾールとホルムアルデ
ヒドの縮合物等の各種イミダゾール類;1,8−ジアザ
ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7、1,5−ジア
ザビシクロ(4,3,0)ノネン−5、6−ジブチルア
ミノ−1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセ
ン−7等のアミジン類;以上に代表されるアミン系化合
物。 (2)(1)のアミン類とボランおよび三フッ化ホウ素
とのコンプレックス。 (3)トリメチルフォスフィン、トリエチルフォスフィ
ン、トリ−iso−プロピルフォスフィン、トリ−n−
ブチルフォスフィン、トリ−n−ヘキシルフォスフィ
ン、トリ−n−オクチルフォスフィン、トリシクロヘキ
シルホスフィン、トリフェニルフォスフィン、トリベン
ジルホスフィン、トリス(2−メチルフェニル)ホスフ
ィン、トリス(3−メチルフェニル)ホスフィン、トリ
ス(4−メチルフェニル)ホスフィン、トリス(ジエチ
ルアミノ)ホスフィン、トリス(4−メチルフェニル)
ホスフィン、ジメチルフェニルフォスフィン、ジエチル
フェニルフォスフィン、ジシクロヘキシルフェニルホス
フィン、エチルジフェニルフォスフィン、ジフェニルシ
クロヘキシルホスフィン、クロロジフェニルフォスフィ
ン等のフォスフィン類。 (4)テトラメチルアンモニウムクロライド、テトラメ
チルアンモニウムブロマイド、テトラメチルアンモニウ
ムアセテート、テトラエチルアンモニウムクロライド、
テトラエチルアンモニウムブロマイド、テトラエチルア
ンモニウムアセテート、テトラ−n−ブチルアンモニウ
ムフルオライド、テトラ−n−ブチルアンモニウムクロ
ライド、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロマイド、
テトラ−n−ブチルアンモニウムヨーダイド、テトラ−
n−ブチルアンモニウムアセテート、テトラ−n−ブチ
ルアンモニウムボロハイドライド、テトラ−n−ブチル
アンモニウムヘキサフルオロホスファイト、テトラ−n
−ブチルアンモニウムハイドロゲンサルファイト、テト
ラ−n−ブチルアンモニウムテトラフルオロボーレー
ト、テトラ−n−ブチルアンモニウムテトラフェニルボ
ーレート、テトラ−n−ブチルアンモニウムパラトルエ
ンスルフォネート、テトラ−n−ヘキシルアンモニウム
クロライド、テトラ−n−ヘキシルアンモニウムブロマ
イド、テトラ−n−ヘキシルアンモニウムアセテート、
テトラ−n−オクチルアンモニウムクロライド、テトラ
−n−オクチルアンモニウムブロマイド、テトラ−n−
オクチルアンモニウムアセテート、トリメチル−n−オ
クチルアンモニウムクロライド、トリメチルベンジルア
ンモニウムクロライド、トリメチルベンジルアンモニウ
ムブロマイド、トリエチル−n−オクチルアンモニウム
クロライド、トリエチルベンジルアンモニウムクロライ
ド、トリエチルベンジルアンモニウムブロマイド、トリ
−n−ブチル−n−オクチルアンモニウムクロライド、
トリ−n−ブチルベンジルアンモニウムフルオライド、
トリ−n−ブチルベンジルアンモニウムクロライド、ト
リ−n−ブチルベンジルアンモニウムブロマイド、トリ
−n−ブチルベンジルアンモニウムヨーダイド、メチル
トリフェニルアンモニウムクロライド、メチルトリフェ
ニルアンモニウムブロマイド、エチルトリフェニルアン
モニウムクロライド、エチルトリフェニルアンモニウム
ブロマイド、n−ブチルトリフェニルアンモニウムクロ
ライド、n−ブチルトリフェニルアンモニウムブロマイ
ド、1−メチルピリジニウムブロマイド、1−エチルピ
リジニウムブロマイド、1−n−ブチルピリジニウムブ
ロマイド、1−n−ヘキシルピリジニウムブロマイド、
1−n−オクチルピリジニウムブロマイド、1−n−ド
デシルピリジニウムブロマイド、1−n−フェニルピリ
ジニウムブロマイド、1−メチルピコリニウムブロマイ
ド、1−エチルピコリニウムブロマイド、1−n−ブチ
ルピコリニウムブロマイド、1−n−ヘキシルピコリニ
ウムブロマイド、1−n−オクチルピコリニウムブロマ
イド、1−n−ドデシルピコリニウムブロマイド、1−
n−フェニルピコリニウムブロマイド等の4級アンモニ
ウム塩。 (5)テトラメチルホスホニウムクロライド、テトラメ
チルホスホニウムブロマイド、テトラエチルホスホニウ
ムクロライド、テトラエチルホスホニウムブロマイド、
テトラ−n−ブチルホスホニウムクロライド、テトラ−
n−ブチルホスホニウムブロマイド、テトラ−n−ブチ
ルホスホニウムヨーダイド、テトラ−n−ヘキシルホス
ホニウムブロマイド、テトラ−n−オクチルホスホニウ
ムブロマイド、メチルトリフェニルホスホニウムブロマ
イド、メチルトリフェニルホスホニウムヨーダイド、エ
チルトリフェニルホスホニウムブロマイド、エチルトリ
フェニルホスホニウムヨーダイド、n−ブチルトリフェ
ニルホスホニウムブロマイド、n−ブチルトリフェニル
ホスホニウムヨーダイド、n−ヘキシルトリフェニルホ
スホニウムブロマイド、n−オクチルトリフェニルホス
ホニウムブロマイド、テトラフェニルホスホニウムブロ
マイド、テトラキスヒドロキシメチルホスホニウムクロ
ライド、テトラキスヒドロキシメチルホスホニウムブロ
マイド、テトラキスヒドロキシエチルホスホニウムクロ
ライド、テトラキスヒドロキシブチルホスホニウムクロ
ライド等のホスホニウム塩。 (6)トリメチルスルホニウムブロマイド、トリエチル
スルホニウムブロマイド、トリ−n−ブチルスルホニウ
ムクロライド、トリ−n−ブチルスルホニウムブロマイ
ド、トリ−n−ブチルスルホニウムヨーダイド、トリ−
n−ブチルスルホニウムテトラフルオロボーレート、ト
リ−n−ヘキシルスルホニウムブロマイド、トリ−n−
オクチルスルホニウムブロマイド、トリフェニルスルホ
ニウムクロライド、トリフェニルスルホニウムブロマイ
ド、トリフェニルスルホニウムヨーダイド等のスルホニ
ウム塩。 (7)ジフェニルヨードニウムクロライド、ジフェニル
ヨードニウムブロマイド、ジフェニルヨードニウムヨー
ダイド等のヨードニウム塩。 (8)塩酸、硫酸、硝酸、燐酸、炭酸等の鉱酸類および
これらの半エステル類。 (9)3フッ化硼素、3フッ化硼素のエーテラート等に
代表されるルイス酸類。 (10)有機酸類およびこれらの半エステル類。 (11)ケイ酸、四フッ化ホウ酸。 等である。これらのなかで本発明で添加するフェノール
誘導体の耐光性および耐酸化性の向上効果を高める上で
好ましいものは、第4級アンモニウム塩、第4級ホスホ
ニウム塩、第3級スルホニウム塩および第2級ヨードニ
ウム塩である。より好ましいものは、第4級ホスホニウ
ム塩および第3級スルホニウム塩であり、最も好ましい
ものは第4級ホスホニウム塩である。また、これらは単
独でも2種類以上を混合して使用してもかまわない。
【0020】使用する重合触媒の添加量は、(1)式で
表されるエピチオ構造を1分子中に1個以上有するエピ
スルフィド化合物もしくは該化合物を10wt%以上含
有する組成物100重量部に対して、0.001〜3.
0重量部であり、好ましくは0.005〜2.0重量部
である。
【0021】また、本発ににおける(1)式で表される
エピチオ構造を1分子中に1個以上有するエピスルフィ
ド化合物を含有する組成物とは、(1)式で表されるエ
ピチオ構造を1分子中に1個以上有するエピスルフィド
化合物と、(1)式中のエピチオ基と反応可能な官能基
を1個以上有する化合物、エピチオ基と反応可能な官能
基1個以上と他の単独重合可能な官能基を1個以上有す
る化合物、単独重合可能な官能基を1個以上有する化合
物、若しくはエピチオ基と反応可能でかつ単独重合も可
能な官能基を1個有する化合物とからなるものである。
これらの化合物の具体例としては、特開平9−2557
81号公報に記載したものがあげられる。
【0022】不飽和基を有する化合物を使用する際に
は、重合促進剤として、ラジカル重合開始剤を使用する
事は好ましい方法である。ラジカル重合開始剤とは、加
熱または紫外線や電子線によってラジカルを生成するも
のであれば良く、具体例としては、特開平9−2557
81号公報に記載したものがあげられる。
【0023】硬化後の材料に良好な耐酸化性を付与する
ために、坑酸化成分としてSH基を1個以上有する化合
物を単独もしくは公知の酸化防止剤と併用して使用する
ことも可能である。ここで言うSH基を1個以上有する
化合物とは、メルカプタン類、チオフェノール類、並び
にビニル、芳香族ビニル、メタクリル、アクリル、アリ
ル等の不飽和基を有するメルカプタン類、チオフェノー
ル類等があげられる。具体例としては、特開平9−25
5781号公報に記載したものがあげられる。
【0024】また、染色性、強度等の性能改良を目的に
SH基以外の活性水素を1個以上有する化合物を使用す
ることも可能である。ここで言う活性水素とは、例え
ば、水酸基、カルボキシル基、アミド基の水素および
1,3−ジケトン、1,3−ジカルボン酸およびそのエ
ステル、3−ケトカルボン酸およびそのエステル類の2
位の水素等であり、活性水素を1分子あたり1個以上有
する化合物は、アルコール類、フェノール類、メルカプ
トアルコール類、ヒドロキシチオフェノール類、カルボ
ン酸類、メルカプトカルボン酸類、ヒドロキシカルボン
酸類、アミド類、1,3−ジケトン類、1,3−ジカル
ボン酸およびそのエステル類、3−ケトカルボン酸およ
びそのエステル類、および、ビニル、芳香族ビニル、メ
タクリル、アクリル、アリル等の不飽和基を有するアル
コール類、フェノール類、メルカプトアルコール類、ヒ
ドロキシチオフェノール類、カルボン酸類、メルカプト
カルボン酸類、ヒドロキシカルボン酸類、アミド類、
1,3−ジケトン類、1,3−ジカルボン酸およびその
エステル類、3−ケトカルボン酸およびそのエステル類
等があげられる。具体例としては、特開平9−2557
81号公報に記載したものがあげられる。
【0025】さらに、強度改良を目的にイソシアネート
基を1個以上有する化合物を使用することも可能であ
る。イソシアネート基を1個以上有する化合物の具体例
としては、特願平10−028481号に記載したもの
があげられる。
【0026】本発明においては、以上のように(1)式
で表される構造を1分子中に1個以上有する化合物を含
有する組成物を調製する場合、少なくとも該化合物が1
0wt%以上使用され、好ましくは20wt%以上使用
され、より好ましくは30wt%以上使用される。10
wt%未満とした場合、高屈折率と高アッベ数のバラン
スが維持できなくなる。
【0027】本発明の高屈折率樹脂の製造方法におい
て、公知の酸化防止剤や紫外線吸収剤等の添加剤を加え
て、得られる樹脂の実用性をより向上せしめることはも
ちろん可能である。また、本発明の高屈折率樹脂からな
る光学材料を製造する場合、重合中に型から剥がれやす
い傾向があり、必要に応じて公知の外部および/または
内部密着性改善剤を使用または添加して、得られる光学
材料と型の密着性を向上せしめることも有効である。
【0028】本発明の高屈折率樹脂の製造方法は、原料
となる(1)式で表される構造を1分子中に1個以上有
する化合物単独もしくは該化合物を含有する組成物、前
述の酸化防止効果および光安定効果を有するフェノール
誘導体および触媒、さらに必要に応じて密着性改善剤、
紫外線吸収剤、ラジカル重合開始剤、各種性能改良剤等
の添加剤を混合、均一とした後、ガラスや金属製の型に
注入し、加熱によって重合硬化反応を進めた後、型から
外し製造される。
【0029】(1)式で表される構造を1分子中に1個
以上有する化合物単独もしくは該化合物を含有する組成
物の一部または全量を注型前に触媒の存在下または非存
在下、撹拌下または非撹拌下で−100〜160℃で、
0.1〜72時間かけて予備的に重合せしめた後、組成
物を調製して注型を行う事も可能である。この予備的な
重合条件は、好ましくは−10〜100℃で1〜48時
間、より好ましくは0〜60℃で1〜48時間で実施す
る。
【0030】本発明の高屈折率樹脂の製造方法は、さら
に詳しく述べるならば以下の通りである。前述の様に、
主原料および副原料を混合後、型に注入硬化して製造さ
れるが、(1)式で表される構造を1分子中に1個以上
有する化合物単独もしくは該化合物を含有する組成物、
前述の酸化防止効果および光安定効果を有するフェノー
ル誘導体および触媒と所望により密着性改善剤、安定
剤、ラジカル重合開始剤等は、全て同一容器内で同時に
撹拌下に混合しても、各原料を段階的に添加混合して
も、数成分を別々に混合後さらに同一容器内で再混合し
ても良い。各原料および副原料はいかなる順序で混合し
てもかまわない。混合にあたり、設定温度、これに要す
る時間等は基本的には各成分が十分に混合される条件で
あればよいが、過剰の温度、時間は各原料、添加剤間の
好ましくない反応が起こり、さらには粘度の上昇をきた
し注型操作を困難にする等適当ではない。混合温度は−
50℃から100℃程度の範囲で行われるべきであり、
好ましい温度範囲は−30℃から50℃、さらにに好ま
しいのは、−5℃から30℃である。混合時間は、1分
から5時間、好ましくは5分から2時間、さらに好まし
くは5分から30分、最も好ましいのは5分から15分
程度である。各原料、添加剤の混合前、混合時あるいは
混合後に、減圧下に脱ガス操作を行う事は、後の中型重
合硬化中の気泡発生を防止する点からは好ましい方法で
ある。この時の減圧度は0.1mmHgから700mm
Hg程度で行うが、好ましいのは10mmHgから30
0mmHgである。さらには、これらの混合物あるいは
混合前の主、副原料を0.05〜3μm程度の孔径を有
するフィルターで不純物等を濾過し精製することは本発
明の光学材料の品質をさらに高める上からも好ましい。
ガラスや金属製の型に注入後、電気炉等による重合硬化
を行うが、硬化時間は0.1〜100時間、通常1〜4
8時間であり、硬化温度は−10〜160℃、通常−1
0〜140℃である。重合は所定の重合温度で所定時間
のホールド、0.1℃〜100℃/hの昇温、0.1℃
〜100℃/hの降温およびこれらの組み合わせで行う
ことができる。また、硬化終了後、材料を50から15
0℃の温度で10分から5時間程度アニール処理を行う
事は、本発明の光学材料の歪を除くために好ましい処理
である。さらに必要に応じて染色、ハードコート、反射
防止、防曇性付与等表面処理を行うことができる。
【0031】
【発明の効果】本発明の(1)式で表されるエピチオ構
造を有するエピスルフィド化合物または該化合物を10
wt%以上含有する組成物100重量部に、あらかじめ
フェノール誘導体を0.001〜3.0重量部添加して
重合硬化させる製造方法により、従来技術ではない高度
な耐酸化性と耐光性を有する高屈折率樹脂の製造が可能
となった。
【0032】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。な
お、得られたレンズの評価は以下の方法で行った。 1.屈折率、アッベ数(ND、νD) アッベ屈折計を用い、25℃で測定した。 2.黄色度 色彩計を用いて2.5mm厚のレンズのδYI値を測定
した。δYI値が1.5以下であれば眼鏡用光学材料と
して使用可能であるが、より小さいほど黄色度は好適で
ある。 3.耐酸化性 2.5mm厚のレンズを大気下において130℃で3時
間加熱後のδYI値の増加量を測定した。増加量が少な
いほど耐酸化性が良好である。 4.耐光性 2.5mm厚のレンズをカーボンアーク燃焼光に60時
間照射後のδYI値の増加量を測定した。増加量が少な
いほど耐光性が良好である。
【0033】実施例1 ビス(β−エピチオプロピル)スルフィド95重量部と
n−ブチルチオグリコレート5重量部に、酸化防止剤と
してカテコールを0.1重量部、触媒としてテトラブチ
ルアンモニウムブロミド0.1重量部、紫外線吸収剤と
してスミソルブ340(住友化学製、2−(2−ヒドロ
キシ−5−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル)0.1重量部を混合、室温で撹拌し均一液とした。
ついでこれを脱泡、ろ過後、2.5mm厚と10mm厚
の平板レンズ用モールドに注入し、オーブン中で20℃
から90℃まで20時間かけて昇温して重合硬化させ、
レンズを製造した。得られたレンズは良好な耐熱性およ
び物理特性を示し、表面状態は良好であり、脈理、面変
形もほとんど認められなかった。レンズの屈折率、アッ
ベ数、黄色度、耐酸化性および耐光性の評価結果を表2
に示した。
【0034】実施例2〜11 表1に示す(1)式の化合物を含む組成、酸化防止剤、
触媒を使用する以外は実施例1を繰り返しレンズを製造
した。レンズの屈折率、アッベ数、黄色度、耐酸化性お
よび耐光性の評価結果を表2に示した。
【0035】実施例12 酸化防止剤として、ペンタエリスリチルテトラキス(3
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート)(分子量1177.7)0.1重
量部を使用する以外は実施例1を繰り返した。レンズの
屈折率、アッベ数、黄色度、耐酸化性および耐光性の評
価結果を表2に示した。
【0036】比較例1 酸化防止剤を添加せずに実施例1を繰り返した。レンズ
の屈折率、アッベ数、黄色度、耐酸化性および耐光性の
評価結果を表2に示した。
【0037】比較例2 酸化防止剤を添加せずに実施例7を繰り返した。レンズ
の屈折率、アッベ数、黄色度、耐酸化性および耐光性の
評価結果を表2に示した。
【0038】比較例3 酸化防止剤のカテコール5重量部を使用する以外は実施
例1を繰り返した。得られたレンズは、激しく白濁し、
軟質であった。
【0039】比較例4 酸化防止剤として、トリノニルホスファイト0.1重量
部を使用する以外は実施例1を繰り返した。レンズの屈
折率、アッベ数、黄色度、耐酸化性および耐光性の評価
結果を表2に示した。
【0040】比較例5 酸化防止剤として、ジラウリルチオジプロピオネート
0.1重量部を使用する以外は実施例1を繰り返した。
レンズの屈折率、アッベ数、黄色度、耐酸化性および耐
光性の評価結果を表2に示した。
【0041】比較例6 表2に示す組成にする以外は実施例10を繰り返した。
レンズの屈折率、アッベ数、黄色度、耐酸化性および耐
光性の評価結果を表2に示した。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀越 祐 東京都葛飾区新宿6丁目1番1号 三菱瓦 斯化学株式会社東京研究所内 (72)発明者 高須賀 大晃 東京都葛飾区新宿6丁目1番1号 三菱瓦 斯化学株式会社東京研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重合触媒およびフェノ−ル誘導体0.00
    1〜3.0重量部の存在下、下記(1)式で表されるエ
    ピチオ構造を1分子中に1個以上有するエピスルフィド
    化合物100重量部を重合硬化させることを特徴とする
    高屈折率樹脂の製造方法。 【化1】 (式中、R1 は炭素数1〜10の炭化水素を示し、R
    2 、R3 およびR4 はそれぞれ炭素数1〜10の炭化水
    素基または水素を示す。YはO、S、SeまたはTeを
    示し、nおよびmはそれぞれ0または1を示す。)
  2. 【請求項2】重合触媒およびフェノ−ル誘導体0.00
    1〜3.0重量部の存在下、請求項1記載の(1)式で
    表されるエピチオ構造を1分子中に1個以上有するエピ
    スルフィド化合物を10重量%以上含有する組成物10
    0重量部を重合硬化させることを特徴とする高屈折率樹
    脂の製造方法。
  3. 【請求項3】フェノ−ル誘導体が分子量200以下であ
    ることを特徴とする請求項1または2記載の高屈折率樹
    脂の製造方法。
  4. 【請求項4】フェノ−ル誘導体が多価フェノール類また
    はハロゲン置換フェノール類である請求項1または2記
    載の高屈折率樹脂の製造方法。
  5. 【請求項5】多価フェノール類がカテコール、ピロガロ
    −ルまたはアルキル置換カテコール類である請求項4記
    載の高屈折率樹脂の製造方法。
  6. 【請求項6】重合触媒が第4級アンモニウム塩、第4級
    ホスホニウム塩、第3級スルホニウム塩または第2級ヨ
    ードニウム塩である請求項1または2記載の高屈折率樹
    脂の製造方法。
JP34114399A 1998-12-01 1999-11-30 耐酸化性と耐光性に優れた高屈折率樹脂の製造方法 Expired - Lifetime JP3589129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34114399A JP3589129B2 (ja) 1998-12-01 1999-11-30 耐酸化性と耐光性に優れた高屈折率樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34192798 1998-12-01
JP10-341927 1998-12-01
JP34114399A JP3589129B2 (ja) 1998-12-01 1999-11-30 耐酸化性と耐光性に優れた高屈折率樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000226451A true JP2000226451A (ja) 2000-08-15
JP3589129B2 JP3589129B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=26576890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34114399A Expired - Lifetime JP3589129B2 (ja) 1998-12-01 1999-11-30 耐酸化性と耐光性に優れた高屈折率樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3589129B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006199724A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 封止樹脂用組成物
JP2008260913A (ja) * 2007-03-16 2008-10-30 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光学材料
JP2009074032A (ja) * 2007-08-31 2009-04-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光学材料用樹脂組成物
JP2009084545A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光学材料用樹脂組成物
JP2011508202A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複合樹脂におけるシンチレータを備えた放射線感受性検出器
WO2021153943A1 (ko) * 2020-01-30 2021-08-05 주식회사 케이오씨솔루션 중합 경화속도가 조절된 에피설파이드계 고굴절 광학재료용 조성물과 이를 이용한 광학재료의 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5817910B2 (ja) 2012-03-01 2015-11-18 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用重合性組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006199724A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 封止樹脂用組成物
JP2008260913A (ja) * 2007-03-16 2008-10-30 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光学材料
JP2009074032A (ja) * 2007-08-31 2009-04-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光学材料用樹脂組成物
JP2009084545A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光学材料用樹脂組成物
JP2011508202A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複合樹脂におけるシンチレータを備えた放射線感受性検出器
WO2021153943A1 (ko) * 2020-01-30 2021-08-05 주식회사 케이오씨솔루션 중합 경화속도가 조절된 에피설파이드계 고굴절 광학재료용 조성물과 이를 이용한 광학재료의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3589129B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6531532B1 (en) Composition for optical materials
US6472495B1 (en) Composition for producing resin
US6534589B1 (en) Process for producing a resin having a large refractive index
JPH10298287A (ja) 新規な光学材料用樹脂
EP1378535A1 (en) Polymerization regulators and compositions for resin
JPH11166037A (ja) 新規な樹脂用組成物
JP2000186087A (ja) エピスルフィド化合物の製造方法
US7301705B2 (en) Alicyclic compound for optical material
US20030149231A1 (en) Episulfide compound and process for producing the same
US6201061B1 (en) Process for producing a novel resin for optical materials having excellent color tone and transparency
US6528005B2 (en) Process for producing a lens by polymerizing bis(β-epithiopropyl) ether
JP2000186086A (ja) エピスルフィド化合物の製造方法
EP1426392B1 (en) Composition for optical material
JP2003048883A (ja) エピスルフィド化合物の製造方法
JP2000226451A (ja) 耐酸化性と耐光性に優れた高屈折率樹脂の製造方法
JP5322438B2 (ja) 光学材料用組成物、光学材料および眼鏡レンズ
JP2006348286A (ja) 樹脂用組成物
JPH11292950A (ja) 樹脂用組成物
JP4639418B2 (ja) 高屈折率樹脂
JP4506929B2 (ja) 環状ポリチオール化合物
JP3794226B2 (ja) 色調および透明性に優れた高屈折率樹脂の製造方法
JP2000109478A (ja) 新規なエ―テル化合物およびそれを用いた硬化樹脂
JPH11335560A (ja) 色調および透明性に優れた光学材料用樹脂の製造方法
JP5028718B2 (ja) 光学材料用化合物
JP3632759B2 (ja) エピスルフィド化合物の重合調整剤

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040809

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3589129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term