JP2000224391A - レーザ記録装置 - Google Patents

レーザ記録装置

Info

Publication number
JP2000224391A
JP2000224391A JP11022322A JP2232299A JP2000224391A JP 2000224391 A JP2000224391 A JP 2000224391A JP 11022322 A JP11022322 A JP 11022322A JP 2232299 A JP2232299 A JP 2232299A JP 2000224391 A JP2000224391 A JP 2000224391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
field pattern
laser beam
scanning direction
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11022322A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Miyagawa
一郎 宮川
Hiroshi Sunakawa
寛 砂川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11022322A priority Critical patent/JP2000224391A/ja
Publication of JP2000224391A publication Critical patent/JP2000224391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】レーザビームの利用効率を向上させることがで
きるとともに、経時的変化の影響によらず簡易な構成で
画像等を高精度に記録することのできるレーザ記録装置
を提供することを目的とする。 【解決手段】半導体レーザLDから出力されたレーザビ
ームLのファーフィールドパターンは、コリメータレン
ズ26によって平行光束とされた後、第1レンズ18に
よってアパーチャ部材20上に結像される。結像された
ファーフィールドパターンは、アパーチャ部材20によ
って主走査方向および副走査方向にビーム整形された
後、第2レンズ22および第3レンズ24を介して記録
フイルムFに導かれることで、画像の記録が行われる。
この場合、レーザビームLの主走査方向および副走査方
向に対する変動がアパーチャ部材20によって規制され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体に対して
レーザビームを2次元的に走査することで画像等を記録
するレーザ記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像記録の分野において、画像処理の施
されたデジタル信号に基づき、レーザ光学系を駆動制御
し、記録媒体に面積変調による画像を露光記録するレー
ザ記録装置が用いられている。なお、画像が露光記録さ
れた記録媒体は、必要に応じて現像機に供給され、潜像
から顕像に変換される。
【0003】このようなレーザ記録装置として、複数の
半導体レーザから出力されたレーザビームをコリメート
した後、平行光束からなるレーザビームの光路中にアパ
ーチャ部材を配設し、前記アパーチャ部材の開口による
レーザビームの開口像を感光材料上に結像するように構
成したものがある(特開平6−186490号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この場合、前記の従来
技術では、半導体レーザの設定位置のずれがアパーチャ
部材によって吸収されるため、高精度な画像記録が可能
である。しかしながら、アパーチャ部材は、コリメート
されたレーザビームの光路中に配設されているため、レ
ーザビームの光量がアパーチャ部材によって大きく減衰
されてしまい、レーザビームの利用効率が低下する不具
合がある。また、開口の像を感光材料上に結像するため
に、多数のレンズ系が必要となる。従って、レンズによ
る収差の影響が大きく、また、レーザビームの光量が多
数のレンズを通過することによってさらに減衰する不具
合がある。
【0005】本発明は、前記の不具合を解消すべくなさ
れたものであり、レーザビームの利用効率を向上させる
ことができるとともに、経時的変動の影響によらず簡易
な構成で画像等を高精度に記録することのできるレーザ
記録装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るレーザ記録
装置では、レーザビームを結像レンズによって集光する
ことでファーフィールドパターンを結像し、その結像位
置に配置したアパーチャ部材を用いて前記ファーフィー
ルドパターンを少なくとも副走査方向に整形して記録媒
体に導くことにより、画像等を形成する。
【0007】この場合、レーザビームの副走査方向に対
する位置変動は、ファーフィールドパターンが結像され
た位置に配置されたアパーチャ部材によって効果的に抑
制される。また、前記アパーチャ部材をファーフィール
ドパターンの結像位置に配置することで、レーザビーム
の光量を大量に削減することがなく、従って、レーザビ
ームを記録媒体に効率的に導いて画像等を高精度に記録
することができる。なお、主走査方向に対するレーザビ
ームの位置ずれは、記録タイミングを電気的に制御する
ことで容易に補正することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1および図2は、第1実施形態
のレーザ記録装置10を示す。このレーザ記録装置10
は、露光ヘッド12から射出された複数のレーザビーム
Lをドラム14上に装着された記録フイルムF(記録媒
体)に照射することで、面積変調画像を記録するように
したものである。なお、記録フイルムFには、主走査方
向(矢印X方向)に回転するドラム14に対して露光ヘ
ッド12を副走査方向(矢印Y方向)に移動させること
で、2次元画像が形成される。また、面積変調画像と
は、レーザビームLをオンオフ制御することで、記録フ
イルムF上に複数の画素を形成し、その画素の占める面
積によって所定の階調が得られるようにした画像であ
る。
【0009】露光ヘッド12は、図3に示す複数のレー
ザビームLを出力する発光ユニット16と、前記発光ユ
ニット16から出力された各レーザビームLを焦点面上
で集光させる第1レンズ18と、前記第1レンズ18の
焦点面に配置されるアパーチャ部材20と、各レーザビ
ームLを記録フイルムF上に集光する第2レンズ22お
よび第3レンズ24とを備える。
【0010】発光ユニット16は、半導体レーザLDお
よびコリメータレンズ26によって構成される複数の発
光部28と、導光路30を有し各発光部28の装着され
るマウント32とから構成される。なお、半導体レーザ
LDは、コリメータレンズ26の焦点位置に配置され
る。
【0011】ここで、半導体レーザLDは、横多モード
半導体レーザである屈折率導波型半導体レーザからな
り、基本的には、図4に示すように、p型の半導体基板
33とn型の半導体基板35との間に活性層38を設
け、前記半導体基板33、35に設けた電極40、42
間に所定の電圧を印加することにより、活性層38から
レーザビームLを出力するように構成されている。この
場合、一方の電極40は幅が規制されており、この幅に
対応して活性層38に沿った方向の屈折率が制御されて
いる。従って、半導体レーザLDから出力されるレーザ
ビームLのニアフィールドパターンは、図4に示される
ように、電極40の幅に対応した活性層38の接合面方
向に幅広で且つ略矩形状となる。また、活性層38の厚
み方向に対しては、その厚みに対応した幅狭の形状とな
る。
【0012】このように構成される半導体レーザLD
は、球面状に構成されるマウント32に装着されてお
り、各半導体レーザLDから出力されたレーザビームL
は、図3に示すように、第1レンズ18の前側焦点位置
において交差する。
【0013】アパーチャ部材20は、第1レンズ18の
後側焦点面から光軸に沿って記録フイルムF側に所定距
離変位したファーフィールドパターンの結像位置に配置
されており、図5に示すように、各半導体レーザLDに
対応して複数の開口部34が配設される。開口部34
は、略正方形状に構成されている。この場合、各半導体
レーザLDから出力されたレーザビームLのビームスポ
ット36は、前記開口部34によって副走査方向(矢印
Y方向)の幅が規制される。また、開口部34は、本実
施形態においては、主走査方向(矢印X方向)に配列さ
れた開口部34が副走査方向(矢印Y方向)に所定距離
Δだけずらして配置されることにより、同時に49点の
ビームスポット36が記録フイルムF上に記録されるよ
うに構成されている。
【0014】なお、半導体レーザLDから出力されるレ
ーザビームLは、活性層38と直交する方向に対する発
散角度が大きいため、アパーチャ部材20上に結像され
るレーザビームLのファーフィールドパターンのビーム
スポット36は、図5に示すように、主走査方向(矢印
X方向)に長尺となる略楕円状となる。
【0015】第1実施形態に係るレーザ記録装置10
は、基本的には以上のように構成されるものであり、次
に、その作用効果について説明する。
【0016】画像情報に応じて変調され、各半導体レー
ザLDの活性層38より出力されたレーザビームLのニ
アフィールドパターン(図4参照)は、図3の点線で示
すように、コリメータレンズ26によって平行光束とさ
れて第1レンズ18の前側焦点を通過した後、第1レン
ズ18の後側焦点面上に集光される。
【0017】一方、レーザビームLのファーフィールド
パターンは、図6に示すように、コリメータレンズ26
の後側焦点位置P0の面上に形成されており、このファ
ーフィールドパターンは、図3の実線で示すように、第
1レンズ18の後側焦点面よりも後方の位置P0′の面
上に結像される。
【0018】この場合、位置P0′の面には、主走査方
向(矢印X方向)および副走査方向(矢印Y方向)に対
して、レーザビームLのファーフィールドパターンのビ
ームスポット36の幅よりも狭く設定された幅からなる
略正方形状の複数の開口部34を有したアパーチャ部材
20が配置されている(図5参照)。そして、これらの
複数の開口部34は、半導体レーザLDから出力された
各レーザビームLに対応して配置されている。
【0019】従って、アパーチャ部材20を通過した各
レーザビームLは、主走査方向(矢印X方向)および副
走査方向(矢印Y方向)の位置が前記アパーチャ部材2
0によって規制されるため、半導体レーザLDの位置ず
れ等の影響を受けることなく、第2レンズ22および第
3レンズ24を介して記録フイルムF上の所定位置に高
精度に集光される。また、主走査方向(矢印X方向)に
対するビームスポット36の広がりがレンズ系を用いる
ことなく開口部34によって容易に整形されるため、一
層良好な画像を形成することができる。
【0020】なお、このようにしてレーザビームLの整
形を行う場合、アパーチャ部材20の開口部34によっ
て回折光が生じる。そこで、図2の点線で示すように、
第2レンズ22の前側焦点位置近傍に遮蔽板43を配置
し、この遮蔽板43によって一次回折光以上のレーザビ
ームLを遮断するようにすれば、記録フイルムF上での
レーザビームLの記録位置が焦点深度方向にずれた場合
における画像のぼけを抑制することができる。
【0021】ところで、ファーフィールドパターンを用
いて画像の記録を行う場合、ニアフィールドパターンの
影響をも考慮する必要がある。そこで、この点について
以下に考察する。
【0022】上述したように、レーザビームLのファー
フィールドパターンは、アパーチャ部材20の位置P
0′の面上に結像されるが、ニアフィールドパターン
は、第1レンズ18の後側焦点面上に結像される。
【0023】この場合、図6に示すように、半導体レー
ザLDから出力されるレーザビームLの副走査方向(矢
印Y方向)に対する広がりの角度をθ//、コリメータレ
ンズ26の焦点距離をf1とすると、ファーフィールド
パターンの副走査方向(矢印Y方向)に対する後側焦点
位置P0での幅Sffは、 Sff〜2・f1・sin (θ///2) …(1) となる。後側焦点位置P0から第1レンズ18の前側主
点位置までの光学距離をL0、第1レンズ18の焦点距
離をf2とすると、レーザビームLのファーフィールド
パターンの像は、第1レンズ18の後側主点位置からf
2・L0/(L0−f2)だけ記録フイルムF側に離れ
た位置P0′に結像される。このファーフィールドパタ
ーンの像の副走査方向(矢印Y方向)に対する幅d0/
/′は、 d0//′=Sff・f2/(L0−f2) =2・f1・f2・sin (θ///2)/(L0−f2)…(2) となる。一方、ニアフィールドパターンの像の副走査方
向(矢印Y方向)に対する幅d0//は、 d0//=W//・f2/f1 …(3) となる。
【0024】ここで、図7に示すように、d0//<d0
//′であると、ファーフィールドパターンを記録フイル
ムF上に結像させているため、記録フイルムFの焦点深
度方向に対する位置変動によってレーザビームLのビー
ムスポット36の径が大きく変動してしまう懸念があ
る。一方、図8に示すように、d0//′≦d0//である
と、記録フイルムFが焦点深度方向に位置変動したとし
ても、ビームスポット36の径が大きく変動することが
なく、安定した状態で画像等を記録することができる。
従って、ファーフィールドパターンが集光される位置に
設定されるアパーチャ部材20の開口部34の幅をD//
とすると、図9に示すように、レーザ記録装置10を構
成する光学系を、d0//≧d0//′>D//の関係を満足
するように設計することで焦点深度方向に対する位置変
動の影響を小さく抑えることができる。
【0025】また、d0//′>d0//の場合でも、d0
//′>d0//≧D//の関係を満足するように、アパーチ
ャ部材20の開口部34の幅D//を設定することによ
り、副走査方向(矢印Y方向)および焦点深度方向に対
する位置変動の影響を小さく抑えることができる。
【0026】なお、前記のように構成されるレーザ記録
装置10において、レーザビームLの一部がアパーチャ
部材20によって反射され、それがたまたま半導体レー
ザLDに再入力されると、モードホッピングが発生する
ことが懸念される。そこで、図10に示すように、アパ
ーチャ部材20の前段に配置される第1レンズ18を、
その光軸に直交する面内で所定量ずらして設定すれば、
点線で示すように、アパーチャ部材20によって反射さ
れたレーザビームLが半導体レーザLDに再入力する事
態を回避することができる。例えば、光軸に対するずれ
量をδαとすると、アパーチャ部材20によって反射さ
れたレーザビームLは、2・δαだけずれることにな
る。従って、コリメータレンズ26を通過したレーザビ
ームLのビーム径をBとした場合、B<2・δαとなる
ように設定し、必要に応じてこの反射光に対する遮光板
を設けることにより、半導体レーザLDのモードホッピ
ングを好適に回避することができる。
【0027】図11は、第2実施形態のレーザ記録装置
50の構成を示す。このレーザ記録装置50では、露光
ヘッド52を構成する発光ユニット54が平面状のマウ
ント56に配列されている。なお、発光ユニット54
は、第1実施形態の場合と同様に、複数の半導体レーザ
LDおよびコリメータレンズ26によって構成されてい
る。
【0028】この場合、各半導体レーザLDから出力さ
れたレーザビームLのファーフィールドパターンは、平
行光束であるため、第0レンズ58によって第1レンズ
18の前側焦点位置で交差するように屈折された後、前
記第1レンズ18に入射する。第1レンズ18を通過し
たレーザビームLは、第1実施形態の場合と同様に、第
1レンズ18で平行光束とされ、そのファーフィールド
パターンがアパーチャ部材20の面上に結像される。次
いで、アパーチャ部材20を通過したレーザビームLが
第2レンズ22および第3レンズ24を介して記録フイ
ルムFに集光されることで画像が形成される。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るレー
ザ記録装置によれば、レーザビームの少なくとも副走査
方向の幅を規制するアパーチャ部材上に前記レーザビー
ムのファーフィールドパターンを結像させることによ
り、レーザビームの少なくとも副走査方向に対する変動
を抑制し、且つ、効率的にレーザビームを記録媒体に導
くことができる。従って、経時的変化の影響によらず簡
易な構成で画像等を高精度に記録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態のファーフィールドパターンを用
いたレーザ記録装置の斜視構成図である。
【図2】図1に示すレーザ記録装置の平面構成図であ
る。
【図3】図1に示すレーザ記録装置における発光ユニッ
トおよび第1レンズの拡大説明図である。
【図4】発光ユニットを構成する半導体レーザの構造お
よびそれから出力されるレーザビームのニアフィールド
パターンの説明図である。
【図5】図1に示すレーザ記録装置を構成するアパーチ
ャ部材の正面説明図である。
【図6】半導体レーザから出力されたレーザビームのフ
ァーフィールドパターンの説明図である。
【図7】ニアフィールドパターンおよびファーフィール
ドパターンの結像位置でのビーム径の説明図である。
【図8】ニアフィールドパターンおよびファーフィール
ドパターンの結像位置でのビーム径の説明図である。
【図9】図8の状態においてファーフィールドパターン
の結像位置にアパーチャ部材を配置した場合の説明図で
ある。
【図10】図1に示すレーザ記録装置において、第1レ
ンズを光軸と直交する面内で所定距離ずらして設定した
状態の説明図である。
【図11】第2実施形態のファーフィールドパターンを
用いたレーザ記録装置の平面構成図である。
【符号の説明】
10、50…レーザ記録装置 12、52…露光
ヘッド 14…ドラム 16、54…発光
ユニット 18…第1レンズ 20…アパーチャ
部材 22…第2レンズ 24…第3レンズ 26…コリメータレンズ 28…発光部 36…ビームスポット 58…第0レンズ F…記録フイルム LD…半導体レー

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体に対してレーザビームを2次元的
    に走査することで画像等を記録するレーザ記録装置にお
    いて、 レーザビームを出力するレーザ光源と、 前記レーザビームのファーフィールドパターンを前記レ
    ーザ光源および前記記録媒体間に結像する結像レンズ
    と、 前記ファーフィールドパターンの結像位置に配設され、
    少なくとも副走査方向の幅が前記ファーフィールドパタ
    ーンの前記副走査方向の幅よりも所定量だけ狭く設定さ
    れるアパーチャ部材と、 を備えることを特徴とするレーザ記録装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の装置において、前記レーザ
    光源の活性層接合面に対して平行な方向を前記副走査方
    向に設定することを特徴とするレーザ記録装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の装置において、前
    記レーザ光源は、2次元的に配置された複数の半導体レ
    ーザからなることを特徴とするレーザ記録装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の装置において、前記複数の
    半導体レーザは、前記各レーザビームを前記結像レンズ
    の前側焦点面上で交差させて前記結像レンズに導くべ
    く、球面上に配設されることを特徴とするレーザ記録装
    置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の装置において、前記各レー
    ザビームの交差点は、前記前側焦点面上で前記結像レン
    ズの光軸から所定距離離間した点に設定されることを特
    徴とするレーザ記録装置。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のいずれかに記載の装置にお
    いて、前記結像レンズにより結像される前記ファーフィ
    ールドパターンの副走査方向に対する強度分布の幅が、
    前記結像レンズにより結像される前記レーザビームのニ
    アフィールドパターンの副走査方向に対する強度分布の
    幅よりも小さく設定されることを特徴とするレーザ記録
    装置。
  7. 【請求項7】請求項1〜5のいずれかに記載装置におい
    て、 前記結像レンズにより結像される前記ファーフィールド
    パターンの副走査方向に対する強度分布の幅d0//′
    と、前記結像レンズにより結像される前記レーザビーム
    のニアフィールドパターンの副走査方向に対する強度分
    布の幅d0//と、前記ファーフィールドパターンの結像
    位置に配設されるアパーチャ部材の開口部の副走査方向
    に対する幅D//とが、d0//′>d0//≧D//となる関
    係に設定されることを特徴とするレーザ記録装置。
JP11022322A 1999-01-29 1999-01-29 レーザ記録装置 Pending JP2000224391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11022322A JP2000224391A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 レーザ記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11022322A JP2000224391A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 レーザ記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000224391A true JP2000224391A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12079492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11022322A Pending JP2000224391A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 レーザ記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000224391A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7196848B2 (en) 2001-10-05 2007-03-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Array refracting element and exposure device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7196848B2 (en) 2001-10-05 2007-03-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Array refracting element and exposure device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7259830B2 (en) Image exposure device
US7277229B2 (en) Linear light beam generating optical system
JP2006261155A (ja) 露光装置及び露光方法
KR101743810B1 (ko) 광조사 장치 및 묘화 장치
KR101140621B1 (ko) 화상 노광 방법 및 장치
US6542178B2 (en) Image recording apparatus
WO2007040165A1 (ja) 画像露光装置
US7061517B2 (en) Exposure head
JP2005275325A (ja) 画像露光装置
JP2000224391A (ja) レーザ記録装置
JPH07111509B2 (ja) 光走査装置
JP2008204570A (ja) 情報記録装置およびその光源装置
US9278546B2 (en) Optical writing head and image forming apparatus
JP2000218859A (ja) レーザ記録装置
JPH11125776A (ja) 光ビーム走査装置及び光ビームの光量調整方法
JP5058935B2 (ja) 光変調器および画像記録装置
JP2000284205A (ja) 露光記録装置
JPH1127472A (ja) 画像記録装置
JPH1058741A (ja) アレイ状光源を備えた画像記録装置
JP3299018B2 (ja) 光プリンタ用光源装置
JP2001051223A (ja) 画像書込方法及びその装置
JPH11261167A (ja) 半導体レーザ装置
JPH10269613A (ja) 光ヘッド装置
JPS6366527A (ja) レ−ザ−光学系
JP2003005109A (ja) 光走査装置