JP2000221935A - マトリクス型表示装置 - Google Patents

マトリクス型表示装置

Info

Publication number
JP2000221935A
JP2000221935A JP11027064A JP2706499A JP2000221935A JP 2000221935 A JP2000221935 A JP 2000221935A JP 11027064 A JP11027064 A JP 11027064A JP 2706499 A JP2706499 A JP 2706499A JP 2000221935 A JP2000221935 A JP 2000221935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
circuit
pulse width
display device
matrix type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11027064A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Yamagishi
信義 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP11027064A priority Critical patent/JP2000221935A/ja
Publication of JP2000221935A publication Critical patent/JP2000221935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 階調数を増大することができ、表示画像の品
位を飛躍的に向上させることができるマトリクス型表示
装置を提供する。 【解決手段】 パネル9には、画素となる発光素子がマ
トリクス状に配置されている。入力されたアナログ映像
信号はアナログスイッチ11を介してサンプルホールド
(SH)回路12に順次入力される。SH回路12は、
パネル9の画素に順次入力するアナログ映像信号の電圧
値を保持して出力する。パルス幅変調回路であるモノマ
ルチバイブレータ(MM)13は、SH回路12からの
電圧値に応じたパルス幅を有するドライブパルスを発生
する。ドライバ7′は、MM13より出力されたドライ
ブパルスによってパネル9の列電極を駆動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アクティブマトリ
クス方式とされた表示ピクセルを有する画像を表示する
マトリクス型表示装置に係り、特に、電界放出型カソー
ドを用いたフィールド・エミッション・ディスプレイ
(FED)表示装置や、有機エレクトロルミネセンス
(有機EL)表示装置に用いて好適なマトリクス型表示
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】発光素子がマトリクス状に配置され、互
いに直交する電極群の交点を画素とし、各画素への印加
電圧を調整することにより画像を表示するマトリクス型
表示装置には、液晶ディスプレイ装置の他、FED表示
装置、プラズマディスプレイ装置、有機EL表示装置等
がある。例えば、FED表示装置は、各画素に微小な電
界放出陰極を多数配置し、そこからの電界放出電子を真
空中で加速して蛍光体に照射し、発光させるものであ
る。
【0003】これらのマトリクス型表示装置において
は、ある行に適当な電圧を印加して半選択状態とし、そ
の時点で各列に適当な信号電圧を印加することにより、
行と列との交点にある各発光素子の発光状態を制御して
画像を表示する。この際、列信号への信号電圧の印加の
仕方を工夫することにより、各発光素子の輝度、即ち階
調を調整する。この階調の調整方法には、発光時間を調
整するパルス幅変調や印加電圧振幅を調整する電圧変調
等がある。
【0004】例えば、電圧変調によって256階調を得
ようとする場合には、発光輝度が2のn乗(n=0〜
7)に比例するように印加電圧を設定し、この印加電圧
を組み合わせて各発光素子に印加することにより、25
6階調の表示を実現する。また、パルス幅変調によって
256階調を得ようとする場合には、、発光輝度が2の
n乗(n=0〜7)に比例するようにパルス幅を設定
し、各発光素子を駆動する。パルス幅またはパルス電圧
と発光輝度との関係は、図5に示すような特性となる。
【0005】ここで、図6及び図7を用いて、従来のマ
トリクス型表示装置の基本的構成及び動作について説明
する。図6において、入力端子1には、一例として図7
(A)に示すようなアナログ映像信号であるコンポジッ
ト映像信号が入力される。この映像信号は、デコーダ2
に入力され、3原色の輝度信号(R,G,B信号)及び
水平,垂直同期信号に分離される。R,G,B信号は、
A/D変換部3によってデジタル信号に変換され、パラ
レル・シリアル(P/S)変換部5に入力される。
【0006】水平,垂直同期信号はタイミング発生部4
に入力される。P/S変換部5は、入力されたパラレル
信号を、パネル9の各蛍光体の並びに対応した順番に並
んだシリアル信号に変換して出力する。このシリアル信
号は、シリアル・パラレル(S/P)変換部6に入力さ
れ、パネル9の1行毎に対応したパラレル信号に変換さ
れ出力される。
【0007】一方、タイミング発生部4は、水平,垂直
同期信号に同期した各種のタイミング信号を発生し、P
/S変換部5,パルス幅変調器(PWM)/ドライバ
7,走査ドライバ8に入力する。図7(B),(C)に
は、タイミング発生部4がPWM/ドライバ7に供給す
るクリア信号,ラッチ信号を示しており、図7(D)に
は、タイミング発生部4が各部に供給するクロックを示
している。PWM/ドライバ7には、S/P変換部6よ
りパラレル信号に変換された映像信号が入力される。P
WM/ドライバ7は、図7(E)に示すように、入力さ
れた各映像信号の輝度に応じたパルス幅を有するドライ
ブパルスを生成し、パネル9の列電極に供給する。
【0008】走査ドライバ8は、図7(F)に示すよう
な走査パルスをパネル9の行電極に供給し、パネル9に
おける選択する行を順次走査する。パネル9にドライブ
パルスが供給されると、走査ドライバ8が選択した行に
接続された画素のみが、ドライブパルスの各パルス幅に
応じた期間だけ電子を放出し、蛍光体が発光する。これ
によって、パネル9上に2次元画像が形成される。な
お、以上の説明はPWMの場合であり、電圧変調の場合
には、ドライバ7は映像信号の強度に応じた電圧の所定
幅のドライブパルスを生成する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、これらのマ
トリクス型表示装置における課題の1つとして、表示品
位を上げるために良好な階調表現を実現するということ
がある。入力ビデオ信号に応じて発光輝度を制御し、良
好な階調表現を実現するには、例えば、入力ビデオ信号
の値に基づいてパルス幅変調(PWM)した信号をドラ
イブ信号とする方式がある。この場合、入力ビデオ信号
の値に応じて各画素の発光時間が制御され、階調が表現
される。
【0010】この場合は一般に、入力映像信号をA/D
変換し、そのデジタルデータとカウンタのカウント値と
の一致を検出することでパルス幅を変調することになる
が、実際上、配線数やカウンタ用クロックの周波数の制
限等から、A/D変換は8ビット程度、つまり256階
調程度が限界となってしまい、それ以上の階調を実現す
ることは非常に困難なものとなっていた。即ち、PWM
方式では階調表現に実用上の限界があり、飛躍的な表示
の高品位化は望めないという問題点があった。
【0011】また他の方式として、ドライブ電圧、即ち
FED表示装置におけるゲート・カソード間電圧や、有
機EL表示装置における電極間電圧を変調することによ
って階調を表現するパルス振幅変調方式も考えられてい
る。しかしながら、FED表示装置や有機EL表示装置
におけるアノード電流特性上のアノード電流立上がり点
電圧のばらつき(各画素毎のばらつき)や駆動回路の温
度特性、電力損失の点等から、階調を精密に制御するこ
とができず、良好な表示品位が得られないという問題点
があった。
【0012】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
ものであり、階調数を増大することができ、表示画像の
品位を飛躍的に向上させることができるマトリクス型表
示装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した従来
の技術の課題を解決するため、画素となる発光素子がマ
トリクス状に配置されたパネルを有し、入力されるアナ
ログ映像信号に応じて前記パネルに供給するパルス幅を
変調して階調を表現するマトリクス型表示装置におい
て、前記パネルの画素に順次入力する前記アナログ映像
信号の電圧値を出力する電圧出力回路(12)と、前記
電圧出力回路より出力された電圧値に応じたパルス幅を
有するドライブパルスを発生するパルス幅変調回路(1
3もしくは14,15)と、前記パルス幅変調回路より
出力されたドライブパルスによって前記パネルを駆動す
るドライバ(7′)とを備えて構成したことを特徴とす
るマトリクス型表示装置を提供するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明のマトリクス型表示
装置について、添付図面を参照して説明する。図1は本
発明のマトリクス型表示装置の第1実施例を示すブロッ
ク図、図2は本発明のマトリクス型表示装置の第1実施
例の動作を説明するための波形図、図3は本発明のマト
リクス型表示装置の第2実施例を示すブロック図、図4
は本発明のマトリクス型表示装置の第2実施例の動作を
説明するための波形図である。なお、図1,図3におい
て、図6と同一部分には同一符号が付してある。
【0015】<第1実施例>図1において、入力端子1
には、一例として図2(A)に示すようなアナログ映像
信号であるコンポジット映像信号が入力される。この映
像信号は、デコーダ2に入力され、3原色の輝度信号
(R,G,B信号)及び水平,垂直同期信号に分離され
る。第1実施例では、R,G,B信号をデジタル信号に
は変換せず、アナログ信号のままパネル9の列駆動回路
へと供給する。従って、A/D変換部3は必要ない。ま
た、P/S変換部5とS/P変換部6も必要ない。
【0016】水平,垂直同期信号はタイミング発生部4
に入力される。タイミング発生部4は、水平,垂直同期
信号に同期した各種のタイミング信号を発生し、走査ド
ライバ8やシフトレジスタ10に供給する。タイミング
発生部4は、タイミング信号の1つとして、図2(B)
に示すようなクロックをシフトレジスタ10に供給す
る。
【0017】デコーダ2より出力された映像信号は、パ
ネル9の列電極の数に対応して設けられたアナログスイ
ッチ11に入力される。シフトレジスタ10は、図2
(C)に示すように、アナログスイッチ11を例えば図
1中の左側(第1列)より右側(第m列)へと順次導通
させる制御信号をアナログスイッチ11に供給する。ア
ナログスイッチ11が導通すると、入力された映像信号
は、パネル9の列電極の数に対応して設けられたサンプ
ルホールド回路12(以下、SH回路12)に順次入力
される。
【0018】SH回路12は、入力された時点の映像信
号の電圧値を保持するので、SH回路12からは、図1
中の左側(第1列)より右側(第m列)へと、図2
(D)に示すようなサンプルホールド電圧が順次出力さ
れる。SH回路12の出力は、パネル9の列電極の数に
対応して設けられた、パルス幅変調回路の一例であるモ
ノマルチバイブレータ13(以下、MM13)に順次入
力される。MM13は、図2(E)に示すように、SH
回路12からの電圧に応じたパルス幅のドライブパルス
を発生する。パネル9の列電極を駆動するためのドライ
バ7′は、入力されたドライブパルスによってパネル9
の列電極を駆動する。
【0019】走査ドライバ8は、図2(F)に示すよう
な走査パルスをパネル9の行電極に供給し、パネル9に
おける選択する行を順次走査する。パネル9にドライブ
パルスが供給されると、走査ドライバ8が選択した行に
接続された画素のみが、ドライブパルスの各パルス幅に
応じた期間だけ電子を放出し、蛍光体が発光する。これ
によって、パネル9上に2次元画像が形成される。
【0020】以上の構成では、図2(E)に示すドライ
ブパルスのパルス幅は、入力されるアナログ映像信号の
振幅に応じて決まるので、従来のように、A/D変換等
による分解能(ビット数)に制限されることはない。従
って、連続的な階調表現が可能となり、階調数を増大す
ることができ、表示画像の品位を飛躍的に向上させるこ
とができる。
【0021】<第2実施例>図3において、入力端子1
には、一例として図4(A)に示すようなアナログ映像
信号であるコンポジット映像信号が入力される。この映
像信号は、デコーダ2に入力され、3原色の輝度信号
(R,G,B信号)及び水平,垂直同期信号に分離され
る。第2実施例でも、R,G,B信号をデジタル信号に
は変換せず、アナログ信号のままパネル9の列駆動回路
へと供給する。従って、A/D変換部3は必要ない。ま
た、P/S変換部5とS/P変換部6も必要ない。
【0022】水平,垂直同期信号はタイミング発生部4
に入力される。タイミング発生部4は、水平,垂直同期
信号に同期した各種のタイミング信号を発生し、走査ド
ライバ8やシフトレジスタ10に供給する。タイミング
発生部4は、タイミング信号の1つとして、図4(B)
に示すようなクロックをシフトレジスタ10に供給す
る。
【0023】デコーダ2より出力された映像信号は、パ
ネル9の列電極の数に対応して設けられたアナログスイ
ッチ11に入力される。シフトレジスタ10は、図4で
は図示を省略しているが、図2(C)と同様、アナログ
スイッチ11を例えば図3中の左側(第1列)より右側
(第m列)へと順次導通させる制御信号をアナログスイ
ッチ11に供給する。アナログスイッチ11が導通する
と、入力された映像信号は、パネル9の列電極の数に対
応して設けられたサンプルホールド回路12(以下、S
H回路12)に順次入力される。
【0024】SH回路12は、入力された時点の映像信
号の電圧値を保持するので、SH回路12からは、図1
中の左側(第1列)より右側(第m列)へと、図4
(C)に示すようなサンプルホールド電圧が順次出力さ
れる。SH回路12の出力は、パネル9の列電極の数に
対応して設けられた、コンパレータ15の一方の端子に
順次入力される。コンパレータ15の他方の端子には、
のこぎり波発生回路14によって発生された図4(D)
に示すような基準のこぎり波が、図1中の左側(第1
列)より右側(第m列)へと順次入力される。
【0025】コンパレータ15は、SH回路12の出力
とのこぎり波発生回路14からの基準のこぎり波とを比
較することによって、図4(E)に示すように、SH回
路12からの電圧に応じたパルス幅のドライブパルスを
発生する。のこぎり波発生回路14とコンパレータ15
とは、パルス幅変調回路として動作している。パネル9
の列電極を駆動するためのドライバ7′は、入力された
ドライブパルスによってパネル9の列電極を駆動する。
【0026】走査ドライバ8は、図4(F)に示すよう
な走査パルスをパネル9の行電極に供給し、パネル9に
おける選択する行を順次走査する。パネル9にドライブ
パルスが供給されると、走査ドライバ8が選択した行に
接続された画素のみが、ドライブパルスの各パルス幅に
応じた期間だけ電子を放出し、蛍光体が発光する。これ
によって、パネル9上に2次元画像が形成される。
【0027】以上の構成では、図4(E)に示すドライ
ブパルスのパルス幅は、入力されるアナログ映像信号の
振幅に応じて決まるので、従来のように、A/D変換等
による分解能(ビット数)に制限されることはない。従
って、連続的な階調表現が可能となり、階調数を増大す
ることができ、表示画像の品位を飛躍的に向上させるこ
とができる。
【0028】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明のマ
トリクス型表示装置は、パネルの画素に順次入力するア
ナログ映像信号の電圧値を出力する電圧出力回路と、こ
の電圧出力回路より出力された電圧値に応じたパルス幅
を有するドライブパルスを発生するパルス幅変調回路
と、このパルス幅変調回路より出力されたドライブパル
スによってパネルを駆動するドライバとを備えて構成し
たので、階調数を増大することができ、表示画像の品位
を飛躍的に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施例の動作を説明するための波
形図である。
【図3】本発明の第2実施例を示すブロック図である。
【図4】本発明の第2実施例の動作を説明するための波
形図である。
【図5】マトリクス型表示装置におけるパルス幅または
パルス電圧と発光輝度との関係を示す特性図である。
【図6】従来例を示すブロック図である。
【図7】従来例の動作を説明するための波形図である。
【符号の説明】
1 入力端子 4 タイミング発生部 7′ ドライバ 8 走査ドライバ 9 パネル 10 シフトレジスタ 11 アナログスイッチ 12 サンプルホールド回路(電圧出力回路) 13 モノマルチバイブレータ(パルス幅変調回路) 14 のこぎり波発生回路(パルス幅変調回路) 15 コンパレータ(パルス幅変調回路)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H05B 33/14 H05B 33/14 A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画素となる発光素子がマトリクス状に配置
    されたパネルを有し、入力されるアナログ映像信号に応
    じて前記パネルに供給するパルス幅を変調して階調を表
    現するマトリクス型表示装置において、 前記パネルの画素に順次入力する前記アナログ映像信号
    の電圧値を出力する電圧出力回路と、 前記電圧出力回路より出力された電圧値に応じたパルス
    幅を有するドライブパルスを発生するパルス幅変調回路
    と、 前記パルス幅変調回路より出力されたドライブパルスに
    よって前記パネルを駆動するドライバとを備えて構成し
    たことを特徴とするマトリクス型表示装置。
JP11027064A 1999-02-04 1999-02-04 マトリクス型表示装置 Pending JP2000221935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11027064A JP2000221935A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 マトリクス型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11027064A JP2000221935A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 マトリクス型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000221935A true JP2000221935A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12210655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11027064A Pending JP2000221935A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 マトリクス型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000221935A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6545652B1 (en) 1999-07-08 2003-04-08 Nichia Corporation Image display apparatus and its method of operation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6545652B1 (en) 1999-07-08 2003-04-08 Nichia Corporation Image display apparatus and its method of operation
US6847342B2 (en) 1999-07-08 2005-01-25 Nichia Corporation Image display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7176876B2 (en) Display apparatus
JP2000221945A (ja) マトリクス型表示装置
US6184874B1 (en) Method for driving a flat panel display
JPH11231835A (ja) 表示装置
US7277105B2 (en) Drive control apparatus and method for matrix panel
JP2001306018A (ja) マトリクス型表示装置
US20060017663A1 (en) Display module, drive method of display panel and display device
JPH1115430A (ja) 電界放出型ディスプレイ装置
US20060066523A1 (en) Display device and display method
JP2000221935A (ja) マトリクス型表示装置
US7425996B2 (en) Image forming apparatus and video receiving and display apparatus
JP2000214820A (ja) 表示装置の画像表示方法と駆動回路
JP3931470B2 (ja) マトリクス型表示装置
JP4453136B2 (ja) マトリクス型画像表示装置
JP4595177B2 (ja) マトリクス型表示装置
JP2000172217A (ja) マトリクス型表示装置
JP2000148074A (ja) マトリクス型表示装置
KR100672963B1 (ko) Pm -oled 디스플레이 장치용 하이브리드 구동장치
JP2001282176A (ja) 画像表示装置
JPH11249614A (ja) マトリクス型表示装置の駆動回路
JP2008026678A (ja) パッシブマトリクス型表示装置
JP2625698B2 (ja) 画像表示装置調整用治具
JP2003248452A (ja) 電界放出型ディスプレイの駆動方法及び装置
JP2000148073A (ja) マトリクス型表示装置
JPH0567109B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081017