JP2000218635A - 合成樹脂発泡体の成形装置及び製造方法 - Google Patents

合成樹脂発泡体の成形装置及び製造方法

Info

Publication number
JP2000218635A
JP2000218635A JP11022001A JP2200199A JP2000218635A JP 2000218635 A JP2000218635 A JP 2000218635A JP 11022001 A JP11022001 A JP 11022001A JP 2200199 A JP2200199 A JP 2200199A JP 2000218635 A JP2000218635 A JP 2000218635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveying
slat conveyor
foam
conveyor
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11022001A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritaka Kitakaze
憲孝 北風
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11022001A priority Critical patent/JP2000218635A/ja
Publication of JP2000218635A publication Critical patent/JP2000218635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】熱硬化性樹脂発泡性原液を連続的に吐出して発
泡体を成形するに際し、発泡体の厚さ及び幅の寸法変更
に対し速やかに且つ容易に対応する。 【解決手段】下部スラットコンベア1の上方に上下方向
及び左右方向に移動可能な上部スラットコンベア2を配
置する。端部3bを下部スラットコンベア1の搬送面1
a上に配置すると共に表面3aに上部スラットコンベア
2の端部2bを配置した左側スラットコンベア3、及び
端部4bを搬送面2a上に配置すると共に表面4aに端
部1bを配置した右側スラットコンベア4を配置する。
下部スラットコンベア1を基準として、上部スラットコ
ンベア2を発泡体の厚さに対応させて昇降させ、幅に対
応させて左右方向に移動させる。左側スラットコンベア
3を左右方向に、右側スラットコンベア4を上下方向に
移動させて成形空間5の寸法を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吐出された熱硬化
性発泡性原液を搬送しつつ発泡させると共に断面寸法を
所望の値に調整して成形する合成樹脂発泡体の成形装置
と、この成形装置を用いた合成樹脂発泡体の製造方法と
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ローラーコンベアによって型枠を構成
し、或いはローラーコンベアによって実質的な型枠を移
送しつつ、これらの型枠に発泡性原液を吐出して合成樹
脂発泡体を成形する技術が知られている。
【0003】例えば、特公平4-32728 号公報に開示され
た技術(第1公知例)は、ローラーコンベアによって型
枠の底板を支持し、該底板の上面に配置され型枠を構成
する上板をローラーによって押圧し、更に、底板の両側
に配置され型枠を構成する側壁をローラーによって押圧
し得るように構成し、前記型枠の内部に粒体形状の充填
材を供給すると共にポリウレタンの発泡プラスチック材
をノズルから注入し、前記ローラーによって支持及び押
圧された型枠が搬送される過程で発泡させて成形し得る
ように構成している。この技術では、型枠を構成する両
側壁の位置を水平方向に調整することで、発泡体の幅寸
法を調整することが出来る。
【0004】また特公平5-48164 号公報に開示された技
術(第2公知例)は、目的の製品の断面形状に対応した
形状を持ったローラー群を上下に配列させておき、この
ローラー群の間に供給した表裏面材の間に合成樹脂発泡
体原料を供給して発泡させるようにしたものであり、各
ローラー群は最初から目的の製品の断面形状を満足し得
る形状を有するものであり、これらの間隔を調整して製
品の断面形状や寸法を変更するという思想はない。
【0005】上記の如く、型枠を搬送しながら発泡体を
成形する場合、第1公知例のように発泡体の幅方向の寸
法が調整可能であるか、或いは第2公知例のように寸法
調整不能であるのが一般的であり、幅寸法及び厚さ寸法
の両方を同時に調整し得るようにした技術はない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】例えば、第1公知例の
技術を利用して厚さ寸法を変化させる場合、型枠を構成
する底板及び上板を相対的に移動させて両者の間隔を目
的の寸法に調整すると共に、調整された底板と上板との
間隔に対応させた高さを持った側壁に交換することが必
要となる。この側壁の交換作業は装置の稼働中に実施す
ることは出来ず、且つ交換作業を実施するのに長時間を
必要とするという問題がある。
【0007】このため、発泡体の幅寸法及び厚さ寸法を
容易に変更することが出来る装置、特に、運転中に前記
各寸法を変更し得る装置の開発が要求されているのが実
情である。
【0008】本発明の目的は、幅寸法,厚さ寸法を容易
に変更し得るように構成した合成樹脂発泡体の成形装置
を提供すると共に前記成形装置を利用した合成樹脂発泡
体の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る合成樹脂発泡体の成形装置は、可撓性面
材の間に連続して吐出される熱硬化性樹脂発泡性原液を
予め調整された雰囲気内で搬送しつつ成形する合成樹脂
発泡体の成形装置であって、スラットコンベアからなる
第1の搬送手段と、スラットコンベアからなり前記第1
の搬送手段と対向して配置され該第1の搬送手段の搬送
面に対し相対的に上下方向及び左右方向に位置移動可能
に構成された第2の搬送手段と、側面が前記第1の搬送
手段の搬送面上に配置されると共に前記第2の搬送手段
の搬送面の側面が表面上に配置され且つ前記第1の搬送
手段の搬送面に対し左右方向に位置移動可能に構成され
た第1の側面規制手段と、表面に前記第1の搬送手段の
側面が配置されると共に側面が前記第2の搬送手段の搬
送面上に配置され且つ前記第1の搬送手段の搬送面に対
し上下方向に位置移動可能に構成された第2の側面規制
手段とを有して構成されるものである。
【0010】上記合成樹脂発泡体(以下単に「発泡体」
という)の成形装置では、夫々スラットコンベアによっ
て構成された第1,第2の搬送手段を上下方向に対向配
置すると共に相対的に上下左右方向に移動可能に構成し
たので、これらの第1,第2の搬送手段を上下方向に移
動させて間隔を目的の発泡体の厚さに対応させた間隔に
設定することが出来る。
【0011】また、一方の側面が第1の搬送手段の搬送
面上に配置されると共に前記第2の搬送手段の搬送面の
側面が表面上に配置され且つ第1の搬送手段の搬送面に
対し左右方向に位置移動可能に構成された第1の側面規
制手段、及び表面に前記第1の搬送手段の側面が配置さ
れると共に一方の側面が第2の搬送手段の搬送面上に配
置され且つ第1の搬送手段の搬送面に対し上下方向に位
置移動可能に構成された第2の側面規制手段とを有する
ので、第1の搬送手段の搬送面には第1の側面規制手段
の側面が、第1の側面規制手段の表面には第2の搬送手
段の側面が、第2の搬送手段の搬送面には第2の側面規
制手段の側面が、第2の側面規制手段の表面には第1の
搬送手段の側面が配置されるため、各搬送手段の一方の
側面及び各側面規制手段の一方の側面が自由端となる。
【0012】従って、第1の搬送手段を基準として第2
の搬送手段を上下移動させて目的の発泡体の厚さに対応
させて離隔させると共に第2の側面規制手段を基準とし
て目的の発泡体の幅に対応させて左右方向に移動させ、
第1の側面規制手段を表面を第2の搬送手段の側面に対
応させた状態で左右方向に、第2の側面規制手段を側面
を第2の搬送手段の搬送面に配置した状態で上下方向
に、夫々移動させることで、各搬送手段の間隔を目的の
発泡体の厚さに対応させると共に各側面規制手段の間隔
を目的の発泡体の幅に対応させることが出来る。
【0013】このため、部品を交換することなく極めて
容易に発泡体の幅寸法及び厚さ寸法を変更することが出
来る。
【0014】また発泡体の製造方法は、熱硬化性樹脂発
泡性原液を可撓性面材上に吐出すると共に上面を可撓性
面材で被覆し、予め調整された雰囲気内で搬送しつつ発
泡硬化させる発泡体の製造方法に於いて、スラットコン
ベアからなる第1の搬送手段と、スラットコンベアから
なり前記第1の搬送手段と対向して配置され該第1の搬
送手段の搬送面に対し相対的に上下方向及び左右方向に
位置移動可能に構成された第2の搬送手段と、側面が前
記第1の搬送手段の搬送面上に配置されると共に前記第
2の搬送手段の搬送面の側面が表面上に配置され且つ前
記第1の搬送手段の搬送面に対し左右方向に位置移動可
能に構成された第1の側面規制手段と、表面に前記第1
の搬送手段の側面が配置されると共に側面が前記第2の
搬送手段の搬送面上に配置され且つ前記第1の搬送手段
の搬送面に対し上下方向に位置移動可能に構成された第
2の側面規制手段とを有して構成された成形装置を用い
ることを特徴とするものである。
【0015】上記発泡体の製造方法では、成形装置を構
成する各搬送手段の搬送面及び各側面規制手段の表面に
供給した可撓性面材上に熱硬化性樹脂発泡性原液を吐出
させ、各搬送手段及び各側面規制手段を駆動して予め調
整された雰囲気内で搬送することで、目的の幅寸法及び
厚さ寸法を持った発泡体を製造することが出来る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、上記発泡体の成形装置の好
ましい実施形態について図を用いて説明し、合わせて発
泡体の製造方法について説明する。図1は本実施例に係
る成形装置を構成する第1,第2の搬送手段と第1,第
2の側面規制手段の動きを説明する図である。図2は本
実施例に係る成形装置の正面図である。図3は本実施例
に係る成形装置の側面図である。図4は本実施例に係る
成形装置の平面図である。図5は発泡体を製造する装置
の全体構成を模式的に示す図である。
【0017】本実施例に係る成形装置Aは、熱硬化性樹
脂発泡性原液を吐出して予め設定された条件の雰囲気中
に搬送することで発泡させ、目的の幅寸法と厚さ寸法を
持った発泡体を成形するものであり、発泡体の幅寸法と
厚さ寸法を極めて容易に変更し得るように構成したもの
である。
【0018】先ず、図1により目的の発泡体の幅寸法及
び厚さ寸法を変更する際の原理について説明する。図に
於いて、第1の搬送手段となる下部スラットコンベア1
と第2の搬送手段となる上部スラットコンベア2が夫々
の搬送面1a,2aを互いに対向させて配置されてい
る。また第1の側面規制手段となる左側スラットコンベ
ア3が表面3aを上部スラットコンベア2の一方の側面
2bに位置させると共に一方の側面3bを下部スラット
コンベア1の搬送面1a上に配置しており、第2の側面
規制手段となる右側スラットコンベア4が表面4aを下
部スラットコンベア1の一方の側面1bに位置させると
共に一方の側面4bを上部スラットコンベア2の搬送面
2a上に配置している。
【0019】即ち、4台のスラットコンベア1〜4が夫
々一方の端部1b〜4bを隣接するスラットコンベア1
〜4の搬送面1a,2a或いは表面3a,4a上に配置
した状態に組み合わされており、この組み合わせによっ
て、隣接する各スラットコンベア1〜4によって成形空
間5を形成すると共に、各スラットコンベア1〜4の干
渉を防止して夫々のスラットコンベア1〜4を所定の方
向に位置移動させることを実現し、これにより成形すべ
き発泡体の幅寸法及び厚さ寸法が変更された場合、この
変更に対し極めて容易に対応することが可能である。
【0020】下部スラットコンベア1と上部スラットコ
ンベア2は、相対的に互いの搬送面1a,2aを離隔さ
せる方向(以下「上下方向」という)、及び搬送面1
a,2aを夫々の面に維持してた状態で搬送方向(図
3,図4の矢印a方向)に対し直交する方向(以下、搬
送方向下流側から見て(図2参照)左方向を「左方向」
といい右方向を「右方向」という、尚、図1は搬送方向
下流側から見た図である)に位置移動可能に構成されて
いる。下部スラットコンベア1,上部スラットコンベア
2は相対的に移動可能に構成される。即ち、各スラット
コンベア1,2の何れか一方を移動可能に構成し、或い
は両方を移動可能に構成することが可能である。
【0021】本実施例では、下部スラットコンベア1を
位置移動不能に構成し上部スラットコンベア2を上下方
向及び左右方向に位置移動可能に構成している。そし
て、この構成に伴って、左側スラットコンベア3を側面
3bを下部スラットコンベア1の搬送面1aに沿って左
右方向に位置移動可能に構成すると共に、右側スラット
コンベア4を表面4aを下部スラットコンベア1の側面
1bに沿わせた状態で上下方向に位置移動可能に構成し
ている。
【0022】従って、例えば同図(a)に示す幅と厚さ
を持った成形空間5から同図(b)に示す幅と厚さとを
持った成形空間5に変更する場合、右側スラットコンベ
ア4を降下させ、次に上部スラットコンベア2を右方向
に移動させると同時に下降させ、更に、左側スラットコ
ンベア3を右方向に夫々移動させることで変更すること
が可能である。
【0023】次に、図2〜図5により成形装置Aの具体
的な構成について説明する。成形装置Aは吐出された熱
硬化性樹脂発泡性原液を搬送しつつ成形するものであ
り、前記熱硬化性樹脂発泡性原液の発泡条件に対応させ
た雰囲気中に配置され、且つ該雰囲気中を通過する過程
で発泡させて成形するものである。このため、成形装置
Aを構成する各スラットコンベア1〜4は、熱硬化性樹
脂発泡性原液を発泡させるのに必要な時間を実現し得る
長さを有して構成されている。
【0024】成形装置Aはフレーム10を有しており、該
フレーム10は下部コンベアフレーム11,上部コンベアフ
レーム12,左側コンベアフレーム13,右側コンベアフレ
ーム14、及びスタンド15等によって構成されている。
【0025】下部コンベアフレーム11は下部スラットコ
ンベア1を支持するものであり、フレーム10の所定位置
に位置移動不能に設けられている。また下部スラットコ
ンベア1は、搬送方向に沿って左右方向に配置した一対
のチェン1cと、チェン1cに取り付けた成形すべき発
泡体の最大幅寸法に対応させた長さを有する複数のスラ
ット1dと、前記チェン1cを駆動するモーター,減速
装置,変速装置を含む下部コンベア駆動部材1eとを有
して構成されている。
【0026】スラット1dは成形空間5に於いて発泡体
を成形する型枠の一部を構成する。このため、成形空間
5に臨んだとき、隣接するスラット1dに対し略接触
し、これらのスラット1dの間に大きな隙間が形成され
ることのないように構成されている。また、熱硬化性樹
脂発泡性原液が発泡する際に、該発泡に伴って発生する
力がスラット1dに作用するため、該スラット1dは前
記力の作用に対抗するのに充分な剛性を発揮し得る形状
を持って構成されている。
【0027】上部コンベアフレーム12は上部スラットコ
ンベア2を上下方向及び左右方向への位置移動を可能な
状態で支持するものである。このため、上部コンベアフ
レーム12は、下部スラットコンベア1の上方に設けた移
動ガーター12aと、移動ガーター12aから下方に向けて
取り付けた複数の吊り下げ部材12bと、上部スラットコ
ンベア2を取り付けた昇降フレーム12cと、を有して構
成されている。
【0028】フレーム10を構成する上部ガーター10aに
は、搬送方向を横切る方向(左右方向)にリニアモーシ
ョンガイド等からなるレール21が設けられており、該レ
ール21に移動ガーター12aが載置されると共に左右方向
に移動可能に構成されている。この移動ガーター12aに
は、モーター,減速装置を含む昇降駆動部材22が設けら
れており、該昇降駆動部材22に接続された出力軸23が吊
り下げ部材12bに沿って設けられている。
【0029】各吊り下げ部材12bには、垂直方向にネジ
部材24が配置され夫々のネジ部材24はチェン25によって
回転を伝達し得るように構成されている。またネジ部材
24にはナット部材26が螺合しており、このナット部材26
に昇降フレーム12cが取り付けられている。
【0030】昇降フレーム12cには、下部スラットコン
ベア1と略同一の仕様を持った上部スラットコンベア2
が支持されている。この上部スラットコンベア2は、搬
送方向に沿って配置された一対のチェン2cに複数のス
ラット2dを取り付けて構成されている。また昇降フレ
ーム12cの上端側にはモーター,減速装置,変速装置か
らなる上部コンベア駆動部材2eが設けられており、該
上部コンベア駆動部材2eと上部スラットコンベア2の
スプロケット2fとの間にチェン2gが張り渡されてい
る。
【0031】従って、移動ガーター12aを搬送方向を横
断する方向に移動させることで、上部スラットコンベア
2の下部スラットコンベア1に対する左右方向の位置を
調整することが可能であり、移動ガーター12aを所定の
位置に調整した後、フレーム10に設けた位置決めボルト
27によって固定することが可能である。尚、移動ガータ
ー12aを左右方向に移動させる際の駆動力を如何なる手
段で発生させるかは特に限定するものではなく、位置決
めボルト27を操作して調整することが可能であり、直接
人手によって移動させても良く、更に、図示しないネジ
棒を搬送方向を横断する方向に配置すると共に該ネジ棒
に螺合させたナットを移動ガーター12aに固定してお
き、ネジ棒を回転させて移動ガーター12aを移動させる
ように構成しても良い。
【0032】また昇降駆動部材22を駆動してネジ24を何
れかの方向に回転させることで、この回転に伴ってナッ
ト部材26が上昇或いは下降する。従って、ナット部材26
に取り付けた昇降フレーム12cが上昇或いは下降するこ
ととなり、上部スラットコンベア2の搬送面2aを下部
スラットコンベア1の搬送面1aから所定の高さに調整
することが可能である。即ち、目的の発泡体の厚さを調
整することが可能である。
【0033】左側コンベアフレーム13は、左側スラット
コンベア3を左右方向に位置移動可能な状態で支持する
ものである。左側コンベアフレーム13は、搬送方向に沿
って配置されたベースフレーム13aと、ベースフレーム
13aに対し左右方向に位置移動可能に構成された横行フ
レーム13bと、を有して構成されている。ベースフレー
ム13aには左右方向にリニアモーションガイド等からな
るレール21が設けられており、該レール21に横行フレー
ム13bが載置されている。
【0034】左側スラットコンベア3は、下部スラット
コンベア1の長手方向に沿って配置されたチェン3c
と、チェン3cに取り付けた成形すべき発泡体の最大厚
さ寸法に対応させた長さを持った複数のスラット3d
と、を有して構成されており、チェン3cが横行フレー
ム13aに張り渡されている。この左側スラットコンベア
3の仕様は実質的に下部スラットコンベア1の仕様と同
様である。
【0035】左側スラットコンベア3の一方の側面3b
は下部スラットコンベア1の搬送面1a上に配置されて
いる。即ち、左側スラットコンベア3を構成する各スラ
ット3dの下側の端部(3b)が下部スラットコンベア
1を構成するスラット1dの表面(1a)に対し極めて
接近させた状態で配置されている。成形された発泡体の
断面形状を厳密に規定する場合、スラット3dの端部は
スラット1dの表面に接触することが好ましい。しか
し、両者を接触させた状態で円滑な運転を行うことは困
難であり、且つ両者の間に可撓性を持った面材6(図5
参照)が配置されることから、該面材6の厚さに対応さ
せた間隔を持って配置される。
【0036】また左側スラットコンベア3の表面3aに
は上部スラットコンベア2の端面3bが配置されてい
る。即ち、各スラット3dの表面(3a)に対し上部ス
ラットコンベア2を構成するスラット2dの左側端部
(3b)を極めて接近させた状態で配置されている。上
記した同様の理由で、両者は互いに接触することが好ま
しいが、運転の円滑さを実現するために僅かな間隔を持
って配置される。
【0037】上記の如き左側スラットコンベア3と下部
スラットコンベア1及び上部スラットコンベア3との関
係は、後述する右側スラットコンベア4と上部スラット
コンベア2及び下部スラットコンベア1との関係と同一
である。
【0038】横行フレーム13bにはモーター,減速装
置,変速装置からなる左側コンベア駆動部材3eが設け
られており、左側スラットコンベア3のスプロケット3
fとの間にチェン3gが張り渡されている。
【0039】上記の如く構成された左側コンベアフレー
ム13では、横行フレーム13aを左右方向に横行させて左
側スラットコンベア3を下部スラットコンベア1の搬送
面1aに於ける所定位置に移動させることで、目的の発
泡体の左側側面を規制し得る位置に移動させることが可
能である。
【0040】左側コンベアフレーム13の左右方向の移動
量は、上部コンベアフレーム12の左右方向への移動量と
等しい。このため、左側コンベアフレーム13を単独で移
動し得るように構成しても良く、また図2に示すよう
に、横行フレーム13aと上部コンベアフレーム12の吊り
下げ部材12bを接続部材13cによって接続することで、
上部コンベアフレーム12の左右方向への移動と同時に左
側コンベアフレーム13を左右方向に移動させるように構
成しても良い。
【0041】右側コンベアフレーム14は、右側スラット
コンベア4を上下方向に位置移動可能な状態で支持する
ものである。右側コンベアフレーム14は、搬送方向に沿
って配置されたベースフレーム14aと、ベースフレーム
14aを昇降させるジャッキ部材14bと、を有して構成さ
れている。
【0042】右側スラットコンベア4は、下部スラット
コンベア1の長手方向に沿って配置されたチェン4c
と、チェン4cに取り付けた成形すべき発泡体の最大厚
さ寸法に対応させた長さを持った複数のスラット4d
と、を有して構成されており、チェン4cがベースフレ
ーム14aに張り渡されている。この右側スラットコンベ
ア4の仕様は実質的に下部スラットコンベア1の仕様と
同様である。
【0043】ベースフレーム14aには、モーター,減速
装置,変速装置からなる右側コンベア駆動部材4eが設
けられており、右側スラットコンベア4のスプロケット
4fとの間にチェン4gが張り渡されている。
【0044】ジャッキ部材14bは右側コンベアフレーム
14を昇降させるものであり、この機能を有するものであ
れば構成を限定するものではなく、例えば、油圧ジャッ
キを利用したものやネジジャッキを利用したものを採用
することが可能である。本実施例では、雰囲気温度を考
慮してネジジャッキを利用している。
【0045】上記の如く構成された成形装置Aは、吐出
された熱硬化性樹脂発泡性原液を発泡条件に応じた雰囲
気中で搬送し得るように構成される。即ち、各スラット
コンベア1〜4は、予め設定された雰囲気温度中に配置
される。このため、フレーム10を構成するコラム15に於
ける天井部分及び搬送方向に沿った部分、更に、搬送方
向の上流側と下流側の端面部分には保温材30(図5参
照)が設けられ、これにより成形装置Aの周囲の雰囲気
を保持し得るように構成されている。
【0046】従って、フレーム10はトンネル状の炉とし
ての機能を有することとなり、上部に設けた供給ファン
31,排気ファン32によって、内部に予め設定された温度
を持った気体を循環し得るように構成されている。
【0047】上記の如く構成された成形装置Aでは、下
部スラットコンベア1を基準として上部スラットコンベ
ア2を上下左右に移動させることで、発泡体の厚さ及び
幅を調整することが可能である。また上部スラットコン
ベア2の左右方向の位置を調整した後、或いは同時に左
側スラットコンベア3を同方向に移動させることで、発
泡体の左側の側面を規制することが可能である。更に、
上部スラットコンベア2の上下方向の位置を調整する以
前に、右側スラットコンベア4の上下方向の位置を調整
することで、発泡体の右側の側面を規制することが可能
である。
【0048】尚、成形装置Aによって成形した発泡体の
厚さ寸法や幅寸法は特に限定するものではなく、成形さ
れた発泡体の使用目的等に応じて適宜設定される。例え
ば、発泡体を建築用の断熱材として用いる場合、厚さは
3mm〜150mm 程度の範囲内に設定され、幅は850mm 〜11
50mm程度の範囲に設定される。
【0049】次に、発泡体の製造方法について説明す
る。図5に示すように、成形装置Aの搬送方向上流側に
熱硬化性樹脂発泡性原液の原料を混合し且つ吐出する吐
出装置33が配置されており、該吐出装置33と成形装置A
の間に面材6が供給される。また成形装置Aの下流側に
は成形された発泡体を切断する切断装置34が配置されて
いる。
【0050】吐出装置33としては公知の装置を用いてお
り、連続的に供給された熱硬化性樹脂を混合して可撓性
を持った面材6上に所定の圧力で連続的に吐出するもの
である。この吐出方式としては、ノズル(導管)が面材
6の搬送方向(成形装置Aに於ける搬送方向)に対して
直角方向に往復運動する方式や、マルチポート分配管方
式等を選択的に利用することが可能である。
【0051】本発明に用いる熱硬化性樹脂は、フェノー
ルとホルムアルデヒドを出発原料とし、塩基性触媒下に
て反応させて得られるレゾール性フェノール樹脂等のフ
ェノール樹脂,ポリウレタン,ポリイソシアヌレート等
がある。発泡硬化過程に於ける比較的に緩やかな反応速
度の点から、本発明の更に好ましい実施形態として尿素
及びまたはジシアンジアミド,メラミンを含む変性フェ
ノール樹脂を挙げることが可能である。
【0052】可撓性を持った面材6は発泡体の周囲に配
置されるものであり、吐出装置33から吐出された熱硬化
性樹脂発泡性原液が成形装置Aを構成する各スラットコ
ンベア1〜4、特に下部スラットコンベア1及び上部ス
ラットコンベア2のスラット1d,2dに直接接触する
ことを防止する機能を有するものである。
【0053】上記の如き機能を有する面材6としては、
ポリエステル,ナイロン,ポリプロピレン等からなる不
織布,織布,ガラス繊維不織布,水酸化カルシウム紙,
水酸化アルミニウム紙,珪酸マグネシウム紙等の無機繊
維紙,クラフト紙のような紙類等が挙げられ、これらを
ロール状に形成したものが用いられる。
【0054】面材6と発泡体との接着強度の点から繊維
径が細い不織布,織布,無機繊維紙が好ましく、特に、
発泡体の取り扱い易さ、及び経済性の点から合成繊維不
織布或いは紙類が最も好ましい。更に、発泡性フェノー
ル樹脂の滲み出しを抑える点から、構成する繊維の径が
20μm以下である不織布が好ましい。また製造上の取り
扱い易さの点から、目付は1平方センチメートル当たり
20g〜400 g程度であることが好ましい。また面材6の
厚さは凡そ0.1mm 〜1mmの範囲であることが好ましい。
【0055】成形装置Aを構成する各スラットコンベア
1〜4は、搬送された熱硬化性樹脂発泡性原液の発泡条
件に対応させた雰囲気中に配置される。熱硬化性樹脂発
泡性原液が発泡するための条件は主として温度であり、
前記条件に対応させた温度を持った空気或いは蒸気を供
給ファン31によって供給すると共に排気ファン32によっ
て排気することで常に循環させ、これにより雰囲気温度
を略一定の範囲に保持している。
【0056】例えば、熱硬化性樹脂がレゾール性フェノ
ール樹脂である場合、60℃よりも低いと発泡硬化が不十
分で、発泡体の強度や熱伝導率が不十分なものとなり、
また110 ℃を越えると発泡体のセル膜の破壊が起こり、
熱伝導率が悪化する等の問題が生じるため、成形装置A
の雰囲気温度は60℃〜110 ℃程度であることが好まし
い。
【0057】切断装置34は、成形装置Aによって成形さ
れた長尺状の発泡体を幅方向及び長手方向に切断して予
め設定された寸法を持ったパネル状の発泡体Bを製造す
るものであり、回転刃を有するカッターやギロチンカッ
ター等を用いて構成されている。
【0058】上記の如く構成された製造ラインでは、成
形装置Aを構成する各スラットコンベア1〜4の位置を
調整して成形空間5を目的の発泡体Bの断面寸法に対応
させ、この状態で、各スラットコンベア1〜4を同期さ
せて駆動することで、矢印a方向への搬送を開始する。
各スラットコンベア1〜4の駆動開始に伴って面材6を
供給し、該面材6を矢印a方向に搬送する。更に、供給
ファン31,排気ファン32が駆動されて所定の温度に設定
された気体が循環し、各スラットコンベア1〜4の雰囲
気が保持される。
【0059】面材6の搬送が開始された後、吐出装置33
から面材6の間に向けて熱硬化性樹脂発泡性原液を連続
的に吐出する。吐出された熱硬化性樹脂発泡性原液は、
成形装置Aによって搬送される面材6と共に搬送され、
成形装置Aの雰囲気によって発泡する。発泡は、厚さ方
向が上下方向に配置された各スラットコンベア1,2に
規制され、両側が左右方向に配置された各スラットコン
ベア3,4に規制される。これにより、断面が各スラッ
トコンベア1〜4によって構成された成形空間5の寸法
に対応し、且つ長尺状の発泡体が成形される。
【0060】成形装置Aから切断装置34に供給された長
尺状の発泡体は、該切断装置34で幅方向が所定の幅寸法
に切断されると共に長手方向が所定の長さ寸法に切断さ
れてパネル状の発泡体Bが製造される。
【0061】パネル状の発泡体Bを図示しないポストキ
ュア工程に搬送し、該工程に於いて更に硬化を進行させ
ることが可能である。ポストキュア温度は、熱硬化性樹
脂の種類によって異なるものの、レゾール性フェノール
樹脂の場合には、60℃よりも低いと、パネル状の発泡体
Bの熱伝導率の経時変化や高温(例えば90℃)での寸法
変化が大きいものとなり、140 ℃より高いと、パネル状
の発泡体Bが脆くなり、機械的強度が低くなる等の問題
が生じる。このため、ポストキュア温度は60℃〜140 ℃
の範囲であることが好ましい。
【0062】上記の如くして、長尺状の発泡体、或いは
パネル状の発泡体Bを製造することが可能である。そし
て発泡体の幅寸法及び厚さ寸法を変える必要が生じた場
合、下部スラットコンベア1を基準として、上部スラッ
トコンベア2を上下方向及び左右方向に位置移動させ、
左側スラットコンベア3を左右方向に右側スラットコン
ベア4を上下方向に夫々位置移動させることで、成形空
間5を極めて容易に目的の発泡体の断面寸法に対応させ
た寸法に変更することが可能である。
【0063】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明に係る
成形装置では、第1の搬送手段を基準として第2の搬送
手段を上下移動させて目的の発泡体の厚さに対応させる
と共に目的の発泡体の幅に対応させて左右方向に移動さ
せ、第1の側面規制手段を表面を第2の搬送手段の側面
に対応させた状態で左右方向に、第2の側面規制手段を
側面を第2の搬送手段の搬送面に配置した状態で上下方
向に、夫々移動させることで、各搬送手段の間隔を目的
の発泡体の厚さに対応させると共に各側面規制手段の間
隔を目的の発泡体の幅に対応させることが出来る。
【0064】このため、極めて容易に発泡体の幅寸法及
び厚さ寸法を選択的に或いは同時に変更することが出来
る。
【0065】また本発明に係る発泡体の製造方法では、
成形装置を構成する各搬送手段の搬送面及び各側面規制
手段の表面に供給した可撓性面材上に熱硬化性樹脂発泡
性原液を吐出させ、各搬送手段及び各側面規制手段を駆
動して予め調整された雰囲気内で搬送することで、目的
の幅寸法及び厚さ寸法を持った発泡体を製造することが
出来、且つ製造すべき発泡体の寸法が変化するような場
合であっても、極めて容易に対応することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る成形装置を構成する第1,第2
の搬送手段と第1,第2の側面規制手段の動きを説明す
る図である。
【図2】本実施例に係る成形装置の正面図である。
【図3】本実施例に係る成形装置の側面図である。
【図4】本実施例に係る成形装置の平面図である。
【図5】発泡体を製造する装置の全体構成を模式的に示
す図である。
【符号の説明】
A 成形装置 B パネル状の発泡体 1 下部スラットコンベア 1a,2a 搬送面 1b,2b,3b,4b 端部 1c,2c,3c,4c チェン 1d,2d,3d,4d スラット 1e 下部コンベア駆動部材 2 下部スラットコンベア 2e 上部コンベア駆動部材 2f,3f,4f スプロケット 2g,3g,4g チェン 3 左側スラットコンベア 3a,4a 表面 3e 左側コンベア駆動部材 4 右側スラットコンベア 5 成形空間 6 面材 10 フレーム 10a 上部ガーター 11 下部コンベアフレーム 12 上部コンベアフレーム 12a 移動ガーター 12b 吊り下げ部材 12c 昇降フレーム 13 左側コンベアフレーム 13a,14a ベースフレーム 13b 横行フレーム 13c 接続部材 14 右側コンベアフレーム 14b ジャッキ部材 15 スタンド 21 レール 22 昇降駆動部材 23 出力軸 24 ネジ部材 25 チェン 26 ナット部材 27 位置決めボルト 30 保温材 31 供給ファン 32 排気ファン 33 吐出装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性面材の間に連続して吐出される熱
    硬化性樹脂発泡性原液を予め調整された雰囲気内で搬送
    しつつ成形する合成樹脂発泡体の成形装置であって、ス
    ラットコンベアからなる第1の搬送手段と、スラットコ
    ンベアからなり前記第1の搬送手段と対向して配置され
    該第1の搬送手段の搬送面に対し相対的に上下方向及び
    左右方向に位置移動可能に構成された第2の搬送手段
    と、側面が前記第1の搬送手段の搬送面上に配置される
    と共に前記第2の搬送手段の搬送面の側面が表面上に配
    置され且つ前記第1の搬送手段の搬送面に対し左右方向
    に位置移動可能に構成された第1の側面規制手段と、表
    面に前記第1の搬送手段の側面が配置されると共に側面
    が前記第2の搬送手段の搬送面上に配置され且つ前記第
    1の搬送手段の搬送面に対し上下方向に位置移動可能に
    構成された第2の側面規制手段と、を有することを特徴
    とする合成樹脂発泡体の成形装置。
  2. 【請求項2】 熱硬化性樹脂発泡性原液を可撓性面材上
    に吐出すると共に上面を可撓性面材で被覆し、予め調整
    された雰囲気内で搬送しつつ発泡硬化させる合成樹脂発
    泡体の製造方法に於いて、スラットコンベアからなる第
    1の搬送手段と、スラットコンベアからなり前記第1の
    搬送手段と対向して配置され該第1の搬送手段の搬送面
    に対し相対的に上下方向及び左右方向に位置移動可能に
    構成された第2の搬送手段と、側面が前記第1の搬送手
    段の搬送面上に配置されると共に前記第2の搬送手段の
    搬送面の側面が表面上に配置され且つ前記第1の搬送手
    段の搬送面に対し左右方向に位置移動可能に構成された
    第1の側面規制手段と、表面に前記第1の搬送手段の側
    面が配置されると共に側面が前記第2の搬送手段の搬送
    面上に配置され且つ前記第1の搬送手段の搬送面に対し
    上下方向に位置移動可能に構成された第2の側面規制手
    段とを有して構成された成形装置を用いることを特徴と
    する合成樹脂発泡体の製造方法。
JP11022001A 1999-01-29 1999-01-29 合成樹脂発泡体の成形装置及び製造方法 Pending JP2000218635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11022001A JP2000218635A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 合成樹脂発泡体の成形装置及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11022001A JP2000218635A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 合成樹脂発泡体の成形装置及び製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000218635A true JP2000218635A (ja) 2000-08-08

Family

ID=12070782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11022001A Pending JP2000218635A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 合成樹脂発泡体の成形装置及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000218635A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1120218A1 (en) * 2000-01-21 2001-08-01 Jsp Corporation Apparatus for producing expansion-molded article
WO2014092086A1 (ja) 2012-12-11 2014-06-19 旭化成建材株式会社 フェノール樹脂発泡体とその製造方法
JP5877913B1 (ja) * 2014-08-20 2016-03-08 旭化成建材株式会社 フェノール樹脂発泡体積層板及びその製造方法
JP2019155780A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社荒川製作所 成形装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1120218A1 (en) * 2000-01-21 2001-08-01 Jsp Corporation Apparatus for producing expansion-molded article
US6537054B2 (en) 2000-01-21 2003-03-25 Jsp Corporation Apparatus for producing expansion-molded article
WO2014092086A1 (ja) 2012-12-11 2014-06-19 旭化成建材株式会社 フェノール樹脂発泡体とその製造方法
JP5877913B1 (ja) * 2014-08-20 2016-03-08 旭化成建材株式会社 フェノール樹脂発泡体積層板及びその製造方法
JP2019155780A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社荒川製作所 成形装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101111353B (zh) 用于三维泡沫产品的连续成型设备
CN201046589Y (zh) 直线型纸面石膏板生产线
CN109927165B (zh) 一种纤维石膏板中高速生产线和生产工艺
CN109334180B (zh) 一种家装用蜂窝复合板及其生产线以及生产工艺
US6663733B2 (en) Resin formed product and methods and devices for making the same
EP1842649B1 (en) Process and plant for continuous manufacture of resting articles of latex foam
US20060071369A1 (en) Apparatus for the continuous production of plastic composites
JP2010531756A (ja) 発泡プラスチック製品を連続的に成形する装置および方法ならびに建築材
KR102172142B1 (ko) 폴리우레탄의 스트랜드 발포체의 연속 제조장치
US3167603A (en) Process and apparatus for producing laminated panels
JP2000218635A (ja) 合成樹脂発泡体の成形装置及び製造方法
KR101601078B1 (ko) 발포우레탄 샌드위치 패널 제조시설
KR20160125186A (ko) 이동 설치 가능한 발포 우레탄 블록 제조 시스템
CN202592643U (zh) 沉降式双履带酚醛聚氨酯泡沫板连续成型机
US3644606A (en) Process for the manufacture of foam slabs
CN209504480U (zh) 轻质砖自保温砌块成形设备
KR100659604B1 (ko) 더블 와이스 스트랜드 매트가 포함된 폴리우레탄 폼의제조방법 및 그 제조장치
KR102146300B1 (ko) 단열재의 제조장치 및 방법
JPS5924490Y2 (ja) 複合板製造装置
JP4392607B2 (ja) 繊維ボードの製造方法
CN213737585U (zh) 一种发泡板材用码垛机
KR101226362B1 (ko) 석재 또는 석재와 같은 재료의 집괴 슬래브 형태로 제품을제조하기 위한 방법과 장치
CN211662136U (zh) 一种分切铣边一体机
CN219466464U (zh) 一种可修整粉末边缘的制砖设备
CN211307365U (zh) 一种机架调节机构

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041013

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050908

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401