JP2000210587A - 粉砕装置 - Google Patents

粉砕装置

Info

Publication number
JP2000210587A
JP2000210587A JP11016526A JP1652699A JP2000210587A JP 2000210587 A JP2000210587 A JP 2000210587A JP 11016526 A JP11016526 A JP 11016526A JP 1652699 A JP1652699 A JP 1652699A JP 2000210587 A JP2000210587 A JP 2000210587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
classifier
mill
classification
vertical roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11016526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3570265B2 (ja
Inventor
Tatsuro Ishikawa
辰郎 石川
Isao Fujii
功 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP01652699A priority Critical patent/JP3570265B2/ja
Publication of JP2000210587A publication Critical patent/JP2000210587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3570265B2 publication Critical patent/JP3570265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 竪型ローラミル1で一次粉砕した粉砕品を、
チューブミル10により二次粉砕する粉砕装置におい
て、最適な粒径の粉砕品をチューブミルに効率的に供給
することにより、チューブミルの粉砕効率を向上させ、
粉砕装置全体の効率を向上させる。 【解決手段】 竪型ローラミル1で粉砕した粉砕品を慣
性分級式の分級装置であるルーバ型慣性分級装置2、あ
るいは、重力分級式の分級装置であるジグザグ分級装置
を用いて効率的に分級して、チューブミルに最適な粒径
粉砕品を供給する。ルーバ型慣性分級装置2、あるい
は、ジグザグ分級装置は、簡単な設備で、かつ、効率的
に、所望の粒径の原料を常に安定して細粉として選別分
離することが、粉砕の効率を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の粉砕装置は、セメン
トクリンカ、セメント原料、石炭、石灰石、スラグ、セ
ラミックス、フィラー、化学品等の原料を所定の粒度の
製品に効率よく粉砕する粉砕装置に係り、特に原料を竪
型ローラミルとチューブミルにより二段粉砕して微細化
するに好適な粉砕装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、セメントクリンカ、セメント
原料、石炭、石灰石、スラグ等の原料を粉砕する場合に
は、竪型ローラミル(ミル装置、あるいは、ミルと称す
ることもある)、あるいは、チューブミル等が用いて用
いられており、近年では、省エネルギの観点から、粗粉
砕効率の良い竪型ローラミルで原料を粗粉砕(以下、一
次粉砕と称することもある。)し、該粗粉砕した原料を
微粉砕効率の良いチューブミルで微粉砕(以下、二次粉
砕と称することもある。)する二段粉砕装置が好適に用
いられている。
【0003】特に、二次粉砕機としてチューブミルを用
いる二段粉砕装置の場合、チューブミルに供給する原料
の最大粒径を小径にすれば、チューブミル内のボールを
小径化することができ、チューブミルによる粉砕効率を
大きく向上させることができるので、粉砕装置全体の運
転動力を大きく減らすことができる。
【0004】一次粉砕機として使用される竪型ローラミ
ルは、粉砕した原料の大部分を粉砕テーブルの外周面と
ケーシング内周面との間よりミル下方外部へ落下させて
取出す型式(ミル下方取出型と称することもある)と、
粉砕テーブルとケースの間から該ミル内に導入したガス
で粉砕した原料の全量を吹き上げて該ミル装置上方より
ガスとともに取出す型式(ミル上方取出型又は、エアー
スエプト型と称することもある)とがあるが、ミル上方
取出型の竪型ローラミルは粉砕品の最大粒径を500μ
m程度に抑えて二次粉砕機としてのチューブミルの粉砕
効率を向上させることはできるものの粉砕品を吹き上げ
て搬送するために多量のガスと高風圧を必要とし、ガス
を送風するためのファンの運転動力が非常に大きくなる
という問題点を有しているため、省エネルギの観点か
ら、原料をガスで該ミル装置上方へ吹き上げて搬送する
必要がないミル下方取出型の竪型ローラミルが使用され
ることが多くなっている。
【0005】しかし、ミル下方取出型の竪型ローラミル
は、その構造上、供給された原料がそのままミル外に取
出されることがあり、粉砕品の最大粒径は10mmを超
えてしまう。最大粒径が10mm以上もある粉砕品をチ
ューブミルで粉砕するとチューブミルの粉砕効率が悪く
なる。このため、一次粉砕機としてミル下方取出型の竪
型ローラミルを使用する場合は、ミル下方取出型の竪型
ローラミルで粉砕した粉砕品を分級装置で分級し、一定
の粒径以下になった粉砕品のみを細粉としてチューブミ
ルで粉砕し、一定の粒径以下にならなかった粉砕品を粗
粉として再度竪型ローラミルで粉砕する方法が考えられ
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、粉砕装
置に分級装置としてふるい式の分級装置を用いた場合、
一次粉砕品の最大粒径を小さくするために、該ふるいの
目を小さくするとふるいの目が目詰まりをしたり、摩耗
したりするなどといった問題が生じるため、一次粉砕品
の最大粒径を所望するほど小さくすることができない。
【0007】また、回転分散板を備えた遠心分級式の分
級装置を用いた場合、分級装置内部に分散板回転用のモ
ータ等の動力源が必要であり、構造が複雑となり分級装
置内部の回転部の摩耗等といった問題が発生しやすい。
【0008】本発明は、上述のような従来の粉砕装置の
問題点に鑑み、構造が簡単で分級が確実に行え効率的な
分級装置を用いて、粉砕品の粒径を二次粉砕機としての
チューブミルの粉砕効率を充分に上げられる程度まで小
径の粒子に分離選別しうる分級装置を備えた粉砕装置を
得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の粉砕装置は、 (1)ケーシング内で水平に回転する粉砕テーブルと、
該粉砕テーブル上面に押圧され従動回転する粉砕ローラ
との間で原料を粉砕し、粉砕品の実質的全量を粉砕テー
ブルの外周面とケーシング内周面との間より該竪型ロー
ラミル下方へ落下させて取出すようにした竪型ローラミ
ルと、該竪型ローラミルの粉砕品を粗粉と細粉とに選別
分離する分級装置と、該分級装置で選別分離された粗粉
を再度該竪型ローラミルに戻す手段と、該分級装置で選
別分離された細粉が供給されるチューブミルとからなる
粉砕装置において、前記分級装置は、分級ガスが導入さ
れる分級ガス導入口と分級後のガスを取出すガス送出口
と、竪型ローラミルから取出された粉砕品が導入される
粉砕品導入口を備えた慣性分級式、あるいは重力分級式
の分級装置とする構成とした。
【0010】(2) 上記(1)の粉砕装置において、
前記慣性分級式の分級装置は、内部に複数の羽根板を間
隔をおいて並置して形成したルーバ型スリットを備える
とともに、該スリットを通過するガス流が形成され、該
ガスとともに該スリットを通過した粉砕品を細粉として
取出し、該スリットを通過不能な粉砕品を粗粉として取
出すルーバ型慣性分級装置とする構成とした。
【0011】(3) 上記(1)の粉砕装置において、
前記重力式の分級装置は、略上下方向にジグザグ状に屈
曲して形成されたガス通路を備えるとともに、該ガス通
路を上昇するガス流が形成され、該ガスとともに該ガス
通路を通過した粉砕品を細粉として取出し、該ガス通路
を上昇ガス流とともに上昇不能な粉砕品を粗粉として取
出すジグザグ分級装置とする構成とした。
【0012】(4) 上記(1)、または、(2)、ま
たは、(3)の粉砕装置において、前記分級装置より該
ガスと分離されない粉砕品を該ガスとともにガス送出口
より含塵ガスとして排出し、該含塵ガスを集塵機に送給
して該集塵機により該含塵ガス中に含まれる粉砕品を捕
集し、該捕集品をチューブミルに供給する構成とした。
【0013】(5) 上記(1)から(4)までに記載
の粉砕装置において、前記分級装置の分級ガス導入口よ
り導入される分級ガスは、少なくとも前記竪型ローラミ
ルより含塵ガスとして排出されたガスとする構成とし
た。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図に基づいて本発明の詳細
について説明する。図1〜図5は本発明の粉砕装置に係
る実施形態を示し、図1は粉砕装置のフローシート、図
2は粉砕装置に係るルーバ型慣性分級装置内の粉体の挙
動概念図、図3は第二実施形態による粉砕装置のフロー
シート、図4は第二実施形態に用いたジグザグ分級装置
内の粉体の挙動概念図、図5は竪型ローラミルの縦断面
図である。
【0015】本発明の実施形態における粉砕装置を、図
1、図2、および、図5に基づいて説明する。本発明の
実施形態に使用する竪型ローラミル1は、図示されない
駆動源によって回転することのできる粉砕テーブル32
と、粉砕テーブル32に原料を介して押圧され粉砕テー
ブル32の回転により従動回転する粉砕ローラ31と、
粉砕ローラを粉砕テーブル32に押圧するローラ押圧用
油圧装置38と、粉砕テーブル32に原料を供給する原
料投入口35と、粉砕ローラ31と粉砕テーブル32に
よって粉砕された粉砕品を竪型ローラミル1の外に取出
すための通路である環状通路DF、および、下部取出口
34等を備えている。
【0016】原料ホッパー60より竪型ローラミル1に
供給した原料(本実施形態ではセメントクリンカ)を、
竪型ローラミル1の原料投入口35より粉砕テーブル3
2の中央上部に設けられた原料投入シュート37を通し
て、粉砕テーブル32の上方より粉砕テーブル32の中
央部に投入する。投入された原料は、粉砕テーブル32
上で回転させられ、また、回転による遠心力が発生する
ことにより、粉砕テーブル32上を渦巻き状の軌跡を描
きながら粉砕テーブル32の外周部に移動し、粉砕テー
ブル32とローラ用押圧装置36によって粉砕テーブル
32方向に押圧されている粉砕ローラ31との間に噛み
込まれ粉砕される。
【0017】粉砕テーブル32と粉砕ローラ31に噛み
込まれ粉砕された原料(粉砕品と称することもある)
は、該粉砕テーブル32の外縁部まで達するが、粉砕テ
ーブル32の外周縁部にはダムリング38が固定されて
設けられている。そのため、該粉砕テーブル32の外縁
部に達した粉砕品は、前記ダムリング38にせき止めら
れて粉砕テーブル32上に所定の層厚を保って滞留する
ことにより粉砕テーブル32と粉砕ローラ31に再度噛
み込まれ粉砕されるか、あるいは該ダムリング38を乗
り越えることとなる。
【0018】そして、ダムリング38を乗り越えた粉砕
品は、粉砕テーブル32の外周面とケーシング内周面と
の間の環状通路DFに放り出されるが、この時、ガス導
入口33より導入されたわずかな量のガスが、粉砕テー
ブル32の外周面とケーシング内周面との間の環状通路
DFから、ミル内を上方に向かって流れており、環状通
路DFに放り出された粉砕品の中の小さな粒径の原料が
ガスの気流によってミル内の上方へ運ばれ、竪型ローラ
ミル1の上部取出口39よりガスとともに含塵ガスとし
て取出される。
【0019】さらに、粉砕品中に含まれた小さな粒径の
原料でミル内のテーブル上で浮遊している原料が、ガス
の気流によってミル内の上方へ運ばれ、竪型ローラミル
1の上部取出口39よりガスとともに含塵ガスとして取
出される。
【0020】竪型ローラミル1の上部取出口39より含
塵ガスとして取出される粉砕品の量はわずか(本実施形
態においては、2〜5%)であり、環状通路DFに放り
出された粉砕品の実質的に全量が、粉砕テーブル32の
外周面とケーシング内周面との間の環状通路DFよりミ
ル下方外部へ落下して下部取出口34よりミル外部へ取
出される。
【0021】竪型ローラミル1の下部取出口34より取
出された粉砕品は、バケットエレベータ41を介して搬
送され、詳細を後述する慣性分級式の分級装置であるル
ーバ型慣性分級装置2(ルーバ型分級装置2と称するこ
ともある)の原料供給口2Bに供給される。また、竪型
ローラミル1の上部取出口39より取出された含塵ガス
は、ルーバ型分級装置2のガス導入口2Aに分級ガスと
して送給(供給と称することもある)され、あわせてガ
ス導入口2Jからも前記含塵ガス以外の分級ガスが導入
される。
【0022】また、図2に示すように、ルーバ型分級装
置2は、内部に複数の羽根板2Gを間隔をおいて並置し
て形成したルーバ型スリット2Fを備えるとともに、該
スリット2Fを通過するガス流が形成されており、ルー
バ型分級装置2に供給された粉砕品の内、該ガスととも
に該スリットを通過した粉砕品を細粉として取出し、ま
た、該スリットを通過不能な粉砕品を粗粉として取出
す。
【0023】本実施形態において、該粗粉はルーバ型ス
リット2Fを通過できずに下方に落下しルーバ型分級装
置2の下方に配された粗粉取出口2Cより取出されて竪
型ローラミル1の原料投入口35に戻されて再度粉砕さ
れる。該ガスとともに該スリット2Fを通過した細粉の
中の比較的径の大きな粉砕品は該スリット2Fを通過し
た後、直ぐにガスと分離して装置下方に落下するのでル
ーバ型分級装置2の細粉取出口2Dより取出されてチュ
ーブミル10へ送給されて二次粉砕される。
【0024】また、前記細粉の中の比較的径の小さな粉
砕品(微粉と称することもある)は該スリット2Fを通
過した後でもガスと分離しないため、ガス送出口2Eよ
り含塵ガスとして取出され、集塵機であるバグフィルタ
45に送給される。そして、含塵ガスに含まれる微粉は
捕集されてチューブミル10へ送られて、二次粉砕され
る。
【0025】なお、本実施形態においては前記竪型ロー
ラミル1より含塵ガスとして排出されたガスを前記分級
装置の分級ガスとして少なくとも利用することによっ
て、竪型ローラミルよりの含塵ガス中に含まれる粉砕品
と前記分級装置内で含塵ガス中に含まれた粉砕品をバグ
フィルタ45によって一度に効率よく捕集することがで
きる。
【0026】一般的に、チューブミル10に供給される
粉砕品の最大粒径が大きいほど、大径の粉砕ボールをチ
ューブミル10の粉砕室に配する必要があるが、大径の
粉砕ボールになるほど微粉砕領域の粉砕効率が悪くなる
ことが知られている。本実施形態に使用したチューブミ
ル10は、一次粉砕室と、二次粉砕室を備えており、一
次粉砕室には供給される粉砕品に応じた径の粉砕ボール
を配し、二次粉砕室には製品の粒径に応じた小径の粉砕
ボールを配していたが、チューブミル10に供給される
原料の最大粒径が大きいと、一次粉砕室に大径の粉砕ボ
ールを配する必要があり、粉砕効率を悪くしていた。
【0027】本発明の実施形態においては、ルーバ型分
級装置2を用いて二次粉砕機であるチューブミル10に
送給する原料の最大粒径を2.5mm以下(1mm前
後)にすることにより、チューブミル10の一次粉砕室
のボール直径が従来90〜40mmであったものを、4
0〜25mmに変えることができ、チューブミル10の
粉砕効率(電力原単位)と粉砕能力(処理量)を大きく
向上させることができる。
【0028】なお、チューブミル10で粉砕され取出さ
れた粉砕品は、バケットエレベータ42を介して分級装
置53に送られて分級され、所定の粒径以下のものを製
品として選別分離する。分級装置(エアーセパレータ)
53で分級され製品とならなかった粉砕品は、再びチュ
ーブミル10に戻され再度粉砕される。
【0029】また、チューブミル10内にある微粒子の
粉砕品を除去するため、該チューブミル10にはガスが
吹き込まれており、チューブミル10内の微粒子をガス
の気流により搬送してチューブミル10より取出してい
る。しかし、該ガスの気流によって、取出された粉砕品
の中には、微粒子だけではなく粒径の大きなものがわず
かに含まれるため、該取出された粉砕品を分級装置52
に送給して分級し、製品となる所定の粒径以下の原料の
みを細粉として取出し、エアーセパレータ等からなる捕
集器43で捕集して製品とする。また、分級装置52に
よって分級され、捕集器43に送給されなかった粗粉を
は、再びチューブミル10に戻して粉砕している。
【0030】本実施形態においては、原料搬送の都合
上、分級装置52により分級され捕集器43に送給され
なかった前記粗粉を、分級装置53で再度分級しチュー
ブミル10に投入しているが、分級装置52に分級され
捕集器43に送給されなかった粗粉を直接、チューブミ
ル10に戻し粉砕しても良い。
【0031】なお、本実施形態においては常温のガスを
使用したが、粉砕と同時に原料の乾燥を行なう場合は、
竪型ローラミル1、チューブミル10、ルーバ型分級装
置2等に使用するガスに空気など熱ガスを使用しても勿
論良い。
【0032】以下、図2に基づいてルーバ型分級装置2
の詳細を説明する。本実施形態におけるルーバ型分級装
置2は、ケーシング2Hで包囲形成されており、ケーシ
ング2Hの略中央部には斜上下方向に複数の羽根板2G
が所定の間隔で配置(並列)され全体がルーバー型スリ
ット2F(スリット2Fと称することもある)として形
成されている。そして、該スリット2Fはケーシング2
Hを左右両側の2つの部分に仕切るようにして取付けら
れている。そして、該ルーバ型スリット2Fを挟んだ一
方側のケーシング2Hの側面部にはガス導入口2Aとガ
ス導入口2Jが並設され、他方側のケーシング2Hの側
面部には該ガス導入口2A、2Jに対向するようにガス
送出口2Eが取付けられている。また、ケーシング2H
の上面部のスリット2F上端の上方に原料供給口2Bを
配している。
【0033】また、前記スリット2Fによって仕切られ
たケーシング2Hのガス導入口2A、2J側の下方には
粗粉取出口2Cが配されており、前記スリット2Fによ
って仕切られたケーシング2Hのガス送出口2E側の下
方には細粉取出口2Dが配されている。
【0034】本実施形態において、ルーバ型スリット2
Fは、図2に示すように、斜上下方向に略等間隔に一列
に並べて配列された複数枚の羽根板2Gによって形成さ
れており、羽根板2Gをその両端部に軸を取付けてケー
シング2Hに配した軸受よって軸支することにより、羽
根板2Gが回転自在とできるようにした。また、羽根板
2Gの両端部に取付けた軸の片方、あるいは、軸の両方
が、該軸受の穴を挿通し、ケーシング2Hの外側に突出
しており、該突出した軸を回転させることによって羽根
板2Gの角度を調整し、該羽根板2Gによって形成され
たスリット2Fの開閉の度合い(開閉状態、あるいは開
度と称することもある)を自在に調整できる構成となっ
ている。
【0035】また、スリット2Fの開閉状態を調整する
ため、前記羽根板2Gの角度を調整することにより、羽
根板2Gと羽根板2Gの間の隙間を小さくするようにし
てガス流がスリット2Fを通過する際にその流れる方向
を大きく変化するようにした場合はスリット2Fを通過
できる粉砕品の粒径が小さくなり、羽根板2Gと羽根板
2Gの間の隙間を大きくするようにしてガス流がスリッ
ト2Fを通過する際にその流れる方向を大きく変化しな
いようにした場合はスリット2Fを通過できる粉砕品の
粒径が大きくなるので、本発明の実施形態においては、
前記したようにケーシング2Hの外側にある該突出した
軸を回転させることによって、スリット2Fの開閉状態
を自在に変更し、運転中でも分級性能を自在に制御する
ことができる。
【0036】従って、ルーバ型分級装置2に供給される
粉砕品の粒径分布等が変化するなどして、スリット2F
の開度が一定のままでは細粉として同じ粒径の粉砕品を
分離できない場合、あるいは、粉砕品の粉砕性が異なる
等してチューブミルに供給する細粉の粒径や量を変更し
たい場合などでも、本発明の実施形態においては、スリ
ット2Fの開度を自在に変更して運転中でも状況に応じ
た分級をおこなわせることができ、粉砕品を所望の粒径
の粗粉と細粉に分離選別することができる。
【0037】上記のような構成を有するルーバ型分級装
置2の分級工程を以下に説明する。竪型ローラミル1の
下部取出口34から取出された粉砕品は、バケットエレ
ベータ41により搬送されて持上げられてルーバ型分級
装置2にその該粉砕品供給口2Bを介して供給されて、
スリット2Fの上部に配されている羽根板2Gの上に落
下する。
【0038】図2に示すように羽根板2Gはガス導入口
2A、2J側に向かって下るように傾斜しているため、
羽根板2G上に落下した粉砕品は羽根板2Gの傾斜に沿
いながらガス導入口2A、2J側の方向に向かって落下
しようとするが、羽根板2G上にはガス導入口2A、2
Jより導入されガス送出口2Eから排出されて内部を流
通しているガス流が形成されている、そのため、前記羽
根板2G上に落下した粉砕品は前記ガス流と合流、衝突
することにより、径の小さな粉砕品はガスの気流に乗せ
られて羽根板2G上を落下せず羽根板2Gの傾斜に沿っ
て昇り羽根板2Gと羽根板2Gの間の隙間を通過してス
リット2Fを通過するが、ガス流と合流、衝突してもガ
ス流に同伴されない径の大きな粉砕品は羽根板2Gの傾
斜に沿いながらガス導入口2A、2J側の方向に向かっ
て落下する。
【0039】前記羽根板2Gの傾斜に沿いながらガス導
入口2A、2J側の方向に向かって落下した径の大きな
粉砕品は、その下方に配された次の羽根板2G上に落下
して再び同様に分級されるため、該粉砕品はスリット2
Fの下端に配された羽根板2Gまで羽根板枚数に応じた
回数だけ繰り返し分級作用を受ける。そして、前記繰り
返し分級作用を受けても最後まで落下する径の大きな粉
砕品は、粗粉として粗粉取出口2Cより取出される。
【0040】また、スリット2F部で絞られていたガス
流路はスリット2Fを通過することによって拡大するた
めスリット2Fを通過直後のガス流の流速はスリット2
F部のガス流の流速に比較して減少する等といった理由
から、スリット2Fを通過した径の小さい粉砕品の大部
分は、スリット2Fを通過した後、直ぐにルーバ型分級
装置2の下方に落下してルーバ型分級装置2の下部に配
した細粉取出口2Dより細粉として取出されるが、該ス
リット2Fを通過した粉砕品の中の比較的径の小さい粉
砕品であって該ルーバ型分級装置2の下方に落下せず細
粉として取出されなかった粉砕品は該スリットを通過し
たガスとを、ガス送出口2Eより含塵ガスとして取出さ
れ、後述する集塵機にて捕集されて細粉として取出され
る。なお、本実施形態のルーバ型分級装置2は、細粉と
して取出す径の小さな粉砕品がスリット2Fを通過する
だけガスを供給すれば粉砕品を分級できるので、分級す
るために大量のガスを必要とせず、少ないエネルギで分
級することができる。
【0041】本実施形態においては、運転中に竪型ロー
ラミル1に投入される原料の種類や量など条件が変わる
ことにより、竪型ローラミル1から取出される原料の粒
径が変化したとしても、スリット2Fの開閉状態や風量
を変化させ調整することによって、細粉として最大径1
mm以下の粉砕品を選別分離してチューブミル10に供
給することができる。またルーバ型分級装置2を用いる
ことにより、簡単な設備で、圧力損失も大きくなること
なく、最大径2.5mm以下の粒径の原料を常に安定し
て効率的に、細粉として選別分離することができ、チュ
ーブミル10に送給する原料の最大粒径を2.5mm以
下(1mm前後)にすることにより、チューブミル10
の一次粉砕室のボール直径が従来90〜40mmであっ
たものを、40〜25mmに変えることができ、チュー
ブミル10の粉砕効率(電力原単位)と粉砕能力(処理
量)を大きく向上させることができる。
【0042】次に、図3〜図5を用いて本発明による他
の実施形態(第二実施形態と称することもある)を以下
に説明する。第二実施形態では、図3に示すフローシー
トの粉砕装置に、重力分級式の分級装置であるジグザグ
分級装置20を用いた。
【0043】ジグザグ分級装置20の詳細を以下に説明
する。第二実施形態に用いたジグザグ分級装置20は、
図4に示すようにジグザグ状に屈曲しながら上下方向に
のびる筒状のケーシング20Hによって形成され、該ケ
ーシング20Hは上部で2つに分岐して、該2つに分岐
したケーシング20Hの上端の一つは上方に向かって開
口して原料供給口20Bを形成し、残りの上端の一つは
上方に向かって開口してガス送出口20Eを形成してい
る。下部は傾斜して取付けられた分散板兼粗粉補足板2
0Jにより区分されて形成された分級ガス室20Kと、
分散板兼粗粉補足板20J上面に連通されて粗粉取出口
20Cが取付けられている。
【0044】また、ケーシング20Hは、前記した下端
のガス導入口20Aから前記上端のガス送出口20Eま
で分級ガスを流すことのできるガス通路となっており、
該ガス導入口20Aから上方に向かって流れる分級ガス
を導入することにより、ガス導入口20Aからガス送出
口20Eまでの該ガス通路を上昇するガス流を形成する
ことができる。
【0045】なお、第一実施形態と同様に第二実施形態
においても、竪型ローラミル1より含塵ガスとして排出
されたガスを分級ガスとして少なくとも利用し、含塵ガ
スと必要において該含塵ガス以外の分級ガスとを合わせ
て該ガス導入口20Aから導入する。これにより竪型ロ
ーラミルよりの含塵ガス中に含まれる粉砕品と前記分級
装置内で含塵ガス中に含まれた粉砕品をバグフィルタ4
5によって一度に効率よく捕集する。
【0046】第二実施形態では、前述した実施形態(第
一実施形態と称することもある)と同様にして竪型ロー
ラミル1の下部取出口34から取出された粉砕品を、該
原料の供給口20Bを介してジグザグ分級装置20内に
供給し、ケーシング20Hの下部に配されたガス導入口
20Aより上方にガスを導入する。そして、該原料の供
給口20Bより供給された粉砕品の内、径の小さな細粉
は該ガスとともに該ガス通路を上昇して通過し前記上端
のガス送出口20Eより含塵ガスとして取出され、径の
大きな粗粉は該ガス通路を上昇ガス流とともに上昇して
通過することができず、下方に落下して前記粗粉取出口
20Cから取出される。
【0047】なお、第二実施形態に用いたジグザグ分級
装置20はガス通路を屈曲させてジグザグ状にしてガス
の流れの向きを左右に変えることにより、また、ガスと
ともに上昇する粉砕品をケーシング20Hの内壁に衝突
させることにより、粉砕品とガスの混合と分離を繰り返
しおこない分級精度を高める構造となっている。
【0048】前記含塵ガスは、集塵機であるバグフィル
タ45に送給され、含塵ガスに含まれる細粉が捕集され
てチューブミル10へ送られて二次粉砕され、下方に落
下して粗粉取出口2Cより取出された粗粉は竪型ローラ
ミル1の原料投入口35に戻されて再度粉砕されて、そ
の後は、第一実施形態と同様に処理されて製品となる。
【0049】第二実施形態においては、ジグザグ分級装
置20といった非常に簡単な構造の装置によって、構成
の第一の実施形態と同様に二次粉砕機であるチューブミ
ル10に送給する原料の最大粒径を2.5mm以下にす
ることができ、二次粉砕機であるチューブミル10の粉
砕効率(電力原単位)と粉砕能力(処理量)を大きく向
上させて高増産が達成でき、粉砕装置全体の効率を大幅
に向上させることができる。また、ジグザグ分級装置2
0は非常に簡単な構造の装置であり、故障することも皆
無で安定した運転をおこなうことができる。
【0050】以上、第一、第二の実施形態では、セメン
トクリンカを粉砕する場合を説明したが、本発明の粉砕
装置を用いれば、セメントクリンカだけではなく、セメ
ント原料、石炭、石灰石、スラグ、セラミックス、フィ
ラー、化学品等の原料を、上記の原理により所定の粒度
の製品に効率よく粉砕することができる。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように本発明の粉砕装置に
おいては、第1の発明においては、竪型ローラミルで一
次粉砕した粉砕品を、分級装置で粗粉と細粉とに選別分
離し、該粗粉は竪型ローラミルで再度粉砕するととも
に、該細粉はチューブミルにより二次粉砕する粉砕装置
において、前記分級装置を慣性分級式、あるいは重力分
級式の分級装置とすることにより、簡単な設備で効率的
に安定して一次粉砕品を所望の粒径の細粉と粗粉とに選
別分離することができ、粉砕装置の効率を向上させるこ
とができる。
【0052】第2の発明においては、前記慣性分級式の
分級装置としてルーバ型慣性分級装置を用いることで、
例え運転中に竪型ローラミルに投入される原料の種類や
量など条件が変わることにより、竪型ローラミルから取
出される原料の粒径が変化したとしても、スリットの開
閉状態や風量を変化させ調整することにより安定した粒
径の粉砕品を選別分離してチューブミルに供給すること
ができる。またルーバ型分級装置は、設備も簡単で、圧
力損失も小さいので、粉砕品を常に安定して効率的に、
細粉として選別分離することができ、粉砕装置の効率を
向上させることができる。
【0053】第3の発明においては、前記重力分級式の
分級装置としてジグザグ分級装置を用いることで、簡単
な設備で、かつ、効率的に、所望の粒径の原料を常に安
定して細粉として選別分離することができ、粉砕装置の
効率を向上させることができる。
【0054】第4の発明においては、前記分級装置より
取出された含塵ガスを集塵機に送給することによって該
集塵機により該含塵ガス中に含まれる粉砕品を効率よく
捕集することができるので効率的に粉砕装置の運転を行
うことができる。
【0055】第5の発明においては、前記竪型ローラミ
ルより含塵ガスとして排出されたガスを前記分級装置の
分級ガス導入口より導入される分級ガスとして利用する
ことによって、竪型ローラミルよりの含塵ガス中に含ま
れる粉砕品と前記分級装置内で含塵ガス中に含まれた粉
砕品を前記集塵機によって一度に効率よく捕集すること
ができるので、効率的に粉砕装置の運転を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る粉砕装置のフローシー
トである。
【図2】本発明の実施形態の粉砕装置に係るルーバ型分
級装置内における粉体の挙動概念図である。
【図3】本発明の第二実施形態に係る粉砕装置のフロー
シートである。
【図4】本発明の第二実施形態の粉砕装置に係るジグザ
グ分級装置内における粉体の挙動概念図である。
【図5】本発明の実施形態に係る竪型ローラミルの縦断
面図である。
【符号の説明】
1 竪型ローラミル 2 ルーバ型慣性分級装置 2A ガス導入口 2B 原料供給口 2C 粗粉取出口 2D 細粉取出口 2E ガス送出口 2F ルーバ型スリット 2G 羽根板 2H ケーシング 2J ガス導入口 10 チューブミル 17 原料投入シュート 17a 原料投入口 20A ガス導入口 20B 原料供給口 20C 粗粉取出口 20E ガス送出口 20H ケーシング 20J 分散板兼粗粉補足板 20K 分級ガス室 31 粉砕ローラ 32 粉砕テーブル 33 ガス導入口 34 下部取出口 35 原料投入口 39 上部取出口 43 捕集器 45 バグフィルタ(集塵機) 52 分級装置 53 分級装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D021 FA12 FA17 GA02 GA04 GA08 GA14 GA18 GA29 HA01 HA10 4D067 CF07 CF10 CF15 DD03 DD09 DD13 DD14 DD15 EE23 GA04 GA05 GB02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシング内で水平に回転する粉砕テー
    ブルと、該粉砕テーブル上面に押圧され従動回転する粉
    砕ローラとの間で原料を粉砕し、粉砕品の実質的全量を
    粉砕テーブルの外周面とケーシング内周面との間より該
    竪型ローラミル下方へ落下させて取出すようにした竪型
    ローラミルと、該竪型ローラミルの粉砕品を粗粉と細粉
    とに選別分離する分級装置と、該分級装置で選別分離さ
    れた粗粉を再度該竪型ローラミルに戻す手段と、該分級
    装置で選別分離された細粉が供給されるチューブミルと
    からなる粉砕装置において、 前記分級装置は、分級ガスが導入される分級ガス導入口
    と分級後のガスを取出すガス送出口と、竪型ローラミル
    から取出された粉砕品が導入される粉砕品導入口を備え
    た慣性分級式、あるいは重力分級式の分級装置とするこ
    とを特徴とする粉砕装置。
  2. 【請求項2】 前記慣性分級式の分級装置は、内部に複
    数の羽根板を間隔をおいて並置して形成したルーバ型ス
    リットを備えるとともに、該スリットを通過するガス流
    が形成され、該ガスとともに該スリットを通過した粉砕
    品を細粉として取出し、該スリットを通過不能な粉砕品
    を粗粉として取出すルーバ型慣性分級装置とすることを
    特徴とする請求項1記載の粉砕装置。
  3. 【請求項3】 前記重力式の分級装置は、略上下方向に
    ジグザグ状に屈曲して形成されたガス通路を備えるとと
    もに、該ガス通路を上昇するガス流が形成され、該ガス
    とともに該ガス通路を通過した粉砕品を細粉として取出
    し、該ガス通路を上昇ガス流とともに上昇不能な粉砕品
    を粗粉として取出すジグザグ分級装置とすることを特徴
    とする請求項1記載の粉砕装置。
  4. 【請求項4】 前記分級装置より該ガスと分離されない
    粉砕品を該ガスとともにガス送出口より含塵ガスとして
    排出し、該含塵ガスを集塵機に送給して該集塵機により
    該含塵ガス中に含まれる粉砕品を捕集し、該捕集品をチ
    ューブミルに供給することを特徴とする請求項1、又
    は、請求項2、又は、請求項3記載の粉砕装置粉砕装
    置。
  5. 【請求項5】 前記分級装置の分級ガス導入口より導入
    される分級ガスは、少なくとも前記竪型ローラミルより
    含塵ガスとして排出されたガスとすることを特徴とする
    請求項1から請求項4までに記載の粉砕装置。
JP01652699A 1999-01-26 1999-01-26 粉砕装置 Expired - Lifetime JP3570265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01652699A JP3570265B2 (ja) 1999-01-26 1999-01-26 粉砕装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01652699A JP3570265B2 (ja) 1999-01-26 1999-01-26 粉砕装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000210587A true JP2000210587A (ja) 2000-08-02
JP3570265B2 JP3570265B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=11918727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01652699A Expired - Lifetime JP3570265B2 (ja) 1999-01-26 1999-01-26 粉砕装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3570265B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003001139A (ja) * 2001-06-19 2003-01-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 微粉炭焚ボイラ設備におけるパイライト処理方法及び装置
JP2003010725A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Kotobuki Giken Kogyo Kk 製砂装置及び製砂方法
CN100361749C (zh) * 2003-05-28 2008-01-16 宇部兴产机械株式会社 粉碎方法和粉碎装置
JP2009508680A (ja) * 2005-09-23 2009-03-05 ポリシウス アクチェンゲゼルシャフト 投入原料を分級する装置
CN103495482A (zh) * 2013-09-29 2014-01-08 长沙深湘通用机器有限公司 一种粉碎和分选工艺及粉碎和分选系统
CN103521333A (zh) * 2013-09-29 2014-01-22 长沙深湘通用机器有限公司 一种粉碎和两级分选工艺及粉碎和两级分选系统
CN114347261A (zh) * 2021-12-09 2022-04-15 薛国泉 浆料制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003001139A (ja) * 2001-06-19 2003-01-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 微粉炭焚ボイラ設備におけるパイライト処理方法及び装置
JP2003010725A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Kotobuki Giken Kogyo Kk 製砂装置及び製砂方法
JP4676652B2 (ja) * 2001-06-29 2011-04-27 コトブキ技研工業株式会社 製砂装置及び製砂方法
CN100361749C (zh) * 2003-05-28 2008-01-16 宇部兴产机械株式会社 粉碎方法和粉碎装置
JP2009508680A (ja) * 2005-09-23 2009-03-05 ポリシウス アクチェンゲゼルシャフト 投入原料を分級する装置
CN103495482A (zh) * 2013-09-29 2014-01-08 长沙深湘通用机器有限公司 一种粉碎和分选工艺及粉碎和分选系统
CN103521333A (zh) * 2013-09-29 2014-01-22 长沙深湘通用机器有限公司 一种粉碎和两级分选工艺及粉碎和两级分选系统
CN114347261A (zh) * 2021-12-09 2022-04-15 薛国泉 浆料制备方法
CN114347261B (zh) * 2021-12-09 2023-10-27 薛国泉 浆料制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3570265B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007160189A (ja) セメントクリンカの粉砕設備
JPH07163895A (ja) 異なる粒度の材料を破砕するための方法および装置
JPH0538464A (ja) スラグ粉砕設備
JP5177610B2 (ja) セメントクリンカの粉砕設備
JP2005211777A (ja) 植物原料の微粉砕方法及びその装置
JP2004188368A (ja) 粉砕方法
JP3570265B2 (ja) 粉砕装置
WO2003066220A1 (en) Milling method
JP3216677B2 (ja) 粉砕設備
JP2755338B2 (ja) 粉砕設備
JP4174811B2 (ja) 空気分級装置とこれを用いた微粉製造設備
JP3832095B2 (ja) 粉砕装置
JP3036669B2 (ja) 粉砕設備
JP3074656B2 (ja) 粉砕設備
JPH04135654A (ja) セメントクリンカの粉砕装置
JPH0576793A (ja) 微粉砕設備
JPH057792A (ja) 粉砕設備
JPH04210257A (ja) 粉砕システム
JP2904371B2 (ja) 粉砕設備
JP2704477B2 (ja) 竪型粉砕機
JP3216678B2 (ja) 粉砕設備
JPH11276920A (ja) 竪型ミルによる粒状原料の粉砕・分級方法および装置
JP2868099B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH0210698B2 (ja)
JPH07256130A (ja) 竪型粉砕機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term