JP2000210379A - 放射線不透過性ポリマ―コ―ティングを備えた装置およびその製造方法 - Google Patents

放射線不透過性ポリマ―コ―ティングを備えた装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000210379A
JP2000210379A JP11371223A JP37122399A JP2000210379A JP 2000210379 A JP2000210379 A JP 2000210379A JP 11371223 A JP11371223 A JP 11371223A JP 37122399 A JP37122399 A JP 37122399A JP 2000210379 A JP2000210379 A JP 2000210379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
polymer
brominated
tube
tube core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11371223A
Other languages
English (en)
Inventor
Fidelis C Onwumere
フィデリス・シー・オニューメア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Inc
Original Assignee
Ethicon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon Inc filed Critical Ethicon Inc
Publication of JP2000210379A publication Critical patent/JP2000210379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3802Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having halogens
    • C08G18/3804Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3806Polyhydroxy compounds having chlorine and/or bromine atoms
    • C08G18/381Polyhydroxy compounds having chlorine and/or bromine atoms having bromine atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/085Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • A61L29/18Materials at least partially X-ray or laser opaque
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/18Materials at least partially X-ray or laser opaque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31554Next to second layer of polyamidoester

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カテーテル、ステント等の放射線不透過性の
医療用移植部品を製造するための装置および方法を提供
する。 【解決手段】 放射線不透過性の臭素化ポリウレタンコ
ーティング材の組成物およびポリウレタンチューブコア
を作成する。実施形態の一例において、上記ポリウレタ
ンコーティング材はジイソシアネートと30重量%以上
の臭素濃度を有する臭素化ジオールとを含む。このコー
ティング材をエラストマー状のポリウレタンチューブコ
アの表面に塗布する。この結果として得られる医療用移
植部品は臭素化した放射線不透過性ポリウレタンに伴う
利点を備えると共に、エラストマー状の熱可塑性ポリウ
レタンチューブコアの、例えば、柔軟性や捩れ抵抗性の
ような引張り特性をこれらの所望の特性を低下させるこ
となく維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に医療用移植部
品(medical implants)に関し、特に、カテーテル、ス
テント等の装置のための外科手術用チューブを含む医療
用移植部品に関する。
【0002】
【従来の技術】特定の医療処置において、医療用移植部
品が体内に配置される。このような移植部品としては、
流体の流通、排出および検査等を行なうために体内の通
路、血管または空腔部の中に挿入されるカテーテルが含
まれる。ステントは皮膚移植中における体内孔部または
空腔部の維持、あるいは、例えば吻合手術中またはその
後の管状構造体の支持のために使用される別の種類の医
療用移植部品である。
【0003】一般に、カテーテルおよびステントのよう
な医療用移植部品は、これらによって処置される体内に
おいて当該部品の正確な位置がX線等の放射線検査によ
って検出できるように放射線写真において不透過性を有
しているのが望ましい。加えて、このような医療用移植
部品は、その中における流体の流れが観察できるように
光学的または視覚的に透明であることが有利である。
【0004】カテーテルやステントのような多くの管状
形態の医療用移植部品はポリマー基材によって形成され
ている。適当なポリマー材料としては、管状形態に形成
できるものが選ばれ、特にカテーテルの場合は、体内に
おける一定位置まで到達できるように追随して変形し得
る十分な柔軟性を必要とする。例えば、末梢部から挿入
される中枢部カテーテル(PICC)の場合に、当該カ
テーテルのチューブは一例として患者の腕や首の静脈を
通ってこの患者の心臓の上大静脈まで追随して変形す
る。すなわち、このチューブは患者に痛みや外傷を与え
ることなくこのような経路に沿って追随し得る十分な柔
軟さを有する必要がある。さらに、医療用移植部品とし
て選択されるポリマー材料はチューブに形成された時に
十分な強度を有していて、その内孔部が体内の通路や管
路内において保たれることが必要である。さらに、この
チューブは縮れや捩れに対して抵抗性を有していて、連
続的な通路を確保する必要がある。一般的に、熱可塑性
のポリウレタン系ポリマーがこのような医療用移植ポリ
マーとして選ばれる。
【0005】一般に、ポリウレタンはジイソシアネート
(2個の官能基を有するイソシアネート化合物)とソフ
トブロック(soft-block)ポリオールとの反応における
縮合生成物である。一般的に、ポリウレタンは、連鎖延
長剤としての低分子量の脂肪族または芳香族ジオールま
たはジアミンと組み合わされて、柔軟性、強度および捩
れ抵抗性等の有用な弾性特性が賦与される。この低分子
量ジオールとしては、ブタンジオール、ペンタンジオー
ル、ヘキサンジオール、ヘプタンジオール、ベンゼンジ
メタノール、ヒドロキノンジエタノールおよびエチレン
グリコールが含まれる。また、ジアミンとしては、エチ
レンジアミン、ブタンジアミン、プロパンジアミンおよ
びペンタンジアミンが含まれる。このジアミンを基材と
する化合物は一般にポリウレタンウレア(polyurethane
ureas)と呼ばれるポリウレタンの一種を形成する。さら
に、これらのジオールまたはジアミン連鎖延長剤によっ
て作成されるポリウレタンに付加される特徴としては、
これらの材料によって形成されるカテーテル、ステント
または脈管移植片が一般に光学的に透明であって、この
ようなポリマー基材が医療用移植部品として優れた化合
物になることである。しかしながら、これらのポリウレ
タンは一般に放射線不透過性ではない。
【0006】そこで、放射線不透過性のポリウレタンを
含むカテーテルのような放射線不透過性の医療用移植部
品が開発されてきた。これらの放射線不透過性のポリマ
ー構造体は概ね2種類の形態がある。すなわち、第1の
放射線不透過性のポリマー構造体の形態は放射線不透過
性の充填材または顔料を含有している。この場合の典型
的な充填材料としては、硫酸バリウム(BaSO4 )、
次炭酸ビスマス(bismuth subcarbonate)、またはタン
グステン(W)のような特定の金属が含まれる。他の放
射線不透過性の充填材は塩化酸化ビスマス(III)お
よび次硝酸ビスマスや酸化ビスマスのような他のビスマ
ス塩を含むポリマーチューブの中に混合するための顔料
である(米国特許第3,618,614号参照)。しか
しながら、このような充填材を混合したポリマーは放射
線不透過性となるが、この充填材はポリマーを不透明に
する傾向がある。
【0007】さらに、上記の医療用移植部品において有
用な放射線不透過性ポリマーの第2の形態として、ハロ
ゲン化連鎖延長剤をポリマー基材に含むものがある。こ
のような種類のポリマーの例が米国特許第4,722,
344号、同第5,177,170号および同第5,3
46,981号に記載されている。これらの特許におけ
る好ましいハロゲンは臭素(Br)である。すなわち、
ポリマー基材の中に臭素化した連鎖延長剤を混合したポ
リマーは一般に放射線不透過性で光学的または視覚的に
透明なチューブを形成する。
【0008】有用な放射線不透過特性を賦与するために
は、上記の臭素化連鎖延長剤によって延長されたポリマ
ーのようなハロゲン化連鎖延長剤により延長されるポリ
マーはポリマーに放射線不透過性を賦与するためのハロ
ゲン(例えば、臭素)を最少量で含有する必要がある。
実験結果から、例えばカテーテルとして有用なポリウレ
タン基材のポリマーにおいては、上記の臭素の最少量は
約15%である。これよりも少ない量の場合は、X線に
よるチューブの検出が困難になる。
【0009】ハロゲン化連鎖延長剤によって延長された
ポリマーにおける第2の不都合点は当該ポリマーに混合
できるハロゲンの最大量に限界があることである。実験
結果から、例えば30%よりも大きな臭素濃度を有する
ポリマーはカテーテルチューブのような医療用移植部品
としての使用において剛すぎることが分かっている。従
って、チューブの放射線不透過性は上記のようなポリマ
ーによって形成されるチューブの特性を低下させること
なくポリマー基材に混合できる臭素の量によって制限さ
れる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、特定
のハロゲン化連鎖延長剤によって延長されたポリマーは
放射線不透過性および光学的透明性の両方を有するが、
非ハロゲン化延長剤を含む従来の熱可塑性ポリウレタン
エラストマーによって示される優れた弾性特性を維持す
るためには、ハロゲンの量を厳しく制限しなければなら
ない。従って、特定の場合において、ポリマー基材に混
合される臭素の量によって制限されない放射線不透過特
性を有するハロゲン化連鎖延長剤により延長されたポリ
マーを得ることが望まれる。すなわち、ポリマー中のハ
ロゲン濃度を医療用移植部品の物理的な特性に悪影響を
及ぼす濃度を超えて増大させずに、当該移植部品の放射
線不透過性を最大にできる組み合わせが必要とされてい
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明はポリマーの所望
の柔軟性または剛性を維持しながら、また、光学的透明
性を維持しながら当該ポリマーに改善された放射線不透
過性を賦与する装置および方法を提供する。本発明の実
施形態の一例において、第1のポリウレタン層と当該第
1の層に連結した第2の臭素化したポリウレタン層とを
備えるチューブが提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】医療用移植部品を製造する場合
に、臭素化によって放射線不透過性を賦与されたポリマ
ー材料の放射線不透過性は当該ポリマーの諸特性を変化
させることなく含有できる臭素の量によって制限され
る。それゆえ、臭素濃度すなわち放射線不透過性を高め
つつポリマーの柔軟性や構造の完全性を維持して利用で
きる装置または方法は極めて有用である。
【0013】本発明は放射線不透過性の装置および当該
装置の製造方法に関する。本発明の一実施形態におい
て、カテーテルやステントのチューブのような医療用移
植部品がポリマーを基材とするチューブコアおよびポリ
マーコーティングによって形成される。このポリマーコ
アはジイソシアネートと、ポリオールと、連鎖延長剤か
ら成り、必要に応じて10重量%までの臭素を含有する
ことができるが、別の実施形態においては、臭素濃度を
ゼロにすることもできる。実施形態の一例において、上
記のポリマーコーティングは30重量%以上の臭素濃度
を有している。さらに、実施形態の一例において、上記
のポリマーコーティングはジイソシアネートおよび臭素
化したコモノマーから成る。また、別の実施形態におい
ては、上記のポリマーコーティングは化学的に無視でき
る量のポリオールを含んでいる。
【0014】図1はチューブコア20(参照番号30は
当該チューブの内孔部を示している)の外表面部へのポ
リマーコーティング10を形成する場合示すチューブの
断面図を示している。図2はチューブ内孔部30を規定
する壁を形成するチューブコア20の内表面部にポリマ
ーコーティング10を形成する場合を示す断面図であ
る。図3はチューブコア20の内表面部および外表面部
の両方にポリマーコーティング10を形成する場合を示
す断面図である。
【0015】実施形態の一例において、上記のポリマー
コア20はポリマーコーティング10を塗布したカテー
テルチューブの形態を有している。なお、このポリマー
コーティングを塗布する態様は実施形態によって異な
る。実施形態の一例においては、このポリマーコーティ
ング材を別に形成し、その後、溶媒に溶かした後に、ポ
リマーコア上に塗布する。このポリマーコーティング材
を溶かすための溶媒は当該技術分野において周知のもの
であり、テトラヒドロフラン、アセトン、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド、メチルエチルケトン
およびシクロヘキサノンを含む。コーティングの形成時
において、一実施形態においては、この溶媒はエバポレ
ーション(蒸発)によって除去されてポリマーコーティ
ングがチューブコアに付着する。また、実施形態の一例
においては、この溶媒はチューブコアの表面に穏やかに
作用して当該チューブコアとコーティングポリマーとの
間の適当な結合を可能にするものを選択できる。
【0016】実施形態の一例において、上記のチューブ
コアはその物理的および化学的な特性に基づいて選択さ
れるポリマーである。このチューブコアがポリウレタン
である場合は、当該コアはジイソシアネート、ポリオー
ルおよび連鎖延長剤によって構成できる。このようなポ
リウレタンを重合化および製造するための方法および処
理が米国特許第4,722,344号、同第5,17
7,170号および同第5,346,981号に記載さ
れている。なお、これらの技法は当該技術分野において
一般的に知られている。例えば、上記の連鎖延長剤は低
分子量ジオールであって、エチレングリコール、プロピ
レングリコール、ヒドロキノンビス−ヒドロキシエチル
エーテル、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサ
ンジオール、ヘプタンジオール、ベンゼンジメタノー
ル、およびこれらの異性体を含むがこれらに限らない。
また、この連鎖延長剤は、エチレンジアミン、1,3−
プロパンジアミン、1,4−ブタンジアミン、1,5−
ペンタンジアミン、1,6−ヘキサンジアミンを含むが
これらに限らないジアミンとすることもできる。さら
に、上記ポリウレタンのポリオール化合物は、例えば、
ポリテトラヒドロフラン、ポリエチレングリコール、エ
チレングリコール−b−プロピレングリコール−b−エ
チレングリコール、ポリエステルジオールおよびポリエ
ステルカーボネートジオールである。
【0017】上述したようなポリウレタンは一般に光学
的に透明である。さらに、このようなポリウレタンは柔
軟性および捩れ抵抗性を含む優れた物理的特性を有して
いてカテーテルのチューブのような医療用移植部品とし
て好ましい。実施形態の一例において、上記ポリウレタ
ンから成るチューブコアは小量のハロゲン化連鎖延長
剤、特に臭素化した連鎖延長剤を含む。また、実施形態
の一例において、このチューブコアは10重量%以下の
量で臭素化連鎖延長剤を含むポリウレタンである。
【0018】このチューブコアに含まれる臭素化連鎖延
長剤の量を制限する理由の一つはコアの所望の物理的特
性、特に当該コアの柔軟性および弾性を維持するためで
ある。すなわち、相当量の臭素化連鎖延長剤の使用はポ
リウレタンポリマーの柔軟性を低下させる傾向にあっ
て、例えばカテーテルチューブとしての使用に望ましく
なくなる。
【0019】実施形態の一例において、上記のポリマー
コーティングはジイソシアネートおよび約30重量%以
上の臭素濃度を有する臭素化したコモノマーによって構
成されているポリウレタンである。従来技術の組成にお
いて、このポリマーにおける臭素濃度は、30重量%を
超える臭素によるポリマーの諸特性に対する可能な影響
およびポリマーに過剰な量の臭素を付加する化学量論的
な制限によって、ポリマーに対して約30重量%以下で
あった。しかしながら、本発明のポリマーコーティング
はポリマーチューブ表面に塗布された状態のポリマーコ
ーティングの約30重量%以上の臭素濃度を有するコモ
ノマーを使用している。
【0020】このポリマーコーティングの30重量%以
上の臭素濃度を維持するためのコモノマーと重合化でき
るポリウレタン系ポリマーコーティングに適するジイソ
シアネートは、1,3−ジイソシアナトプロパン、1,
4−ジイソシアナトブタン、1,6−ジイソシアナトヘ
キサン、シクロヘキサンジイソシアネート、1,4−フ
ェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート、トリメチル1,6−
ジイソシアナトヘキサン、1,3−ビス(イソシアナト
メチル)ベンゼン、1,3−ビス(イソシアナトメチ
ル)シクロヘキサン、メチレン−ビス−ジフェニルジイ
ソシアネートおよびメチレン−ビス−ジシクロヘキサン
ジイソシアネートを含む。本発明による適当な臭素化コ
モノマーは臭素化ビスフェノール−A−ジエタノール、
臭素化ヒドロキノンジエタノール、臭素化ベンゼンジメ
タノールおよび臭素化ビフェニルオキシジエタノールを
含むがこれらに限らない。
【0021】一般に、上記のポリマーコーティングは装
置全体の構成(コアおよびコーティング)における約1
0重量%乃至50重量%の量でコアに形成される。ポリ
ウレタンを基材とするコアおよびポリウレタンを基材と
するコーティングによる実施形態においては、増加した
濃度の臭素を含んでチューブコアの表面に配置されるポ
リマーコーティングが当該チューブコアに付着して装置
の放射線不透過性を高める。この結果、装置全体(コア
およびコーティング)における表面の臭素含有量は10
重量%乃至15重量%となるが、コーティング内の臭素
濃度は30重量%を超えていて、従来技術における放射
線不透過性賦与のために使用されるポリマー内の臭素濃
度よりも大幅に高い。さらに、本発明によるこのように
高い臭素濃度は、組成中にハロゲン化連鎖延長剤を含む
必要のないポリマーチューブの弾性および柔軟性の特性
をほとんど低下させずに達成することができる。
【0022】実施形態の一例において、上記のチューブ
装置は当該技術分野において一般に既知の熱押出成形法
によって形成できる。コアは重合化して例えばチューブ
コアの中に押出成形できる。一方、ポリマーコーティン
グ材は重合化したポリウレタンホモポリマーの組成物を
適当な溶媒中に溶かすか、既知の技法に従ってポリウレ
タンの各成分(例えば、臭素化コモノマーおよびジイソ
シアネート)を個別に溶媒中に入れて重合化を開始する
ことによって作成する。その後、このポリマーコーティ
ング材をチューブコアに塗布する。
【0023】コーティング材組成物または溶液中に一定
量の上記ポリマーコーティング材を含む実施形態の作成
例において、63.2g(0.1モル)のテトラブロモ
−ビスフェノール−A−ジエタノールを453mlのモ
レキュラーシーブで乾燥したほぼ同量部のアセトンおよ
びメチルエチルケトンの混合液に加える。この混合物に
0.02gのオクタン酸第一スズを加える。その後、こ
の混合物を攪拌しながら50℃に加熱する。上記のジオ
ールが溶けた時点で、16.8g(0.1モル)の1,
6−ヘキサンジイソシアネートを50℃乃至55℃の温
度に維持しながら混合物の中に滴下して加える。このジ
イソシアネートを加えた後に、混合物を8時間還流して
反応を完結させる。この特定の作成物は約15重量%の
ポリウレタンホモポリマーをコーティング組成物または
溶液中に含有する。このホモポリマー組成物または溶液
は約6重量%の臭素濃度を有している。
【0024】以下の表は本発明において有用な種々の別
のホモポリマーと、テトラブロモベンゼン−1,4−ジ
メタノールおよびテトラブロモビスフェノール−A−エ
タンジオールをそれぞれ使用した場合に相当する臭素濃
度を示している。
【0025】 表1 ジイソシアネート 臭素濃度1* 臭素濃度2* (重量%) (重量%) 1,3−ジイソシアナトプロパン 55.14 41.69 1,4−ジイソシアナトブタン 53.84 40.93 1,6−ジイソシアナトヘキサン 51.42 39.50 シクロヘキサンジイソシアネート 51.58 39.90 1,4−フェニレンジイソシアネート 52.08 39.90 トリレンジイソシアネート 50.92 39.20 イソホロンジイソシアネート 47.29 36.99 トリメチル−1,6− 48.19 37.96 ジイソシアナトヘキサン 1,3−ビス(イソシアナトメチル) 49.81 38.98 ベンゼン 1,3−ビス(イソシアナトメチル) 49.50 38.79 シクロヘキサン メチレン−ビス− 45.42 35.83 ジフェニルジイソシアネート メチレン−ビス− 44.66 35.34 ジシクロヘキサンジイソシアネート * 臭素濃度1:テトラブロモベンゼン−1,4−ジメタノールを使用した場合。 * 臭素濃度2:テトラブロモビスフェノール−A−エタンジオールを使用した 場合。
【0026】小量のポリオール軟化セグメント(soft s
egment)を上記の配合に加えて35%以上の臭素含有量
を有するポリマーを得ることができる。適当なポリオー
ルとしては、ポリテトラヒドロフラン(THF)、ポリ
エチレングリコール、エチレングリコール−b−プロピ
レングリコール−b−エチレングリコール、ポリエステ
ルジオール、およびポリエステルカーボネートジオール
等が含まれる。
【0027】別の実施形態において、上記のコーティン
グ材のチューブコアへの塗布は、チューブの内表面部お
よび外表面部をポリマー溶液に曝すことによって行な
う。さらに、種々の実施形態において、上記のコーティ
ング材を当該技術分野において周知のポリウレタンコー
ティング材を塗布する態様と同一の態様で塗布すること
ができる。さらに別の実施形態においては、例えばチュ
ーブコアの内表面部のコーティングを当該内表面部のみ
にポリマーコーティング溶液が接触するようにポリマー
コーティング溶液をチューブの内孔部の中に流すことに
よって行なう。あるいは、チューブコアの外表面部をポ
リマーコーティング溶液でスプレーすることもできる。
また、このチューブコアをポリマーコーティング溶液の
槽に浸漬して当該チューブの内表面部および外表面部の
両方に塗布することも可能である。さらに別の実施形態
においては、チューブコアの連続スプール状のループを
ポリマーコーティング材の槽中に循環させることによっ
て当該チューブコアの外表面部を塗布処理する。このよ
うにして、コーティング溶液が塗布されると、空気乾燥
または焼付けによってチューブ装置の乾燥処理が行なわ
れる。
【0028】上記の実施例においては、コーティング材
はそのホモポリマー組成物また溶液(15%ホモポリマ
ー)中に約6重量%の臭素を含有している。従って、コ
ーティング材の30重量%以上の臭素濃度を有するコー
ティング材を備える装置を製造するためには、数回(少
なくとも5回)にわたってコート組成物を連続的な態様
(すなわち、塗布、乾燥、塗布等)で塗布する必要があ
る。また、12%以上の臭素濃度を有する25重量%以
上のポリマーから成るコーティング溶液を作成すること
も可能である。その粘度が高くても、スプレー処理を行
なってコーティング材を塗布することが可能である。
【0029】以上の詳細な説明において本発明を特定の
実施形態について説明したが、特許請求の範囲ならびに
その実施態様において記載する本発明の趣旨および範囲
に逸脱することなく当該実施形態に種々の変更および変
形を加えることが可能であることが明らかである。従っ
て、本明細書における上記の詳細な説明および添付図面
は例示的な目的のみのものであって、本発明を何ら制限
するものではない。
【0030】本発明の実施態様は以下の通りである。 (1)前記ポリウレタンチューブが、ポリマー連鎖延長
剤と、ジイソシアネートと、ポリオール化合物との反応
生成物から成る請求項1に記載の装置。 (2)前記放射線不透過性のポリウレタンコーティング
が、ジイソシアネートと臭素化コモノマーとの反応生成
物から成る請求項1に記載の装置。 (3)前記臭素化ポリウレタンコーティングの臭素含有
量が少なくとも約30重量%である請求項1に記載の装
置。 (4)前記臭素化ポリウレタンコーティングの臭素含有
量が前記ポリウレタンチューブのコーティング部分にお
いて約10重量%乃至15重量%である請求項1に記載
の装置。 (5)前記放射線不透過性ポリマーが臭素化ポリウレタ
ンである請求項2に記載の方法。
【0031】(6)前記コーティング工程が、前記チュ
ーブコアを臭素化ポリウレタン溶液の槽中に浸漬する段
階と、溶媒を除去して臭素化ポリウレタンの層をチュー
ブコアに堆積する段階とから成る請求項2に記載の方
法。 (7)前記コーティング工程が、前記チューブコアを臭
素化ポリウレタン溶液の槽中に連続的に循環して当該チ
ューブの外表面部に溶液を接触させる段階と、溶媒を除
去して臭素化ポリウレタンの層をチューブコアの外表面
部に堆積する段階とから成る請求項2に記載の方法。 (8)前記コーティング工程が、前記チューブコアに放
射線不透過性ポリウレタンをスプレーすることから成る
請求項2に記載の方法。 (9)さらに、溶媒中に、約30重量%以上の臭素含有
量を有するジイソシアネート化合物およびイソシアネー
ト反応性臭素化コモノマー化合物から成る臭素化ポリウ
レタンを混合する工程から成る請求項2に記載の方法。
【0032】
【発明の効果】従って、本発明によれば、カテーテルチ
ューブ、ステントまたは脈管移植片のような医療用移植
部品に必要とされる物理的および化学的な特性を低下さ
せることなく、当該移植部品の放射線不透過性を最大に
できる成分の組み合わせよって成るポリマーコーティン
グ材および当該コーティング材によって成る装置が提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施形態の一例における横断面
図である。
【図2】本発明の別の実施形態におけるチューブの断面
図である。
【図3】本発明のさらに別の実施形態におけるチューブ
の断面図である。
【符号の説明】
10 ポリマーコーティング 20 チューブコア 30 チューブ内孔部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリウレタンチューブコアと、 前記ポリウレタンチューブコアに連結した放射線不透過
    性の臭素化ポリウレタンコーティングとから成ることを
    特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 ポリウレタンのチューブコアを作成する
    工程と、 前記チューブコアに放射線不透過性のポリマーをコーテ
    ィングする工程とから成ることを特徴とする方法。
JP11371223A 1998-12-31 1999-12-27 放射線不透過性ポリマ―コ―ティングを備えた装置およびその製造方法 Pending JP2000210379A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/224,463 US6623823B1 (en) 1998-12-31 1998-12-31 Radiopaque polymer coating
US224463 2002-08-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000210379A true JP2000210379A (ja) 2000-08-02

Family

ID=22840809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11371223A Pending JP2000210379A (ja) 1998-12-31 1999-12-27 放射線不透過性ポリマ―コ―ティングを備えた装置およびその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6623823B1 (ja)
EP (1) EP1016424A1 (ja)
JP (1) JP2000210379A (ja)
KR (1) KR20000062242A (ja)
CN (1) CN1262960A (ja)
AU (1) AU6556099A (ja)
BR (1) BR9907441A (ja)
CA (1) CA2292183A1 (ja)
CO (1) CO5111000A1 (ja)
SG (1) SG89308A1 (ja)
ZA (1) ZA997875B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100678435B1 (ko) 2005-04-13 2007-02-02 주식회사 에스앤지바이오텍 혈관 벽 차폐용 튜브형 스텐트
JP2008509722A (ja) * 2004-08-13 2008-04-03 ラトガース,ザ ステート ユニバーシティ 放射線不透過性の高分子ステント

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002078779A1 (ja) * 2001-03-27 2004-07-22 日本ゼオン株式会社 医療用ガイドワイヤ
US7976936B2 (en) * 2002-10-11 2011-07-12 University Of Connecticut Endoprostheses
EP1554328B1 (en) * 2002-10-11 2011-02-23 The University of Connecticut Shape memory polymers based on semicrystalline thermoplastic polyurethanes bearing nanostructured hard segments
US7794494B2 (en) 2002-10-11 2010-09-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Implantable medical devices
AU2004275878B2 (en) * 2003-09-25 2011-04-14 Rutgers, The State University Inherently radiopaque polymeric products for embolotherapy
BE1016107A3 (nl) * 2004-07-01 2006-03-07 Easy Hair Group Holding Ltd Verbeterd kunsthaar.
US20060034769A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Rutgers, The State University Radiopaque polymeric stents
JP4721322B2 (ja) * 2004-10-18 2011-07-13 日本シャーウッド株式会社 カテーテル
US20060210700A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Lachner Thomas F Flexible and plastic radiopaque laminate composition
US9962523B2 (en) * 2008-06-27 2018-05-08 Merit Medical Systems, Inc. Catheter with radiopaque marker
EP2153812B1 (de) * 2008-08-13 2014-11-26 Mühlbauer Technology GmbH Röntgenopaker Infiltrant
US20110009961A1 (en) * 2009-07-13 2011-01-13 Gyrus Ent, L.L.C. Radiopaque middle ear prosthesis
KR20140057357A (ko) 2011-08-26 2014-05-12 엘라-씨에스, 에스.알.오. 생분해성 탄성 호일과 치료제로 피복된 클래드 방사선 불투과성 섬유로 이루어진 자체-팽창형 생분해성 스텐트 및 이들의 제조 방법
FR2986146B1 (fr) * 2012-02-01 2015-01-16 Prodimed Dispositif utilise dans le cadre d'un transfert gynecologique et procede de fabrication d'un tel dispositif

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3336918A (en) 1962-12-24 1967-08-22 Us Catheter & Instr Corp Radiopaque, urethane-coated catheter and method for coating same
US3618614A (en) 1969-05-06 1971-11-09 Scient Tube Products Inc Nontoxic radiopaque multiwall medical-surgical tubings
US3749134A (en) 1972-02-02 1973-07-31 Sunlite Plastics Inc Radiographically opaque plastic tubing
US3901829A (en) 1972-02-02 1975-08-26 Sunlite Plastics Inc Method of making radiographically opaque plastic tubing
US4182787A (en) 1978-06-19 1980-01-08 General Electric Company Optically transparent, radiographically opaque tubing
US4282876A (en) 1979-05-18 1981-08-11 Flynn Vincent J Radiopaque polyurethane resin compositions
US4863424A (en) 1983-11-18 1989-09-05 Blake Joseph W Iii Tubular medical device and method of making and using the same
US4722344A (en) 1986-05-23 1988-02-02 Critikon, Inc. Radiopaque polyurethanes and catheters formed therefrom
IE70756B1 (en) 1990-04-11 1996-12-30 Becton Dickinson Co Radiopaque optically transparent medical tubing
US5177170A (en) 1992-07-02 1993-01-05 Miles Inc. Radiopaque polyurethanes
US5346981A (en) 1993-01-13 1994-09-13 Miles Inc. Radiopaque polyurethanes
US6200338B1 (en) * 1998-12-31 2001-03-13 Ethicon, Inc. Enhanced radiopacity of peripheral and central catheter tubing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509722A (ja) * 2004-08-13 2008-04-03 ラトガース,ザ ステート ユニバーシティ 放射線不透過性の高分子ステント
JP2009007564A (ja) * 2004-08-13 2009-01-15 Rutgers The State Univ 放射線不透過性の高分子ステント
KR100678435B1 (ko) 2005-04-13 2007-02-02 주식회사 에스앤지바이오텍 혈관 벽 차폐용 튜브형 스텐트

Also Published As

Publication number Publication date
CO5111000A1 (es) 2001-12-26
CA2292183A1 (en) 2000-06-30
CN1262960A (zh) 2000-08-16
EP1016424A1 (en) 2000-07-05
SG89308A1 (en) 2002-06-18
US6623823B1 (en) 2003-09-23
AU6556099A (en) 2000-07-06
KR20000062242A (ko) 2000-10-25
ZA997875B (en) 2001-06-25
BR9907441A (pt) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000210379A (ja) 放射線不透過性ポリマ―コ―ティングを備えた装置およびその製造方法
JP3212629B2 (ja) 柔軟で滑らかな有機被覆
US5102401A (en) Expandable catheter having hydrophobic surface
AU661183B2 (en) Thermoplastic polyurethane blends
US6200338B1 (en) Enhanced radiopacity of peripheral and central catheter tubing
CA2039393C (en) Melt processable polyurethaneurea copolymers and method for their preparation
JPH05156203A (ja) 滑らかなヒドロゲル被覆
JPH01274769A (ja) 血液適合性表面を有する物品およびその製造方法
AU2020223763B2 (en) Catheter tubing with tailored modulus response
US8647718B2 (en) Wet lubricant surface coating having excellent durability, method for surface coating, and a medical device having the surface coating
TW201002371A (en) Medical devices with hydrophilic coatings
EP0523928A2 (en) Kink resistant, flexible, radiopaque polyurethane tubing and catheters formed therefrom
JP2000210378A (ja) 放射線不透過性の医療用移植部品
MXPA99011707A (en) Polymer radio coating
MXPA99011704A (es) Mezcla de polimero radiopaco
WO2023100827A1 (ja) 医療機器