JP2000210378A - 放射線不透過性の医療用移植部品 - Google Patents

放射線不透過性の医療用移植部品

Info

Publication number
JP2000210378A
JP2000210378A JP11371167A JP37116799A JP2000210378A JP 2000210378 A JP2000210378 A JP 2000210378A JP 11371167 A JP11371167 A JP 11371167A JP 37116799 A JP37116799 A JP 37116799A JP 2000210378 A JP2000210378 A JP 2000210378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
medical implant
chain extender
polyurethane
bromine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11371167A
Other languages
English (en)
Inventor
Fidelis C Onwumere
フィデリス・シー・オニューメア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Inc
Original Assignee
Ethicon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon Inc filed Critical Ethicon Inc
Publication of JP2000210378A publication Critical patent/JP2000210378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6674Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3802Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having halogens
    • C08G18/3804Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3806Polyhydroxy compounds having chlorine and/or bromine atoms
    • C08G18/381Polyhydroxy compounds having chlorine and/or bromine atoms having bromine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2種類のポリマーから構成される優れた放射
線不透過性および視覚的透明性を有するカテーテル、ス
テント、脈管移植片等の管状の医療用移植部品を提供す
る。 【解決手段】 実施形態の一例において、上記2種類の
ポリマーのうち、第1のポリマーはジイソシアネート
と、ポリオールと、約30重量%以上の臭素濃度を有す
る第1の連鎖延長剤を含む。また、第2のポリマーはジ
イソシアネートと、ポリオールと、約10重量%以下の
臭素濃度を有する第2の連鎖延長剤によって構成されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に医療用移植部
品(medical implants)に関し、特に、カテーテル、ス
テント等の装置のための医療用チューブを含む医療用移
植部品に関する。
【0002】
【従来の技術】特定の医療処置において、医療用移植部
品が体内に配置される。このような移植部品としては、
流体の流通、排出および検査等を行なうために体内の通
路、血管または空腔部の中に挿入されるカテーテルが含
まれる。ステントは皮膚移植中における体内孔部または
空腔部の維持、あるいは、例えば吻合手術中またはその
後の管状構造体の内腔支持のために使用される別の種類
の医療用移植部品である。
【0003】一般に、カテーテルおよびステントのよう
な医療用移植部品は、これらによって処置される体内に
おいて当該部品の正確な位置がX線等の放射線検査によ
って検出できるように放射線写真において不透過性を有
しているのが望ましい。加えて、このような医療用移植
部品は、その中における流体の流れが観察できるように
光学的または視覚的に透明であることが有利である。
【0004】カテーテルやステントのような多くの管状
形態の医療用移植部品はポリマー基材によって形成され
たチューブを備えている。このような管状形状に形成で
きる適当なポリマー材料としては、管状形態に形成でき
るものであって、特にカテーテルの場合は、体内におけ
る一定位置まで到達できるように追随して変形し得る十
分な柔軟性を必要とする。例えば、末梢部から挿入され
る中枢部カテーテルの場合に、当該カテーテルのチュー
ブは一例として患者の腕や首の静脈を通ってこの患者の
心臓の上大静脈まで追随して変形する。すなわち、この
チューブは患者に痛みや外傷を与えることなくこのよう
な経路に沿って追随し得る十分な柔軟さを有する必要が
ある。さらに、医療用移植部品として選択されるポリマ
ー材料はチューブに形成された時に十分な強度を有して
いて、その内孔部が体内の通路や管路内において保たれ
ることが必要である。さらに、このチューブは縮れや捩
れに対して抵抗性を有していて、連続的な通路を確保す
る必要がある。
【0005】ポリウレタンを基材とするポリマーは医療
用移植部品用の材料として一般的である。一般に、熱可
塑性のポリウレタンはジイソシアネート(2個の官能基
を有するイソシアネート化合物)とソフトブロック(so
ft-block)ポリオールとの反応における縮合生成物であ
る。一般的に、ジイソシアネートとポリオールから成る
ポリウレタンは、「連鎖延長剤(chain extenders)」と
して低分子量の脂肪族ジオールおよび芳香族残基を有す
る脂肪族ジオールと組み合わされて、柔軟性、強度およ
び捩れ抵抗性等の有用な特性が賦与される。この低分子
量ジオールとしては、ブタンジオール、ペンタンジオー
ル、ヘキサンジオール、ヘプタンジオール、ベンゼンジ
メタノール、ヒドロキノンジエタノールおよびエチレン
グリコールが含まれる。あるいは、上記のジイソシアネ
ートはエチレンジアミン、ブタンジアミン、プロパンジ
アミン等のようなジアミンと混合してポリウレタンウレ
アとして知られるポリウレタンの一種を形成することが
できる。これらのポリウレタンウレアを含むポリウレタ
ンに付加される特徴としては、これらの材料によって形
成されるカテーテルやステントが一般に光学的に透明で
あって、このようなポリマー基材が医療用移植部品とし
て優れた化合物になることである。しかしながら、これ
らのポリウレタンは一般に放射線不透過性ではない。
【0006】そこで、放射線不透過性のポリウレタンを
含むカテーテルのような放射線不透過性の医療用移植部
品が開発されてきた。これらの放射線不透過性のポリマ
ー構造体は概ね2種類の形態がある。すなわち、第1の
放射線不透過性のポリマーの形態は、硫酸バリウム(B
aSO4 )、次硝酸ビスマス(bismuth subcarbonat
e)、またはタングステン(W)のような特定の金属に
よって構成される充填材を含有していて、この充填材が
ポリマーにその放射線不透過性を賦与する。しかしなが
ら、このような充填材はポリマーを不透明にする傾向が
ある。
【0007】さらに、カテーテルのような医療用移植部
品において有用な放射線不透過性ポリマーの第2の形態
として、ハロゲン化連鎖延長剤をポリマー基材に含むも
のがある。このような種類のポリマーの例が米国特許第
4,722,344号、同第5,177,170号およ
び同第5,346,981号に記載されている。これら
の特許における好ましいハロゲンは臭素(Br)であ
る。すなわち、ポリマー基材の中に臭素化した連鎖延長
剤を混合したポリマーは一般に放射線不透過性で光学的
に透明なチューブを形成する。
【0008】有用な放射線不透過特性を賦与するために
は、上記の臭素化連鎖延長剤によって延長されたポリマ
ーのようなハロゲン化連鎖延長剤により延長されるポリ
マーはポリマーに放射線不透過性を賦与するためのハロ
ゲン(例えば、臭素)を最少量で含有する必要がある。
実験結果から、例えばカテーテルとして有用なポリウレ
タン基材のポリマーにおいては、上記の臭素の最少量は
約15%である。これよりも少ない量の場合は、X線に
よるチューブの検出が困難になる。
【0009】ハロゲン化連鎖延長剤によって延長された
ポリマーにおける第2の不都合点は当該ポリマーに混合
できるハロゲンの最大量に限界があることである。実験
結果から、例えば30%よりも大きな臭素濃度を有する
ポリマーはカテーテルチューブのような医療用移植部品
としての使用において剛すぎることが分かっている。従
って、チューブの放射線不透過性は上記のようなポリマ
ーによって形成されるチューブの特性を低下させること
なくポリマー基材に混合できる臭素等のハロゲンの量に
よって制限される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、特定
のハロゲン化連鎖延長剤によって延長されたポリマーは
放射線不透過性および光学的透明性の両方を呈するが、
非ハロゲン化延長剤を含む従来の熱可塑性ポリウレタン
エラストマーによって示される優れた特性を維持するた
めには、ハロゲンの量を厳しく制限しなければならな
い。従って、特定の場合において、ポリマー基材に混合
されるハロゲンの量によって制限されない放射線不透過
特性を有する、ハロゲン化連鎖延長剤により延長された
ポリマーを得ることが望ましい。すなわち、現状におい
て要望されているものはハロゲン化ポリウレタン等のよ
うなハロゲン化ポリマーであって、医療用移植部品の物
理的な特性に悪影響を及ぼすことなくハロゲン化連鎖延
長剤の量を最大にできるものが必要とされている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明はカテーテル、ス
テント、脈管移植片等のような医療用移植部品を開示す
る。実施形態の一例において、医療用移植部品は2種類
のポリマーから成る。第1のポリマーはジイソシアネー
ト、ポリオール、および第1のポリマーの約30重量%
以上の臭素濃度を有する第1の連鎖延長剤を含む。第2
のポリマーは約10重量%以下の臭素濃度を有する。本
発明によれば、適当な医療用移植部品を臭素化連鎖延長
剤によって延長されたポリマーと種々の他のポリマーと
を混合して形成することによって、光学的透明性および
放射線不透過性を含む有用な特性が当該組成物に賦与で
きる。
【0012】別の実施形態においては、上記第1および
第2のポリマーが、医療用移植部品における全体の臭素
濃度が約15重量%乃至30重量%、好ましくは約15
重量%乃至24重量%の範囲内となる量で混合されたジ
イソシアネート基材のポリウレタンである。このこと
は、例えば、約30重量%以上の臭素濃度を有する第1
のポリマーと無視できる臭素濃度を有する第2のポリマ
ーとを約70%の第1のポリマーに対して約30%の第
2のポリマーの比率で混合することによって達成でき
る。
【0013】第1の態様において、本発明は、柔軟性、
捩れ抵抗性等を含む非ハロゲン化連鎖延長剤により延長
したポリマーの有利な弾性特性を利用すると共に、組成
物を放射線不透過性にするための安定に検出可能な臭素
濃度における付加的な特性を利用することを目的とす
る。放射線不透過性ポリマーを形成するために本発明に
おいて記載する態様で上記のポリマーを混合することに
よって、本発明の移植部品は、例えば、従来技術におけ
るように臭素化連鎖延長剤によって延長されたポリウレ
タンのみを使用することによって得られる物理的、化学
的および機械的な諸特性よりも実質的に優れた特性を有
することができる。
【0014】以上およびその他の特徴および利点ならび
に本発明の具体的実施形態は以下の図面、詳細な説明お
よび特許請求の範囲ならびにその実施態様によって明ら
かとなる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の特徴、態様および
利点を図面に基く幾つかの実施形態の詳細な説明によっ
て明らかにする。本発明はカテーテルのチューブまたは
カニューレ、ステント、脈管移植片(vascular graft)
またはこれらに類似の装置を含む医療用移植部品に関す
る。この医療用移植部品は押出成形または同時押出成形
法等によって混合される第1のポリマーおよび第2のポ
リマーから成る。実施形態の一例において、第1のポリ
マーはハロゲン化連鎖延長剤によって延長されたポリウ
レタンである。この態様においては、第1のポリマーは
ジイソシアネート、ポリオール、および例えば約30重
量%以上の臭素濃度を有する第1の連鎖延長剤から成
る。第2のポリマーは約10重量%以下のハロゲン(例
えば臭素)濃度を有する。実施形態の一例において、第
2のポリマーもまたポリウレタンを基材とするポリマー
であって、例えば、ジイソシアネート、ポリオール、お
よび化学的に無視できる量の臭素を含む第2の連鎖延長
剤から成る。なお、以下の説明によって明らかとなるよ
うに、有用な特性を付加し得る別のポリマーを、上記第
1のポリマーまたは第2のポリマーのいずれかのポリマ
ーのポリウレタン基材に代えるか、当該第1のポリマー
または第2のポリマーに混合することが可能であること
が理解されると考える。
【0016】実施形態の一例において、第1のポリマー
はジイソシアネート、ポリオール、および約30重量%
以上の臭素濃度を有する連鎖延長剤から成るポリウレタ
ンである。従来技術の組成物においては、ポリマー中の
臭素濃度は適当な物理的特性を維持するために当該ポリ
マーの約30重量%以下にするのが一般的である。しか
しながら、本発明の第1のポリマーは当該第1のポリマ
ーの約30重量%以上の臭素濃度を有する連鎖延長剤を
使用したものである。さらに、本発明はこの第1のポリ
マーが化学量論的に可能な量まで臭素を含み得ると考え
ている。また、この臭素化連鎖延長剤は組成物における
放射線不透過性を最大にし得る量で使用することが好ま
しい。本発明による適当な臭素化連鎖延長剤は、臭素化
ビスフェノール−A−ジエタノール、臭素化ヒドロキノ
ンジエタノール、臭素化ベンゼンジメタノール、臭素化
ビフェニルオキシジエタノール、およびその他の芳香族
臭素化連鎖延長剤であって、芳香環に1分子当たり約4
個の臭素原子を含むものが好ましいが、これらに限らな
い。
【0017】例えばポリウレタンである第1のポリマー
は当該技術分野において既知の幾つかの方法の任意のも
のによって作成でき、これらの方法には、「ワンショッ
ト(one-shot)」法、「プレポリマー(prepolymer)」
法、および「セミ−プレポリマー(semi-prepolymer)」
法が含まれるが、これらに限らない。作成方法の一例の
「ワンショット」法においては、ポリオールおよびハロ
ゲン化連鎖延長剤を含むイソシアネート反応性成分、お
よび選択的な触媒を含む任意の添加剤を混合してプレミ
ックス(premix)を作成する。適当な触媒としては、有
機スズ化合物(ジオクチルスズメルカプチド、酢酸スズ
(II)等)のような有機金属化合物、およびトリエチ
ルアミンのような第4級アミンが含まれるが、これらに
限らない。その後、ジイソシアネート化合物をこのプレ
ミックスと混合して第1のポリマーを作成する。この結
果、固体組成物が得られ、これを研削して既知の技法に
従ってペレットを形成する。
【0018】実施形態の一例において、上記の第2のポ
リマーは主にその物理的および化学的な特性に基づいて
選択される。例えば、この第2のポリマーがポリウレタ
ンである場合は、当該第2のポリマーがジイソシアネー
ト、ポリオールおよび連鎖延長剤を含むのが好ましい。
例えば、この連鎖延長剤は、エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ブタンジオール、ペンタンジオー
ル、ヘキサンジオール、ヘプタンジオール、およびベン
ゼンジメタノール、ヒドロキノンジエタノール、および
これらの異性体を含むがこれらに限らない低分子量ジオ
ールである。さらに、エチレンジアミン、プロパンジア
ミン等のようなジアミンである連鎖延長剤もまた使用可
能である。
【0019】この第2のポリマーについて説明したよう
なポリウレタンは一般に光学的に透明である。さらに、
このポリウレタンは柔軟性または曲げ強度および捩れ抵
抗性を含む優れた物理的特性を有している。実施形態の
一例において、上述したポリウレタンのような第2のポ
リマーはさらに小量のハロゲン化連鎖延長剤を含んでい
る。このハロゲン化連鎖延長剤の量を約10重量%以下
に保つことによって、上記の物理的な特性はほとんど影
響を受けない。
【0020】実施例1 以下は、本発明の一実施形態に従うカテーテルチューブ
のような医療用移植部品の組成物の一例を示している。
【0021】 表1 ポリマーA(100gサンプル) ポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTMEG) 11.4g デラウエア州ウイルミントンのE.I. duPont de Nemours によって市販されている。 テトラブロモビス−フェノール−A−ジエタノール 62.2g (TBA−2) ノースカロライナ州モンローのGoulston Technologies によって市販されている。 ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI) 26.4g ペンシルバニア州ピッツバーグのBayer International Chemical Division によって市販されている。 (上記第1のポリマーは31.50重量%の臭素を含む。) ポリマーB PELLETHANE(商標)、熱可塑性ポリウレタンエラストマー デラウエア州ウイルミントンのE.I. duPont de Nemours によって市販されている。 (上記第2のポリマーPELLETHANE(商標)は臭素を含まない。)
【0022】実施形態の一例において、本発明の組成物
は第1のポリマーと第2のポリマーを混合することによ
って作成される。図1は本発明のプロセスの一例のフロ
ーチャートを示している図である。図1のステップ10
0において、上記実施例においてポリマーAとして記載
したポリウレタン(すなわち、ジイソシアネート、ポリ
オール、およびポリマーの重量の30%以上の臭素濃度
を有する連鎖延長剤から成るポリウレタン)のような第
1のポリマーを既知の技法に従って作成する。ステップ
110においては、上記実施例において約10%以下の
臭素濃度を有するポリマーBとして記載したPELLETHANE
(商標)ポリマーのような第2のポリマーを作成する。
次に、これらのポリマーをステップ120において例え
ば熱押出装置によって混合し、ステップ130において
熱押出成形してX線によって検出可能なカテーテルチュ
ーブのような移植可能な装置等を含む医療用移植部品の
ような単一の装置を形成する。
【0023】実施例2 以下の表は図1およびこれに付随する目的について説明
した方法に従う実施例1の第1のポリマーおよび第2の
ポリマーの種々の混合比率を示している。
【0024】 表2 配合番号 第1のポリマー 第2のポリマー 臭素(重量%) 1 70 30 22 2 60 40 19 3 50 50 15.8 4 48 52 15.2
【0025】実験した結果から、特に配合2,配合3,
配合4の場合において、弾性特性、特に捩れ抵抗性が改
良されていることが分かった。その後、医療移植部品を
第1のポリマーのみによって形成した。
【0026】図2は本発明の第2の実施形態に従う医療
移植部品を形成するための同時押出成形処理の概略的な
フローチャートである。図2の同時押出成形処理におい
ては、実施例1において説明したポリマーAのような第
1のポリマー(ステップ200)が実施例2において説
明したポリマーBのような第2のポリマー(ステップ2
10)と共に同様な押出成形処理を伴って押出成形する
(ステップ220)。結果として得られる医療用移植部
品は図2に示すような層状のチューブのような層状構造
をしている。なお、ポリマーAの配置構成は必要に応じ
て代えることができ、所望の同時押出成形処理によって
逆の層状構造にすることが可能である。
【0027】上記の詳細な説明は2種類のポリマーの組
合せに集中していたが、上記の目的に沿うさらに付加的
なポリマーや添加物をこれら2種類のポリマーにさらに
混合することが可能であり、特定の場合において、医療
移植部品を含む最終的な組成物の特性をさらに高めるこ
とができる。例えば、ポリウレタンをポリエーテルアミ
ド、ポリエーテルエステル、非ウレタン系熱可塑性エラ
ストマーのような他の医療品質級のポリマーと混合でき
る。
【0028】以上の説明において、本発明をその特定の
実施形態について説明したが、本発明の趣旨ならびに範
囲に逸脱しない限りにおいてこれらの実施形態の変形な
らびに変更が可能であることは明らかであり、本発明の
範囲は特許請求の範囲ならびにその実施態様によっての
み制限される。加えて、本明細書および図面は本発明を
例示することを目的とするためのものであって、何ら本
発明を制限するためのものではない。
【0029】本発明の実施態様は以下の通りである。 (1)前記第2のポリマーが化学的に無視できる量の臭
素を含む請求項1に記載の医療用移植部品。 (2)前記第2のポリマーがジイソシアネートと、ポリ
オールと、第2の連鎖延長剤とから成る請求項1に記載
の医療用移植部品。 (3)約70重量%の前記第1のポリマーと約30重量
%の前記第2のポリマーとから成る実施態様(2)に記
載の医療用移植部品。 (4)前記第2の連鎖延長剤がアルキルジオール、エチ
レングリコールおよびフェニルジメタノールから成る群
から選択される実施態様(2)に記載の医療用移植部
品。 (5)前記第1の連鎖延長剤が臭素化ビスフェノール−
A−ジエタノールである請求項1に記載の医療用移植部
品。
【0030】(6)前記第2の連鎖延長剤が臭素化した
連鎖延長剤から成る請求項1に記載の医療用移植部品。 (7)さらに、ポリカーボネート、ポリウレタンウレ
ア、およびポリアミドのうちの一つである第3のポリマ
ーから成る実施態様(2)に記載の医療用移植部品。 (8)前記第2のポリマーが化学的に無視できる量の臭
素を含む請求項2に記載のチューブ。 (9)前記第2のポリマーがジイソシアネートと、ポリ
オールと、第2の連鎖延長剤とから成る請求項2に記載
のチューブ。 (10)約70重量%の前記第1のポリマーと約30重
量%の前記第2のポリマーとから成る実施態様(9)に
記載のチューブ。
【0031】(11)前記第2の連鎖延長剤がアルキル
ジオール、エチレングリコールおよびフェニルジメタノ
ールから成る群から選択される実施態様(9)に記載の
チューブ。 (12)前記第1の連鎖延長剤が臭素化ビスフェノール
Aである実施態様(9)に記載のチューブ。 (13)前記第2の連鎖延長剤が臭素化した連鎖延長剤
によって構成されている請求項2に記載のチューブ。
【0032】
【発明の効果】従って、本発明によれば、優れた物理的
特性を有するカテーテルチューブ等の医療用移植部品を
形成し得る放射線不透過性のポリマー混合物が提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に従って医療用移植部品を
作成する場合の混合プロセスのフローチャートである。
【図2】本発明の一実施形態に従って医療用移植部品を
作成する場合の同時押出成形プロセスのフローチャート
である。
【符号の説明】
100 ポリマーAを準備する段階 110 ポリマーBを準備する段階 120 ポリマーAおよびポリマーBを混合する段階 130 押出成形段階

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のポリマーと第2のポリマーとから
    成り、 前記第1のポリマーがジイソシアネートと、ポリオール
    と、当該第1のポリマーの約30重量%以上の臭素濃度
    を有する第1の連鎖延長剤とから成り、 前記第2のポリマーが約10重量%以下の臭素濃度を有
    していることを特徴とする医療用移植部品。
  2. 【請求項2】 第1のポリマーと第2のポリマーとから
    成り、 前記第1のポリマーがジイソシアネートと、ポリオール
    と、当該第1のポリマーの約30重量%以上の臭素濃度
    を有する第1の連鎖延長剤とからから成り、 前記第2のポリマーが約10重量%以下の臭素濃度を有
    していることを特徴とするチューブ。
JP11371167A 1998-12-31 1999-12-27 放射線不透過性の医療用移植部品 Pending JP2000210378A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22444498A 1998-12-31 1998-12-31
US224444 1998-12-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000210378A true JP2000210378A (ja) 2000-08-02

Family

ID=22840715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11371167A Pending JP2000210378A (ja) 1998-12-31 1999-12-27 放射線不透過性の医療用移植部品

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1016423A1 (ja)
JP (1) JP2000210378A (ja)
KR (1) KR20000057122A (ja)
CN (1) CN1258484A (ja)
AU (1) AU6556899A (ja)
BR (1) BR9906034A (ja)
CA (1) CA2292189A1 (ja)
CO (1) CO5111021A1 (ja)
SG (1) SG91849A1 (ja)
TW (1) TW589171B (ja)
ZA (1) ZA997872B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003267309A1 (en) 2000-11-16 2004-04-08 Microspherix Llc Flexible and/or elastic brachytherapy seed or strand
CN102037041B (zh) 2008-05-23 2014-08-27 路博润高级材料公司 纤维增强的tpu复合材料
CN115093553B (zh) * 2022-06-17 2023-12-19 万华化学(宁波)容威聚氨酯有限公司 四溴双酚a聚醚酯多元醇及制备方法、聚氨酯硬泡及制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4722344A (en) * 1986-05-23 1988-02-02 Critikon, Inc. Radiopaque polyurethanes and catheters formed therefrom
IE70756B1 (en) * 1990-04-11 1996-12-30 Becton Dickinson Co Radiopaque optically transparent medical tubing
BR9202569A (pt) * 1991-07-12 1993-03-16 Johnson & Johnson Cateter,tubo de poliuretano,poliuretano radiopaco e artigo configurado
US5177170A (en) * 1992-07-02 1993-01-05 Miles Inc. Radiopaque polyurethanes
US5346981A (en) * 1993-01-13 1994-09-13 Miles Inc. Radiopaque polyurethanes
JPH0857034A (ja) * 1994-08-25 1996-03-05 Terumo Corp X線造影性医療用成型品

Also Published As

Publication number Publication date
CO5111021A1 (es) 2001-12-26
SG91849A1 (en) 2002-10-15
EP1016423A1 (en) 2000-07-05
BR9906034A (pt) 2000-08-15
ZA997872B (en) 2001-06-25
CN1258484A (zh) 2000-07-05
KR20000057122A (ko) 2000-09-15
AU6556899A (en) 2000-07-06
CA2292189A1 (en) 2000-06-30
TW589171B (en) 2004-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000217903A (ja) 視覚的透明性と放射線不透過性を有する医療用移植部品およびその製造方法
AU661183B2 (en) Thermoplastic polyurethane blends
JP6854814B2 (ja) 医療器具を形成するための熱可塑性ポリウレタン材料
JPH0796026B2 (ja) 疎水性表面を備えた膨張式カテーテル
JPH04221571A (ja) 制御されたインビボ軟化性を備えたカテーテルチューブ
EP0400015A1 (en) Hydrophilic polyurethanes of improved strength
JPH04224758A (ja) 放射線不透過性で光学的に透明な医療用チューブ
US5177170A (en) Radiopaque polyurethanes
CA2039393C (en) Melt processable polyurethaneurea copolymers and method for their preparation
JPH06192379A (ja) 軟化性の非膨潤性ポリウレタン
US6623823B1 (en) Radiopaque polymer coating
JP7080305B2 (ja) テーラーメイドの係数応答を有するカテーテルチューブ
EP0523928A2 (en) Kink resistant, flexible, radiopaque polyurethane tubing and catheters formed therefrom
JP2000210378A (ja) 放射線不透過性の医療用移植部品
MXPA99011704A (es) Mezcla de polimero radiopaco
CA2017951C (en) Thermoplastic elastomer hydrophilic polyetherurethane expandable catheter
JP2809337B2 (ja) インビボにおける軟化を調節したカテーテルチューブ
MXPA99011708A (en) Increased radiopacity of peripheral cateter tube and cent
MXPA99011707A (en) Polymer radio coating