JP2000210069A - シガレット用フィルタ― - Google Patents

シガレット用フィルタ―

Info

Publication number
JP2000210069A
JP2000210069A JP11014594A JP1459499A JP2000210069A JP 2000210069 A JP2000210069 A JP 2000210069A JP 11014594 A JP11014594 A JP 11014594A JP 1459499 A JP1459499 A JP 1459499A JP 2000210069 A JP2000210069 A JP 2000210069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon monoxide
filter
downstream
cigarette
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11014594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3806259B2 (ja
Inventor
Mayumi Ogawa
真由美 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP01459499A priority Critical patent/JP3806259B2/ja
Publication of JP2000210069A publication Critical patent/JP2000210069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3806259B2 publication Critical patent/JP3806259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cigarettes, Filters, And Manufacturing Of Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】シガレットを喫煙したときの主流煙からより効
率的に一酸化炭素を除去し、かつ吸煙時の主流煙の温度
上昇を抑制し得るシガレット用フィルターを提供する。 【解決手段】シガレット用フィルターは、一酸化炭素除
去剤を含む一酸化炭素除去部11と、一酸化炭素除去部
11の下流側に配置された下流側フィルター部12を備
え、下流側フィルター部12の領域に複数の空気通気孔
31を穿設したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シガレット喫煙時
にたばこ主流煙を濾過するためのシガレット用フィルタ
ーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、シガレット用フィルターとして、
主流煙中の一酸化炭素の濃度を減少させるために、内部
に一酸化炭素酸化触媒を配置し、さらに触媒の上流側に
空気通気孔を穿設したフィルターが知られている(例え
ば、特開昭56−15683号公報等)。
【0003】しかしながら、一酸化炭素酸化触媒を単に
たばこフィルターに添加すると、酸化反応熱により吸煙
時の主流煙温度が上昇し、香喫味が悪化し、また、この
温度上昇を抑えるために触媒の上流側に空気通気孔を設
けても吸煙時の酸化触媒表面を通過する主流煙の速度が
速いため、たばこ主流煙から一酸化炭素を満足し得る程
度には除去ことができないことがわかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、シ
ガレットを喫煙したときの主流煙からより効率的に一酸
化炭素を除去し、かつ吸煙時の主流煙の温度上昇を抑制
し得るシガレット用フィルターを提供することを課題と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決しようとして、従来の一酸化炭素酸化触媒等種々
の一酸化炭素除去触媒をたばこのフィルターに単に添加
してシガレットを作製し、その主流煙を分析したとこ
ろ、一酸化炭素の除去効率は最大でも25%程度であ
り、満足し得るものではなかった。その原因について、
鋭意検討したところ、一酸化炭素除去触媒の表面を通過
するたばこ主流煙の速度が速すぎて触媒効果が十分に発
揮されないこと、さらには一酸化炭素との吸着・反応熱
により、吸入煙の温度が上昇する結果、たばこの香喫味
に悪影響を与えることがわかった。
【0006】これを解決するために、本発明では、一酸
化炭素酸化除去触媒の下流側に設けた下流側フィルター
部の領域に複数の空気通気孔を設けることにより、触媒
を通過する主流煙の流速を低下させ十分に触媒効果を発
揮させ、かつ吸煙時の主流煙の温度上昇を抑制すること
にした。また、触媒効果をより高めるためには、触媒の
上流側にさらにフィルター部(上流側フィルター部)を
設けることによって、一酸化炭素の吸着を阻害するター
ルを減少させることが好ましい。
【0007】すなわち、本発明によれば、一酸化炭素除
去剤を含む一酸化炭素除去部と、該一酸化炭素除去部の
下流側に配置された下流側フィルター部を備え、該下流
側フィルター部の領域に複数の空気通気孔を穿設したこ
とを特徴とするシガレット用フィルターが提供される。
【0008】本発明において、下流側フィルター部の領
域に設けられた通気孔によって一酸化炭素除去部を通過
するたばこ煙の速度が標準喫煙条件下で10mL/秒以
下とされることが好ましい。
【0009】また、本発明のシガレット用フィルター
は、一酸化炭素除去部の上流側に配置された上流側フィ
ルター部をさらに有することが好ましい。
【0010】本発明に使用される一酸化炭素除去剤は、
パラジウム塩と銅塩からなるレドックス型主触媒成分お
よびバナジウム化合物とリン化合物の両者もしくはバナ
ジウム化合物のいずれかからなる助触媒成分を多孔質担
持体に担持させてなる一酸化炭素酸化触媒を包含するこ
とが特に好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、たばこ部に接続されてフ
ィルター付シガレットを提供するための本発明のシガレ
ット用フィルターをシガレットの状態で示す概略断面図
である。
【0012】図1に示すように、本発明のシガレット用
フィルター10は、一酸化炭素除去部11を有し、その
下流側(すなわち、吸煙時の主流煙の流れ方向において
下流側。以下、同じ。)に下流側フィルター部12を有
する。図1には、本発明の好ましい態様として、フィル
ター10は、一酸化炭素除去部11の上流側(すなわ
ち、吸煙時の主流煙の流れ方向において上流側。以下、
同じ。)にもフィルター部13を有するものとして示さ
れているが、この上流側フィルター部13は、省略する
ことができる。
【0013】一酸化炭素除去部11は、通常のフィルタ
ー付シガレットのフィルタープラグに用いられるフィル
ター材料に一酸化炭素除去触媒を含有させて構成するこ
とができる。フィルター材料としては、例えばセルロー
スアセテート繊維のトウを使用することができる。
【0014】一酸化炭素除去部11に含有される一酸化
炭素除去触媒は、通常の活性炭分散フィルターにおける
活性炭のように、一酸化炭素除去部のフィルター材料に
分散させることができる。この一酸化炭素除去部に含有
される一酸化炭素除去触媒としては、例えば、一酸化炭
素を酸化して除去する一酸化炭素酸化触媒を使用するこ
とができる。例えば、特公昭63−33419号公報に
は、パラジウムまたはパラジウム化合物と活性二酸化マ
ンガンからなる一酸化炭素酸化触媒の製造方法が記載さ
れ、特公平2−26539号公報には、パラジウムとマ
ンガンを含む一酸化炭素酸化触媒の別の製造方法が記載
され、これらの一酸化炭素酸化触媒のいずれをも本発明
で使用することができる。しかしながら、一酸化炭素除
去触媒としては、パラジウムと銅からなるレドックス触
媒成分と、バナジウム化合物およびリン化合物の両者ま
たはバナジウム化合物からなる助触媒成分を多孔質担体
に担持させたものを用いることがもっとも好ましい。こ
のような触媒は、特公平4−66612号公報や特公昭
63−22185号公報に開示されている。また、一酸
化炭素除去剤として、ヘモグロビン等の吸収剤やゼオラ
イト等の吸着剤も知られており、これらも本発明におい
て使用することができる。
【0015】本発明において、上記一酸化炭素除去剤層
の下流側に位置する下流側フィルター部12は、これを
通過した主流煙中のタールを所望のタール値に設定し得
るものであればどのようなフィルター材料によっても形
成することができる。いうまでもなく、この下流側フィ
ルター部の構成材料によっては一酸化炭素量は影響をほ
とんど受けない。下流側フィルター部12は、例えばセ
ルロースアセテート繊維のトウで形成することができ
る。そのようなセルロースアセテート繊維は、例えば、
1.5〜13デニールの繊度を有し得る。
【0016】本発明において、一酸化炭素除去触媒の効
果をより一層高めるために、一酸化炭素除去部11の上
流側に好ましく配設される上流側フィルター部13は、
繊度の小さい繊維のトウで形成することが好ましい。例
えば、上流側フィルター部13は、繊度が2.2デニー
ル以下のセルロールアセテート繊維のトウで形成するこ
とが望ましい。このような上流側フィルター部13は、
いわゆるプレーンフィルターであっても、活性炭を分散
させたもののいずれであってもよい。
【0017】以上説明した一酸化炭素除去部11、下流
側フィルター部12および上流側フィルター部13は、
必要に応じてそれぞれ個別巻取り紙(図示せず)により
個別に巻装された状態で、成形紙14により一体に巻回
されている。こうして形成されるフィルター19は、た
ばこ刻み等のたばこ材料21を巻紙22で巻装してなる
たばこ部20にチップペーパー30により取り付けられ
ている。
【0018】図1のフィルター付シガレットにおいて、
チップペーパー30には、下流側フィルター部12に対
応する領域に複数の通気孔(ベンチレーション孔)31
がフィルターの周方向に穿設されている。このように、
ベンチレーション孔31を下流側フィルター部12に対
応する領域に設けることによって、一酸化炭素除去部1
1を通過するたばこ煙の速度が低下する。たばこ煙の通
過速度が遅くなると、反応、吸着、吸収のすべてに対す
る時間が長くなるので、一酸化炭素除去効率が高くなる
のである。なお、ベンチレーション孔31は、一酸化炭
素除去部11を通過するたばこ煙の速度が標準喫煙条件
下で10mL/秒以下とされるように設けることが特に
好ましい。
【0019】本発明のフィルターは、図2に示すような
シガレットホルダーの形態で適用することもできる。こ
のシガレットホルダーの形態にあるフィルター40は、
通常の円筒状シガレットホルダー本体41の内部に、図
1に示すものと同様の一酸化炭素除去部11、下流側フ
ィルター部12および上流側フィルター部13が配設さ
れ、下流側フィルター部12に対応する領域のシガレッ
トホルダー本体41の壁内に複数のベンチレーション孔
31が穿設されている。シガレットホルダー本体41
は、吸口部42に一体的に連設されている。このフィル
ターも、図1に示すフィルターと同様の効果を奏する。
【0020】
【実施例】実施例1 本発明の効果を確認するために、図3に示すように、疑
似フィルターモデルを作製した。このフィルターモデル
は、円管50内に、一酸化炭素除去触媒層51を配設
し、その下流側に下流側セルロースアセテートフィルタ
ー52を、上流側に上流側セルロースアセテートフィル
ター53を配設したものである。
【0021】このフィルターモデルに、モデルガスとし
て窒素ガスと一酸化炭素ガス(5%)の混合ガスを上流
側フィルター部側から、流速17.5mL/秒、8.8
mL/秒または4.4mL/秒で1パフにつき2秒間流
し、下流側フィルター部52を通過したガス中の一酸化
炭素ガス濃度を測定して一酸化除去率を求めた。用いた
触媒は、粒状の一酸化炭素酸化触媒であって、パラジウ
ムと銅からなるレドックス触媒成分と、バナジウム化合
物からなる助触媒成分を多孔質アルミナ担体に担持させ
た触媒(Pd−Cu−V/Al2 3 :Pd:0.5重
量%、Cu:2.2重量%、V:0.25重量%)であ
った。なお、上記流速17.5mL/秒は、下流側フィ
ルター部からのベンチレーション率0%に、流速8.8
mL/秒は、ベンチレーション率50%に、流速4.4
mL/秒は、ベンチレーション率75%に相当する。
【0022】結果を図4に示す。なお、図4中、曲線a
は、流速17.5mL/秒(下流側フィルター部からの
ベンチレーション率0%に相当)の場合を、曲線bは、
流速8.8mL/秒(下流側フィルター部からのベンチ
レーション率50%に相当)の場合を、曲線cは、流速
4.4mL/秒(下流側フィルター部からのベンチレー
ション率75%に相当)の場合を示す。
【0023】図4に示す結果からわかるように、一酸化
炭素酸化触媒表面を通過する一酸化炭素含有ガスの流速
を下げると、一酸化炭素除去率が向上することが確認さ
れた。
【0024】実施例2 <その1>日本たばこ産業株式会社で販売しているマイ
ルドセブンエクストラライトのたばこ部に、図1に示す
構造のフィルターをチップペーパーにより取り付けた。
上流側フィルター部(1.9Y/44000セルロース
アセテート繊維)13のたばこ軸方向長さは5mm、一
酸化炭素除去部11(実施例1で用いた粒状触媒270
mg)の同長さは10mm、下流側フィルター部(1.
9Y/44000(1.9Yと略記)または4Y/44
000(4Yと略記)セルロースアセテート繊維)12
の同長さは20mmであり、表1に示すように3種類の
試料を作製した。いずれの場合にも、ベンチレーション
孔は、設けていない。なお、一酸化炭素除去部11を設
けないとタール量が増加するので、一酸化炭素除去部1
1を設けた試料(試料1−、試料1−)のタール量
とほぼ一致させるために試料1−についてはタール濾
過効率の比較的高い1.9Yを使用している(以下の例
でも同じ) 各試料について、標準喫煙条件下で吸煙し、一酸化炭素
除去率を測定した。結果を表1に併記する。表1には、
ベンチレーション率、タール量、パフ回数等についての
データも記載されている。
【0025】表1に示す結果から、一酸化炭素除去触媒
がないよりもある方が、また触媒がある場合でも上流側
にもフィルターを設置したほうが、一酸化炭素除去率が
向上することがわかる。
【0026】<その2>その1と同様の部材を用い、表
2に示す使用のシガレット試料を作製した。この場合、
試料2−(対照)および試料2−(本発明)には、
下流側フィルター部にベンチレーション孔を一酸化炭素
除去部11から下流方向に5mm離間した位置に2列穿
設した。また、試料2−には、上流側フィルター部に
ベンチレーション孔を穿設した。これら試料について、
その1と同様の測定を行った。結果を表2に示す。
【0027】表2に示す結果から、ベンチレーション率
がほぼ同じ場合には、本発明におけるように下流側フィ
ルター部にベンチレーション孔を設けることが一酸化炭
素除去効率に優れることがわかる。
【0028】<その3>ベンチレーション率を変えた以
外は、その2と同様のシガレット試料を作製した。これ
ら試料について、その1と同様の測定を行った。結果を
表3に示す。
【0029】表3に示す結果から、その2の場合と同
様、ベンチレーション率がほぼ同じ場合には、本発明に
おけるように下流側フィルター部にベンチレーション孔
を設けることが一酸化炭素除去効率に優れることがわか
る。また、表2と表3を比較すると、ベンチレーション
率を高くすること(表3の場合)によりタールおよび一
酸化炭素の絶対量を低減できることもわかる。
【0030】また、下流側フィルター部の領域にベンチ
レーション孔を穿設したシガレットは、ベンチレーショ
ン率が50%を越えた領域で、従来のシガレット用フィ
ルターでは達成し得ない、たばこ主流煙中の一酸化炭素
除去率ほぼ40%以上を達成することができた。
【0031】また、同じ仕様のシガレットであって、ベ
ンチレーション率を57%に設定したシガレットと、ベ
ンチレーション率0%のシガレットについて、吸口端か
ら3mmの位置におけるシガレット気相温度をパフ回数
の関数として測定した結果を表4に示す。この結果から
わかるように、ベンチレーション率を高めると、口内に
吸入されるたばこ煙の温度上昇が抑制し得、その結果、
香喫味も向上した。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【表3】
【0035】
【表4】
【0036】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のシガレット
用フィルターによれば、その下流側フィルター部の領域
に穿設された通気孔(ベンチレーション孔)により一酸
化炭素除去部を通過する煙の流速が下がり、その結果、
口内に吸引されるたばこ煙中の一酸化炭素の除去率が向
上するとともに、その煙温度が低下することにより香喫
味も良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1態様に係るシガレット用フィルター
を示す概略断面図。
【図2】本発明の別の態様に係るシガレット用フィルタ
ーを示す概略断面図。
【図3】本発明の実施例1で用いたモデルフィルターの
概略図。
【図4】本発明の実施例2で得た結果を示すグラフ図。
【符号の説明】
10,40…シガレット用フィルター 11…一酸化炭素除去部 12…下流側フィルター部 13…上流側フィルター部 14…成形紙 20…たばこ部 21…たばこ材料 22…巻紙 30…チップペーパー 31…空気通気孔(ベンチレーション孔) 41…ホルダー本体 42…吸口部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一酸化炭素除去剤を含む一酸化炭素除去
    部と、該一酸化炭素除去部の下流側に配置された下流側
    フィルター部を備え、該下流側フィルター部の領域に複
    数の空気通気孔を穿設したことを特徴とするシガレット
    用フィルター。
  2. 【請求項2】 下流側フィルター部の領域に穿設された
    通気孔によって一酸化炭素除去部を通過するたばこ煙の
    速度が標準喫煙条件下で10mL/秒以下とされること
    を特徴とする請求項1記載のシガレット用フィルター。
  3. 【請求項3】 一酸化炭素除去部の上流側に配置された
    上流側フィルター部をさらに有する請求項1または2記
    載のシガレット用フィルター。
  4. 【請求項4】 一酸化炭素除去剤が、パラジウム塩と銅
    塩からなるレドックス型主触媒成分およびバナジウム化
    合物とリン化合物の両者もしくはバナジウム化合物のい
    ずれかからなる助触媒成分を多孔質担持体に担持させて
    なる一酸化炭素酸化触媒を包含する請求項1ないし3の
    いずれか1項記載のシガレット用フィルター。
JP01459499A 1999-01-22 1999-01-22 シガレット用フィルター Expired - Fee Related JP3806259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01459499A JP3806259B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 シガレット用フィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01459499A JP3806259B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 シガレット用フィルター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000210069A true JP2000210069A (ja) 2000-08-02
JP3806259B2 JP3806259B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=11865514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01459499A Expired - Fee Related JP3806259B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 シガレット用フィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3806259B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018617A1 (fr) * 2006-08-10 2008-02-14 Daicel Chemical Industries, Ltd. Filtre à cigarette
JP2008523800A (ja) * 2004-12-15 2008-07-10 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム カーボンオントウ・フィルタを有するシガレット
WO2008146548A1 (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Japan Tobacco Inc. シガレット

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009123023A1 (ja) * 2008-04-01 2009-10-08 日本たばこ産業株式会社 シガレットフィルター
WO2010116943A1 (ja) * 2009-04-07 2010-10-14 日本たばこ産業株式会社 シガレットのための複合フィルタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523800A (ja) * 2004-12-15 2008-07-10 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム カーボンオントウ・フィルタを有するシガレット
WO2008018617A1 (fr) * 2006-08-10 2008-02-14 Daicel Chemical Industries, Ltd. Filtre à cigarette
WO2008146548A1 (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Japan Tobacco Inc. シガレット
JPWO2008146548A1 (ja) * 2007-05-28 2010-08-19 日本たばこ産業株式会社 シガレット
JP5068817B2 (ja) * 2007-05-28 2012-11-07 日本たばこ産業株式会社 シガレット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3806259B2 (ja) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3730226B2 (ja) 喫煙物
KR100908752B1 (ko) 하류에 풍미제가 첨가된 궐련 및 필터
JP5133258B2 (ja) 活性炭及び重炭酸ナトリウム処理繊維を有する喫煙物品
JP5398143B2 (ja) カーボンオントウ・フィルタを有するシガレット
JP5786267B2 (ja) アルカノイル化グリコシドを含む喫煙物品及び製作方法
JP5161585B2 (ja) フィルター付き紙巻タバコ
JP2011505851A (ja) 粒子突破の低減のためのランダム配向繊維を含むフィルタ
JPH0785709B2 (ja) 同軸型シガレット
JP2011152143A (ja) 喫煙品フィルターの改良
JP5068817B2 (ja) シガレット
EP1845809A1 (en) Slim cigarette
JP2007519507A (ja) 超微粒子を含む触媒
KR19990006997A (ko) 이중구조필터가 부착된 시가렛
JP3806259B2 (ja) シガレット用フィルター
JP3905883B2 (ja) シガレット用フィルター
JP3905884B2 (ja) シガレット用フィルター
JPH06105675A (ja) たばこフィルタ
JP2647298B2 (ja) 換気式フィルター煙草
JPS6219196Y2 (ja)
JPS6219197Y2 (ja)
JPS586468B2 (ja) 喫煙ホルダ−
JPH03219861A (ja) たばこ煙用フィルター
JPH03219860A (ja) たばこ煙用フィルター
JPS60224483A (ja) たばこ煙中の一酸化炭素除去剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees