JP2000209381A - 画像読取装置および画像読取システム - Google Patents

画像読取装置および画像読取システム

Info

Publication number
JP2000209381A
JP2000209381A JP11005279A JP527999A JP2000209381A JP 2000209381 A JP2000209381 A JP 2000209381A JP 11005279 A JP11005279 A JP 11005279A JP 527999 A JP527999 A JP 527999A JP 2000209381 A JP2000209381 A JP 2000209381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image reading
preview
image quality
reading apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11005279A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Yamamoto
康裕 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP11005279A priority Critical patent/JP2000209381A/ja
Priority to US09/480,460 priority patent/US6724504B1/en
Publication of JP2000209381A publication Critical patent/JP2000209381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0404Scanning transparent media, e.g. photographic film
    • H04N2201/0406Scanning slides
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0404Scanning transparent media, e.g. photographic film
    • H04N2201/0408Scanning film strips or rolls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0416Performing a pre-scan

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像読取装置において、スタンドアロンモー
ドであってもプレビュー画像の画質を調整する。 【解決手段】 フィルムを挿入口55から挿入し、画像
読取装置の本体50内に装着する。プリスキャンでは、
フィルムに記録された画像を最終的に読取る本スキャン
よりも粗いピッチで読取る。プリスキャンによって得ら
れたプレビュー画像を液晶表示装置51によって表示す
る。プレビュー画像とともに表示されたコントロールバ
ーを、トラックボール52とクリックボタン53を操作
することにより、プレビュー画像の画質を調整する。す
なわち、画像読取装置をコンピュータとは独立に動作さ
せるスタンドアロンモードにおいても、プレビュー画像
の画質の調整が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばフィルムに
記録された画像を光学センサによって読取る画像読取装
置に関し、特に、相対的に粗いピッチで読取られたプレ
ビュー画像の画質を調整するための構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来フィルムに記録された画像を、フィ
ルムスキャナにおいてラインセンサによって読取り、フ
ィルムスキャナに接続されたコンピュータのディスプレ
イ装置の画面上に表示するように構成された画像読取シ
ステムが知られている。このような画像読取システムで
は、画像データを最終的に記録媒体等に記録するための
画像読取動作である本スキャンに先立って、相対的に粗
いピッチでプリスキャンが行なわれる。プリスキャンに
よって得られたプレビュー画像はディスプレイ装置によ
って表示され、ユーザはプレビュー画像を見て、所望の
画質を得るために種々のパラメータを調整することがで
きる。この調整は例えば、ディスプレイ装置の画面上に
表示されたコントロールバーを、マウスを用いてドラッ
グすることにより行なわれる。コンピュータでは、調整
されたパラメータに従って所定の演算が行なわれ、調整
後のプレビュー画像がディスプレイ装置の画面上に表示
される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】フィルムスキャナの中
には、コンピュータを介さずに単独(スタンドアロンモ
ード)で記憶動作可能に構成されたものもある。しか
し、上述のようにプレビュー画像の画質の調整はコンピ
ュータでしか実行できず、スタンドアロンモードではデ
フォルトの画質のプレビュー画像しか表示できない。
【0004】本発明は、スタンドアロンモードであって
もプレビュー画像の画質を調整することができる画像読
取装置および画像読取システムを提供することを目的と
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の画像
読取装置は、被読取原稿に記録された画像を、最終的に
読取るときのピッチよりも粗いピッチで読取るプリスキ
ャン手段と、プリスキャン手段によって読取られたプレ
ビュー画像を表示する画像表示手段と、プレビュー画像
の画質を調整するための情報を入力する画質調整情報入
力手段と、情報に従って前記プレビュー画像の画質を調
整する画質調整手段とを備えたことを特徴としている。
【0006】プリスキャン手段は例えば光学センサを備
える。画像表示手段は例えば液晶表示装置を備える。画
質調整情報入力手段は例えば、画像読取装置の本体に設
けられた操作部材を備える。画質調整手段は例えば、プ
レビュー画像の色合い、明度、彩度およびコントラスト
の少なくとも1つを調整する。
【0007】本発明に係る画像読取システムは、上述し
た画像読取装置と、この画像読取装置に接続される外部
装置とを備え、画質調整手段が画像読取装置のみに設け
られることを特徴としている。
【0008】外部装置は、プリスキャン手段によって読
取られたプレビュー画像を表示する外部画像表示手段を
備えることが好ましい。また、好ましくは外部装置は、
プレビュー画像の画質を調整するための情報を入力する
外部画質調整情報入力手段と、情報に対応したパラメー
タを画像読取装置に送信する情報送信手段とを備え、プ
レビュー画像の画質は画像読取装置において調整され
る。
【0009】画像読取装置は、パラメータに従って調整
された画質を有する調整プレビュー画像を外部装置に対
して送信する調整プレビュー画像送信手段を備えていて
もよい。
【0010】また本発明に係る第2の画像読取装置は、
被読取原稿に記録された画像を読取るスキャン手段と、
スキャン手段によって読取られた画像を表示する画像表
示手段と、画像の画質を調整するための情報を入力する
画質調整情報入力手段と、情報に従って画像の画質を調
整する画質調整手段とを備えたことを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態である
画像読取システムを示すブロック図である。この画像読
取システムは、フィルムスキャナである画像読取装置1
00と、この画像読取装置100の動作を制御し、また
画像読取装置100によって読取られた画像を表示する
ことができるコンピュータ60とを備えている。コンピ
ュータ60は、画像読取装置100に接続される外部装
置である。
【0012】この画像読取装置100において用いられ
る被読取原稿Mは透過原稿(ネガフィルム)であり、こ
のフィルムにはカラー画像が記録されている。フィルム
Mは原稿移送機構10によって矢印A方向に間欠的に移
送される。フィルムMの通過経路の上方には光源20と
シリンドリカルレンズ23が配設され、また下方には結
像レンズ31とラインセンサ(光学センサ)30が設け
られている。光源20の点灯と消灯は光源駆動回路41
によって、またラインセンサ30による画像の検出動作
はラインセンサ駆動回路42によって制御される。原稿
移送機構10、光源駆動回路41およびラインセンサ駆
動回路42はシステムコントロール回路40から出力さ
れる指令信号に従って動作する。
【0013】ラインセンサ30から読み出された画素デ
ータはアンプ43により増幅され、A/D変換器44に
よってデジタル信号に変換される。デジタルの画素デー
タは、画像処理回路45においてシェーディング補正を
施された後、メモリ46に一旦格納される。この画素デ
ータはメモリ46から読み出され、色補正、ガンマ補正
等の所定の演算処理を施される。そしてこの画素データ
は、画像処理回路45に接続された液晶表示装置51に
送信され、これにより液晶表示装置51においてカラー
画像が表示される。また画素データは、インターフェー
ス回路47において所定のフォーマットに従った信号に
変換される。画像処理回路45とインターフェース回路
47は、システムコントロール回路40により制御され
る。
【0014】インターフェース回路45から出力された
画像信号は、入出力端子48を介して、画像読取装置1
00の外部に設けられたコンピュータ60に出力され、
これによりカラー画像がコンピュータ60に接続された
ディスプレイ装置61によって表示される。なおシステ
ムコントロール回路40には、トラックボール52とク
リックボタン53(図3参照)を備えたスイッチ49が
接続されている。
【0015】図2は原稿移送機構10、光源20および
ラインセンサ30を示している。ネガフィルムMは枠状
のホルダ11に支持され、ホルダ11は板状のステージ
12に止め具13によって固定される。ステージ12に
は、フィルムMに対応した位置に、図示しない開口が形
成されている。ステージ12の側端面にはラック14が
形成され、このラック14には原稿送りモータ15の出
力軸に設けられたピニオン16が噛合している。原稿送
りモータ15はシステムコントロール回路40の制御に
基づいて駆動され、フィルムMの位置が制御される。
【0016】光源20はステージ12の上方に位置し、
レッド(R)、グリーン(G)およびブルー(B)の光
を出射する発光素子21R、21G、21Bを、この順
序で周期的に配列して構成されている。なお、図2では
発光素子は6個だけ示されているが、さらに多くの発光
素子を設けてもよく、あるいは少なくてもよい。これら
の発光素子21R、21G、21Bはステージ12の幅
方向に延びる細長い支持部材22に支持され、支持部材
22とステージ12の間には、支持部材22と平行に延
びるシリンドリカルレンズ23が配設されている。すな
わち発光素子21から出射された光はシリンドリカルレ
ンズ23によって集光され、フィルムMの上にライン状
に照射される。
【0017】ラインセンサ30はステージ12を挟んで
光源20の下方に位置し、光源20とシリンドリカルレ
ンズ23に平行に設けられている。すなわちラインセン
サ30は、フィルムMが移送される方向に略直交する方
向に延びている。ラインセンサ30とステージ12の間
には結像レンズ31が設けられている。結像レンズ31
はラインセンサ30と平行に延び、ロッドレンズアレイ
32によって構成される。したがって、フィルムMに対
して光源20によって光が照射されると、このフィルム
Mに記録された画像が、結像レンズ31を介してライン
センサ30の受光面に結像される。
【0018】ホルダ11は、合成樹脂あるいは厚紙によ
って構成される板状部材であり、矩形の開口11aが形
成されている。開口11aの形状は、フィルムMに記録
された画像に対応している。ホルダ11は同一形状を有
する2枚の板状部材を重ね合わせて構成され、フィルム
Mはこれらの板状部材の間に挟持される。
【0019】図3は画像読取装置100を前方から見た
斜視図である。画像読取装置100の本体50の上面5
0aには液晶表示装置51が設けられ、液晶表示装置5
1は、画像読取装置100がコンピュータ60とは独立
に使用されるスタンドアロンモードにおいて、画像を表
示するために用いられる。液晶表示装置51の前方に
は、操作部材であるトラックボール52とクリックボタ
ン53が設けられている。トラックボール52は液晶表
示装置51の画面上に表示されるカーソルを移動させる
ために用いられる。クリックボタン53は、画面上に表
示されるボタンを選択したり、あるいはコントロールバ
ーを移動させるために用いられる。
【0020】本体50の前面50bには、画像読取装置
100の電源のオンオフを行なうための電源スイッチ5
4が設けられ、またフィルムMを本体50内に挿入して
ステージ12に装着するためのフィルム挿入口55が形
成されている。
【0021】図4は画像読取装置100を後方から見た
斜視図である。本体50の背面50cには、画像読取装
置100内の電気回路に電力を供給するための電源コー
ド56が接続されている。また背面50cには、画像読
取装置100にコンピュータ60、プリンタ、データス
トレージデバイス等を接続するための接続ケーブルを取
付けるコネクタ57が設けられている。
【0022】図5は、画像読取装置100の液晶表示装
置51またはコンピュータ60に接続されたディスプレ
イ装置61の画面の一例を示している。画像読取装置1
00では、フィルムMに記録された画像を最終的に読取
る動作である本スキャンに先立って、プリスキャンが行
なわれ、プリスキャンでは、本スキャンにおける読取り
ピッチよりも粗いピッチで画像が読取られる。図5に示
す画面には、プリスキャンによって得られたプレビュー
画像Pが表示されている。
【0023】プレビュー画像Pの下側には、本スキャン
を開始するためのスキャンボタンB1と、プレビューす
なわちプリスキャンを開始するためのプレビューボタン
B2と、そのときセットされているフィルムMに対する
読取動作を中止するためのキャンセルボタンB3とが設
けられている。
【0024】プレビュー画像Pの左側には、画像の色合
いを調整するためのゲイン調整用コントロールバーC
1、C2、C3が設けられている。コントロールバーC
1が画面の右方向に移動すると、レッドに関するゲイン
が大きくなり、カラー画像において赤味が強くなる。逆
に、コントロールバーC2が左方向に移動すると、レッ
ドに関するゲインが小さくなる。同様に、コントロール
バーC2、C3が右方向に移動するとグリーンとブルー
に関するゲインが大きくなり、左方向に移動するとグリ
ーンとブルーに関するゲインが小さくなる。
【0025】ゲイン調整用コントロールバーC1、C
2、C3の下方には、明度調整用コントロールバーC
4、彩度調整用コントロールバーC5、コントラスト調
整用コントロールバーC6が設けられている。コントロ
ールバーC4が画面の右方向に移動すると明度が高くな
り、コントロールバーC4が左方向に移動すると明度が
低くなる。コントロールバーC5が右方向に移動すると
彩度が高くなり、コントロールバーC5が左方向に移動
すると彩度が低くなる。コントロールバーC6が右方向
に移動するとコントラストが高くなり、コントロールバ
ーC6が左方向に移動するとコントラストが低くなる。
【0026】これらのコントロールバーの下側には、ガ
ンマ補正するために用いられるガンマ補正係数を示す窓
Wが設けられている。
【0027】液晶表示装置51とディスプレイ装置61
の画面にはカーソルが表示されている。カーソルはトラ
ックボール52を回転させることによって移動し、コン
トロールバーC1〜C6、窓W、ボタンB1、B2、B
3はカーソルを合わせるとこによって選択されて動作可
能となる。ボタンB1、B2、B3は、クリックボタン
53を押すことによって、あるいはコンピュータ60に
接続されたマウスをクリックすることによってオンオフ
される。コントロールバーC1〜C6は、トラックボー
ル52を回転させることによって、あるいはマウスをド
ラッグすることによって移動せしめられる。窓Wに示さ
れるガンマ補正係数は、クリックボタン53またはマウ
スをクリックすることによって変更可能である。
【0028】図6は、コンピュータ60が接続されてい
ない画像読取装置100において実行される、すなわち
スタンドアロンモードで実行される画像読取動作のプロ
グラムのフローチャートである。スタンドアロンモード
において画像読取装置100には、プリンタまたはデー
タストレージデバイスが接続されていてもよい。なお、
画像読取動作の開始に先立ち、ステージ12は所定の原
点位置に定められている。
【0029】ステップS11では、液晶表示装置51の
画面に表示されたプレビューボタンB2(図5参照)が
選択されたか否かが判定される。ステップS11は、プ
レビューボタンB2が選択されない間、繰り返し実行さ
れ、プレビューボタンB2が選択されると、ステップS
12において粗読取動作(プリスキャン)が実行され
る。すなわちフィルムMが原稿移送機構10により、ス
テップS15において実行される本スキャンよりも粗い
ピッチで間欠的に移送される。この間欠移送において、
光源20は、ステージ12が停止する度に発光素子21
R、21G、21Bが所定の順序で点灯され、フィルム
Mに記録された画像に関するR、G、Bの画素データが
検出される。ステップS13では、プリスキャンによっ
て得られたプレビュー画像Pが液晶表示装置51の画面
上に表示される。
【0030】ステップS14では、スキャンボタンB1
が選択されたか否かが判定される。スキャンボタンB1
が選択されたとき、ステップS15において本スキャン
が行なわれる。すなわち、フィルムMが原稿移送機構1
0により、プリスキャンよりも細かいピッチで間欠的に
移送される。この間欠移送において、プリスキャンと同
様に、ステージ12が停止する度に発光素子21R、2
1G、21Bが所定の順序で点灯され、フィルムMに記
録された画像に関するR、G、Bの画素データが検出さ
れる。この画素データは、画像読取装置100に接続さ
れたプリンタあるいはデータストレージデバイスに転送
される。そしてステップS20が実行され、原稿移送機
構10が駆動されてステージ12すなわちフィルムMが
原点位置に復帰せしめられ、ステップS11へ戻り、上
述した処理が再び実行される。
【0031】これに対してステップS14においてスキ
ャンボタンB1が選択されないと判定されたとき、ステ
ップS16が実行され、プレビューボタンB2が再び選
択されたか否かが判定される。プレビューボタンB2が
選択されると、ステップS12へ戻り、ステップS12
〜S14が再び実行される。
【0032】これに対してプレビューボタンB2が選択
されないとき、ステップS17において、液晶表示装置
51の画面に表示されたコントロールバーC1〜C6の
いずれかの位置(設定)が変更されたか否か、また窓W
に表示されたガンマ補正係数の値が変更されたか否かが
判定される。コントロールバーの位置あるいはガンマ補
正係数の値が変更されたとき、ステップS18が実行さ
れる。ステップS18では、システムコントロール回路
40内のメモリに設けられ、位置が変更されたコントロ
ールバーの種類に対応したルックアップテーブル(LU
T)あるいはガンマ補正係数のルックアップテーブルが
参照されて、変更された位置に応じて更新される。ま
た、更新されたルックアップテーブルに応じて、液晶表
示装置51の画面に表示されたプレビュー画像Pの画質
が調整される。例えばゲイン調整用コントロールバーC
1の位置が変更されると、プレビュー画像Pのレッドの
ゲインが調整される。
【0033】レッド、グリーンおよびブルーのゲイン調
整に関するルックアップテーブルにおいて、(1)式に
従ったデータが所定のアドレスに格納されている。 y’=y×k1 (0.5≦k1≦1.5) (1) ここでyはアドレスに対応し、y’はデータに対応す
る。k1はゲイン調整係数であり、コントロールバーの
位置に従って0.5〜1.5の間において変更される。
例えばk1が0.8であるとき、画素データy=85の
アドレスには、ゲイン調整後の画素データy’=68が
格納されており、ゲイン調整係数k1を0.7に変更す
ると、そのアドレスに格納されたデータはy’=59.
5に更新される。
【0034】コントラストの変更に関するルックアップ
テーブルにおいて、(2)式に従ったデータが所定のア
ドレスに格納されている。 y’=(y−128)×k2+128 (−0.5≦k2≦0.5) (2) コントラスト調整係数k2は−0.5〜0.5の間にお
いて変更される。
【0035】ステップS17においてコントロールバー
の位置あるいはガンマ補正係数の値が変更されていない
と判定されたとき、あるいはステップS18においてプ
レビュー画像Pが更新された後、ステップS19が実行
される。ステップS19では、キャンセルボタンB3が
選択されたか否かが判定される。キャンセルボタンB3
が選択されたとき、ステップS20においてフィルムM
が原点位置に復帰せしめられ、ステップS11へ戻る。
したがって、ホルダ11を交換することによって異なる
フィルムの画像を読取ることが可能となる。これに対
し、ステップS19においてキャンセルボタンB3が選
択されていないと判定されたとき、ステップS14へ戻
る。
【0036】このようにスタンドアロンモードでは、ゲ
イン調整係数k1、コントラスト調整係数k2等の画質
調整のための情報が、トラックボール52あるいはクリ
ックボタン53を用いて、液晶表示装置51の画面上に
表示されたコントロールバー等を操作することによって
入力される。そして、画質調整の情報に従って更新され
たルックアップテーブルを参照することにより、プレビ
ュー画像の画質が調整される。すなわちスタンドアロン
モードであっても、ユーザの要求に応じて、プレビュー
画像の画質が自由に調整される。
【0037】図7、図8および図9は、コンピュータ6
0が画像読取装置100に接続された状態、すなわちコ
ンピュータモードで実行される画像読取動作のプログラ
ムのフローチャートである。図7および図8に示される
プログラムはコンピュータ60において実行され、図9
に示されるプログラムは画像読取装置100において実
行される。なお、画像読取動作の開始に先立ち、ステー
ジ12は所定の原点位置に定められている。
【0038】図7および図8に示すコンピュータ60の
プログラムにおいて、ステップS21では、ディスプレ
イ装置61の画面に表示されたプレビューボタンB2
(図5参照)が選択されたか否かが判定される。ステッ
プS21は、プレビューボタンB2が選択されない間、
繰り返し実行され、プレビューボタンB2が選択される
と、ステップS22においてSパラメータが「1」に設
定される。ステップS23では、画質パラメータとSパ
ラメータとが画像読取装置100に送信される。画質パ
ラメータは、コントロールバーC1〜C6の位置によっ
て決定されるゲイン調整係数((1)式のk1等)およ
びガンマ補正係数などであり、初めてステップS23が
実行されるとき、画質パラメータは所定のデフォルト値
に定められている。画像読取装置100では、後述する
ように、画質パラメータとSパラメータ(=1)に従っ
てプリスキャンが行なわれる。
【0039】ステップS24では、画像読取装置100
において検出されたプレビュー画像のデータが受信され
る。ステップS25では、そのデータに基づいてプレビ
ュー画像がディスプレイ装置61の画面上に表示され
る。
【0040】ステップS26では、ディスプレイ装置6
1の画面においてスキャンボタンB1が選択されたか否
かが判定される。スキャンボタンB1が選択されたと
き、ステップS27においてSパラメータが「2」定め
られる。そしてステップS29では画質パラメータとS
パラメータとが画像読取装置100に送信され、画像読
取装置100では、後述するように、画質パラメータと
Sパラメータ(=2)に従って本スキャンが行なわれ
る。
【0041】ステップS29では、画像読取装置100
において検出された本スキャン画像のデータが受信され
る。ステップS30では、そのデータに基づいて本スキ
ャン画像がディスプレイ装置61の画面上に表示され
る。ステップS31では、画像読取装置100に対し
て、原稿移送機構10を介してフィルムMを原点位置に
復帰させるための指令信号が出力され、このプログラム
は終了する。
【0042】ステップS26においてスキャンボタンB
1が選択されないと判定されたとき、ステップS32が
実行され、プレビューボタンB2が再び選択されたか否
かが判定される。プレビューボタンB2が選択される
と、ステップS33においてSパラメータが「1」に設
定される。そしてステップS23へ戻り、ステップS2
3〜S25が再び実行される。これにより画像読取装置
100では、再びプリスキャンが行なわれ、ディスプレ
イ装置61によってプレビュー画像が表示される。
【0043】これに対してステップS32においてプレ
ビューボタンB2が選択されないと判定されたとき、ス
テップS34が実行され、ディスプレイ装置61の画面
に表示されたコントロールバーC1〜C6のいずれかの
位置が変更されたか否か、また窓Wに表示されたガンマ
補正係数の値が変更されたか否かが判定される。コント
ロールバーの位置あるいはガンマ補正係数の値が変更さ
れたとき、ステップS35においてSパラメータが
「0」に設定される。そしてステップS23へ戻り、ス
テップS23〜S25が再び実行される。画像読取装置
100では、後述するように、ルックアップテーブルが
更新され、プレビュー画像が演算によって更新される。
更新されたプレビュー画像は、ステップS25において
ディスプレイ装置61により表示される。
【0044】ステップS34においてコントロールバー
の位置あるいはガンマ補正係数の値が変更されていない
と判定されたとき、ステップS36において、キャンセ
ルボタンB3が選択されたか否かが判定される。キャン
セルボタンB3が選択されたとき、ステップS37が実
行される。すなわち、画像読取装置100に対して、原
稿移送機構10を介してフィルムMを原点位置に復帰さ
せるための指令信号が出力され、ステップS21へ戻
る。したがって、ホルダ11を交換することによって異
なるフィルムの画像を読取ることが可能となる。これに
対し、ステップS36においてキャンセルボタンB3が
選択されていないと判定されたとき、ステップS26へ
戻る。
【0045】図9に示す画像読取装置100のプログラ
ムにおいて、ステップS41は、画質パラメータまたは
Sパラメータが受信されるまで繰り返し実行される。画
質パラメータまたはSパラメータが受信されると、ステ
ップS42において、Sパラメータが「1」であるか否
かが判定される。Sパラメータが「1」であるとき、ス
テップS43へ進み、粗読取動作(プリスキャン)が実
行される。次いで、ステップS44では、画質パラメー
タに従ってルックアップテーブルが更新され、プレビュ
ー画像が更新される。ステップS45では、プレビュー
画像のデータがコンピュータ60に対して送信され、こ
のプログラムは終了する。
【0046】ステップS42においてSパラメータが
「1」ではないと判定されたとき、ステップS46にお
いてSパラメータが「0」であるか否かが判定される。
Sパラメータが「0」であるとき、ステップS44、S
45が実行され、プレビュー画像が更新されて、そのデ
ータがコンピュータ60に対して送信され、このプログ
ラムは終了する。このようにSパラメータが「0」であ
るとき、すなわちコンピュータ60のディスプレイ装置
61においてコントロールバーが変更されたとき(図8
のステップS34参照)、画像読取装置100では、プ
リスキャンが行なわれるのではなく、最初に行なわれた
プリスキャン画像と変更された画質パラメータとに基づ
いて演算が行なわれ、更新されたプレビュー画像が求め
られる。
【0047】ステップS46においてSパラメータが
「0」ではないと判定されたとき、すなわちSパラメー
タが「2」であるとき、ステップS47において、その
とき設定されている画質パラメータに従ってルックアッ
プテーブルが更新され、ステップS48において、本ス
キャンが行なわれる。本スキャン画像のデータはコンピ
ュータ60に対して送信され、このプログラムは終了す
る。このデータは図8のステップS30において、ディ
スプレイ装置61によって表示される。
【0048】以上のように本実施形態によれば、スタン
ドアロンモードで動作する画像読取装置において、プリ
スキャンにおいて得られたプレビュー画像の画質を調整
することができる。また本実施形態では、プレビュー画
像の画質を調整するための機能すなわちルックアップテ
ーブルを更新する機能は、画像読取装置100のみに設
けられ、コンピュータ60には設けられていない。した
がって、コンピュータ60における画像処理の負担が軽
くなり、ソフトウェアの構成を単純にすることができ
る。
【0049】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、画像読取
装置において、スタンドアロンモードであってもプレビ
ュー画像の画質を調整することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である画像読取システムを
示すブロック図である。
【図2】原稿移送機構、光源およびラインセンサを示す
斜視図である。
【図3】画像読取装置を前方から見た斜視図である。
【図4】画像読取装置を後方から見た斜視図である。
【図5】画像読取装置の液晶表示装置またはコンピュー
タに接続されたディスプレイ装置の画面の一例を示す図
である。
【図6】画像読取装置においてスタンドアロンモードで
実行される、画像読取動作のプログラムのフローチャー
トである。
【図7】コンピュータモードの画像読取動作であって、
コンピュータにおいて実行されるプログラムのフローチ
ャートの前半部分である。
【図8】図7に示されるプログラムのフローチャートの
後半部分である。
【図9】コンピュータモードの画像読取動作であって、
画像読取装置において実行されるプログラムのフローチ
ャートである。
【符号の説明】
30 ラインセンサ 51 液晶表示装置 60 コンピュータ 61 ディスプレイ装置 100 画像読取装置 M フィルム(被読取原稿)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被読取原稿に記録された画像を、最終的
    に読取るときのピッチよりも粗いピッチで読取るプリス
    キャン手段と、前記プリスキャン手段によって読取られ
    たプレビュー画像を表示する画像表示手段と、前記プレ
    ビュー画像の画質を調整するための情報を入力する画質
    調整情報入力手段と、前記情報に従って前記プレビュー
    画像の画質を調整する画質調整手段とを備えたことを特
    徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記プリスキャン手段が光学センサを備
    えることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 【請求項3】 前記画像表示手段が液晶表示装置を備え
    ることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  4. 【請求項4】 前記画質調整情報入力手段が画像読取装
    置の本体に設けられた操作部材を備えることを特徴とす
    る請求項1に記載の画像読取装置。
  5. 【請求項5】 前記画質調整手段が、前記プレビュー画
    像の色合い、明度、彩度およびコントラストの少なくと
    も1つを調整することを特徴とする請求項1に記載の画
    像読取装置。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載された画像読取装置と、
    この画像読取装置に接続される外部装置とを備える画像
    読取システムであって、前記画質調整手段が前記画像読
    取装置のみに設けられることを特徴とする画像読取シス
    テム。
  7. 【請求項7】 前記外部装置が、前記プリスキャン手段
    によって読取られたプレビュー画像を表示する外部画像
    表示手段を備えることを特徴とする請求項6に記載の画
    像読取システム。
  8. 【請求項8】 前記外部装置が、前記プレビュー画像の
    画質を調整するための情報を入力する外部画質調整情報
    入力手段と、前記情報に対応したパラメータを前記画像
    読取装置に送信する情報送信手段とを備え、前記プレビ
    ュー画像の画質が前記画像読取装置において調整される
    ことを特徴とする請求項6に記載の画像読取システム。
  9. 【請求項9】 前記画像読取装置が、前記パラメータに
    従って調整された画質を有する調整プレビュー画像を前
    記外部装置に対して送信する調整プレビュー画像送信手
    段を備えることを特徴とする請求項6に記載の画像読取
    システム。
  10. 【請求項10】 被読取原稿に記録された画像を読取る
    スキャン手段と、前記スキャン手段によって読取られた
    画像を表示する画像表示手段と、前記画像の画質を調整
    するための情報を入力する画質調整情報入力手段と、前
    記情報に従って前記画像の画質を調整する画質調整手段
    とを備えたことを特徴とする画像読取装置。
JP11005279A 1999-01-12 1999-01-12 画像読取装置および画像読取システム Pending JP2000209381A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11005279A JP2000209381A (ja) 1999-01-12 1999-01-12 画像読取装置および画像読取システム
US09/480,460 US6724504B1 (en) 1999-01-12 2000-01-11 Image reading system and image reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11005279A JP2000209381A (ja) 1999-01-12 1999-01-12 画像読取装置および画像読取システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000209381A true JP2000209381A (ja) 2000-07-28

Family

ID=11606809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11005279A Pending JP2000209381A (ja) 1999-01-12 1999-01-12 画像読取装置および画像読取システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6724504B1 (ja)
JP (1) JP2000209381A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005318028A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Hitachi Ltd 表示装置
JP2006107329A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Noritsu Koki Co Ltd 撮影画像処理装置
US9485380B2 (en) * 2014-06-25 2016-11-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reading apparatus, image forming apparatus and computer readable medium storing program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5550938A (en) * 1989-04-17 1996-08-27 Omron Corporation Cordless image scanner
US5191406A (en) * 1990-04-20 1993-03-02 Nikon Corporation Method and apparatus for rapid scanning of color images
JP3367062B2 (ja) * 1994-01-10 2003-01-14 富士写真フイルム株式会社 プリントの注文装置
US6222613B1 (en) * 1998-02-10 2001-04-24 Konica Corporation Image processing method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6724504B1 (en) 2004-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0844784A2 (en) Image reading device, image reading apparatus, and method therefor
CN101202804B (zh) 图像读取系统的控制方法
JPH1073888A (ja) フィルム画像読取装置及びフィルム画像読取装置に対する制御手順を記憶する記憶媒体
JPH11212755A (ja) 画像表示装置
JP3911111B2 (ja) 画像読取装置
JP2000209381A (ja) 画像読取装置および画像読取システム
JP2004056782A (ja) 画像編集方法及び画像表示方法
JPH113419A (ja) 色調調整装置および画像読取装置
JP3467171B2 (ja) 画像読取装置
US6404514B1 (en) Image reading system and image reading device
JP3548389B2 (ja) 画像読取装置
JP3851448B2 (ja) 色調調整装置
JPH10327328A (ja) 画像読取装置
JP2000207528A (ja) 画像読取システム
JP2001211283A (ja) 画像読取システム
US20090046327A1 (en) Image Processing Device
US6246433B1 (en) Film image capturing method
JP4499202B2 (ja) カメラ
JPH11317843A (ja) 画像読取システムおよび画像読取装置
JPH10336386A (ja) 画像読取装置
JP2002281377A (ja) 電子カメラ
JP2000236452A (ja) 画像読取装置
JP4385410B2 (ja) 画像読取装置
JPH11252456A (ja) 画像読み取り装置
JP3579569B2 (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061226