JP2000208122A - 電池用セパレ―タ - Google Patents

電池用セパレ―タ

Info

Publication number
JP2000208122A
JP2000208122A JP11005615A JP561599A JP2000208122A JP 2000208122 A JP2000208122 A JP 2000208122A JP 11005615 A JP11005615 A JP 11005615A JP 561599 A JP561599 A JP 561599A JP 2000208122 A JP2000208122 A JP 2000208122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
porous sheet
molecular weight
battery
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11005615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4678901B2 (ja
Inventor
Takashi Yamamura
隆 山村
Akira Otani
彰 大谷
Masakatsu Urairi
正勝 浦入
Keiji Nakamoto
啓次 中本
Junichi Moriyama
順一 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP00561599A priority Critical patent/JP4678901B2/ja
Publication of JP2000208122A publication Critical patent/JP2000208122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4678901B2 publication Critical patent/JP4678901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械的強度および耐圧縮性に優れ、かつ高温
においても収縮が少ない電池用セパレータを提供する。 【解決手段】 複数の超高分子量ポリエチレン粒子が、
融着により3次元状に連結し、前記粒子間の空隙により
多孔構造が形成されている多孔性シートと、不織布とを
積層する。前記多孔性シートは、超高分子量ポリエチレ
ン粉末を、その融点以上の水蒸気雰囲気中で焼結し、得
られた焼結体をシート状に切削することにより得られ
る。前記不織布は、ポリオレフィン製不織布若しくはポ
リアミド製不織布が好ましい。前記多孔性シートおよび
不織布の積層は、ラミネートにより行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池用セパレータ
に関し、さらに詳しくは、アルカリ二次電池に好ましく
使用される電池用セパレータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、二次電池としては、ニッケルカド
ミウム二次電池が主流であったが、高容量で安全性が高
く、しかもカドミウムを使用しないという理由から、ニ
ッケル水素二次電池が、それに代わりつつある。特に、
ニッケル水素二次電池は、円筒形や角型の小型二次電池
として、携帯電話、ノートブックパソコン用として汎用
されるようになってきた。また、ニッケル水素二次電池
は、体積エネルギー密度が高いことから、電気自動車用
電池として、特にガソリンエンジンとのハイブリッド電
気自動車用の電池として使用されることが期待されてい
る。
【0003】このようなアルカリ二次電池に使用される
電池用セパレータに対しても、その性能および安全性の
向上が要求されている。特に、電気自動車の電池に用い
られる場合には、従来の小型電池での必要特性に加え耐
熱特性や導通不良に対する信頼性、耐圧縮性などの向上
が要求される。
【0004】アルカリ二次電池用セパレータとしては、
ナイロン製不織布、または界面活性剤の含浸、グラフト
処理、スルフォン化処理、プラズマ処理などの親水化処
理をしたポリプロピレン不織布が従来から用いられてい
る(特開平4−167355号公報など)。しかし、こ
れらの不織布は、厚み紅白(繊維密度、坪量のバラツ
キ)に起因する皮膜強度のバラツキがあり、これを用い
た電池用セパレータにおいて、導通不良の恐れがあり、
信頼性において問題がある。また、これらの不織布製電
池用セパレータは、充放電繰り返し時の電極膨脹により
圧縮され、電解液が枯渇するおそれがある。さらに、こ
れらの不織布製電池用セパレータは、短絡等の異常事態
により電池内部温度が上昇した場合、収縮するおそれが
あり、この結果、電極が短絡する可能性もある。このた
め、電気自動車用などの高容量大型電池に用いられる場
合には、その性能および安全性の向上が求められてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、機械的強度および耐圧縮性に優れ、かつ高温に
おいても収縮が少ない電池用セパレータを提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の電池用セパレータは、複数の超高分子量ポ
リオレフィン粒子が連結し、前記粒子間の空隙により多
孔構造が形成されている多孔性シートと、不織布との積
層体を用いる。
【0007】このような電池用セパレータでは、前記多
孔性シートにより、耐圧縮性が優れるようになり、また
高温時の収縮も少なくなる。そして、不織布の作用によ
り、電池用セパレータの機械的強度が向上し、かつ電解
液の保液性にも優れる。
【0008】なお、本発明にかかる多孔性シートが、前
記多孔構造を有することは、電子顕微鏡等で確認するこ
とができる。また、前記多孔性シートの孔の平均孔径
は、通常、5〜300μmであり、これも電子顕微鏡等
で確認できる。
【0009】本発明の電池用セパレータの材料である超
高分子量ポリオレフィンとは、粘度法による分子量が5
0万以上のものをいう。本発明において用いる前記超高
分子量ポリオレフィンとしては、超高分子量ポリエチレ
ン(UHPE)が好ましく、このUHPEとしては、通
常、粘度平均分子量が50万〜1500万のものが用い
られる。更に、他の超高分子量ポリオレフィン、例え
ば、超高分子量ポリプロピレン等を用いることもでき
る。
【0010】本発明の電池用セパレータにおいて、前記
積層体は、厚さ50〜250μm、気孔率30〜80体
積%、JIS P 8117にしたがって測定される通
気度が20sec/100cc以下の積層体であること
が好ましい。このような物性の積層体であれば、電池用
セパレータにおいて、良好な電池特性が得られるからで
ある。
【0011】本発明の電池用セパレータにおいて、前記
不織布は、厚みが20〜100μmであり、気孔率が3
0〜70体積%であり、JIS P 8117にしたが
って測定される通気度が、1sec/100cc以下で
あることが好ましい。このような物性の積層体であれ
ば、電池用セパレータにおいて、良好な電池特性が得ら
れるからである。また、前記電池用セパレータをアルカ
リ二次電池に使用する場合、前記不織布は、アルカリ性
に対し劣化しにくいことから、ポリオレフィン製繊維お
よびポリアミド製繊維の少なくとも一方から形成される
ことが好ましい。
【0012】本発明の電池用セパレータにおいて、前記
積層体は、以下に示す2種類の3層構造であることが好
ましい。まず、第1の3層構造は、多孔性シートの両面
に不織布がそれぞれ積層された3層構造である。第2の
3層構造は、不織布の両面に多孔性シートがそれぞれ積
層された3層構造である。このような3層構造にすれ
ば、さらに多孔性シートおよび不織布の特性を引き出す
ことができ、電池用セパレータの耐圧縮性および機械的
強度にさらに優れるようになり、高温での収縮もさらに
少なくなる。これらのなかで、特に好ましいのは前記第
2の3層構造である。ただし、本発明の電池用セパレー
タはこれら3層構造に制限されず、例えば、多孔性シー
トの片面に不織布が積層された2層構造等であってもよ
い。
【0013】
【発明の実施の形態】前記多孔構造を有する多孔性シー
トは、例えば、超高分子量ポリオレフィン粉末を、その
融点以上に加熱された水蒸気雰囲気中で焼結した後冷却
し、得られた焼結された多孔質体をシート状に切削する
ことにより作製できる。
【0014】例えば、まず、超高分子量ポリオレフィン
粉末を保形具に充填し、これを耐圧容器に入れる。前記
超高分子量ポリオレフィン粉末の平均粒径は、通常、1
5〜300μmであり、好ましく20〜150μmであ
る。この平均粒径を変化させることにより、得られる多
孔性シートの平均孔径を調整することが可能である。前
記保形具は、焼結時に粉末が散乱するのを防止すると共
に溶融した超高分子量ポリオレフィンを所定の形状に維
持するものである。ただし、超高分子量ポリオレフィン
粉末を水蒸気と接触させて焼結させるため、保形具は少
なくとも1つの開口部を有する構造とする。したがっ
て、金型の壁面に貫通孔を設けると共に、その内周面
(型面)に耐熱性を有する水蒸気透過性フィルム(ポリ
テトラフルオロエチレン多孔質性シート、ガラスクロス
等)や金網を設けたものを保形具として用いることもで
きる。
【0015】つぎに、前記容器中の空気を排気した後、
加圧されかつ超高分子量ポリオレフィンの融点以上に加
熱された水蒸気を導入することにより超高分子量ポリオ
レフィン粉末を焼結しブロック状多孔質体を作製する。
導入される水蒸気は加圧されているため、保形具に充填
された超高分子量ポリオレフィン粉末間に容易に侵入し
て速やかに熱を伝達し、超高分子量ポリオレフィンを溶
融焼結する。この溶融焼結時に、隣接する超高分子量ポ
リオレフィン粒子相互が接触部位において連結し、前記
粒子間の空隙により多孔質構造が形成される。
【0016】得られたブロック状多孔質体を旋盤等によ
り所定厚さのシートに切削すれば、超高分子量ポリオレ
フィン多孔性シートを得ることができる。この多孔性シ
ートは、通常、厚さが50〜200μm、気孔率が35
〜70%である。
【0017】このような方法によって得られた超高分子
量ポリオレフィン多孔性シートは、適度な気孔率と通気
性を有し、かつ厚さ方向の荷重に対する変位量が少なく
耐圧縮性に優れる。
【0018】前記不織布としては、前述のように、耐ア
ルカリ性であるポリオレフィン製不織布およびポリアミ
ド製不織布の少なくとも一方が好ましい。これらは、十
分な電解液を保液する大きな気孔率と気体透過性を持っ
ており、皮膜強度の強いことが好ましい。これらの不織
布は、例えば、サーマルボンド法、スパンボンド法、メ
ルトブロー法などにより製造できるが、なるべく少ない
坪量で引張り強度の強いことが好ましい。また、前記ポ
リオレフィン製不織布としては、ポリエチレン製不織
布、ポリプロピレン製不織布、またはポリエチレンとポ
リプロピレンとの混合不織布等がある。また、前記不織
布の目付は、通常20〜100g/m2 であり、好まし
くは30〜60g/m2 である。
【0019】つぎに、前記多孔性シートと不織布とは、
例えば、以下に示すようにして積層される。
【0020】例えば、前記多孔性シートおよび前記樹脂
製不織布は、熱融着性であるから、両者を重ね、加熱加
圧することにより、両者を熱融着により一体化する。前
記多孔性シートと不織布の融着一体化は、例えば、前記
多孔性シートと不織布を重ね合わせ、温度100〜14
0℃に加熱された1対のロール間を通す方法(以下、
「ヒートロール法」という)により行うことができる。
【0021】また、メルトブロー法により、前記多孔性
シートの片面または両面に対し、樹脂を繊維状に吹き付
けて、前記シート面上で直接不織布を形成してもよい。
【0022】つぎに、本発明の積層体は、前記多孔性シ
ートと不織布との2層構造の他に、前述したように、1
枚の前記多孔性シートの両面に不織布が積層された第1
の3層構造、または1枚の不織布の両面に前記多孔性シ
ートが積層された第2の3層構造であることが好まし
い。
【0023】前記第2の3層構造の積層体において、前
記多孔性シートの厚みは、50〜100μmが好まし
く、特に好ましくは60〜90μmであり、中間層とな
る不織布の厚みは、20〜100μmが好ましく、特に
好ましくは30〜80μmである。また、積層体全体の
厚みは、50〜250μmが好ましく、特に好ましくは
150〜200μmである。また、前記積層体の気孔率
は、30〜80%の範囲好ましく、特に好ましくは40
〜70%の範囲であり、通気度は20sec/100c
c以下が好ましく、特に好ましくは1sec/100c
c以下である。
【0024】このような積層体は、そのまま電池用セパ
レータとして使用することも可能であるが、アルカリ二
次電池等の水系電解液電池に使用する場合は、界面活性
剤溶液への含浸処理、グラフト重合処理、プラズマ処
理、スルホン化処理等の親水性処理を行うことが好まし
い。
【0025】
【実施例】つぎに、実施例について比較例と併せて説明
する。なお、各種特性は、下記に示す方法により調べ
た。
【0026】(厚み)走査型電子顕微鏡写真から測定し
た。なお、圧縮後の厚みは、多孔性シートの微孔中にエ
ポキシ樹脂を含浸させ、ガラス板で挟み、温度70℃、
圧力1MPaの条件で16時間圧縮して前記エポキシ樹
脂を硬化させた後、前記ガラス板を外し、走査型電子顕
微鏡により断面写真を撮影して測定した。
【0027】(通気度)JIS P 8117に準じ測
定した。
【0028】(突刺し強度)ハンディー圧縮試験機(カ
トーテック株式会社製)を用い、温度25℃において、
多孔性シートと不織布との積層体に対し、針(針先が直
径1mmの球状のもの)を速度10mm/secで突刺
し、その貫通強度を測定した。
【0029】(引張り強度)多孔性シートと不織布との
積層体を幅25mmに切断して試験片とし、引張り試験
機(島津製作所製、オートグラフ)を用い、温度25
℃、引張り速度50mm/minの条件で測定した。
【0030】(実施例1)分子量500万、融点135
℃、平均粒径約30μm(メッシュ分級品)の超高分子
量ポリエチレン(UHPE)粉末を、保形具に充填し
た。この保形具は、その内周面にポリテトラフルオロエ
チレン多孔質フィルムが貼着された多数の孔を有する金
属製円筒と、この円筒の底部に配置され、前記底部を閉
鎖する閉鎖材から構成される。この保形具を、金属製耐
熱耐圧容器(水蒸気の導入管及びその開閉バルブを備え
る)に入れ、真空ポンプにより内部雰囲気圧を10To
rrとした。この時に要した時間は30分であった。そ
して、ポンプを停止後、前記バルブを開き、水蒸気(温
度160℃、圧力5k/cm2 )を導入し、1時間加熱
して焼結した後、前記耐圧容器から取り出し、温度25
℃の放冷室に放置して放冷し、次いで、保形具から丸棒
状のUHPE多孔質体を取り出した。得られた多孔質体
を切削旋盤により厚さ75μmのシート状に切削し、気
孔率55%の多孔性シートを得た。
【0031】この多孔性シートの両面に、ポリエチレン
不織布(目付量30g/m2 、厚み約65μm、気孔率
70%)をそれぞれ積層し、ヒートロール法により約1
20℃で一体化して厚さ約200μmの積層体を作製
し、目的とする電池用セパレータを得た。
【0032】(実施例2)実施例1と同様にして厚さ約
70μmの多孔性シートを2枚作製した。そして、実施
例1と同一の不織布の両面に前記多孔性シートを積層
し、ヒートロール法により約150℃で一体化して厚さ
約200μmの積層体を作製し、目的とする電池用セパ
レータを得た。なお、前記多孔性シートの融点は、13
0〜140℃の範囲にあるが、UHPEの溶融粘度が高
く流れにくいため、150℃でラミネートしても多孔質
構造を維持できる。この一体化では、中間に位置する不
織布のみが部分的に溶融し、これによって、前記多孔性
シートと不織布とが接着した。
【0033】(実施例3)実施例1と同様にして厚さ約
90μmの多孔性シートを作製した。そして、この多孔
性シートの片面に、MFR70g/min、融点102
℃、密度0.915の低密度ポリエチレンをメルトブロ
ーで約30μm厚みになる程度に繊維状に吹き付けた。
そして、この上に、前記多孔性シートを積層し、ヒート
ロール法により約95℃で一体化し、中間層に低密度ポ
リエチレン不織布層(目付量約15g/m2 、厚み約6
5μm、気孔率70%)を有し、両外層に前記多孔性シ
ートを有する3層構造の積層体(厚み約200μm)を
作製し、目的とする電池用セパレータを得た。
【0034】(比較例1)実施例1と同様にして厚さ約
220μmの多孔性シートを作製し、電池用セパレータ
を得た。
【0035】(比較例2)市販のニッケル水素電池を放
電後解体し、中から厚さ約190μmのスルフォン化ポ
リプロピレン不織布で形成された電池用セパレータを取
り出し、アルカリ液にて中和し、さらに水洗浄を十分に
行い乾燥させた。
【0036】このようにして得られた実施例1〜3、お
よび比較例1、2の各電池用セパレータについて、前述
の方法により、厚み、気孔率、通気性、突き刺し強度お
よび引っ張り強度を調べた。この結果を、下記の表1に
示す。
【0037】
【表1】 厚 み 圧縮後厚 気孔率 通気性 突刺し強度 引張り強度 (μm) (μm) (%) (g) (kg/50mm) 実施例1 196 142 62 9.1 590 6.2 実施例2 197 156 56 8.1 380 5.9 実施例3 204 171 48 7.3 300 5.4 比較例1 205 175 43 6.9 180 5.2 比較例2 190 115 60 11.5 600 5.8
【0038】前記表1から、実施例の電池用セパレータ
は、圧縮処理しても厚みの変化が少なく、気孔率および
通気性も良好であり、さらに機械的強度も強かった。こ
れに対し、UHPE多孔性シートのみからなる比較例1
の電池用セパレータは、機械的強度が悪く、ポリプロピ
レン製不織布のみからなる比較例2の電池用セパレータ
は、圧縮による膜厚の変化が大きかった。
【0039】
【発明の効果】以上のように、本発明の電池用セパレー
タは、耐圧縮性に優れ、高温時の収縮も少なく、さらに
機械的強度および電解液保液性も高い。したがって、本
発明の電池用セパレータは、アルカリ二次電池、特に高
出力で大容量の電気自動車用電池等の大型アルカリ二次
電池に好ましく使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浦入 正勝 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 (72)発明者 中本 啓次 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 (72)発明者 森山 順一 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 Fターム(参考) 4F074 AA16 AA17 AB01 CA52 CC10W CC12Y CE02 CE14 CE25 CE46 CE65 CE98 DA02 DA10 DA23 DA49 4F100 AK03A AK04A BA02 BA03 BA06 BA13 DC11A DE01A DG15B DJ00A DJ00B GB32 GB41 JA03 JA08A JA13 JD02 JD02B JK01 JK05 YY00 YY00B 5H021 CC00 CC02 CC04 EE04 HH00 HH02 HH03 5H028 AA02 AA05 EE06 EE10 HH00 HH01 HH05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の超高分子量ポリオレフィン粒子が
    連結し、前記粒子間の空隙により多孔構造が形成されて
    いる多孔性シートと、不織布との積層体を用いた電池用
    セパレータ。
  2. 【請求項2】 積層体が、厚さ50〜250μm、気孔
    率30〜80体積%、JIS P 8117にしたがっ
    て測定される通気度が20sec/100cc以下の積
    層体である請求項1記載の電池用セパレータ。
  3. 【請求項3】 不織布が、厚み20〜100μmであ
    り、気孔率30〜70体積%であり、JIS P 81
    17にしたがって測定される通気度1sec/100c
    c以下の不織布である請求項1または2記載の電池用セ
    パレータ。
  4. 【請求項4】 積層体が、多孔性シートの両面に不織布
    がそれぞれ積層された3層構造である請求項1〜3のい
    ずれか一項に記載の電池用セパレータ。
  5. 【請求項5】 積層体が、不織布の両面に多孔性シート
    がそれぞれ積層された3層構造である請求項1〜3のい
    ずれか一項に記載の電池用セパレータ。
  6. 【請求項6】 超高分子量ポリオレフィンが、超高分子
    量ポリエチレンである請求項1〜5のいずれか一項に記
    載の電池用セパレータ。
JP00561599A 1999-01-12 1999-01-12 電池用セパレータの製造方法 Expired - Lifetime JP4678901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00561599A JP4678901B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 電池用セパレータの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00561599A JP4678901B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 電池用セパレータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000208122A true JP2000208122A (ja) 2000-07-28
JP4678901B2 JP4678901B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=11616101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00561599A Expired - Lifetime JP4678901B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 電池用セパレータの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4678901B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007018861A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd 電池用セパレータおよびこれを用いた電池
CN104160527A (zh) * 2013-02-06 2014-11-19 托普泰克Hns株式会社 具有倒置结构的复合无纺布隔膜
US10923699B2 (en) 2016-09-09 2021-02-16 Lg Chem, Ltd. Lithium-sulfur battery including polymer non-woven fabric between positive electrode and separator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007018861A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd 電池用セパレータおよびこれを用いた電池
CN104160527A (zh) * 2013-02-06 2014-11-19 托普泰克Hns株式会社 具有倒置结构的复合无纺布隔膜
US10923699B2 (en) 2016-09-09 2021-02-16 Lg Chem, Ltd. Lithium-sulfur battery including polymer non-woven fabric between positive electrode and separator

Also Published As

Publication number Publication date
JP4678901B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7807287B2 (en) Multi-layer, microporous membrane, battery separator and battery
CA2623179C (en) Production method of microporous polyethylene membrane and battery separator
JP6541002B2 (ja) 低収縮性単層リチウムイオンバッテリセパレータ
KR20180045046A (ko) 개선된 막, 캘린더링된 미세다공성 막, 전지 분리기, 및 관련 방법
US7214444B2 (en) Melt blown battery separator
US11557812B2 (en) Separators, batteries, systems, vehicles, and related methods
CA2620076A1 (en) Multi-layer, microporous polyethylene membrane, battery separator formed thereby and battery
JP2016173956A (ja) 水系電解液蓄電池用セパレータ、及びこれを用いた水系電解液蓄電池
JP2000108249A (ja) 積層複合膜
JP2000208122A (ja) 電池用セパレ―タ
Lim et al. Electro-spun poly (vinylidene fluoride) nanofiber web as separator for lithium ion batteries: effect of pore structure and thickness
JP2000195490A (ja) 電池用セパレ―タおよびその製造方法
JP2002265657A (ja) ポリオレフィン多孔質シートおよびその製造方法
US20230275320A1 (en) Separator for non-aqueous secondary battery and non-aqueous secondary battery
JP4812056B2 (ja) 電池用セパレータおよびその製造方法
JP4627098B2 (ja) 電池用セパレータおよびそれを用いたアルカリ二次電池
JP4713702B2 (ja) アルカリ電池用セパレータおよびその製造方法
JP4776750B2 (ja) 電池用セパレータおよびその製造方法
KR101117815B1 (ko) 고강도 초극세 섬유층을 지닌 분리막 및 이를 이용한 이차전지
JP2005317217A (ja) 有機電解液電池用セパレータ及びその製造方法
JP4573986B2 (ja) 電池用セパレータおよびその製造方法
JPH0582116A (ja) 電池セパレーター用複合微多孔膜
JP2002134087A (ja) 電池用セパレータおよびその製造方法
JP2002134089A (ja) 電池用セパレータおよびその製造方法
JPH08236097A (ja) ニッケル−水素吸蔵合金蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term