JP2000207767A - 光ヘッドおよび光ディスク装置 - Google Patents

光ヘッドおよび光ディスク装置

Info

Publication number
JP2000207767A
JP2000207767A JP11003459A JP345999A JP2000207767A JP 2000207767 A JP2000207767 A JP 2000207767A JP 11003459 A JP11003459 A JP 11003459A JP 345999 A JP345999 A JP 345999A JP 2000207767 A JP2000207767 A JP 2000207767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser
condensing
optical
optical head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11003459A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Kamiyanagi
喜一 上柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP11003459A priority Critical patent/JP2000207767A/ja
Priority to US09/454,864 priority patent/US6359852B1/en
Publication of JP2000207767A publication Critical patent/JP2000207767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型で、高記録密度化を可能とした光ヘッド
および光ディスク装置を提供する。 【解決手段】 半導体レーザ2から出射されたレーザビ
ーム3aはコリメータレンズ4によって平行ビーム3b
に整形され、折り返しミラー5によって直角に曲げら
れ、集光型ホログラム10Aに入射する。集光型ホログ
ラム10Aに入射した平行ビーム3cは、透明集光用媒
体6の被集光面6bに集光され、被集光面6bに光スポ
ット9aを形成する。この光スポット9aに集光された
光は、被集光面6bからスリット7aを通って近接場光
9bとして透明集光用媒体6の外部に滲み出す。この近
接場光9bにより、光ディスク8の記録層8aを照射す
ることにより、記録・再生がなされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、近接場光を利用し
た光ヘッドおよび光ディスク装置に関し、特に、小型
で、高記録密度化を可能とした光ヘッドおよび光ディス
ク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスク装置においては、光ディスク
はコンパクトディスク(CD)からディジタルビデオデ
ィスク(DVD)へと高密度・大容量化が進められてい
るが、コンピュータの高性能化やディスプレイ装置の高
精細化に伴い、ますます大容量化が求められている。
【0003】光ディスクの記録密度は、基本的には記録
媒体上に形成される光スポットの径で抑えられる。近
年、光スポット径を小さくする技術として顕微鏡の近接
場光の技術が光記録に応用されている。この近接場光を
用いた従来の光ディスク装置としては、例えば、文献
(Jpn.J.Appl.Phys.,Vo1.35
(1996)P.443)、および米国特許公報USP
5497359に記載されたものがある。
【0004】図16(a) ,(b) は、文献(Jpn.J.
Appl.Phys.,VOL.35(1996)P.
443)に記載された光ディスク装置を示す。この光デ
ィスク装置190は、同図(a) に示すように、レーザ光
191aを出射する半導体レーザ191と、半導体レー
ザ191からのレーザ光191aを平行ビーム191b
に整形するカプリングレンズ192と、入射端193a
から出射端193bに向かって細くなるようにテーパ状
に研磨された光ファイバ193を有し、カプリングレン
ズ192からの平行ビーム191bを入射端193aか
ら導入するプローブ194と、光ファイバ193の出射
端193bから漏れ出す近接場光191cによって記録
される記録媒体195とを有する。
【0005】記録媒体195は、相変化媒体のGeSb
Teからなる記録層195aを有し、近接場光191c
が入射されることによって加熱され、結晶/アモルファ
ス間の相変化を引き起こし、両者間の反射率変化を用い
て記録されるものである。
【0006】光ファイバ193は、入射端193aが直
径10μm、出射端193bが直径50nmに加工さ
れ、クラッド194aを介してアルミニウム等の金属膜
194bでコーティングされており、出射端193b以
外への光の漏れ出しを防いでいる。近接場光191cの
直径は、出射端193bの直径と同程度となるため、十
GB/inch2 の高記録密度が可能となる。
【0007】再生には,同図(b) に示すように、記録時
と同様の光ヘッドを用いて、相変化を引き起こさない程
度の低パワーの近接場光191cを記録層195aに照
射し、そこからの反射光191dを集光レンズ196に
より光電子増倍管(以下「フォトマル」と略称する。)
197に集光して検出することにより行う。
【0008】図17は、米国特許公報USP54973
59に記載された光ディスク装置の光ヘッドを示す。こ
の光ヘッド50は、平行光51を集光する対物レンズ5
2と、この対物レンズ52からの収束光53に対して底
面54aが直交するように配置された裁底球状のSIL
(Solid Immersion Lens)54とを有する。平行光51
を対物レンズ52によって収束させ、その収東光53を
球面状の入射面54bに入射させると、収束光53は入
射面54bで屈折して底面54aに集光し、底面54a
に光スポット55が形成される。SIL54内部では、
光の波長はSIL54の屈折率に逆比例して短くなるた
め、光スポット55もそれに比例して小さくなる。この
光スポット55に集光された光の大半は入射面54bに
向かって全反射されるが、その一部は光スポット55か
らSIL54の外部に近接場光57として滲み出す。底
面54aから光の波長より十分小さい距離にSIL54
と同程度の屈折率を有する記録媒体56を配置すると、
近接場光57が記録媒体56とカップルして記録媒体5
6内を伝播する伝播光となる。この伝播光によって、記
録媒体56に情報が記録される。
【0009】SIL54を平行光51が半球面54bの
中心54cからr/n(rはSILの半径)の位置に集
光するような構成にすることにより(これをSuper
SIL構造と称する。)、SIL54による球面収差
が小さく、かつ、SIL54内部での開口数を上げるこ
とができ、さらに光スポット55の微小化を図ることが
可能になる。すなわち、光スポット55は次式のように
微小化される。 D1/2 =kλ/(n・NAi)=kλ/(n2 ・NA
o) ここに、k:光ビームの強度分布に依存する比例常数
(通常0.5程度) λ:光ビームの波長 n:SIL54の屈折率 NAi:SIL54内部での開口数 NAo:SIL54への入射光の開口数 平行光51が光路上で吸収されることなく光スポット5
5として集光されるため、高い光利用効率が得られる。
この結果、比較的低出力の光源を用いることができ、ホ
トマルを用いなくても反射光の検出を行うことができ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の光ディ
スク装置190によると、記録媒体上に数十nm程度の
微小の光スポットを形成できるが、光ファイバ193は
テーパ状であるため、光ファイバ193に入射したレー
ザの一部が内部に吸収され、光利用効率が1/1000
以下と低くなるという問題がある。このため、反射光1
91dの検出にフォトマル197を使用せざるを得ず、
光ヘッド部が大型で高価となる。また、フォトマル19
7の応答速度が遅く、光ヘッド部が重いため、高速のト
ラッキングができない。従って、光ディスクを高速回転
させることができないので転送レートが低い等の多く問
題があり、実用化には多くの改良を必要とする。
【0011】図18は、図17に示す従来の光ヘッド5
0の問題点を説明するための図で、鈴木氏がAsia―
Pasific Data Storage Conf
erence(Taiwan、’97.7.)の#OC
−1において解析したものであり、SIL54の屈折率
nとNAoの関係を示す。SIL54への入射光のN
A、すなわち入射角θの最大値θmaxとSIL54の
屈折率nには相反関係があり、両者を独立に大きくでき
る訳ではない。同図から分かるように、SIL54の屈
折率nを上げて行くと、入射光のNAoの採り得る最大
値NAomaxは次第に小さくなる。これは、最大値N
Aomax以上にNAoが増加して入射角がさらに大き
くなると、その光はSIL54を通らずに直接記録媒体
56に入射するため、記録媒体56の位置における光ス
ポット55が却って広がるからである。例えば、屈折率
n=2のとき、NAomaxは0.44であり、両者の
積n・NAomaxは、両者のどのような組合せでも
0.8〜0.9までである。これは理論限界であり、実
際にはそれよりもさらに小さな値(0.7〜0.8)と
なる。
【0012】このSuper SILによる集光実験に
ついては、B.D.Terris他がAppl.Phy
s.Lett.,Vo1.68,(’96),P.14
1.において報告している。この報告によると、屈折率
n=1.83のSuperSILを対物レンズと記録媒
体の間に置き、波長0.83μmのレーザ光を集光する
ことにより0.317μmの光スポット径を得ている。
すなわち、D1/2 =λ/2.3相当の集光を達成してい
るが、この場合のNAは0.4、n・NAmaxは0.
73程度である。また、この系を用いて従来の数倍程度
の記録密度0.38×Gbits/cm2 の可能性を検
証している。
【0013】すなわち、従来の光ヘッド50によると、
光利用効率は高いが、SILの屈折率nと最大NAom
axとに相反関係があるため、両者の積n・NAoma
xの理論限界は0.8〜0.9であり、実際には0.7
〜0.8に抑えられ、波長400nmのレーザ光を使用
しても光スポットはせいぜい直径0.2μm程度までし
か絞れず、プローブ194を用いて集光する従来例に比
べて光スポット径が数倍以上大きく、高記録密度化が図
れないという問題がある。
【0014】従って、本発明の目的は、小型で、高記録
密度化を可能とした光ヘッドおよび光ディスク装置を提
供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、レーザ光を集光して光スポットを形成する
光ヘッドにおいて、前記レーザ光を出射するレーザ光出
射手段と、前記レーザ光の集光機能を有するホログラム
が被着され、前記レーザ光出射手段からの前記レーザ光
が前記ホログラムを介して入射される第1面と、前記第
1面に入射した前記レーザ光が集光して前記光スポット
が形成される第2面とを有する透明集光用媒体と、前記
光スポットを遮る位置に、所定の方向のスリットを有し
て前記透明集光用媒体の前記第2面の表面に設けられた
遮光膜とを備えたことを特徴とする光ヘッドを提供す
る。上記構成によれば、レーザ光の集光機能を有するホ
ログラムを用いることにより、対物レンズを用いなくて
もレーザ光の集光が可能となる。また、そのようなホロ
グラムを用いることにより、高NAが可能となり、第2
面に形成される光スポットの微小化が可能になる。第2
面に形成される光スポットをスリットを有する遮光膜に
よって遮光することにより、第2面に形成される光スポ
ットより微小の近接場光スポットが得られる。
【0016】本発明は、上記目的を達成するため、レー
ザ光を集光して光スポットを形成する光ヘッドにおい
て、前記レーザ光を出射するレーザ光出射手段と、前記
レーザ光出射手段からの前記レーザ光が入射され、その
レーザ光を拡散させる機能を有する第1面と、前記第1
面に入射した前記レーザ光を反射させる第2面と、前記
レーザ光の反射・集光機能を有するホログラムが被着さ
れ、前記第2面で反射した前記レーザ光を前記ホログラ
ムによって反射・集光させて異なる面上に前記光スポッ
トを形成させる第3面とを有する透明集光用媒体と、前
記光スポットを遮る位置に、所定の方向のスリットを有
して前記光スポットが形成された前記透明集光用媒体の
面の表面に設けられた遮光膜とを備えたことを特徴とす
る光ヘッドを提供する。上記構成によれば、レーザ光の
反射・集光機能を有するホログラムを用いることによ
り、対物レンズを用いなくてもレーザ光の集光が可能と
なる。また、そのようなホログラムを用いることによ
り、高NAが可能となり、透明集光用媒体面上に形成さ
れる光スポットの微小化が可能になる。透明集光用媒体
面上に形成される光スポットをスリットを有する遮光膜
によって遮光することにより、透明集光用媒体面上に形
成される光スポットより微小の近接場光スポットが得ら
れる。
【0017】本発明は、上記目的を達成するため、回転
ディスク上にレーザ光を集光させて光スポットを形成
し、この光スポットにより情報の記録あるいは再生を行
う光ヘッドを有する光ディスク装置において、前記光ヘ
ッドは、前記レーザ光を出射するレーザ光出射手段と、
前記レーザ光の集光機能を有するホログラムが被着さ
れ、前記レーザ光出射手段からの前記レーザ光が前記ホ
ログラムを介して入射される第1面と、前記第1面に入
射した前記レーザ光が集光して前記光スポットが形成さ
れる第2面とを有する透明集光用媒体と、前記光スポッ
トを遮る位置に、所定の方向のスリットを有して前記透
明集光用媒体の前記第2面の表面に設けられた遮光膜と
を備えたことを特徴とする光ディスク装置を提供する。
上記構成によれば、レーザ光の集光機能を有するホログ
ラムを用いることにより、対物レンズを用いなくてもレ
ーザ光の集光が可能となる。この結果、高さ方向が小型
になり、光ディスク装置の小型化が図れる。また、レー
ザ光の集光機能を有するホログラムを用いることによ
り、高NAが可能となり、第2面に形成される光スポッ
トの微小化が可能になる。第2面に形成される光スポッ
トをスリットを有する遮光膜によって遮光することによ
り、第2面に形成される光スポットより微小の近接場光
スポットが得られる。
【0018】本発明は、上記目的を達成するため、回転
ディスク上にレーザ光を集光させて光スポットを形成
し、この光スポットにより情報の記録あるいは再生を行
う光ヘッドを有する光ディスク装置において、前記光ヘ
ッドは、前記レーザ光を出射するレーザ光出射手段と、
前記レーザ光出射手段からの前記レーザ光が入射され、
そのレーザ光を拡散させる機能を有する第1面と、前記
第1面に入射した前記レーザ光を反射させる第2面と、
前記レーザ光の反射・集光機能を有するホログラムが被
着され、前記第2面で反射した前記レーザ光を前記ホロ
グラムによって反射・集光させて異なる面上に前記光ス
ポットを形成させる第3面とを有する透明集光用媒体
と、前記光スポットを遮る位置に、所定の方向のスリッ
トを有して前記光スポットが形成された前記透明集光用
媒体の面の表面に設けられた遮光膜とを備えたことを特
徴とする光ディスク装置を提供する。上記構成によれ
ば、レーザ光の反射・集光機能を有するホログラムを用
いることにより、対物レンズを用いなくてもレーザ光の
集光が可能となる。この結果、高さ方向が小型になり、
光ディスク装置の小型化が図れる。また、レーザ光の反
射・集光機能を有するホログラムを用いることにより、
高NAが可能となり、透明集光用媒体面上に形成される
光スポットの微小化が可能になる。透明集光用媒体面上
に形成される光スポットをスリットを有する遮光膜によ
って遮光することにより、透明集光用媒体面上に形成さ
れる光スポットより微小の近接場光スポットが得られ
る。
【0019】本発明は、上記目的を達成するため、同軸
上に所定の間隔を有して配置された回転する複数の光デ
ィスクと、前記複数の光ディスク上にレーザ光を集光さ
せて光スポットを形成し、この光スポットにより情報の
記録あるいは再生を行う複数の光ヘッドとを有する光デ
ィスク装置において、前記光ヘッドは、前記レーザ光を
出射するレーザ光出射手段と、前記レーザ光の集光機能
を有するホログラムが被着され、前記レーザ光出射手段
からの前記レーザ光が前記ホログラムを介して入射され
る第1面と、前記第1面に入射した前記レーザ光が集光
して前記光スポットが形成される第2面とを有する透明
集光用媒体と、前記光スポットを遮る位置に、所定の方
向のスリットを有して前記透明集光用媒体の前記第2面
の表面に設けられた遮光膜とを備えたことを特徴とする
光ディスク装置を提供する。上記構成によれば、レーザ
光の集光機能を有するホログラムを用いることにより、
対物レンズを用いなくてもレーザ光の集光が可能とな
る。この結果、高さ方向が小型になり、光ディスクの間
隔を小さくできる。また、レーザ光の集光機能を有する
ホログラムを用いることにより、高NAが可能となり、
第2面に形成される光スポットの微小化が可能になる。
第2面に形成される光スポットをスリットを有する遮光
膜によって遮光することにより、第2面に形成される光
スポットより微小の近接場光スポットが得られる。
【0020】本発明は、上記目的を達成するため、同軸
上に所定の間隔を有して配置された回転する複数の光デ
ィスクと、前記複数の光ディスク上にレーザ光を集光さ
せて光スポットを形成し、この光スポットにより情報の
記録あるいは再生を行う複数の光ヘッドとを有する光デ
ィスク装置において、前記光ヘッドは、前記レーザ光を
出射するレーザ光出射手段と、前記レーザ光出射手段か
らの前記レーザ光が入射され、そのレーザ光を拡散させ
る機能を有する第1面と、前記第1面に入射した前記レ
ーザ光を反射させる第2面と、前記レーザ光の反射・集
光機能を有するホログラムが被着され、前記第2面で反
射した前記レーザ光を前記ホログラムによって反射・集
光させて異なる面上に前記光スポットを形成させる第3
面とを有する透明集光用媒体と、前記光スポットを遮る
位置に、所定の方向のスリットを有して前記光スポット
が形成された前記透明集光用媒体の面の表面に設けられ
た遮光膜とを備えたことを特徴とする光ディスク装置を
提供する。上記構成によれば、レーザ光の反射・集光機
能を有するホログラムを用いることにより、対物レンズ
を用いなくてもレーザ光の集光が可能となる。この結
果、高さ方向が小型になり、光ディスクの間隔を小さく
できる。また、レーザ光の反射・集光機能を有するホロ
グラムを用いることにより、高NAが可能となり、透明
集光用媒体面上に形成される光スポットの微小化が可能
になる。透明集光用媒体面上に形成される光スポットを
スリットを有する遮光膜によって遮光することにより、
透明集光用媒体面上に形成される光スポットより微小の
近接場光スポットが得られる。
【0021】
【発明の実施の形態】図1(a) ,(b) は、本発明の第1
の実施の形態に係る光ヘッドを示す。この光ヘッド1
は、レーザビーム3aを出射する半導体レーザ2と、半
導体レーザ2の出力光3aを平行ビーム3bに整形する
コリメータレンズ4と、平行ビーム3bを直角に折り曲
げる折り返しミラー5と、折り返しミラー5からの平行
ビーム3cが入射される透明集光用媒体6とを有する。
【0022】透明集光用媒体6は、折り返しミラー5か
らの平行ビーム3cが入射され、表面に集光機能を有す
る集光型ホログラム10Aが形成された入射面6aと、
入射面6aからの収束光3dが集光する被集光面6bと
を有する。透明集光用媒体6の被集光面6bの表面に
は、光ディスク8上のトラック方向Xに直交する方向Y
のスリット7aを有する遮光膜7Aが被着されている。
【0023】集光型ホログラム10Aは、同心円状の凹
凸面からなるバイナリホログラムで形成されているが、
ポリマー材料からなるボリュームホログラムを用いても
よい。
【0024】半導体レーザ2は、波長変動の少ない分布
不帰還型、あるいは分布ブラッグ反射ミラー型のレーザ
を使用した。これは、ホログラムの色収差、すなわち、
波長による回折角の変動が大きいため、端面発光レーザ
のような波長依存性の大きなレーザを使用すると、集光
位置がずれ、これを修正するための自動焦点制御機構が
必要となり、光ヘッド1が大型になるためである。面発
光レーザ(VCSEL)の場合には、利得カーブの中心
を発振波長からずらすことにより、波長依存性を少なく
することが可能であり、このような工夫をすれば使用可
能である。
【0025】具体的には、透明集光用媒体6の厚さは
0.4mm、平行ビーム3cの径は約6mm、ヘッド1
の高さは1mm程度である。また、収束ビーム3dの収
束角は約60度、そのNAは0.87である。この場合
の被集光面6bでのスポット9aの直径D1/2 は、次式
で与えられる。 D1/2 =k・λ/(n・NA) ここに、kは入射光の強度分布で決まる定数で、ガウス
ビームの場合、約0.5である。λは光源の波長、nは
透明集光用媒体6の屈折率であり、光源としてGaln
AlP系の赤色レーザ(波長0.63μm)を、透明集
光用媒体6として重フリントガラス(n=1.83)を
使用した場合、光スポット9aの直径D 1/2 として約
0.2μmが得られる。
【0026】遮光膜7Aは、チタン(Ti)からなり、
レーザ光の波長より小なる厚さ(例えば10nm)を有
し、光スポット9aに対応する位置にトラック方向Xに
直交する方向Yのスリット7aを形成し、光スポット9
aから外部へ直接出射する光を遮断し、かつ、スリット
7aを介して近接場光9bを形成するものである。スリ
ット7aの幅をW、長さをL、光スポット9aの直径を
1/2 とすると、W,LとD1/2 の関係が、 W<D1/2 、かつ、L>D1/2 となるように設定している。これにより、長さ約
1/2 、幅Wの近接場光9bが形成される。本実施の形
態では、幅Wを光スポット9aの直径D1/2 の数分の1
程度以下、すなわちレーザ光の波長の1/10程度(例
えば50nm)にしている。なお、スリット幅Wは、光
ディスクの高記録密度化技術およびスリット形成技術の
進展に応じて50nmより小さくしてもよい。また、遮
光膜7Aは、スリット7aの周辺にレーザ光を吸収する
処理(例えば黒色処理)が施されていてもよく、レーザ
光を吸収する材料で形成されていてもよい。これにより
遮光膜7Aのスリット7aの周辺で反射したレーザ光に
よるS/N比の低下を防げる。
【0027】スリット7aの幅Wはレーザ波長の1/1
0程度と小さいため、このスリット7aからは伝搬光は
出射せず、トラック方向Xにはスリット7aの幅Wと同
程度、垂直方向にはその数倍の大きさの近接場光9bが
波長と同程度の近接の距離にまで滲み出している。この
近接場光9bに透明集光用媒体6と同程度の屈折率を有
する媒体、例えば、光ディスク8を近接配置することに
より、近接場光9bが光ディスク8の記録層8a中に伝
播光となって入射し、この光によって記録層8aへの記
録および読み出しが可能になる。この伝播光の光量は、
次式で表される。
【数1】 ここに、Io:レーザの全パワー ω :被集光面6bでの光スポット9aの半径 a :スリット7aの半幅 すなわち、赤色レーザの場合、スリット7aを通過する
レーザ光の光量は光スポット9aの全パワーの約20
%、青色光の場合は30%となり、従来の光ファイバを
使用した場合の100倍以上に集光効率を改善すること
ができる。
【0028】図2(a) 〜(d) は、遮光膜7Aの被着方法
およびスリット7aの形成方法を示す。まず、透明集光
用媒体6の底面6cに電子ビーム露光用のフォトレジス
ト膜70を塗布し、スリット7aに対応する部分を残す
ように電子ビームにより露光し(図2(a) )、現像の
後、底面6cをドライエッチングにより約100Åの異
方性にエッチングし、被集光面6bを形成する(図2
(b) )。エッチングガスとしてはCF4 系のガスを使用
する。次に、全面に遮光膜用のTi膜71をスパッタリ
ングにより約100Å被着した後(図2(c) )、フォト
レジスト膜70を溶解することにより、スリット7aに
対応するTi膜71をリフトオフする(図2(d) )。こ
のようにしてスリット7aを有する遮光膜7Aが形成さ
れる。なお、遮光膜7Aは、遮光性、およびガラスとの
優れた被着性を有する膜であれば、Ti膜以外の他の膜
でもよい。
【0029】次に、光ヘッド1の動作を説明する。半導
体レーザ2からレーザビーム3aを出射すると、そのレ
ーザビ−ム3aはコリメータレンズ4によって平行ビー
ム3bに整形され、折り返しミラー5によって直角に曲
げられ、集光型ホログラム10Aに入射する。集光型ホ
ログラム10Aに入射した平行ビーム3cは収束ビーム
3dとなって透明集光用媒体6の被集光面6bに光スポ
ット9aを形成する。この光スポット9aに集光したレ
ーザビーム3dは、被集光面6bから遮光膜7A上のス
リット7aを通して近接場光9bとして透明集光用媒体
6の外部に滲み出す。この近接場光9bによって光ディ
スク8のプラスチック基板8b上の記録層8aを照射す
ることにより、情報の記録・再生がなされる。また、被
集光面6bは、光ディスク8上を浮上走行するためのス
ライダー面としても使用される。浮上高は、光の波長や
スポット径によっても異なるが、数十から200nmで
ある。
【0030】上記の構成によれば、以下の効果が傅られ
る。 (イ) ホログラム10Aを用いて集光することにより、対
物レンズを使用せずに、平行ビーム3cから一挙に集光
することができ、光ヘッドの高さを低くすることができ
る。 (ロ) ホログラム10Aを用いて集光することにより、高
NAの集光ができ、赤色の光源を使用しても、0.2μ
mという微小なスポットが得られる。 (ハ) 光源に波長依存性の少ないレーザを用いることによ
り、ホログラムによる集光の場合でも、色収差の問題を
避けることができ、自動焦点制御機構が不要となり、小
型の光ヘッドが形成できる。これによって、光ディスク
を数枚重ねて使用する場合にディスク間隔を狭くでき、
多数のディスクを重ねることができ、大容量化を図るこ
とができる。また、光ディスク装置全体を薄くできるの
で、携帯端末用のメモリとして使用する場合に、小型化
でき、有効である。 (ニ) 微小化された光スポット9aから滲み出す近接場光
9bを遮光膜7Aに形成したトラック方向Xに直交する
方向Yのスリット7aによって絞っているので、従来の
Super SILを用いた集光に比べて、近接場光9
bのトラック方向Xの幅を数分の一に小さくできるの
で、トラック方向Xの記録密度を数倍に上げることがで
きる。 (ホ) 近接場光9bのトラック方向Xに直交する方向Yの
長さは、スポット径によって決まり、スポット径を微小
化できたことから、トラックピッチも縮小できる。 (ヘ) 被集光面6bを浮上走行するためのスライダー面と
しても使用することにより、光ヘッドの構造を単純化で
きるとともに、さらなる小型化・低価格化も可能とな
る。
【0031】図3(a) ,(b) は、遮光膜7Aの変形例を
示す。遮光膜7Aは、同図(a) に示すように、透明集光
用媒体6の底面のエッチング時に、被集光面6bのスリ
ット7a近傍の領域6b’を傾ける等の操作により被エ
ッチング面を入射光に対して傾斜させ、凸型あるいは凹
型の円錐面状にしてもよい。また、同図(b) に示すよう
に、透明集光用媒体6の底面のエッチング時に、比較的
大電流で高速にエッチングする等の操作によりエッチン
グ面に細かい凹凸を形成してもよい。遮光膜7Aのスリ
ット7a近傍の領域6b’の反射率が高いと、遮光膜7
Aで反射した光強度が、スリット7aから戻る信号光に
比べて強くなり、信号処理時の前段増幅の増幅率を大き
く取れなくなるため、S/Nが低下する。一方、遮光膜
7Aでの吸収率が高いと、遮光膜7Aの光スポット9a
が照射された部分の温度が上昇し、この熱が記録に影響
を与えるため好ましくない。そこで、同図(a) ,(b) に
示すような構造にすることにより、反射光3eがコリメ
ータレンズ4側に戻らなくなり、S/Nを向上させるこ
とができる。一方、スリット7aを通過する反射光は、
入射光3dと同じ経路をたどり、光検出器(図略)に入
射する。これにより、光検出器に入る迷光の割合を減ら
すことができるため、DC型の前置増幅器の増幅率をあ
げることができ、S/Nを改善することが可能となる。
【0032】図4(a) ,(b) は、本発明の第2の実施の
形態に係る光ヘッドを示す。この光ヘッド1は、第1の
実施の形態において、入射面6aを凸面状に形成したも
のであり、他は第1の実施の形態と同様に構成されてい
る。このように入射面6aを凸面状に形成することによ
り、この凸面状の入射面6aと集光型ホログラム10A
の両者で集光するとともに、両者の色収差が波長に対し
て逆であることから、両者の波長変動を相殺することが
でき、端面発光レーザのような波長変動の大きなレーザ
も、自動焦点制御なしに使用することができる。
【0033】図5(a) ,(b) は、本発明の第3の実施の
形態に係る光ヘッドを示す。この光ヘッド1は、第1の
実施の形態において、入射面6aの入射機能と集光機能
を分離したものであり、入射面6aは凹球面状に形成さ
れており、この凹球面状の入射面6aにより屈折し、広
げられた入射光3dは、遮光反射膜7Bで反射され、さ
らに入射面6aの周辺に反射型ホログラム10Bが形成
された反射面6dにより反射集光されて、被集光面6b
に光スポット9aを形成する。この場合、反射型ホログ
ラム10Bの開口数NAを第1の実施の形態の入射面6
aでのNAと同じにした場合、平行ビーム3cのビーム
径を半分以下にでき、従って折り返しミラー5などの他
の光学系のサイズを小さくでき、さらに光ヘッドを小型
化できる。
【0034】図6(a) ,(b) は、本発明の第4の実施の
形態に係る光ヘッドを示す。この光ヘッド1は、第3の
実施の形態において、入射面6aの凹球面状の機能を平
面状の拡散型ホログラム10Cに置き換えたものであ
り、他は第3の実施の形態と同様である。このように凹
球面状の入射面6aを拡散型ホログラム10Cに置き換
えることにより、拡散型ホログラム10Cと反射型ホロ
グラム10Bの色収差を相殺させることが可能となり、
波長依存性の小さい集光光ヘッドができ、端面発光レー
ザなどの波長変動の大きなレーザを使用しても、自動焦
点制御のない集光が可能となる。
【0035】なお、上述の実施の形態においては、透明
集光用媒体6の光ディスク8と対向する側の形状を平坦
としたが、段差を設けるなどしてもよく、少なくも透明
集光用媒体6のいずれかの面上にレーザ光が集光し、光
スポットが形成されればよい。
【0036】図7(a) は、本発明の第1の実施の形態に
係る光ディスク装置を示し、同図(b) は、同図(a) のA
−A断面図である。この光ディスク装置100は、円盤
状のプラスチック板120の一方の面にGeSbTe相
変化材料からなる記録層121が形成され、図示しない
モータによって回転軸11を介して回転する光ディスク
12と、光ディスク12の記録層121に対し光記録/
光再生を行う光ヘッド1と、光ヘッド1をトラッキング
方向13に移動させるリニアモータ14と、リニアモー
タ14側から光ヘッド1を支持するサスペンション15
と、光ヘッド1を駆動する光ヘッド駆動系16と、光ヘ
ッド1から得られた信号を処理するとともに、光ヘッド
駆動系16を制御する信号処理系17とを有する。リニ
アモータ14は、トラッキング方向13に沿って設けら
れた一対の固定部14A,14Aと、一対の固定部14
A,14A上を移動する可動コイル14Bとを備える。
この可動コイル14Bから上記サスペンション15によ
って光ヘッド1を支持している。
【0037】図8は、光ディスク12の詳細を示す。こ
の光ディスク12は、光ヘッド1によって形成される光
スポット9aの微小化に対応して高記録密度化を図った
ものである。プラスチック板120は、例えば、ポリカ
ーボネート基板等が用いられ、その一方の面にグルーブ
部12aが形成される。この光ディスク12は、プラス
チック板120のグルーブ部12aが形成された側の面
に、Al反射膜層(100nm厚)122、SiO2
(100nm厚)123、GeSbTe記録層(15n
m厚)121、SiN保護層(50nm厚)124を積
層したものである。本実施の形態では、ランド部12b
に情報が記録してあり、トラックのピッチは0.25μ
m、グルーブ部12aの深さは約0.1μmとしてい
る。マーク長は0.13μm、記録密度は19Gbit
s/inch2 であり、12cmディスクでは27GB
の記録容量に相当し、従来の7.6倍に高記録密度化で
きた。
【0038】図9は、この光ディスク装置100の光ヘ
ッド1を示し、同図(a) はその側面図、同図(b) はその
平面図である。光ヘッド1は、光ディスク12上を浮上
する浮上スライダ18を有し、この浮上スライダ18上
に、例えば、AlGalnPからなり、波長630nm
のレーザビーム3aを出射する端面発光型の半導体レー
ザ2と、半導体レーザ2から出射されたレーザビーム3
aを平行ビーム3bに整形するコリメータレンズ4と、
半導体レーザ2を浮上スライダ18上に取り付ける溶融
石英板からなるホルダ20と、半導体レーザ2を圧電素
子41を介して支持するホルダ37Cと、半導体レーザ
2からの平行ビーム3bと光ディスク12からの反射光
とを分離する偏光ビームスプリッタ22と、半導体レー
ザ2からの平行ビーム3bの直線偏光を円偏光にする1
/4波長板23と、1/4波長板23からの平行ビーム
3bを光ディスク12側に直角に折り曲げる折り返しミ
ラー5と、入射面6a上に集光型ホログラム10Aが形
成された透明集光用媒体6と、浮上スライダ18上に取
り付けられ、光ディスク12からの反射光をビームスプ
リッタ22を介して入力する光検出器24とを各々配置
している。また、全体はヘッドケース25内に収納さ
れ、ヘッドケース25は、サスペンション15の先端に
固定されている。
【0039】透明集光用媒体6は、例えば、屈折率n=
1.91を有する重フリントガラスからなり、高さ1m
m、長さ2mmを有する。この透明集光用媒体6は、図
1に示す透明集光用媒体6と同様に、入射面6aを有す
るが、浮上スライダ18を透明集光用媒体6と等しい屈
折率を有する透明媒体から構成し、浮上スライダ18の
面18aが被集光面6bに相当するように構成されてお
り、浮上スライダ18の被集光面18aに光スポット9
aが形成される。浮上スライダ18の被集光面18aに
は、図1に示したのと同様に、スリット7aを有する遮
光膜7Aが被着形成されている。スリット7aは、同図
(b) に示すように、長手方向がトラック方向Xに直交す
る方向Yとなるように形成される。
【0040】浮上スライダ18は、図9(a) に示すよう
に、被集光面18aに形成される光スポット9aの周辺
部以外の部分に負圧を生じるように溝18bを形成して
いる。この溝18bによる負圧とサスペンション15の
ばね力との作用によって浮上スライダ18と光ディスク
12との間隔が、浮上量として一定に保たれる。本実施
の形態では、浮上量は約0.06μmである。
【0041】光ヘッド駆動系16は、記録時に、半導体
レーザ2の出力光を記録信号により変調することによ
り、記録層121に結晶/アモルファス間の相変化を生
じさせ、その間の反射率の違いとして記録し、再生時に
は、半導体レーザ2の出力光を変調せずに、連続して照
射し、記録層121での上記の反射率の違いを反射光の
変動として光検出器24により検出するようになってい
る。
【0042】信号処理系17は、光検出器24が検出し
た光ディスク12からの反射光に基づいてトラッキング
制御用の誤差信号およびデータ信号を生成し、誤差信号
をハイパスフィルタとローパスフィルタによって高周波
域の誤差信号と低周波域の誤差信号を形成し、これらの
誤差信号に基づいて光ヘッド駆動系16に対しトラッキ
ング制御を行うものである。ここでは、トラッキング用
の誤差信号をサンプルサーボ方式(光ディスク技術、ラ
ジオ技術社、P.95)によって生成するようになって
おり、このサンプルサーボ方式は、干鳥マーク(Wob
bled Track)を間欠的にトラック上に設け、
それからの反射強度の変動から誤差信号を生成する方式
である。サンプルサーボ方式の場合、記録信号とトラッ
キング誤差信号とは時分割的に分離されているので、両
者の分離は再生回路におけるゲート回路によって行う。
なお、グルーブ部12aからの反射光との干渉を利用す
るプッシュプル方式で誤差信号を生成してもよい。
【0043】図10は、圧電素子41を示す。圧電素子
41は、一対の電極端子410,410に接続された複
数の電極膜411と、電極膜411間に形成された多層
PZT薄膜(厚さ約20μm)412とからなる。この
圧電素子41は、上記ホルダ37Cに被着形成されてお
り、この圧電素子41により集光用透明媒体6を支える
とともに、トラック方向Xに直交する方向Y(トラッキ
ング方向)に走査する。
【0044】次に、上記第1の実施の形態に係る光ディ
スク装置100の動作を説明する。光ディスク12は、
図示しないモータによって所定の回転速度で回転し、浮
上スライダ18は、光ディスク12の回転によって発生
する負圧とサスペンション15のばね力との作用によっ
て光ディスク12上を浮上走行する。光ヘッド駆動系1
6による駆動によって半導体レーザ2からレーザビーム
3aが出射されると、半導体レーザ2の出力光3aは、
コリメータレンズ4により平行光ビーム3bに整形され
た後、偏光ビームスプリッタ22および1/4波長板2
3を通り、折り返しミラー5によって直角に曲げられ、
集光型ホログラム10Aに入射する。平行光ビーム3b
は、1/4波長板23を通過する際に、1/4波長板2
3によって直線偏光から円偏光に変わる。集光型ホログ
ラム10Aに入射した円偏光の平行光ビーム3bは、収
束ビームとなって浮上スライダ18の被集光面18aに
集光して被集光面18aに微小の光スポット9aが形成
される。この光スポット9a下のスリット7aから光ス
ポット9aの光の一部が近接場光9bとして浮上スライ
ダ18の下面の外側に漏れ出し、この近接場光9bが光
ディスク12の記録層121に伝播して光記録あるいは
光再生が行われる。光ディスク12で反射した反射光
は、入射光の経路を逆にたどり、偏光ビームスプリッタ
22で90度方向に反射し、光検出器24に入射する。
信号処理系17は、光検出器24に入射した光ディスク
12からの反射光に基づいてトラッキング制御用の誤差
信号およびデータ信号を生成し、誤差信号に基づいて光
ヘッド駆動系16に対しトラッキング制御を行う。
【0045】上記第1の実施の形態に係る光ディスク装
置100によれば、透明集光用媒体6の集光ビームのN
Aは0.86となり、この結果、スポット径D1/2
0.2μmの微小の光スポット9bが得られ、その約2
0%を幅50nmのスリット7aを通して近接場光9b
として光ディスク12の記録層121に入射でき、超高
密度(60Gbits/inch2 )の超高密度の光記
録/光再生が可能になった。また、自動焦点制御を行わ
ずに記録再生ができるため、自動焦点制御機構が不要と
なり、光ヘッド1の重量を大幅に減らすことができ、小
型化が図れた。すなわち、光ヘッド1のサイズは、高さ
2mm、幅3mm、長さ6mm、重量は0.2gと軽量
となった。このため、リニアモータ14の可動コイル1
4Bとサスペンション15を含めて可動部の重量を2.
0g以下にできた。この結果、リニアモータ14のみで
帯域50kHz以上、利得60以上が得られた。従っ
て、600rpmの回転下においてトラッキング可能で
あり、平均転送レートは60Mbpsが得られた。ま
た、サンプルサーボ方式の採用により、記録信号とトラ
ッキング誤差信号とは時分割的に分離されているので、
光検出器24としては、分割型のものは必要なく、例え
ば、1mm角のPINフォトダイオードを用いることが
できる。光検出器24として分割型である必要がないた
め、検出系を大幅に簡素・軽量化できる。また、透明集
光用媒体6の重量は、5mg以下と軽いため、透明集光
用媒体6を支持する系の共振周波数を300kHz以上
にでき、電極端子410,410間への印加電圧5Vで
0.5μm以上の変位が得られた。また、この圧電素子
41とリニアモータ14による2段制御により、80d
Bの利得で300kHzの帯域が得られ、高速回転時
(3600rpm)下において5nmの精度でトラッキ
ングを行うことができた。これにより、本実施の形態で
は転送レートを圧電素子41を用いない場合の光ディス
ク装置100の6倍、すなわち、360Mbpsに上げ
ることができた。また、後述するマルチビームの光ヘッ
ドを使用した場合には、さらに8倍となり、500Mb
ps近くの転送レートが得られた。また、12cmのデ
ィスクにおいて10ms以下の平均シーク速度を達成し
た。これにより、3600rpm回転時のアクセス時間
は20ms以下となる。
【0046】なお、トラッキング制御用の誤差信号の生
成には、上記実施の形態では、サンプルサーボ方式を用
いたが、周囲的に記録トラックを蛇行させて、それによ
る反射光の変調を蛇行周波数に同期させて検出し、誤差
信号を生成するウォブルドトラック方式を用いてもよ
い。また、再生専用ディスクのトラッキングには、CD
で行われているように3スポット方式を用いることも可
能である。すなわち、コリメータレンズ4と偏光ビーム
スプリッタ22の間に回折格子を挿入し、かっ、その±
一次光それぞれのディスクからの反射光を検出する光検
出素子を主ビーム検出用素子の両側に配置し、その出力
の差分を取ることにより、誤差信号の生成が可能とな
る。また、記録トラック側面部からの回折光の左右のア
ンバランスを検出して誤差信号を生成するプッシュプル
型の制御を行うことも可能である。この場合はその回折
光を2分割型の光検出素子に入射し、その差動出力誤差
信号を生成する。また、本実施の形態の光ヘッド1をそ
のまま追記型光ディスク(色素の光吸収により凹凸ビッ
トを形成したディスク)への記録および再生に用いるこ
とができる。また、浮上スライダ18の被集光面18a
に形成される光スポット9aの周辺に薄膜コイルを装着
し、磁界変調を行うことにより、光磁気媒体を用いての
光磁気記録も可能となる。但し、再生の場合には、光の
偏波面の回転を偏光解析によって検出して信号を生成す
るため、偏光ビームスプリッタ22を非偏光のスプリッ
タに変え、光検出素子の手前に検光子を配置する必要が
ある。また、レーザ源として本実施の形態では、端面発
光型レーザを用いたが、面発光型レーザ(VCSEL)
を用いることも可能である。面発光型レーザの場合、基
本モード(TEM00)の最大出力は、2mW程度と端
面発光型レーザの1/10以下であるが、本実施の形態
では従来の光ディスク装置で使用されている光スポット
径の数分の1に絞られているため、光密度が1桁以上高
くできることから、面発光型半導体レーザでも記録が可
能となる。また、面発光型半導体レーザの場合、温度に
よる波長変動が小さく、色収差補正を不要にできる。ま
た、本実施の形態では、光スポットの駆動に圧電素子を
用いたが、これに限るものではなく、後述する図14に
示すような光スポット駆動型の半導体レーザを使用して
もよい。
【0047】図11は、本発明の第2の実施の形態に係
る光ディスク装置を示す。第1の実施の形態では、シー
ク動作にリニアモータ14を使用したが、この第2の実
施の形態では、ハードディスクに使用する回転型リニア
モータ43を使用したものである。光ヘッド1は回動軸
33aに回動可能に支持されたサスペンション33によ
って回転型リニアモータ43に接続されている。このよ
うな構成とすることにより、回転型リニアモータ43は
光ディスク12の外側に配置できるため、光へッド1を
さらに薄型にでき、光ディスク装置100全体を小型化
できる。また、これにより、光ディスク12を高速(3
600rpm)に回転することができ、平均360Mb
ps以上のデータ転送レートが可能になる。
【0048】図12は、本発明の第3の実施の形態に係
る光ディスク装置を示す。この光ディスク装置100
は、図11に示す第2の実施の形態において、光ヘッド
1から半導体レーザ2、コリメータレンズ3、ホルダ3
7C、圧電素子41からなるレーザビーム発生系、およ
びビームスプリッタ22、1/4波長板23、光検出器
24からなる光検出系を分離して固定ユニット200内
に配置し、光ヘッド1と固定ユニット200とを光ファ
イバ201で光学的に接続したものである。
【0049】上記第3の実施の形態に係る光ディスク装
置100によれば、光ファイバー201から被集光面ま
での距離が約1mmと短く、この間での熱膨張・収縮に
よる焦点ずれは少なく、かつ、スリット幅により近接場
光のトラック方向の幅が一定とされているため、温度変
動の影響が少ないため、自動焦点制御を省くことができ
る。また、第2の実施の形態の光ヘッド1からレーザビ
ーム発生系および光検出系を分離したので、光ヘッド1
のサイズは、高さ1mm、長さ/幅2mmとなり、重量
は約10mgとなった。このような超軽量・薄型の光ヘ
ッド1を用いることにより、回転型リニアモー夕43に
よる高速のトラッキングが可能となり、高転送レート、
小型の光ディスク装置を提供できる。また、この光ディ
スク装置を後述する図13の光ディスク装置と同様のス
タック型として、大容量の光ディスク装置を提供するこ
ともできる。なお、高速のトラッキングを行うために
は、従来提案されているように、サスペンション33に
ピエゾ素子(図示せず)を取付け、それによりサスペン
ダ33先端部および光ヘッドを駆動してもよい。
【0050】図13は、本発明の第4の実施の形態に係
る光ディスク装置を示す。この光ディスク装置100
は、図1に示す透明集光用媒体6を用いた光ヘッド1
を、5枚重ねのディスクスタック型の光ディスク装置に
適用したものであり、プラスチック基板120の上下面
に記録層121,121がそれぞれ被着された5枚の光
ディスク12と、各光ディスク12の記録層121上を
浮上走行する10個の光ヘッド1と、回動軸44によっ
て光ヘッド1を回動可能に支持するサスペンション33
と、サスペンション33を駆動する回転型リニアモータ
45とを有する。記録層121としては、相変化型の媒
体でも光磁気型の媒体でもよい。回転型リニアモータ4
5は、サスペンション33が結合された可動片45a
と、ヨーク45bによって連結され、可動片45aを駆
動する電磁石45c,45cとからなる。この光ヘッド
1の構造は、基本的には図9に示すものと同様の透明集
光用媒体6とAlGalnN系のレーザ(630nm)
を使用しており、光スポット径は0.2μmである。デ
ィスク径は12cm、トラックピッチとマーク長はそれ
ぞれ0.2μm、0.05μmであり、片面の容量は1
00GB、全体では1TBである。
【0051】図14(a) ,(b) は、この第4の実施の形
態に係る半導体レーザを示す。この半導体レーザ46
は、ビーム走査型半導体であり、基板460を有し、こ
の基板460の上面に上部電極461、下面に下部電極
462、中央に活性層463をそれぞれ形成したもので
ある。活性層463の発振狭窄部の主部464aと先端
部464bの幅はそれぞれ3μm、5μmであり、長さ
はそれぞれ300μm、50μmである。上部電極46
1は、主部電極461aと、左右一対の先端部電極46
1b,461bとからなる。活性層463の発振部は発
振狭窄部464a,464bにより狭窄され、先端部電
極461b,461bに分割して、あるいは交互に電流
を流すことにより、出力光ビームは左右に走査される。
この走査幅は1μm、走査周波数は30MHzまで可能
である。このレーザビーム走査とリニアモータ45によ
り2段階制御のトラッキングを行った。また、トラッキ
ング制御用の誤差信号の生成は、レーザビームのウォブ
リング法により行った。すなわち、レーザビームを高速
(10MHz)に0.03μm左右走査することによ
り、記録面上での光スポットはコリメータレンズ4と透
明集光用媒体6のNA比に比例して約0.01μmウォ
ブリングされる。これにより、記録トラックからの反射
信号が変調され、その変調信号を走査周波数に同期して
検波することにより、誤差信号が生成される。
【0052】上記第4の実施の形態に係る光ディスク装
置100によれば、5枚の光ディスク12に情報を記録
できるので、15TBの大容量化が可能になる。なお、
光ヘッド1は、図3乃至図6に示すものを用いてもよ
い。これにより、光ヘッド1の高さを3m以下にでき、
光ディスク装置の高さを小型化でき、体積容量を上げる
ことができる。
【0053】図15(a) ,(b) ,(c) は、本発明の第5
の実施の形態に係る光ディスク装置の主要部を示す。な
お、同図(a) において、ヘッドケース25等の図示を省
略している。この光ディスク装置100は、図9に示す
第1の実施の形態の光ディスク装置100において、半
導体レーザ2を独立駆動可能な複数(例えば、8個)の
レーザ素子を備え、複数のレーザ素子から複数のレーザ
ビーム3aを出射するものとし、遮光膜7Aに複数のス
リット7aを形成し、光検出器24を8分割のものを使
用したものであり、他は第1の実施の形態と同様に構成
されている。
【0054】半導体レーザ2は、図15(b) に示すよう
に、端面発光半導体レーザであり、活性層19a、p型
電極19b、n型電極19cを有する。p型電極19b
の間隔d1 を例えば15μmにすることにより、レーザ
ビーム3aの間隔を15μmにしている。
【0055】遮光膜7Aは、図15(c) に示すように、
レーザビーム3aの数に対応して8つのスリット7aを
有する。コリメータレンズ4のNAは0.16、透明集
光用媒体6でのNAは0.8、レーザビーム3aの間隔
1 は15μmであるので、被集光面6bでの光スポッ
ト9aの間隔、すなわち、スリット7aの間隔d2 は3
μmにしている。スリット7aのアレイ軸方向X’は、
各スリット7aがそれぞれ隣接するトラックの真上に位
置するように、光ディスク12のトラック方向Xに対し
てわずかに傾けてある。すなわち、それぞれの隣接スリ
ット7aの記録トラックに対する垂直方向の間隔はトラ
ックピッチ(この場合、0.07μm)pに等しくなる
ように配列されている。トラック方向Xに対するスリッ
ト7aのアレイ軸方向X’の傾き角は23ミリラジアン
であり、この傾きは半導体レーザ2についてはその支持
台の傾き、遮光膜7Aについては形成時のフォトリソグ
ラフィによる調整で行う。
【0056】次に、上記第5の実施の形態に係る光ディ
スク装置100の動作を説明する。半導体レーザ2から
複数のレーザビーム3aが出射されると、半導体レーザ
2からの複数のレーザビーム3aは、コリメータレンズ
4により平行光ビーム3bに整形された後、偏光ビーム
スプリッタ22および1/4波長板23を通り、折り返
しミラー5によって直角に曲げられ、集光型ホログラム
10Aに入射する。平行光ビーム3bは、1/4波長板
23を通過する際に、1/4波長板23によって直線偏
光から円偏光に変わる。集光型ホログラム10Aに入射
した円偏光の平行光ビーム3bは、収束ビームとなって
浮上スライダ18の被集光面18aに集光し、微小の複
数の光スポット9aを形成する。この複数の光スポット
9a下の複数のスリット7aから複数の近接場光9bが
透明集光用媒体6の外側に滲み出し、この近接場光9b
が光ディスク12の記録層121に伝播して光記録ある
いは光再生が行われる。光ディスク12で反射した反射
光は、入射光の経路を逆にたどり、折り返しミラー5で
反射して偏光ビームスプリッタ22で入射ビームと分離
された後、集光レンズ26により8分割の光検出器24
に集光される。
【0057】上記第5の実施の形態に係る光ディスク装
置100によれば、8個のスリット7aからの8個の独
立に変調可能な近接場光9bにより、独立に8本の記録
トラックを同時に記録・再生することができ、記録再生
の転送レートを8倍にすることができる。なお、スリッ
ト7aのアレイの長さは20μm程度であり、その間の
トラックの曲がりは0.007μmとトラック幅の1/
10程度であるので、これによるトラックずれは無視で
きる。また、スリット7aの数は必ずしも8個に限るも
のではなく、用途により増減可能である。なお、光ヘッ
ド1は、図3乃至図6に示すものを用いてもよい。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ホログラムを用いてレーザ光を集光しているので、対物
レンズを使用しなくもレーザ光を集光することが可能と
なり、高さ方向の小型化を図ることができる。また、ホ
ログラムを用いてレーザ光を集光しているので、高NA
が可能となり、透明集光用媒体面上に形成される光スポ
ットを微小化でき、さらにその光スポットをスリットを
有する遮光膜によって遮光しているので、透明集光用媒
体面上に形成される光スポットより微小の近接場光スポ
ットが得られ、高記録密度が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) は本発明の第1の実施の形態に係る光ヘッ
ドの主要部を示す図、(b) はその底面図である。
【図2】(a) 〜(d) は第1の実施の形態に係る遮光反射
膜の形成方法を示す図である。
【図3】(a) ,(b) は第1の実施の形態に係る遮光反射
膜の変形例を示す図である。
【図4】(a) は本発明の第2の実施の形態に係る光ヘッ
ドの主要部を示す図、(b) はその底面図である。
【図5】(a) は本発明の第3の実施の形態に係る光ヘッ
ドの主要部を示す図、(b) はその底面図である。
【図6】(a) は本発明の第4の実施の形態に係る光ヘッ
ドの主要部を示す図、(b) はその底面図である。
【図7】(a) は本発明の第1の実施の形態に係る光ディ
スク装置を示す図、(b) は(a)のA−A断面図である。
【図8】第1の実施の形態に係る光ディスクの詳細を示
す断面図である。
【図9】(a) は第1の実施の形態に係る光ヘッドの縦断
面図、(b) は横断面図である。
【図10】第1の実施の形態に係る圧電素子の断面図で
ある。
【図11】本発明の第2の実施の形態に係る光ディスク
装置の斜視図である。
【図12】本発明の第3の実施の形態に係る光ディスク
装置の斜視図である。
【図13】本発明の第4の実施の形態に係る光ディスク
装置の断面図である。
【図14】(a) ,(b) は第4の実施の形態に係る半導体
レーザを示す図である。
【図15】(a) は本発明の第5の実施の形態に係る光デ
ィスク装置の主要部を示す図、(b) はその半導体レーザ
を示す図、(c) はその遮光膜を示す図である。
【図16】(a) は従来の光ディスク装置を示す図、(b)
はその再生時の動作を示す図である。
【図17】従来の他の光ディスク装置を示す図である。
【図18】図17における屈折率nとNAの関係を示す
図である。
【符号の説明】
1 光ヘッド 2 半導体レーザ 3a,3b,3c,3d,3e レーザビーム 4 コリメータレンズ 5 折り返しミラー 6 透明集光用媒体 6a 入射面 6b 被集光面 6b’ スリット近傍の領域 6c 底面 6d 反射面 7A 遮光膜 7B 遮光反射膜 7a スリット 8 光ディスク 8a 記録層 8b プラスチック基板 9a 光スポット 9b 近接場光 10A 集光型ホログラム 10B 反射型ホログラム 10C 拡散型ホロブラム 12 光ディスク 12a グルーブ部 13 トラッキング方向 14 リニアモータ 15 サスペンション 16 光ヘッド駆動系 17 信号処理系 18 浮上スライダ 18a 被集光面 18b 溝 19a 活性層 19b p型電極 19c n型電極 20 ホルダ 22 偏光ビームスプリッタ 23 1/4波長板 24 光検出器 25 ヘッドケース 26 集光レンズ 33 サスペンション 33a 回動軸 37C ホルダ 41 圧電素子 43 回転型リニアモータ 44 回動軸 45 回転型リニアモータ 45a 可動片 45b ヨーク 45c 電磁石 46 半導体レーザ 70 フォトレジスト膜 71 Ti膜 100 光ディスク装置 120 プラスチック基板 121 記録層 200 固定ユニット 201 光ファイバ 410 電極端子 411 電極膜 412 多層PZT薄膜 460 基板 461 上部電極 461a 主部電極 461b 先端部電極 462 下部電極 463 活性層 464a 発振狭窄部の主部 464b 発振狭窄部の先端部 d1 p型電極の間隔 d2 スリットの間隔 X トラック方向 X’ スリットのアレイ軸方向 Y トラック方向に直交する方向 p トラックピッチ

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザ光を集光して光スポットを形成する
    光ヘッドにおいて、 前記レーザ光を出射するレーザ光出射手段と、 前記レーザ光の集光機能を有するホログラムが被着さ
    れ、前記レーザ光出射手段からの前記レーザ光が前記ホ
    ログラムを介して入射される第1面と、前記第1面に入
    射した前記レーザ光が集光して前記光スポットが形成さ
    れる第2面とを有する透明集光用媒体と、 前記光スポットを遮る位置に、所定の方向のスリットを
    有して前記透明集光用媒体の前記第2面の表面に設けら
    れた遮光膜とを備えたことを特徴とする光ヘッド。
  2. 【請求項2】前記第1面は、凸面状に形成された構成の
    請求項1記載の光ヘッド。
  3. 【請求項3】前記透明集光用媒体は、互いに密着し、同
    一の屈折率を有する第1の透明媒体と第2の透明媒体と
    からなり、 前記第1の透明媒体は、前記第1面を有し、 前記第2の透明媒体は、前記第2面を有し、光ディスク
    の回転に伴って前記第2面と前記光ディスク上との間に
    空隙を設けて浮上走行する浮上スライダである構成の請
    求項1記載の光ヘッド。
  4. 【請求項4】レーザ光を集光して光スポットを形成する
    光ヘッドにおいて、 前記レーザ光を出射するレーザ光出射手段と、 前記レーザ光出射手段からの前記レーザ光が入射され、
    そのレーザ光を拡散させる機能を有する第1面と、前記
    第1面に入射した前記レーザ光を反射させる第2面と、
    前記レーザ光の反射・集光機能を有するホログラムが被
    着され、前記第2面で反射した前記レーザ光を前記ホロ
    グラムによって反射・集光させて異なる面上に前記光ス
    ポットを形成させる第3面とを有する透明集光用媒体
    と、 前記光スポットを遮る位置に、所定の方向のスリットを
    有して前記光スポットが形成された前記透明集光用媒体
    の面の表面に設けられた遮光膜とを備えたことを特徴と
    する光ヘッド。
  5. 【請求項5】前記第1面は、前記レーザ光の拡散機能を
    有するホログラムが被着された構成の請求項4記載の光
    ヘッド。
  6. 【請求項6】前記透明集光用媒体は、屈折率が1より大
    なる構成の請求項1あるいは4記載の光ヘッド。
  7. 【請求項7】前記ホログラムは、凹凸型のバイナリホロ
    グラムから形成された構成の請求項1あるいは5記載の
    光ヘッド。
  8. 【請求項8】前記ホログラムは、ボリームホログラムか
    ら形成された構成の請求項1あるいは5記載の光ヘッ
    ド。
  9. 【請求項9】前記レーザ光出射手段は、分布不帰還型レ
    ーザである構成の請求項1あるいは4記載の光ヘッド。
  10. 【請求項10】前記レーザ光出射手段は、面発光型レー
    ザである構成の請求項1あるいは4記載の光ヘッド。
  11. 【請求項11】前記第2面は、略平面からなる構成の請
    求項1あるいは4記載の光ヘッド。
  12. 【請求項12】前記透明集光用媒体は、光ディスクの回
    転に伴って前記第2面と前記光ディスクとの間に空隙を
    設けて浮上走行する浮上スライダである構成の請求項1
    あるいは4記載の光ヘッド。
  13. 【請求項13】前記透明集光用媒体は、互いに密着し、
    同一の屈折率を有する第1の透明媒体と第2の透明媒体
    とからなり、 前記第1の透明媒体は、前記第1面および前記第3面を
    有し、 前記第2の透明媒体は、前記第2面を有し、光ディスク
    の回転に伴って前記第2面と前記光ディスク上との間に
    空隙を設けて浮上走行する浮上スライダである構成の請
    求項4記載の光ヘッド。
  14. 【請求項14】回転ディスク上にレーザ光を集光させて
    光スポットを形成し、この光スポットにより情報の記録
    あるいは再生を行う光ヘッドを有する光ディスク装置に
    おいて、 前記光ヘッドは、前記レーザ光を出射するレーザ光出射
    手段と、 前記レーザ光の集光機能を有するホログラムが被着さ
    れ、前記レーザ光出射手段からの前記レーザ光が前記ホ
    ログラムを介して入射される第1面と、前記第1面に入
    射した前記レーザ光が集光して前記光スポットが形成さ
    れる第2面とを有する透明集光用媒体と、 前記光スポットを遮る位置に、所定の方向のスリットを
    有して前記透明集光用媒体の前記第2面の表面に設けら
    れた遮光膜とを備えたことを特徴とする光ディスク装
    置。
  15. 【請求項15】回転ディスク上にレーザ光を集光させて
    光スポットを形成し、この光スポットにより情報の記録
    あるいは再生を行う光ヘッドを有する光ディスク装置に
    おいて、 前記光ヘッドは、前記レーザ光を出射するレーザ光出射
    手段と、 前記レーザ光出射手段からの前記レーザ光が入射され、
    そのレーザ光を拡散させる機能を有する第1面と、前記
    第1面に入射した前記レーザ光を反射させる第2面と、
    前記レーザ光の反射・集光機能を有するホログラムが被
    着され、前記第2面で反射した前記レーザ光を前記ホロ
    グラムによって反射・集光させて異なる面上に前記光ス
    ポットを形成させる第3面とを有する透明集光用媒体
    と、 前記光スポットを遮る位置に、所定の方向のスリットを
    有して前記光スポットが形成された前記透明集光用媒体
    の面の表面に設けられた遮光膜とを備えたことを特徴と
    する光ディスク装置。
  16. 【請求項16】同軸上に所定の間隔を有して配置された
    回転する複数の光ディスクと、前記複数の光ディスク上
    にレーザ光を集光させて光スポットを形成し、この光ス
    ポットにより情報の記録あるいは再生を行う複数の光ヘ
    ッドとを有する光ディスク装置において、 前記光ヘッドは、前記レーザ光を出射するレーザ光出射
    手段と、 前記レーザ光の集光機能を有するホログラムが被着さ
    れ、前記レーザ光出射手段からの前記レーザ光が前記ホ
    ログラムを介して入射される第1面と、前記第1面に入
    射した前記レーザ光が集光して前記光スポットが形成さ
    れる第2面とを有する透明集光用媒体と、 前記光スポットを遮る位置に、所定の方向のスリットを
    有して前記透明集光用媒体の前記第2面の表面に設けら
    れた遮光膜とを備えたことを特徴とする光ディスク装
    置。
  17. 【請求項17】同軸上に所定の間隔を有して配置された
    回転する複数の光ディスクと、前記複数の光ディスク上
    にレーザ光を集光させて光スポットを形成し、この光ス
    ポットにより情報の記録あるいは再生を行う複数の光ヘ
    ッドとを有する光ディスク装置において、 前記光ヘッドは、前記レーザ光を出射するレーザ光出射
    手段と、 前記レーザ光出射手段からの前記レーザ光が入射され、
    そのレーザ光を拡散させる機能を有する第1面と、前記
    第1面に入射した前記レーザ光を反射させる第2面と、
    前記レーザ光の反射・集光機能を有するホログラムが被
    着され、前記第2面で反射した前記レーザ光を前記ホロ
    グラムによって反射・集光させて異なる面上に前記光ス
    ポットを形成させる第3面とを有する透明集光用媒体
    と、 前記光スポットを遮る位置に、所定の方向のスリットを
    有して前記光スポットが形成された前記透明集光用媒体
    の面の表面に設けられた遮光膜とを備えたことを特徴と
    する光ディスク装置。
JP11003459A 1999-01-08 1999-01-08 光ヘッドおよび光ディスク装置 Pending JP2000207767A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003459A JP2000207767A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 光ヘッドおよび光ディスク装置
US09/454,864 US6359852B1 (en) 1999-01-08 1999-12-07 Optical head and optical disk apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003459A JP2000207767A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 光ヘッドおよび光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000207767A true JP2000207767A (ja) 2000-07-28

Family

ID=11557920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11003459A Pending JP2000207767A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 光ヘッドおよび光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000207767A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7154820B2 (en) 2003-01-06 2006-12-26 Nec Corporation Optical element for enhanced transmission of light and suppressed increase in temperature

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7154820B2 (en) 2003-01-06 2006-12-26 Nec Corporation Optical element for enhanced transmission of light and suppressed increase in temperature

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100508418B1 (ko) 광헤드및광디스크장치
US6154326A (en) Optical head, disk apparatus, method for manufacturing optical head, and optical element
EP1724771B1 (en) Optical recording and reproducing apparatus, optical head, optical recording and reproducing method and skew detection method
US7342869B2 (en) Optical-recording medium playback apparatus and optical-recording medium, including flying optical head features
US6359852B1 (en) Optical head and optical disk apparatus
US6992968B2 (en) Optical head and disk unit
US6687196B1 (en) Method and apparatus for implementing high density recording on a recording medium and a method of manufacturing same
KR20010112217A (ko) 디지털 데이터 저장장치를 위한 광픽업 및 서보제어시스템
JP3521770B2 (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP3873521B2 (ja) 光ヘッドおよびディスク装置
JP3385983B2 (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP2001236685A (ja) 光ヘッド、光磁気ヘッド、ディスク装置、および光ヘッドの製造方法
JP3436175B2 (ja) 光ヘッドおよびディスク装置
JP2000207768A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP2000207767A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP4099943B2 (ja) 光ヘッド、光磁気ヘッド、ディスク装置、および光ヘッドの製造方法
JP3521771B2 (ja) 光ヘッド、光ディスク装置および光ヘッドの製造方法
JPH11259894A (ja) 光ピックアップヘッド
JP2000215501A (ja) 光ヘッド、光ディスク装置、および光ヘッドの製造方法
JP2000207764A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JPH0793797A (ja) 光ヘッドおよびこれを用いたディスク装置
JP2002358687A (ja) 光ヘッドおよびディスク装置
JP2002109769A (ja) 半導体レーザを搭載した高機能・高密度光学ヘッド
JPH11120610A (ja) 光ディスク装置
JP2001189031A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040518