JP2000207145A - 情報処理システムおよびその通信制御方法 - Google Patents

情報処理システムおよびその通信制御方法

Info

Publication number
JP2000207145A
JP2000207145A JP11009546A JP954699A JP2000207145A JP 2000207145 A JP2000207145 A JP 2000207145A JP 11009546 A JP11009546 A JP 11009546A JP 954699 A JP954699 A JP 954699A JP 2000207145 A JP2000207145 A JP 2000207145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
computer
print image
printer
information terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11009546A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Tateyama
二郎 立山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11009546A priority Critical patent/JP2000207145A/ja
Publication of JP2000207145A publication Critical patent/JP2000207145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯情報端末を他のデバイスと連携させても
使い勝手の良い情報処理システムを提供する。 【解決手段】 情報処理システムは、ホームサーバ10
2と無線通信可能なPDA105と、PDA105から
のプリントイメージデータに基づきプリントを行うプリ
ンタ106とを有する。PDA105とホームサーバ1
02との間で通信が可能になった後、PDA105によ
り、ホームサーバ102から、プリントを行うデータフ
ァイルの選択が行われたとき、ホームサーバ102に対
してプリントイメージデータのフォーマットを指示し、
指示されたフォーマットにデータファイルを変換する。
そして、得られたプリントイメージデータをPDA10
5に送信する。PDA105でプリントイメージデータ
が受信されると、このプリントイメージデータを内部の
メモリを介さずにプリンタ106に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PDA(Personal
Digital Assistants )に代表される携帯型端末に接続
されたプリンタと、所望のデータファイルを貯えたサー
バコンピュータとを有する情報処理システムおよびその
通信制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯型コンピュータを用いたモバ
イルコンピューテイングでは、携帯型コンピュータを使
って通信回線を経由しサーバコンピュータにアクセスす
る際、公衆電話や外出先の電話等による有線通信回線を
使う場合や、携帯電話やPHS(Personal Handyphone
System)による無線通信回線を使う場合があり、ユーザ
はこれらの通信回線を経由してアクセス先となるサーバ
コンピュータに接続して必要なデータファイルを選択
し、メールの着信情報や更新されたデータのダウンロー
ド等を行っていた。
【0003】また、それらのデータファイルを紙面で確
認する場合は、携帯型コンピュータに接続されたプリン
タを使って、ダウンロードしてきたデータを印刷してい
た。
【0004】次に、データベース上の文書データファイ
ル101をプリンタ106に印刷するまでの動作を図6
を参照して説明する。外出先のPC107により、RA
S等のサービスを用いて自宅内のホームサーバ102が
アクセスされ、ホームサーバ102のデータベースの中
から印刷を行いたい文書データファイル101が選択さ
れると、ホームサーバ102は選択された文書データフ
ァイル101を読み出し、その文書データDOCをモデ
ム103を介して一般公衆回線に送信する。PC107
は携帯電話に接続する機能を持っているので、基地局1
04を介して一般公衆回線に対して無線の接続を行い、
その文書データDOCを基地局104を経由して受信す
る。そして、PC107により受信された文書データD
OCは、プリンタ106に対してプリンタエミュレーシ
ョンに合わせたイメージデータPRNに変換して出力を
する。
【0005】この時のデータフォーマットの変化をみる
と、データ転送時は、一般的な文書ファイル形式のDO
Cになっているが、最終段のPC107によってプリン
タが解釈可能なイメージデ一タであるPRNに変換され
ている。この構成は転送時のデータサイズを少なくする
ことができるので、一般的に用いられている方法であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、携帯型コ
ンピュータからサーバコンピュータにアクセスしてデー
タファイルを読み取っていたが、携帯型コンピュータと
してより小型のPDAを用いた場合は、PDAが筐体の
大きさや電池寿命に依存した機器構成になって、メモリ
サイズが小さかったり、CPU処理能力が低くかったり
して、結果的に印刷機能が貧弱になるので、接続したプ
リンタを有効に使うには、サブノート型PC程度の機能
が最低限必要となっていた。すなわち、個人データのア
ドレス帳やスケジュール管理の機能を使うにはPDAで
十分であるが、他のデバイスと連携させて使うモバイル
コンピューティングでは、機能的に不十分な部分が多
く、使いこなすことができなかった。
【0007】本発明の目的は、上記のような問題点を解
決し、携帯情報端末を他のデバイスと連携させても使い
勝手の良い情報処理システムおよびその通信制御方法を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、他の
コンピュータと無線通信可能な携帯情報端末と、該携帯
情報端末からのプリントイメージデータに基づきプリン
トを行うプリンタとを有する情報処理システムにおい
て、前記携帯情報端末は、前記他のコンピュータ上のデ
ータファイルが選択された場合に、該他のコンピュータ
に対して前記プリントイメージデータのフォーマットを
指示する指示手段と、前記他のコンピュータからのプリ
ントイメージデータを受信する受信手段と、該受信手段
により受信されたプリントイメージデータを内部のメモ
リを介さずに前記プリンタに転送する転送手段とを備
え、前記他のコンピュータは、前記選択されたデータフ
ァイルを前記指示手段により指示されたフォーマットに
変換する変換手段と、該変換手段によるフォーマット変
換により得られたプリントイメージデータを前記携帯端
末に伝送する伝送手段とを備えている。
【0009】請求項1において、他のコンピュータはサ
ーバコンピュータとすることができる。
【0010】請求項1において、携帯情報端末はPDA
とすることができる。
【0011】請求項1において、携帯情報端末は、プリ
ントイメージデータの送信を他のコンピュータに指示す
る送信指示手段をさらに備えることができる。
【0012】請求項5の発明は、他のコンピュータと無
線通信可能な携帯情報端末と、該携帯情報端末からのプ
リントイメージデータに基づきプリントを行うプリンタ
とを有する情報処理システムの通信制御方法において、
前記携帯情報端末と前記他のコンピュータとの間で通信
が可能になった後、該携帯情報端末により、該他のコン
ピュータから、プリントを行うデータファイルの選択が
行われたとき、該他のコンピュータに対して前記プリン
トイメージデータのフォーマットを指示する指示ステッ
プと、前記携帯情報端末により指示されたフォーマット
に前記データファイルを変換する変換ステップと、得ら
れたプリントイメージデータを前記携帯情報端末に送信
する送信ステップと、前記携帯情報端末で受信されたプ
リントイメージデータを内部のメモリを介さずに前記プ
リンタに出力する出力ステップとを備えている。
【0013】請求項5において、他のコンピュータはサ
ーバコンピュータとすることができる。
【0014】請求項5において、携帯情報端末はPDA
とすることができる。
【0015】請求項5において、フォーマット指示後、
プリントイメージデータの送信を前記他のコンピュータ
に指示する送信指示ステップをさらに備えることができ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0017】図1はモバイルコンピューティングを実現
するためのシステムの構成を示す。家庭内(Home)に
は、ホームサーバ102が設置してあり、ホームサーバ
102はユーザが必要とするデータを蓄えたデータベー
ス101を有する。ホームサーバ102はアナログ回線
であればモデム(デジタル回線であればターミナルアダ
プタ)103を介して、一般公衆回線に接続してあり、
外出先からのホームサーバ102のデータベース101
へのアクセスは、この一般公衆回線を経由して行うこと
が可能である。
【0018】外出先(Field )では、PDA105と携
帯型プリンタ106を組み合わせて用いられる。PDA
105は必要に応じて個人情報のデータを閲覧するもの
であり、スケジューラやアドレス帳の機能を使って個人
情報の検索、管理を行うことが可能なものである。PD
A105は、携帯電話の機能を内蔵しているので、PD
A105から基地局104を経由して、一般公衆回線に
直接接続することができるようになっている。しかし、
PDA105は携帯電話の機能がなくても、外部インタ
ーフェイスを介してPHSや携帯電話につなぐことによ
り、同様の機能を実現することは可能である。
【0019】次に、PDA105に接続される携帯型の
プリンタ106の動作を説明する。プリンタ106とP
DA105の間は、赤外線を用いたIrDA(infrared
data association )や、RS−232Cを用いたシリ
アルインタフェイス等で接続してある。プリンタ106
へ出力されるプリントイメージデータのデータフォーマ
ットは、汎用のプリンタを用いる場合は、プリンタエミ
ュレーション(ESC/P、X24E、等)に沿ったコ
マンド形式となって出力される。この汎用のプリンタを
PC(パーソナルコンピュータ)に接続して動作させる
場合は、PC上で実行されるプリンタドライバソフトに
よって、印刷データは各プリンタごとのコマンド合わせ
て変換され出力されるようなっている。
【0020】しかしながら、一般的に使われているPD
Aでは、プリンタにデータを出力するような機能は実装
されていないのが現実である。その理由としては、PD
Aはその使用形態として持ち歩いて使うことが必須条件
なので、小型、長時間駆動、低価格である必要があり、
PCのような高機能デバイスを組み合わせた構成にする
ことができない。
【0021】また、現状でも、物理的には、PDAとプ
リンタを接続して印刷を行うことは可能であるが、この
場合の印刷結果はま、PDAからはプリンタエミュレー
ションを用いないで、単純なASCIIコードを出力す
る程度になるので、ASCII文字を印刷するくらいし
かできない。このようなシステムでは、カラー印刷やグ
ラフィック印刷もできないので、メールの内容を印刷し
て見る程度の機能しか実現できない。
【0022】PDAを使ったモバイルコンピューテイン
グで、データベース上の文書データファイル101をプ
リンタ106に印刷するまでの動作を図2を参照して説
明する。外出先のPDA105が自宅内のホームサーバ
102に対してRAS等のサービスを用いて接続され、
ホームサーバ102のデータベースから印刷を行いたい
文書データファイル101が選択される。ホームサーバ
102は選択された文書データDOCを読み出し、さら
に、その文書データDOCをプリンタのエミュレーショ
ンに合わせてイメージデータPRNに変換する。得られ
たイメージデータPRNはモデム103を介して一般公
衆回線に送信される。PDA105は携帯電話の機能を
有するので、基地局104を介して一般公衆回線に対し
て無線の接続を行い、イメージデータPRNを基地局1
04を介して受信する。そして、受信されたイメージデ
ータPRNはプリンタ106に対してそのまま出力さ
れ、イメージデータPRNに基づき印刷される。
【0023】この時のデータフォーマットの変化をみて
みると、ホームサーバ102上で文書データDOCから
イメージデータPRNへ変換されるので、転送されてい
るデータ形態はイメージデータPRNになっていること
が分かる。
【0024】この構成は、外出先で用いたPDA105
自体の機能が、プリンタ106に対してデータ変換を行
える機能を持っていない場合に有効である。
【0025】図3は図2のPDA105の構成を示す。
図3において、1051は無線通信部であって、デジタ
ル携帯電話の機能を有し、デジタルセルラー用のインタ
フェースを介してデータのやり取りを行うものである。
1053はROM(read only memory)であり、アプリ
ケーションソフトやデータが書き込んである。1052
はCPU(central processing unit )であり、ROM
1053のアプリケーション等に従ってPDA105の
主制御を行うものである。1054はRAM(random a
ccess memory)であり、CPU1052のワークメモリ
領域やデータの一時保存に使われている。1055は表
示部であり、液晶表示器(LCD)等を用いたデバイス
で構成してある。1056は入力部であり、ペンを使っ
たタッチパネル等のデバイスで構成してある。1057
はインタフェース部であり、赤外線を用いたIrDA
や、シリアルインタフェースであるRS232Cを介し
て、外部のデバイスとのコミュニケーションを取るもの
である。
【0026】図4は図2のプリンタ106の構成を示
す。図4において、1062はROMであり、プリンタ
制御用のプログラムがストアしてある。1061はCP
Uであり、ROM1062のプログラムに従ってプリン
タの主制御を行うものである。1063はRAMであ
り、CPU1061のワークエリア領域に用いたり印字
データの展開領域に用いられるものである。1064は
インタフェース部であって、外部デバイスからプリント
データを受け取るためのものであり、ここでは赤外線を
用いたIrDAや、シリアルインタフェースを実装し、
どちらかを選択して使用できるようになっている。10
66はプリンタエンジンであり、実際に紙面に対して印
刷を行うものである。1065はプリンタコントローラ
であり、プリンタエンジン1066の制御を行うもので
ある。
【0027】図5は図2のPDA105の動作の一例を
示すフローチャートである。S1051にて、無線通信
部1051から一般公衆回線を経由してホームサーバ1
02に接続される。このときの操作は、表示部1055
上のダイアルアップ接続のアイコンをクリックしてホー
ムサーバへの接続動作が実行される。ついで、S105
2にて、ホームサーバ102に対して印刷を行うデータ
ファイルが選択される。PDA105の表示部1055
にホームサーバ102上のデータファイルリストが表示
され、そのデータファイルリストから必要なファイルが
選択されるようになっている。そして、S1053に
て、選択されたデータファイルをプリンタのエミュレー
ションに合わせたイメージデータに変換する指示を与え
る。これはホームサーバ102上で実行するデータコン
バージョンの部分であり、プリンタの種類に合わせたド
ライバを使い、サーバ上のデータファイルをイメージデ
ータに変換することが可能である。S1054にて、イ
メージデータをモデム103を介して一般公衆回線に送
信させる。S1055にて、PDA105は無線通信部
1051を経由してイメージデータを受信する。受信し
たイメージデータはPDA105内部のRAM1054
に貯めることなく、そのままプリンタに対して出力され
る。S1056にて、インタフェース部1057を介し
プリンタ106にイメージデータを出力する。S105
7にて、ホームサーバ102との接続回線を切断し、P
DA105による印刷処理を完了させる。
【0028】ここで、S1053で実行されるホームサ
ーバ102によるデータコンバートについて説明する
と、このホームサーバ102で扱うことのできるデータ
ファイルの種類は、ホームサーバ102にインストール
されているアプリケーションによって、対応するデータ
の種類が決定される。すなわち、ホームサーバ102自
体でデータファイルを読み出し印刷するときと同様の処
理を、PDA105の指示に応じて行うのが本実施の形
態であるので、ホームサーバ102上でのデータ処理と
しては特殊なことを行う必要はない。
【0029】また、プリンタ106については、一般的
に使われている汎用プリンタを用いて、そのプリンタに
対応したプリンタドライバがホームサーバ102にイン
ストールしてあれば動作するので、システム環境につい
ては特殊なデバイスを用いる必要はない。
【0030】以上切々したような処理を行うことによ
り、ホームサーバ102上のデータファイルを、PDA
105に接続されたプリンタ106で印刷を行う場合
に、PDA105は印刷したいデータファイルとプリン
タ106の種類に合わせたデータフォーマットを選択
し、ホームサーバ102に対して指示することにより、
その指示情報を基に、ホームサーバ102はプリンタ1
06に合わせたデータフォーマットにデータファイルを
変換し、PDA105はホームサーバ102から送信さ
れたプリントイメージデータを受信し、プリンタ106
にそのまま出力するデータトランスレート動作を行うこ
とにより、印刷処理をすることが可能となる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
上記のように構成したので、プリンタは送られてきたイ
メージデータにより印刷処理を行うことができ、携帯情
報端末の機能は必要最小限であっても実行可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すブロック図であ
る。
【図2】データ処理の流れを示すブロック図である。
【図3】図2のPDA105の構成を示すブロック図で
ある。
【図4】図2のプリンタの構成を示すブロック図であ
る。
【図5】データ処理の流れを示すブロック図である。
【図6】従来例におけるデータ処理の流れを示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
101 データベース 102 ホームサーバ 103 モデム 104 基地局 105 PDA 106 プリンタ 107 パーソナルコンピュータ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 他のコンピュータと無線通信可能な携帯
    情報端末と、 該携帯情報端末からのプリントイメージデータに基づき
    プリントを行うプリンタとを有する情報処理システムに
    おいて、 前記携帯情報端末は、 前記他のコンピュータ上のデータファイルが選択された
    場合に、該他のコンピュータに対して前記プリントイメ
    ージデータのフォーマットを指示する指示手段と、 前記他のコンピュータからのプリントイメージデータを
    受信する受信手段と、 該受信手段により受信されたプリントイメージデータを
    内部のメモリを介さずに前記プリンタに転送する転送手
    段とを備え、 前記他のコンピュータは、 前記選択されたデータファイルを前記指示手段により指
    示されたフォーマットに変換する変換手段と、 該変換手段によるフォーマット変換により得られたプリ
    ントイメージデータを前記携帯端末に伝送する伝送手段
    とを備えたことを特徴とする情報処理システム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記他のコンピュー
    タはサーバコンピュータであることを特徴とする情報処
    理システム。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記携帯情報端末は
    PDAであることを特徴とする情報処理システム。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記携帯情報端末
    は、プリントイメージデータの送信を前記他のコンピュ
    ータに指示する送信指示手段をさらに備えたことを特徴
    とする情報処理システム。
  5. 【請求項5】 他のコンピュータと無線通信可能な携帯
    情報端末と、該携帯情報端末からのプリントイメージデ
    ータに基づきプリントを行うプリンタとを有する情報処
    理システムの通信制御方法において、 前記携帯情報端末と前記他のコンピュータとの間で通信
    が可能になった後、該携帯情報端末により、該他のコン
    ピュータから、プリントを行うデータファイルの選択が
    行われたとき、該他のコンピュータに対して前記プリン
    トイメージデータのフォーマットを指示する指示ステッ
    プと、 前記携帯情報端末により指示されたフォーマットに前記
    データファイルを変換する変換ステップと、 得られたプリントイメージデータを前記携帯情報端末に
    送信する送信ステップと、 前記携帯情報端末で受信されたプリントイメージデータ
    を内部のメモリを介さずに前記プリンタに出力する出力
    ステップとを備えたことを特徴とする通信制御方法。
  6. 【請求項6】 請求項5において、前記他のコンピュー
    タはサーバコンピュータであることを特徴とする通信制
    御方法。
  7. 【請求項7】 請求項5において、前記携帯情報端末は
    PDAであることを特徴とする通信制御方法。
  8. 【請求項8】 請求項5において、フォーマット指示
    後、プリントイメージデータの送信を前記他のコンピュ
    ータに指示する送信指示ステップをさらに備えたことを
    特徴とする通信制御方法。
JP11009546A 1999-01-18 1999-01-18 情報処理システムおよびその通信制御方法 Pending JP2000207145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11009546A JP2000207145A (ja) 1999-01-18 1999-01-18 情報処理システムおよびその通信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11009546A JP2000207145A (ja) 1999-01-18 1999-01-18 情報処理システムおよびその通信制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000207145A true JP2000207145A (ja) 2000-07-28

Family

ID=11723285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11009546A Pending JP2000207145A (ja) 1999-01-18 1999-01-18 情報処理システムおよびその通信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000207145A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002046905A1 (fr) * 2000-12-07 2002-06-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Serveur d'impression commande a distance, systeme et procede d'impression, support d'enregistrement et programme
JP2002279210A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 印刷サービスシステム
JP2002278870A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Nec Corp ネットワークプリントシステム
KR20020080663A (ko) * 2001-04-17 2002-10-26 (주)베가정보기술 개인 휴대용 무선통합단말기를 통한 전자상거래 시스템 및그 방법
JP2002366314A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Toshiba Corp 電子的文書ファイルの印刷システム、その方法及び携帯電話
JP2003015998A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Canon Inc プリントシステム及びプリント方法
US7286251B2 (en) 2000-08-29 2007-10-23 Casio Computer Co., Ltd. Peripheral device, printing apparatus, data acquisition method, print support method, print support system, portable communication terminal, and printing method
JP2007328391A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Pentax Corp 携帯端末プリントシステム
JP2008293286A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Seiko Epson Corp ダウンロード対象の選択
JP2009232051A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Brother Ind Ltd 携帯端末印刷システム
US7685249B2 (en) 2001-02-23 2010-03-23 Minolta Co., Ltd. Image processing method, image process system, and related equipment used therein including portable terminal, image forming data transmitting device and image forming device, as well as image processing program and computer readable recording medium that stores sa
US7916322B2 (en) 2002-03-14 2011-03-29 Senshin Capital, Llc Method and apparatus for uploading content from a device to a remote network location
US7958205B2 (en) 2002-07-09 2011-06-07 Senshin Capital, Llc Method and system for communicating between a remote printer and a server
JP2012027922A (ja) * 2011-08-10 2012-02-09 Ricoh Co Ltd データ処理装置、携帯情報端末、プログラム

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7286251B2 (en) 2000-08-29 2007-10-23 Casio Computer Co., Ltd. Peripheral device, printing apparatus, data acquisition method, print support method, print support system, portable communication terminal, and printing method
WO2002046905A1 (fr) * 2000-12-07 2002-06-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Serveur d'impression commande a distance, systeme et procede d'impression, support d'enregistrement et programme
US7685249B2 (en) 2001-02-23 2010-03-23 Minolta Co., Ltd. Image processing method, image process system, and related equipment used therein including portable terminal, image forming data transmitting device and image forming device, as well as image processing program and computer readable recording medium that stores sa
JP2002278870A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Nec Corp ネットワークプリントシステム
JP4547822B2 (ja) * 2001-03-21 2010-09-22 日本電気株式会社 ネットワークプリントシステム、ネットワークプリント方法
JP2002279210A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 印刷サービスシステム
KR20020080663A (ko) * 2001-04-17 2002-10-26 (주)베가정보기술 개인 휴대용 무선통합단말기를 통한 전자상거래 시스템 및그 방법
US9983836B2 (en) 2001-05-30 2018-05-29 Intellectual Ventures I Llc Method and system for communicating between a remote printer and a server
JP2002366314A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Toshiba Corp 電子的文書ファイルの印刷システム、その方法及び携帯電話
JP2003015998A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Canon Inc プリントシステム及びプリント方法
US7916322B2 (en) 2002-03-14 2011-03-29 Senshin Capital, Llc Method and apparatus for uploading content from a device to a remote network location
US7958205B2 (en) 2002-07-09 2011-06-07 Senshin Capital, Llc Method and system for communicating between a remote printer and a server
US8645500B2 (en) 2002-07-09 2014-02-04 Intellectual Ventures I Llc Method and system for communicating between a remote printer and a server
US10346105B2 (en) 2002-07-09 2019-07-09 Intellectual Ventures I Llc Method and system for communicating between a remote printer and a server
JP2007328391A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Pentax Corp 携帯端末プリントシステム
JP2008293286A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Seiko Epson Corp ダウンロード対象の選択
JP2009232051A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Brother Ind Ltd 携帯端末印刷システム
JP2012027922A (ja) * 2011-08-10 2012-02-09 Ricoh Co Ltd データ処理装置、携帯情報端末、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100430881C (zh) 分布式外围设备控制系统和方法
CN100353688C (zh) 具有红外线通信功能的信息处理设备及其控制方法
JP2000207145A (ja) 情報処理システムおよびその通信制御方法
JP4948274B2 (ja) 携帯端末及び情報端末装置
JP2003032381A (ja) 情報通信端末装置、及びプログラム
US6980137B2 (en) Systems and methods for data conversion
WO2005111774A1 (ja) 印刷処理制御方法および近距離無線通信端末装置
WO2001061635A2 (en) Method and system for configuring and unlocking an electronic reading device
US6516358B1 (en) Appliance communications manager
JP2004064514A (ja) ファイル保存装置
JP5228651B2 (ja) 携帯端末
KR20000030905A (ko) 웹사이트 변환 서비스의 제공 방법
KR20050096894A (ko) 무선 통신을 이용한 모바일 단말기와 출력장치간의 모바일프린팅 인터페이스 장치
US8214544B2 (en) Register access protocol
JP2001242994A (ja) データ処理装置を用いるシステム及び方法
JP3989467B2 (ja) 移動体通信端末及び外部装置
JP2004536413A (ja) インターネットからコンテンツを出力するための方法
JP2004005700A (ja) 管理装置、ネットワークシステム、クライアント装置および管理方法
JP2000010893A (ja) 携帯通信端末装置及び記憶媒体
KR20020066618A (ko) 무선 인터넷을 이용한 전자책 시스템
KR100296176B1 (ko) 휴대용 정보 단말기를 이용한 전자메일 확인 및 작성방법
JP2004178271A (ja) 情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JPH1083335A (ja) 情報処理システム、並びに情報処理装置および方法
JP2007295606A (ja) 移動体通信端末及び外部装置
JP2006215630A (ja) プリントシステム