JP2000206836A - Digital copying machine network system - Google Patents

Digital copying machine network system

Info

Publication number
JP2000206836A
JP2000206836A JP11009383A JP938399A JP2000206836A JP 2000206836 A JP2000206836 A JP 2000206836A JP 11009383 A JP11009383 A JP 11009383A JP 938399 A JP938399 A JP 938399A JP 2000206836 A JP2000206836 A JP 2000206836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image
apparatuses
unit
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11009383A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3895488B2 (en
Inventor
Moriyuki Koike
守幸 小池
Hiroshi Mori
弘 森
Hisashi Ishiguro
久 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP00938399A priority Critical patent/JP3895488B2/en
Publication of JP2000206836A publication Critical patent/JP2000206836A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3895488B2 publication Critical patent/JP3895488B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To avoide the occurrence of an erroneous copying due to alloted and parallel printing caused by the combination of the different kinds of record ing paper before executing connection copying operation, and also to improve the operability by simplifying the work such as the confirmation of paper kind at connection copying. SOLUTION: This system is provided with a control part 201 having a key to select a connection mode in which plural image forming devices are connected so as to be communicable in two ways and connection operation is executed, a key to display information such as a recording paper size, a paper kind and a remaining quantity for each paper feeding stage and to respectively make specification and a function displaying the state of a device, and an arbitrary device which is a master machine 1400 reads the original of a copying object, and supplies original information to the other device that is a slave machine 1410, and specified processing is executed by alloting and in parallel base on a specified information from the control part 201. In this case, in the case where a connection mode is selected and the size and the paper kind of the recording paper specified mutually coincide between the image forming devices of a connection operation object, the connection operation is started.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、LANなどのネッ
トワークに接続されるデジタル複写機ネットワークシス
テムに関し、より詳細には、複数の装置を連結動作させ
る連結モードを選択キーによって指定する機能を有し、
任意の画像形成装置が複写対象の原稿を読み取り、他の
画像形成装置に対して原稿情報を供給し、指定されたモ
ードに基づいて所定の処理を分担・並行して行う際に、
連結動作対象の装置の記録紙サイズと紙種の確認、およ
びその残量を確認し、その確認結果に基づいて連結コピ
ー動作の実行開始を制御するデジタル複写機ネットワー
クシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital copier network system connected to a network such as a LAN, and more particularly to a digital copier network system having a function of designating a connection mode in which a plurality of devices are connected by a selection key. ,
When an arbitrary image forming apparatus reads an original to be copied, supplies original information to other image forming apparatuses, and performs predetermined processing in parallel and in parallel based on a designated mode,
The present invention relates to a digital copying machine network system that checks the recording paper size and paper type of a device to be connected, checks the remaining amount, and controls the start of a connected copy operation based on the check result.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、デジタル複写機などの画像形成装
置をLANなどの通信ネットワークやSCSIインター
フェイスなどを介して複数台連結し、操作機(マスター
機(親機))側で連結モードを選択し、1つのジョブを
マスター機とその子機(スレーブ機)によって分担し、
並行複写を行う、いわゆる連結コピー動作が可能な装置
(システム)が知られている。換言すれば、この連結動
作コピーは、たとえば1枚の原稿からたとえば100枚
コピーする場合、それぞれ50枚ずつ分担し、連結され
ている装置を用いて並行・印刷を行っていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, a plurality of image forming apparatuses such as a digital copying machine are connected via a communication network such as a LAN or a SCSI interface, and a connection mode is selected on an operation machine (master machine (master machine)) side. One job is shared by the master unit and its slave units (slave units),
2. Description of the Related Art There is known an apparatus (system) capable of performing a so-called linked copy operation for performing parallel copying. In other words, in a case where 100 sheets are copied from one document, for example, 50 sheets are respectively assigned to the linked operation copy, and parallel / printing is performed using the linked devices.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記に
示されるような従来の技術にあっては、連結されている
複数のデジタル複写機を用いて連結コピー動作を行う場
合、記録紙のサイズや紙種および給紙方向などの指示操
作、およびその応答(確認)がマスター機とスレーブ機
との間で的確な情報としてやりとりが行われないので、
同サイズであっても紙種が異なったり、連結されている
装置がペーパーエンドやニアエンド時にも関わらずコピ
ー動作が開始され、出力結果としてミスコピーを招来さ
せてしまうことになる。このため、連結コピーを行う際
における紙種などの確認をその都度装置ごとに確認する
といった作業が発生し、操作性を低下させていた。
However, in the prior art as described above, when the linked copy operation is performed using a plurality of linked digital copying machines, the size of the recording paper and the size of the paper are reduced. The instruction operation such as the seed and paper feeding direction and the response (confirmation) are not exchanged as accurate information between the master unit and the slave unit.
Even if the paper size is the same, the paper type is different, or the copying operation is started regardless of whether the connected apparatus is at the paper end or near end, and a miscopy is caused as an output result. For this reason, work such as checking the paper type or the like for each device each time a linked copy is performed has occurred, and the operability has been reduced.

【0004】本発明は、上記に鑑みてなされたものであ
って、連結コピー動作を行う前に、記録紙の異種類組み
合わせによるミスコピー発生を回避すると共に、連結コ
ピー時の紙種確認などの作業を簡略化し、その操作性を
向上させることを第1の目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above, and it is possible to avoid occurrence of erroneous copying due to a combination of different types of recording paper before performing a concatenated copying operation, and to check a paper type at the time of concatenated copying. A first object is to simplify work and improve operability.

【0005】また、連結コピー動作開始前に、連結機の
記録紙残量を確認し、その確認結果に基づいて連結動作
開始を制御することにより、連結動作開始後におけるコ
ピー中断を回避し、かつ記録紙の補給を迅速可能にし、
コピー作業の生産性を向上させることを第2の目的とす
る。
[0005] Further, before the start of the linking copy operation, the remaining amount of recording paper in the linking machine is checked, and the start of the linking operation is controlled based on the result of the check, thereby avoiding copying interruption after the start of the linking operation, and Enables quick supply of recording paper,
A second object is to improve the productivity of the copying operation.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に係るデジタル複写機ネットワークシス
テムにあっては、複数の画像形成装置を双方向通信可能
に接続させ、かつ複数の画像形成装置を連結動作させる
連結モードを選択するキーと、給紙段ごとに記録紙サイ
ズおよび紙種・残量などの情報を表示し、それぞれ指定
可能なキーと、装置の状態を表示する機能とを有する操
作・表示手段を備え、マスター機となる任意の画像形成
装置が複写対象の原稿を読み取り、スレーブ機となる他
の画像形成装置に対して原稿情報を供給し、前記操作・
表示手段を介して指定された指定情報に基づいて所定の
処理を分担・並行して行うデジタル複写機ネットワーク
システムにおいて、前記連結モードが選択され、連結動
作対象の画像形成装置間で指定された記録紙のサイズお
よび紙種が合致した場合に連結動作を開始するものであ
る。
To achieve the above object, in a digital copying machine network system according to the present invention, a plurality of image forming apparatuses are connected so as to be capable of bidirectional communication, and a plurality of image forming apparatuses are connected. A key for selecting a connection mode for connecting the image forming apparatuses, a key for displaying information such as a recording paper size, a paper type, and a remaining amount for each paper feed stage, and a key for specifying each, and a function for displaying a state of the apparatus. An operation / display unit having the following functions: an arbitrary image forming apparatus serving as a master machine reads a document to be copied, and supplies document information to another image forming apparatus serving as a slave machine;
In a digital copying machine network system in which predetermined processing is shared and performed in parallel based on specified information specified via a display means, the connection mode is selected, and recording specified between the image forming apparatuses to be connected is performed. The connection operation starts when the paper size and paper type match.

【0007】また、請求項2に係るデジタル複写機ネッ
トワークシステムにあっては、連結動作対象の装置に同
一の記録紙サイズ・同一紙種がない場合、該当する前記
操作・表示手段の選択キーの入力を不可とし、表示とす
るものである。
Further, in the digital copying machine network system according to the present invention, when the same recording paper size and the same paper type do not exist in the apparatuses to be connected, the selection key of the corresponding operation / display means is pressed. Input is disabled and displayed.

【0008】また、請求項3に係るデジタル複写機ネッ
トワークシステムにあっては、連結動作対象の装置に同
一の記録紙サイズ・同一紙種がない場合、該当する前記
操作・表示手段の選択キーの入力を不可とし、かつ入力
不可となる選択キーの選択不可状態を常時あるいは一定
時間表示するものである。
In the digital copying machine network system according to the third aspect, if the same recording paper size and the same paper type are not present in the apparatus to be connected, the corresponding operation / display means selection key is pressed. The input is disabled, and the selection disabled state of the selection key for which the input is disabled is always or constantly displayed.

【0009】また、請求項4に係るデジタル複写機ネッ
トワークシステムにあっては、連結モードによって画像
形成が分担されるすべての装置に対し、使用する記録紙
の残量を確認し、前記すべての装置のうち1つの装置が
ペーパーエンド状態である場合、連結動作開始を禁止す
るものである。
Further, in the digital copying machine network system according to the present invention, the remaining amount of the recording paper to be used is checked for all the devices for which image formation is shared in the connection mode, and all the devices are checked. When one of the devices is in the paper end state, the start of the connection operation is prohibited.

【0010】また、請求項5に係るデジタル複写機ネッ
トワークシステムにあっては、連結モードによって画像
形成が分担されるすべての装置に対し、使用する記録紙
の残量を確認し、前記すべての装置のうち1つの装置が
ニアエンド状態である場合、連結動作開始を禁止するも
のである。
Further, in the digital copying machine network system according to the present invention, the remaining amount of recording paper to be used is checked for all the devices for which image formation is shared in the connection mode, and all of the devices are checked. When one of the devices is in the near-end state, the start of the connection operation is prohibited.

【0011】また、請求項6に係るデジタル複写機ネッ
トワークシステムにあっては、連結モードによって画像
形成が分担されるすべての装置に対し、使用する記録紙
の残量を確認し、前記すべての装置のうち1つの装置に
所望の記録紙が積載されている場合、その連結動作を開
始するものである。
Further, in the digital copying machine network system according to the present invention, the remaining amount of recording paper to be used is checked for all the apparatuses for which image formation is shared in the connection mode, and all of the apparatuses are checked. When the desired recording paper is loaded on one of the apparatuses, the connecting operation is started.

【0012】また、請求項7に係るデジタル複写機ネッ
トワークシステムにあっては、前記ペーパーエンド状態
および前記ニアエンド状態における連結動作開始の禁止
制御を切り換え可能にするものである。
Further, in the digital copying machine network system according to the present invention, the prohibition control of the connection operation start in the paper end state and the near end state can be switched.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明のデジタル複写機ネ
ットワークシステムの実施の形態について添付図面を参
照し、[画像形成装置の構成]、[操作部の構成]、
[画像形成装置の制御系(第1の構成例)、(第2の構
成例)]、[画像形成装置の画像処理部の構成]、[複
写機ネットワークシステムの構成]、[ネットワークコ
ピー機のハード構成]、[連結コピーモード動作例]、
[用語の説明・定義]の順に説明を行う。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of a digital copying machine network system according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
[Control system of image forming apparatus (first configuration example), (second configuration example)], [configuration of image processing unit of image forming apparatus], [configuration of copier network system], [configuration of network copier] Hardware configuration], [Example of linked copy mode operation],
Explanation will be given in the order of [Explanation / Definition of terms].

【0014】[画像形成装置の構成]図1は、本発明の
実施の形態に係るデジタル複写機の構成図である。AD
F(自動原稿送り装置)101の原稿台102上に原稿
画像面を上にして置かれた原稿束(図示せず)は、後述
する操作部201上のプリントキー202が押下される
と最下位紙の原稿から給送ローラ103および給送ベル
ト104によってコンタクトガラス105上の所定の原
稿読取位置に給送される。
[Configuration of Image Forming Apparatus] FIG. 1 is a configuration diagram of a digital copying machine according to an embodiment of the present invention. AD
A document bundle (not shown) placed on a document table 102 of an F (automatic document feeder) 101 with a document image surface facing upward is moved to a lowermost position when a print key 202 on an operation unit 201 described below is pressed. A paper document is fed to a predetermined document reading position on a contact glass 105 by a feeding roller 103 and a feeding belt 104.

【0015】コンタクトガラス105上に給送された原
稿は、読み取りユニット106によって原稿画像が読み
取られた後、給送ベルト104および排送ローラ107
によって排出される。さらに、原稿セット検知センサ1
08にて原稿台102上に次の原稿が有ると検知された
場合、次の原稿は、前の原稿と同様な動作が繰り返され
ることで一連の動作が行われる。なお、給送ローラ10
3、給送ベルト104および排送ローラ107は、図示
せぬ搬送モータによって駆動される。
The document fed on the contact glass 105 is read by a reading unit 106 to read a document image, and then fed by a feed belt 104 and a discharge roller 107.
Is discharged by. Further, a document set detection sensor 1
If it is detected at 08 that the next document is present on the document table 102, a series of operations are performed on the next document by repeating the same operation as the previous document. The feeding roller 10
3. The feed belt 104 and the discharge roller 107 are driven by a transport motor (not shown).

【0016】また、第1トレイ109、第2トレイ11
0および第3トレイ111に積載された記録紙は、それ
ぞれ、第1給紙部112、第2給紙部113および第3
給紙部114によって給紙され、縦搬送ユニット115
によってレジストローラに送られ、感光体ドラム116
に当接する直前の位置まで搬送される。これと並行し
て、読み取りユニット106にて読み取られた原稿画像
は画像データとして、書き込みユニット117から出力
されるレーザ光によって感光体ドラム116に書き込ま
れ、さらに現像ユニット118によってトナー像として
可視像化される。
The first tray 109 and the second tray 11
The recording papers stacked on the first and third trays 111 and 111 are respectively supplied to the first paper supply unit 112, the second paper supply unit 113, and the third paper supply unit 113.
The paper is fed by the paper feeding unit 114 and the vertical transport unit 115
To the registration roller, and the photosensitive drum 116
Is transported to a position immediately before contact with the sheet. At the same time, the original image read by the reading unit 106 is written as image data on the photosensitive drum 116 by the laser beam output from the writing unit 117, and further, the visible image is formed as a toner image by the developing unit 118. Be transformed into

【0017】次に、記録紙は、レジストローラが上記ト
ナー像に対して所定位置となるようなタイミングで再起
動することにより、さらに搬送ベルト119によって感
光体ドラム116の回転と等速で搬送されることで、感
光体ドラム116上のトナー像が転写される。記録紙に
転写されたトナー像は、定着ユニット120で熱定着さ
れる。続いて、画像を定着(以下、作像と記す)された
記録紙は、排紙ユニット121によって後処理装置であ
るフィニッシャー122に排出される。
Next, the recording paper is further conveyed by the conveyance belt 119 at the same speed as the rotation of the photosensitive drum 116 by restarting at a timing such that the registration roller is at a predetermined position with respect to the toner image. Thus, the toner image on the photosensitive drum 116 is transferred. The toner image transferred to the recording paper is heat-fixed by the fixing unit 120. Subsequently, the recording paper on which the image has been fixed (hereinafter, referred to as an image forming) is discharged by a paper discharge unit 121 to a finisher 122 which is a post-processing device.

【0018】後処理装置のフィニッシャー122は、装
置本体の排紙ユニット121によって搬送された記録紙
を、排紙トレイ126方向やステイプル処理部(図面左
下)方向に導くことができる。このときの導き方は、切
り換え板124を使用して行われる。切り換え板124
を上に切り替えることにより、排紙ローラ123および
搬送ローラユニット132を経由して通常の排紙トレイ
126側に排紙することができる。また、切り換え板1
24を下方向に切り替えることで、搬送ローラ125、
127を経由して、ステイプル台128に搬送すること
ができる。
The finisher 122 of the post-processing apparatus can guide the recording paper conveyed by the paper discharge unit 121 of the apparatus body toward the paper discharge tray 126 and the staple processing section (lower left in the drawing). The guidance at this time is performed using the switching plate 124. Switching plate 124
Is switched to the upper position, the sheet can be discharged to the normal sheet discharge tray 126 via the sheet discharge roller 123 and the transport roller unit 132. Switching plate 1
24, the transport rollers 125,
The paper can be conveyed to the staple table 128 via the printer 127.

【0019】ステイプル台128に積載された記録紙
は、一枚排紙される毎に紙揃え用のジョガー129によ
って紙端面が揃えられ、一部のコピー完了と共にステー
プラ130によって綴じられる。ステープラ130で綴
じられた記録紙群は自重によってステイプル完了排紙ト
レイ131に収納される。
The recording paper stacked on the staple table 128 is aligned by a paper aligning jogger 129 every time one sheet is discharged, and is stapled by the stapler 130 when a part of the copy is completed. The recording paper group bound by the stapler 130 is stored in the stapling completion paper discharge tray 131 by its own weight.

【0020】一方、通常の排紙トレイ126は前後に移
動可能な排紙トレイである。前後に移動可能な排紙トレ
イ126は、原稿毎、あるいは、後述する画像メモリ5
01によってソーティングされたコピー一部毎に、前後
に移動し、簡易的に排出されてくるコピー紙を仕分ける
ものである。
On the other hand, a normal paper discharge tray 126 is a paper discharge tray that can move back and forth. The paper discharge tray 126 that can be moved back and forth is provided for each document or for an image memory
01, the copy paper that moves back and forth for each part of the copy sorted by 01 and is simply discharged.

【0021】記録紙の両面に画像を作像する場合は、第
1トレイ109、第2トレイ110および第3トレイ1
11から給紙され作像された記録紙を排紙トレイ126
側に導かないで、経路切り換えのための分岐爪133を
上側にセットすることで、一旦、両面給紙ユニット13
4にストックする。
When forming images on both sides of the recording paper, the first tray 109, the second tray 110, and the third tray 1
The recording paper fed and image-formed from the paper tray
By setting the branching claw 133 for path switching to the upper side without guiding to the side,
Stock at 4.

【0022】その後、両面給紙ユニット134にストッ
クされた記録紙は、両面給紙ユニット134から再び給
紙され、感光体ドラム116に形成されたトナー画像が
転写された後、経路切り換えのための分岐爪133を下
側にセットすることにより、排紙トレイ126に導かれ
る。このように両面給紙ユニット134は、記録紙の両
面に作像する場合に使用される。
Thereafter, the recording paper stocked in the double-sided paper feeding unit 134 is fed again from the double-sided paper feeding unit 134, and after the toner image formed on the photosensitive drum 116 is transferred, the recording paper is switched for path switching. By setting the branch claw 133 on the lower side, it is guided to the paper discharge tray 126. As described above, the double-sided paper feeding unit 134 is used when forming an image on both sides of the recording paper.

【0023】感光体ドラム116、搬送ベルト119、
定着ユニット120、排紙ユニット121および現像ユ
ニット118は、メインモータ(図示せず)によって駆
動され、第1給紙部112、第2給紙部113および第
3給紙部114は、メインモータの駆動をそれぞれ、第
1給紙クラッチ(図示せず)、第2給紙クラッチ(図示
せず)および第3給紙クラッチ(図示せず)によって伝
達することにより駆動される。縦搬送ユニット115
は、メインモータの駆動を中間クラッチ(図示せず)に
よって伝達することにより駆動される。
The photosensitive drum 116, the conveyor belt 119,
The fixing unit 120, the paper discharge unit 121, and the developing unit 118 are driven by a main motor (not shown), and the first paper supply unit 112, the second paper supply unit 113, and the third paper supply unit 114 The drive is transmitted by transmitting the drive by a first paper feed clutch (not shown), a second paper feed clutch (not shown), and a third paper feed clutch (not shown), respectively. Vertical transport unit 115
Is driven by transmitting the drive of the main motor by an intermediate clutch (not shown).

【0024】次に、画像読み取りユニット106におけ
る画像の読み取り動作、および書き込みユニット117
における画像の書き込み動作、すなわち、画像を感光体
ドラム116面上に潜像形成するまでの動作について説
明する。ここで潜像とは、感光体ドラム116面上に画
像を光情報に変換して照射することにより生じる電位分
布である。
Next, an image reading operation in the image reading unit 106 and a writing unit 117
Will be described, that is, the operation up to the formation of a latent image on the surface of the photosensitive drum 116. Here, the latent image is a potential distribution generated by converting an image into optical information and irradiating the image on the surface of the photosensitive drum 116.

【0025】まず、読み取りユニット106は、原稿を
載置するコンタクトガラス105と、光学走査系とで構
成されている。光学走査系は、露光ランプ135、第1
ミラー136、レンズ137、CCDイメージセンサ1
38、第2ミラー139および第3ミラー140等で構
成されている。露光ランプ135および第1ミラー13
6は、第1キャリッジ(図示せず)上に固定され、第2
ミラー139および第3ミラー140は、第2キャリッ
ジ(図示せず)上に固定されている。原稿画像を読み取
るときには、光路長が変わらないように、第1キャリッ
ジと第2キャリッジとが2対1の相対速度で機械的に走
査される。この光学走査系は、スキャナ駆動モータ(図
示せず)によって駆動される。
First, the reading unit 106 includes a contact glass 105 on which a document is placed, and an optical scanning system. The optical scanning system includes an exposure lamp 135, a first
Mirror 136, lens 137, CCD image sensor 1
38, a second mirror 139, a third mirror 140, and the like. Exposure lamp 135 and first mirror 13
6 is fixed on a first carriage (not shown),
The mirror 139 and the third mirror 140 are fixed on a second carriage (not shown). When reading a document image, the first carriage and the second carriage are mechanically scanned at a relative speed of 2: 1 so that the optical path length does not change. This optical scanning system is driven by a scanner drive motor (not shown).

【0026】また、原稿画像は、CCDイメージセンサ
138によって読み取られ、電気信号に変換・処理され
る。なお、レンズ137およびCCDイメージセンサ1
38を左右方向(図1において)に移動させることによ
り、画像倍率が変わる。すなわち、指定された倍率に対
応してレンズ137およびCCDイメージセンサ138
の左右方向の位置(結像関係)が設定される。
The original image is read by the CCD image sensor 138, and converted and processed into an electric signal. The lens 137 and the CCD image sensor 1
By moving 38 in the left-right direction (in FIG. 1), the image magnification changes. That is, the lens 137 and the CCD image sensor 138 correspond to the designated magnification.
Is set in the left-right direction (image formation relationship).

【0027】書き込みユニット117は、レーザ出力ユ
ニット141、結像レンズ142およびミラー143で
構成され、レーザ出力ユニット141の内部には、レー
ザ光源である所定の波長をもったレーザダイオード(図
示せず)およびポリゴンモータ(図示せず)によって高
速で定速回転する回転多面鏡(以下、ポリゴンミラーと
記し、図示せず)が備わっている。
The writing unit 117 comprises a laser output unit 141, an imaging lens 142 and a mirror 143. Inside the laser output unit 141, a laser diode (not shown) having a predetermined wavelength as a laser light source is provided. And a rotating polygon mirror (hereinafter, referred to as a polygon mirror, not shown) that is rotated at a high speed at a high speed by a polygon motor (not shown).

【0028】レーザ出力ユニット141により照射され
るレーザ光は、定速・高速回転するポリゴンミラーで光
走査され、結像レンズ142を通り、ミラー143で折
り返され、感光体ドラム116の面上に集光し、結像す
る。
The laser light emitted from the laser output unit 141 is optically scanned by a polygon mirror rotating at a constant speed and a high speed, passes through an imaging lens 142, is turned back by a mirror 143, and is collected on the surface of the photosensitive drum 116. It shines and forms an image.

【0029】上記光走査されたレーザ光は感光体ドラム
116が回転する方向と直交する方向(主走査方向)に
露光走査され、後述する画像処理ユニット402のセレ
クタより出力された画像信号のライン単位の記録を行
う。感光体ドラム116の回転速度と記録密度に対応し
た所定の周期で主走査を繰り返すことによって、感光体
ドラム116の面上に画像(静電潜像)が形成される。
The optically scanned laser beam is exposed and scanned in a direction (main scanning direction) orthogonal to the direction in which the photosensitive drum 116 rotates, and the image signal output from a selector of the image processing unit 402, which will be described later, is line-by-line. Record. An image (electrostatic latent image) is formed on the surface of the photosensitive drum 116 by repeating main scanning at a predetermined cycle corresponding to the rotation speed and the recording density of the photosensitive drum 116.

【0030】上述のように、書き込みユニット117か
ら出力されるレーザ光が、感光体ドラム116に照射さ
れる。感光体ドラム116の一端近傍のレーザ光を照射
する位置に、主走査同期信号を発生するビームセンサ
(図示せず)が配置されている。この主走査同期信号を
もとに主走査方向の画像記録開始タイミングの制御、お
よび、後述する画像信号の入出力を行うための制御信号
の生成を行う。
As described above, the laser beam output from the writing unit 117 is applied to the photosensitive drum 116. A beam sensor (not shown) that generates a main scanning synchronization signal is disposed at a position near one end of the photosensitive drum 116 where the laser beam is irradiated. Based on the main scanning synchronization signal, control of image recording start timing in the main scanning direction and generation of a control signal for inputting and outputting an image signal described later are performed.

【0031】[操作部の構成]次に、図2、図3を参照
して、ユーザに対する表示、並びにユーザからの機能設
定入力制御を行う操作・表示手段としての操作部201
の構成について説明する。図2は、操作部201を示す
図である。図2に示す如く、操作部201には、スター
トキーであるプリントキー202、クリア/ストップキ
ー203、テンキー204、液晶タッチパネル205、
初期設定キー207およびモードクリアキー208があ
る。なお、液晶タッチパネル205は、機能キー20
6、部数およびデジタル複写機の状態を示す各種メッセ
ージの表示や、さらに各種情報の入力等に使用される。
[Configuration of Operation Unit] Next, referring to FIG. 2 and FIG. 3, an operation unit 201 as an operation / display means for performing display to the user and input control of function setting from the user.
Will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating the operation unit 201. As shown in FIG. 2, a print key 202 as a start key, a clear / stop key 203, a numeric keypad 204, a liquid crystal touch panel 205,
There are an initial setting key 207 and a mode clear key 208. Note that the liquid crystal touch panel 205 is
6. Used to display various messages indicating the number of copies and the state of the digital copier, and to input various information.

【0032】また、この実施の形態では、液晶タッチパ
ネル205としてドット表示器を使用しているため、そ
のときの最適な表示をグラフィカルに行うことができ
る。なお、この実施の形態では、液晶タッチパネル20
5をドット表示器を使用するが特にこれに限定されるも
のではない。
In this embodiment, a dot display is used as the liquid crystal touch panel 205, so that an optimal display at that time can be graphically performed. In this embodiment, the liquid crystal touch panel 20
5 uses a dot display, but is not particularly limited to this.

【0033】また、図3は、操作部201の液晶タッチ
パネル205の表示画面例を示した説明図である。オペ
レータが液晶タッチパネル205に表示されたキーにタ
ッチすることで、選択された機能を示すキーが黒く反転
する。また、機能の詳細を指定しなければならない場合
(たとえば変倍であれは変倍値等)は、キーにタッチす
ることで、詳細機能の設定画面が表示される。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a display screen of the liquid crystal touch panel 205 of the operation unit 201. When the operator touches the key displayed on the liquid crystal touch panel 205, the key indicating the selected function is inverted to black. If the details of the function need to be specified (for example, if the magnification is a variable value, the setting screen of the detailed function is displayed by touching the key).

【0034】また、図3において、画面左上は、「コピ
ーできます」、「お待ちください」等のメッセージを表
示するメッセージエリア、その右側には、セットした枚
数を表示するコピー枚数表示部、その下の画像濃度を自
動的に調整する自動濃度キー、記録紙を自動的に選択す
る自動用紙選択キー、コピーを一部ずつページ順にそろ
える処理を指定するソートモードキー304、コピーを
ページ毎に仕分けする処理を指定するスタックモードキ
ー303、ソート処理されたものを一部ずつ綴じる処理
を指定するステープルモードキー302、倍率を等倍に
セットする等倍キー、拡大/縮小倍率をセットする変倍
キー、両面モードを設定する両面キー、とじ代モード等
を設定する消去/移動キーである。また、この実施の形
態では、特に、後述するようにネットワークを介して多
量のプリント動作を複数に分けてプリントアウトすると
きに用いる連結モードキー301を設けている。同図に
おいては、選択されているモードはキーが斜線で表示さ
れている。
In FIG. 3, the upper left of the screen is a message area for displaying a message such as "Ready to copy" or "Please wait", and the right side is a copy number display area for displaying the number of sheets set. Automatic density key for automatically adjusting the image density, automatic paper selection key for automatically selecting the recording paper, sort mode key 304 for specifying the process of arranging the copies one by one in the page order, and sorting the copies for each page A stack mode key 303 for designating a process, a staple mode key 302 for designating a process for binding the sorted items one by one, a one-to-one key for setting the magnification to the same magnification, a scaling key for setting the magnification / reduction magnification, These are a double-sided key for setting a double-sided mode, and an erase / move key for setting a binding margin mode and the like. In this embodiment, a connection mode key 301 is provided, which is used when a large number of print operations are divided into a plurality of printouts via a network and printed out, as described later. In the drawing, the selected mode is indicated by hatching keys.

【0035】また、図3に示すように、給紙トレイ数に
対応した給紙トレイ状態の情報として、手動で給紙段を
設定するためのキーが給紙段分表示されている。1つの
給紙トレイ毎のサイズ(タテ/ヨコ方向の情報を含
む)、トレイ残量、用紙種類などが表示される。トレイ
残量は、下矢印がペーパーエンド状態を示し、横棒1本
がニアエンド状態を示している。なお、選択されている
モードは反転表示される。
As shown in FIG. 3, a key for manually setting a paper feed tray is displayed for each paper feed tray as information on a paper feed tray corresponding to the number of paper feed trays. The size (including information on the length / width direction) of each paper feed tray, the remaining amount of the tray, the type of paper, and the like are displayed. Regarding the tray remaining amount, the down arrow indicates the paper end state, and one horizontal bar indicates the near end state. The selected mode is highlighted.

【0036】図4は、連結モードキー301の押下によ
り連結モードが設定されているときの画面例である。こ
の画面は、図3の状態から連結モードキー301を押下
することにより、図4に示すような連結モードの設定画
面に切り替わる。連結モードの設定画面は、図4に示す
ように連結されている各複写機の連結装置選択キー40
0(この例では8台とする)を押下することにより、選
択する。その後、設定終了キー410を押下すると図5
に示す画面に切り替わり、連結モードが設定される。こ
の連結モードを解除するときは、再度連結モードキー3
01を押下することで解除され、図3の画面に戻され
る。
FIG. 4 shows an example of a screen when the connection mode is set by pressing the connection mode key 301. This screen is switched to a connection mode setting screen as shown in FIG. 4 by pressing the connection mode key 301 from the state of FIG. The connection mode setting screen is displayed on the connection device selection key 40 of each copy machine connected as shown in FIG.
Selection is made by pressing 0 (8 in this example). After that, when the user presses the setting end key 410, FIG.
Is switched to the screen shown in FIG. To cancel the connection mode, press the connection mode key 3 again.
By pressing 01, the screen is released and the screen returns to the screen of FIG.

【0037】図6は、手動(用紙検知による自動選択で
はない)操作により記録紙の選択がなされている状態の
画面例である。ここでは、たとえば手動用紙選択キー6
01が「1」のA4ヨコを手動にて選択している。な
お、手動用紙選択キー601として、ここでは特殊紙
(トレーシングペーパー、OHP用シート、ラベル紙な
ど)A4タテ、再生紙A3タテ、B5ヨコの選択キーが
用意されている。
FIG. 6 shows an example of a screen in a state where the recording paper is selected by a manual operation (not automatic selection by paper detection). Here, for example, the manual paper selection key 6
01 has manually selected the A4 landscape with “1”. Here, as the manual paper selection key 601, a selection key of special paper (tracing paper, OHP sheet, label paper, etc.) A4 length, recycled paper A3 length, B5 landscape is prepared.

【0038】図7は、選択できない給紙段が半輝度表示
されている画面例である。また、その半輝度で表示され
ているキーを押下し、選択しようとした場合に警告表示
として、たとえば図8に示すように「同一トレイがない
ため使用できません」といった旨の警告表示を行う。
FIG. 7 is an example of a screen on which a paper feed stage that cannot be selected is displayed with half brightness. When the user presses a key displayed at the half-brightness and attempts to select it, a warning display such as "cannot be used because there is no same tray" is displayed as shown in FIG.

【0039】図9は、連結動作開始時に、操作機(マス
ター機)以外の装置(スレーブ機)で記録紙の補給が必
要な装置があった場合、動作を中断し、記録紙補給の警
告として、たとえば「他機に用紙を補給して下さい」い
った旨の表示を行った例を示すものである。また、図1
0は、ペーパーエンド時の動作切り替えを行うための設
定画面例である。ここでは、動作開始時に記録紙残量の
チェックレベルを設定する。すなわち、残量確認を行う
か残量未確認かの設定と、残量確認時の確認レベルとし
てエンド(記録紙なし)かニアエンドかを設定するもの
である。この画面に移行するためには、初期設定キー2
07を押下することによって可能となる。
FIG. 9 shows that, when the connection operation is started, if there is a device (slave device) other than the operation device (master device) that requires replenishment of the recording paper, the operation is interrupted and a warning of recording paper replenishment is given. For example, this example shows a display indicating that "please replenish paper to another machine". FIG.
0 is an example of a setting screen for switching the operation at the paper end. Here, a check level of the remaining amount of recording paper is set at the start of the operation. That is, the setting of whether the remaining amount is to be confirmed or the remaining amount is not confirmed, and whether the end (no recording paper) or the near end is set as the confirmation level at the time of the remaining amount confirmation. To switch to this screen, press the Initial Setting key 2
It becomes possible by pressing 07.

【0040】[画像形成装置の制御系]次に、図11お
よび図12を参照して、上記デジタル複写機の制御系に
ついて詳細に説明する。
[Control System of Image Forming Apparatus] Next, the control system of the digital copying machine will be described in detail with reference to FIGS.

【0041】(第1の構成例)図11は、上記デジタル
複写機の制御系を示し、図示の如く、デジタル複写機全
体を制御するメインコントローラ401を中心に各部が
配置されている。システムコントローラ401には、シ
ステムバスを介して、画像読み取り部402、画像書き
込み部403、メモリユニット404、CSS407、
時計408が接続され、また、システムコントローラ4
01には、直接、利用者制限機器405、人体検知セン
サ406、操作部201が接続されている。そして、画
像読み取り部402、画像書き込み部403、メモリユ
ニット404は、画像データバスにより互いに接続され
ている。
(First Configuration Example) FIG. 11 shows a control system of the above-described digital copying machine. As shown in FIG. 11, various components are arranged around a main controller 401 for controlling the entire digital copying machine. The system controller 401 includes an image reading unit 402, an image writing unit 403, a memory unit 404, a CSS 407,
The clock 408 is connected and the system controller 4
01, the user restriction device 405, the human body detection sensor 406, and the operation unit 201 are directly connected. The image reading unit 402, the image writing unit 403, and the memory unit 404 are connected to each other by an image data bus.

【0042】上記メモリユニット404は、圧縮ブロッ
ク、DRAMブロック、DMAブロックからなる。メモ
リユニット404内のDRAMブロックは、画像読み取
り部402から読み取った画像信号を記憶するためのも
ので、システムコントローラ401からの要求に応じ
て、画像書き込み部403に保存されている画像データ
を転送することができる。また、圧縮ブロックは、一般
的に用いられているデータ圧縮であるMH、MR、MM
R方式などの圧縮機能を具備しており、一旦読み取った
画像を圧縮し、メモリ(DRAM)の使用効率の向上を
図っている。また、画像書き込み部403からの読み出
すアドレスとその方向を変えることにより画像の回転を
実現している。なお、このメモリユニット404は、通
常のコピー機能を実現することだけを考えれば、必要と
はならない。
The memory unit 404 includes a compression block, a DRAM block, and a DMA block. A DRAM block in the memory unit 404 is for storing an image signal read from the image reading unit 402, and transfers image data stored in the image writing unit 403 in response to a request from the system controller 401. be able to. The compression blocks are MH, MR, and MM, which are commonly used data compression.
It has a compression function such as the R method, and compresses an image once read to improve the use efficiency of a memory (DRAM). The rotation of the image is realized by changing the address read from the image writing unit 403 and its direction. Note that this memory unit 404 is not necessary only to realize a normal copy function.

【0043】上記時計404は、ある特定の時間(設定
時間)に達したなら、機械をブートしたり、シャットダ
ウンするようなウィークリータイマー機能を実現する場
合のみ必要である。また、人体検知センサ406は、予
熱モード時に機械の前にユーザを近づいてきたときに自
動的に予熱モードを解除する機能を実現する場合のみ必
要である。CSS407は、遠隔診断、すなわち、機械
のエラーが発生した場合は自動的にサービスセンターに
通報したり、機械の実行状態/使用状態を遠隔地からモ
ニターする機能を有する。これらは、上記機能が必要な
場合のみ装着されればよい。
The clock 404 is necessary only when a weekly timer function is realized such that the machine is booted or shut down when a specific time (set time) has been reached. In addition, the human body detection sensor 406 is necessary only when a function of automatically canceling the preheating mode when a user approaches the machine in the preheating mode is realized. The CSS 407 has a remote diagnosis function, that is, a function of automatically notifying a service center when a machine error occurs, and monitoring the execution state / use state of the machine from a remote place. These may be mounted only when the above functions are required.

【0044】(第2の構成例)図12は、画像形成装置
の制御系の他の構成例を示す図である。上記した第1の
構成例(図11)では、システムコントローラ401の
CPUが、画像読み取り部402、画像書き込み部40
3、メモリユニット404、CSS407の制御を行う
中央制御方式であるが、本発明はこれに限られるもので
はなく、たとえば、図12に示す如く、画像読み取り部
402、画像書き込み部403、メモリユニット404
がそれぞれCPUを備え、システムコントローラから各
コントローラへのコマンドを制御信号線で伝達する分散
制御方式としてもよい。なお、画像形成装置の制御系の
構成は、上記構成例1および2に限られるものではな
く、他の構成としてもよい。
(Second Configuration Example) FIG. 12 is a diagram showing another configuration example of the control system of the image forming apparatus. In the above-described first configuration example (FIG. 11), the CPU of the system controller 401 includes the image reading unit 402 and the image writing unit 40.
3, a central control method for controlling the memory unit 404 and the CSS 407, but the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. 12, the image reading unit 402, the image writing unit 403, and the memory unit 404
May have a distributed control system in which each has a CPU and transmits commands from the system controller to each controller via a control signal line. The configuration of the control system of the image forming apparatus is not limited to the above configuration examples 1 and 2, but may be another configuration.

【0045】[画像形成装置の画像処理部(IPU)の
構成]図16は、本発明の実施の形態に係る画像処理部
(画像読み取り部402と画像書き込み部403)の構
成を示す図である。以下、図16を参照して画像処理部
の構成を説明する。まず、露光ランプからの照射光は原
稿面を照射し、結像レンズ(図示せず)により読み取り
ユニット106のCCDイメージセンサ138に結像さ
れる。読み取りユニット106のCCDイメージセンサ
138は、受光した原稿像を光電変換して画像データ
(アナログ電気信号)を生成し、この画像データは、A
/Dコンバータ503によってデジタル信号に変換さ
れ、そして、シェーディング補正回路504でシェーデ
ィング補正が施された後、MTFγ補正回路505でM
TF補正およびγ補正処理等が施される。
[Configuration of Image Processing Unit (IPU) of Image Forming Apparatus] FIG. 16 is a diagram showing the configuration of the image processing unit (image reading unit 402 and image writing unit 403) according to the embodiment of the present invention. . Hereinafter, the configuration of the image processing unit will be described with reference to FIG. First, the irradiation light from the exposure lamp irradiates the original surface, and is imaged on the CCD image sensor 138 of the reading unit 106 by an imaging lens (not shown). The CCD image sensor 138 of the reading unit 106 photoelectrically converts the received document image to generate image data (analog electric signal).
After being converted into a digital signal by the / D converter 503 and subjected to shading correction by the shading correction circuit 504, the MTFγ correction circuit 505
TF correction and γ correction processing are performed.

【0046】セレクタ502は、MTFγ補正回路50
5から第1印字合成部506を介して入力した画像デー
タを、第2印字合成部507を介して変倍回路508
へ、あるいは、メモリーコントローラ510へ、切り替
えて供給するものであり、変倍回路508を経由した画
像データは変倍率に合わせて拡大/縮小され、書き込み
ユニット117に送られる。
The selector 502 has an MTFγ correction circuit 50
5 through the first print synthesizing unit 506 and the scaling circuit 508 through the second print synthesizing unit 507.
Or to the memory controller 510 by switching. The image data that has passed through the scaling circuit 508 is enlarged / reduced according to the scaling factor and sent to the writing unit 117.

【0047】一方、メモリーコントローラ510とセレ
クタ502の間は、双方向に画像データを入出力可能な
構成となっている。図16には特に明示していないが、
画像処理部(IPU)には、読み取りユニット106か
ら入力される画像データ以外にもI/Oポート514や
SCSIドライバ515を介して外部から供給される画
像データ、たとえば、パーソナルコンピュータ等のデー
タ処理装置から入力したデータも処理できるよう、複数
のデータの入出力の選択を行う機能を有しているものと
する。
On the other hand, between the memory controller 510 and the selector 502, image data can be bidirectionally input / output. Although not explicitly shown in FIG. 16,
The image processing unit (IPU) includes image data supplied from outside via the I / O port 514 and the SCSI driver 515 in addition to the image data input from the reading unit 106, for example, a data processing device such as a personal computer. It has a function of selecting input / output of a plurality of data so that data input from a PC can be processed.

【0048】また、画像処理部は、メモリーコントロー
ラ510等への各種情報(指令)の設定や、読み取りユ
ニット106および書き込みユニット117の制御を行
うためのCPU511と、CPU511のプログラムや
データを格納したROM512およびRAM513とを
備えている。さらにCPU511は、メモリーコントロ
ーラ510を介して、画像メモリ501のデータの書き
込みあるいは読み出しが行える構成である。
The image processing unit includes a CPU 511 for setting various information (commands) to the memory controller 510 and the like and controlling the reading unit 106 and the writing unit 117, and a ROM 512 storing programs and data of the CPU 511. And a RAM 513. Further, the CPU 511 is configured to be able to write or read data in the image memory 501 via the memory controller 510.

【0049】次に、図18を参照して、セレクタ502
における1ページ分の画像データについて詳細に説明す
る。図18は、1ページ分の画像データのタイミングチ
ャートである。フレームゲート信号(以下、/FGAT
Eと略記する)は、1ページの画像データの副走査方向
の有効期間を表している。主走査同期信号(以下、/L
SYNCと略記する)は1ライン毎であり、/LSYN
Cが立ち上がった後の所定クロックで画像データが有効
となる。
Next, referring to FIG.
Will be described in detail. FIG. 18 is a timing chart of image data for one page. Frame gate signal (hereinafter, / FGAT)
E) represents an effective period of one page of image data in the sub-scanning direction. The main scanning synchronization signal (hereinafter, / L
SYNC) for each line, and / LSYNC
Image data becomes valid at a predetermined clock after C rises.

【0050】主走査方向の画像データが有効であること
を示す信号が、ラインゲート信号(以下、/LGATE
と略記す)である。これら/FGATE、/LSYNC
および/LGATEは、画素同期信号(以下、VCLK
と略記す)に同期しており、VCLKの1周期に対し1
画素のデータが送られてくる。
A signal indicating that image data in the main scanning direction is valid is a line gate signal (hereinafter, / LGATE).
Abbreviated). These / FGATE, / LSYNC
And / LGATE are a pixel synchronization signal (hereinafter, VCLK)
Abbreviation), and 1 cycle of VCLK
Pixel data is sent.

【0051】なお、詳細な説明は省略するが、IPU
は、画像入力、画像出力のそれぞれに対して別個の/F
GATE、/LSYNC、/LGATEおよびVCLK
の発生機構を有しており、読み取った原稿画像(画像デ
ータ)の直接出力を行う場合等の位相調整等を行うこと
により、さまざまな画像入出力の組み合わせが実現可能
な構成である。
Although detailed description is omitted, the IPU
Is a separate / F for each of image input and image output.
GATE, / LSYNC, / LGATE and VCLK
, And various combinations of image input / output can be realized by performing phase adjustment or the like in the case of directly outputting a read document image (image data).

【0052】次に、図17を参照して、メモリーコント
ローラ510および画像メモリ501について詳細に説
明する。図17は、メモリーコントローラ510および
画像メモリ501の詳細な構成を示した図である。メモ
リーコントローラ510は、入力データセレクタ70
1、画像合成部702、1次圧縮/伸長部703、出力
データセレクタ704、2次圧縮/伸長部705を有し
ている。上記各部への制御データの設定は、CPU51
1によって行われる。なお、図16に示したアドレス、
データは画像データのアドレスおよびデータを示してお
り、CPU511に接続される制御データのデータ、ア
ドレスは省略してある。
Next, the memory controller 510 and the image memory 501 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 17 is a diagram showing a detailed configuration of the memory controller 510 and the image memory 501. The memory controller 510 controls the input data selector 70
1, an image synthesizing unit 702, a primary compression / expansion unit 703, an output data selector 704, and a secondary compression / expansion unit 705. The setting of the control data in each section is performed by the CPU 51
1 is performed. The address shown in FIG.
Data indicates the address and data of image data, and the data and address of control data connected to the CPU 511 are omitted.

【0053】画像メモリ501は、1次記憶装置706
および2次記憶装置707から構成される。1次記憶装
置706は、入力した画像データの転送速度に略同期し
て画像メモリ501への書き込み、または、画像出力時
の画像メモリ501からの読み出しが高速に行えるよう
に、たとえば、DRAM等の高速アクセスが可能なもの
を使用する。また、1次記憶装置706は、処理を行う
画像データの大きさにより複数のエリアに分割して画像
データの入出力を同時に実行可能な構成(図示を省略す
るが、メモリーコントローラ510とのインターフェー
ス部)を採用している。
The image memory 501 includes a primary storage device 706
And a secondary storage device 707. The primary storage device 706 is, for example, a DRAM or the like so that writing to the image memory 501 or reading from the image memory 501 at the time of image output can be performed at high speed substantially in synchronization with the transfer speed of the input image data. Use one that allows high-speed access. Further, the primary storage device 706 has a configuration capable of simultaneously executing input / output of image data by dividing the image data into a plurality of areas according to the size of image data to be processed (not shown, but an interface unit with the memory controller 510). ).

【0054】各分割したエリアに画像データの入力、出
力をそれぞれ並列に実行可能とするためにメモリーコン
トローラ510とのインターフェースにリード用とライ
ト用の二組のアドレス・データ線で接続されている。こ
れによりエリア1に画像を入力(ライト)する間にエリ
ア2より画像を出力(リード)するという動作が可能に
なる。
The interface with the memory controller 510 is connected to the interface with the memory controller 510 by two sets of address and data lines for reading and writing so that input and output of image data can be executed in parallel in each divided area. Thus, an operation of outputting (reading) an image from the area 2 while inputting (writing) the image to the area 1 becomes possible.

【0055】2次記憶装置707は、入力された画像の
合成、電子ソーティングを行うためのデータを保存して
おく大容量のメモリである。1次記憶装置706および
2次記憶装置707共に高速アクセス可能な素子を使用
すれば、1次記憶装置706、2次記憶装置707の区
別なくデータの処理が行え、かつ、メモリーコントロー
ラ510の制御も比較的簡単になるが、DRAM等の素
子は高価であるため、1次記憶装置706のアクセス速
度を高速として、入出力データの処理を行う構成にして
いる。なお、1次記憶装置706と同様に2次記憶装置
707にもDRAM等の高速素子を使用してもよいこと
はもちろんである。
The secondary storage device 707 is a large-capacity memory for storing data for synthesizing and electronically sorting input images. If elements that can be accessed at high speed are used for both the primary storage device 706 and the secondary storage device 707, data processing can be performed without distinction between the primary storage device 706 and the secondary storage device 707, and the control of the memory controller 510 is also performed. Although relatively simple, elements such as the DRAM are expensive, so that the access speed of the primary storage device 706 is set to be high to process input / output data. It goes without saying that a high-speed device such as a DRAM may be used for the secondary storage device 707 as well as the primary storage device 706.

【0056】上述のように画像メモリ501を1次記憶
装置706および2次記憶装置707で構成することに
より、大量の画像データの入出力、保存、加工等の処理
が可能な画像形成装置を安価、かつ、比較的簡単な構成
で実現することが可能になる。なお、集約コピー機能の
おける集約画像は、1次記憶装置706上に複数の原稿
画像を1枚の記録紙へ書き込む形式に並べて保存されて
いる。
By configuring the image memory 501 with the primary storage device 706 and the secondary storage device 707 as described above, an image forming apparatus capable of inputting / outputting, storing, and processing a large amount of image data can be manufactured at a low cost. In addition, it can be realized with a relatively simple configuration. Note that the aggregated image in the aggregated copy function is stored in the primary storage device 706 in a format in which a plurality of document images are written on one sheet of recording paper.

【0057】次に、メモリーコントローラ510の動作
の概略を説明する。まず、画像入力(画像メモリ501
への保存)について説明する。
Next, an outline of the operation of the memory controller 510 will be described. First, image input (image memory 501)
Will be described).

【0058】入力データセレクタ701は、複数のデー
タの内から、画像メモリ(1次記憶装置706)への書
き込みを行う画像データの選択を行う。入力データセレ
クタ701によって選択された画像データは、画像合成
部702に供給され、画像合成部702で既に画像メモ
リ501に保存されているデータと合成される。画像合
成部702によって処理された画像データは、1次圧縮
/伸長部703によりデータ圧縮を施され、圧縮後のデ
ータが1次記憶装置706に書き込まれる。1次記憶装
置706に書き込まれたデータは、必要に応じて2次圧
縮/伸長部705でさらに圧縮を行った後に、2次記憶
装置707に保存される。
The input data selector 701 selects image data to be written into the image memory (primary storage device 706) from a plurality of data. The image data selected by the input data selector 701 is supplied to the image synthesizing unit 702, and is synthesized with the data already stored in the image memory 501 by the image synthesizing unit 702. The image data processed by the image synthesizing unit 702 is subjected to data compression by a primary compression / decompression unit 703, and the compressed data is written to a primary storage device 706. The data written in the primary storage device 706 is further compressed by the secondary compression / decompression unit 705 as necessary, and then stored in the secondary storage device 707.

【0059】次に、画像出力(画像メモリ501からの
画像データの読み出し)について説明する。まず、画像
出力時は、1次記憶装置706に記憶されている画像デ
ータの読み出しを行う。出力対象となる画像が1次記憶
装置706に格納されている場合にも、1次圧縮/伸長
部703で1次記憶装置706の画像データの伸長を行
い、伸長後のデータ、あるいは、伸長後のデータと入力
データとの画像合成を行った後のデータを出力データセ
レクタ704で選択し、出力する。
Next, image output (reading of image data from the image memory 501) will be described. First, at the time of image output, image data stored in the primary storage device 706 is read. Even when the image to be output is stored in the primary storage device 706, the primary compression / decompression unit 703 decompresses the image data in the primary storage device 706 and outputs the decompressed data or the decompressed data. The output data selector 704 selects and outputs the data after the image synthesis of the input data and the input data.

【0060】画像合成部702は、1次記憶装置706
のデータと、入力データとの合成(画像データの位相調
整機能を有する)、合成後のデータの出力先の選択(画
像出力、1次記憶装置706へのライトバック、両方の
出力先への同時出力も可能)等の処理を行う。
The image synthesizing unit 702 includes a primary storage device 706
With the input data (having the function of adjusting the phase of the image data), selecting the output destination of the synthesized data (image output, write-back to the primary storage device 706, simultaneous output to both output destinations) Output is also possible).

【0061】出力対象となる画像が1次記憶装置706
に格納されていない場合には、2次記憶装置707に格
納されている出力対象画像データを2次圧縮/伸長部7
05で伸長を行い、伸長後のデータを1次記憶装置70
6に書き込んでから、以下、上述の画像出力動作を行
う。
The image to be output is the primary storage device 706
If the image data is not stored in the secondary storage device 707, the output target image data stored in the secondary storage device 707 is
05, and the expanded data is stored in the primary storage device 70.
After writing the data in No. 6, the above-described image output operation is performed.

【0062】また、作業を分担するために他のデジタル
複写機と画像データやコマンドの送受信を行う必要があ
るが、これは、この例では画像データの送受信用にSC
SIインターフェースを、コマンドの送受信用にシリア
ル通信ラインを用いている。この場合、図16のメモリ
ーコントローラ510がSCSIドライバ515を介し
て実現している。
In order to share work, it is necessary to transmit and receive image data and commands to and from another digital copying machine.
The SI interface uses a serial communication line for transmitting and receiving commands. In this case, the memory controller 510 in FIG. 16 is realized via the SCSI driver 515.

【0063】[複写機ネットワークシステムの構成]図
13は、本発明の実施の形態に係るデジタル複写機を複
数台接続した複写機ネットワークシステムを示している
(なお、複写機ネットワークを構成するデジタル複写機
を「ネットワークコピー機」と称する)。図13に示す
ように、複数台のデジタルコピー機がネットワークイン
ターフェースを介して互いに接続されている。同図で
は、8台のデジタル複写機をネットワーク化した例をし
ているが、接続するデジタル複写機の台数はこれに限定
されるものではなく、何台を接続する構成としてもよい
し、基本的に相互通信が可能であれば異なる機種であっ
てもよい。
[Structure of Copying Machine Network System] FIG. 13 shows a copying machine network system in which a plurality of digital copying machines according to an embodiment of the present invention are connected. Machine is referred to as a "network copy machine"). As shown in FIG. 13, a plurality of digital copiers are connected to each other via a network interface. FIG. 1 shows an example in which eight digital copiers are networked, but the number of digital copiers to be connected is not limited to this, and any number of digital copiers may be connected. Different models may be used as long as mutual communication is possible.

【0064】[ネットワークコピー機のハード構成]図
14は、上記ネットワークコピー機のハード構成を示す
図であり、特に、2台のネットワークコピー機(「デジ
タルPPC−I」と「デジタルPPC−II」)を接続
した例を示している。なお、ここでは後述する動作の便
宜上「デジタルPPC−I」をマスター機1400、
「デジタルPPC−II」をスレーブ機1410と呼称
する。同図に示すように1台のデジタル複写機のハード
構成は、図11のハード構成例とほぼ同様な構成である
が、さらに、読み取った画像を外部のネットワーク上に
転送、あるいは、ネットワーク上からの画像データをメ
モリユニット内のDRAMブロック部に保存するため
に、ネットワーク手段としてSCSI(Small Computer
System Interface)およびSCSIコントローラを備
えている。なお、上述の如く、マスター機1400とス
レーブ機1410とは対等(ピアツーピア)の関係であ
る。たとえば、図4の表示画面で指定した場合、操作機
がマスター機に該当し、その他の指定機(複写機1、複
写機4、複写機7)がスレーブ機となる。なお、この図
14の場合の設定は便宜上のものである。
[Hardware Configuration of Network Copying Machine] FIG. 14 is a diagram showing a hardware configuration of the network copying machine. In particular, FIG. 14 shows two network copying machines (“Digital PPC-I” and “Digital PPC-II”). ) Is connected. Here, “digital PPC-I” is referred to as a master device 1400,
“Digital PPC-II” is referred to as a slave device 1410. As shown in the figure, the hardware configuration of one digital copying machine is almost the same as the hardware configuration example of FIG. 11, but the read image is transferred to an external network or In order to save the image data in the DRAM block in the memory unit, a SCSI (Small Computer
System Interface) and a SCSI controller. Note that, as described above, the master device 1400 and the slave device 1410 have an equal (peer-to-peer) relationship. For example, when designated on the display screen of FIG. 4, the operating device corresponds to the master device, and the other designated devices (copier 1, copying machine 4, and copying machine 7) are slave machines. The setting in the case of FIG. 14 is for convenience.

【0065】ネットワーク通信手段には、たとえば、イ
ーサネットを物理手段として用い、データ通信にOSI
(Open System Interface)参照モデルのTCP/IP
(Transmission Control Protocol/Internet Protocol
)通信を用いるなど、種々の手段が考えられる。ま
た、同図のような構成を用いることにより、上述のよう
に画像データの転送はもちろんのこと、ネットワーク上
に存在する各機械の機内状態通知や後述するリモート出
力コマンドのような制御コマンド、設定コマンドの転送
も行っている。
As the network communication means, for example, Ethernet is used as physical means, and OSI is used for data communication.
(Open System Interface) TCP / IP of reference model
(Transmission Control Protocol / Internet Protocol
Various means are conceivable, such as using communication. In addition, by using the configuration as shown in the figure, not only image data transfer as described above, but also control commands such as an in-machine status notification of each machine existing on the network and a remote output command to be described later, setting It also transfers commands.

【0066】次に「デジタルPPC−I」で読み取った
画像を「デジタルPPC−II」の画像書き込み部に転
送する動作(以下、「リモート出力」と称する)を図1
4および図15を参照して説明する。図15は、「デジ
タルPPC−I」と「デジタルPPC−II」のソフト
ウェアの概念図を示している。
Next, an operation of transferring an image read by "digital PPC-I" to an image writing unit of "digital PPC-II" (hereinafter, referred to as "remote output") is shown in FIG.
4 and FIG. FIG. 15 is a conceptual diagram of software of “digital PPC-I” and “digital PPC-II”.

【0067】図15において、「コピーアプリ」は複写
動作を実行するためのコピーシーケンスを実行するアプ
リケーション、「入出力制御」はデータを論理/物理変
換するレイア(デバイスドライバー)、操作部コントロ
ーラは、MMI(Man Machine Interface)を実行する
レイア(LCD表示やLED点灯/消灯、キー入力スキ
ャン等を論理レベルで行うレイア)、「周辺機コントロ
ーラ」は自動両面ユニット、ソータや、ADFなどのP
PCに装着される周辺機のコントロールを論理レベルで
実行するレイアを示し、「画像形成部コントローラ」、
「画像読みとり装置コントローラ」、「メモリユニッ
ト」は前述の如くである。
In FIG. 15, “copy application” is an application that executes a copy sequence for executing a copy operation, “input / output control” is a layer (device driver) that performs logical / physical conversion of data, and an operation unit controller is Layers that execute MMI (Man Machine Interface) (layers that perform LCD display, LED on / off, key input scan, etc. at a logical level), and “peripheral controller” are automatic duplex units, sorters, and PDS such as ADFs.
A layer that executes a control of a peripheral device attached to the PC at a logical level is shown, and “image forming unit controller”
The "image reading device controller" and the "memory unit" are as described above.

【0068】また、「デーモンプロセス」はネットワー
ク上にある他の機械からプリント要求が依頼された場合
に、メモリユニット内に保存されている画像データを読
み出し、「画像形成部」に画像データを転送する役目を
行うアプリケーションとして存在している。当然のこと
ながら、「デーモンプロセス」がメモリユニットから画
像を読み出し、プリント動作を実行する前に、ネットワ
ーク上の他の機械からの画像転送は終了しておかなけれ
ばならない。
When a print request is requested from another machine on the network, the "daemon process" reads out the image data stored in the memory unit and transfers the image data to the "image forming unit". It exists as an application that performs the role of Of course, before a "daemon process" can read an image from a memory unit and perform a print operation, the image transfer from another machine on the network must be completed.

【0069】また、操作部、周辺機、画像形成部、画像
読み取り装置、メモリユニットはそれぞれのPPCが保
有するリソース(資源)として扱われる。同図の「デジ
タルPPC−I」が自身の各リソースを使用して複写動
作を実行する場合(プリントスタートキ−押下時)に
は、「システムコントローラ」に対して、「画像形成装
置」、「画像読み取り装置」、あるいは、必要に応じ
て、「周辺機」、「メモリユニット」の各リソースを
「システム制御」部に要求する。
The operation unit, the peripheral device, the image forming unit, the image reading device, and the memory unit are treated as resources held by the respective PPCs. In the case where the “digital PPC-I” in the figure executes a copy operation using its own resources (when the print start key is pressed), the “image forming apparatus”, “ It requests each resource of the "image reading device" or, if necessary, the "peripheral device" and the "memory unit" from the "system control" unit.

【0070】「システム制御」部は、「コピーアプリ」
からの要求に対して、リソースの使用権の調停を行い、
「コピーアプリ」にその調停結果(使用可否)を通知す
る。「デジタルPPC−I」がスタンドアローンで使用
される場合(ネットワーク接続されない状態)では、シ
ステムが保有するリソースは全て「コピーアプリ」が占
有可能状態であるため、即時に複写動作が実行される。
一方、本実施の形態の如く、ネットワーク上に存在する
別の機械(以下、遠隔デジタルPPC)のリソースを使
用してプリント動作を実行する遠隔デジタルPPCの
「システムコントローラ」に対してリソースの使用権を
要求する。
The “system control” section includes a “copy application”
Arbitrates for the right to use resources in response to requests from
Notify the "copy application" of the arbitration result (usability). When the “digital PPC-I” is used in a stand-alone mode (in a state where no network connection is made), the “copy application” can occupy all the resources held by the system, so that the copying operation is immediately executed.
On the other hand, as in the present embodiment, the right to use a resource is given to a “system controller” of a remote digital PPC that executes a print operation using a resource of another machine (hereinafter, remote digital PPC) existing on the network. Request.

【0071】遠隔デジタルPPCのシステムコントロー
ラは、要求に従ってリソースの調停を行い、その結果を
要求元の機械のアプリケーションに通知する。アプリケ
ーションは使用権が許可された場合は、画像の読みとり
を実行し、自身のメモリユニット内への画像記憶を行
い、該記憶が終了すると、外部インターフェース(本実
施の形態ではSCSI)を介して、リモート出力先の機
械のメモリユニットに画像転送を行う。画像転送が終了
すると、リモート出力先の機械の「デーモンプロセス」
に対してプリント実行するための各条件(給紙口、排紙
口、プリント枚数など)を送信した後に、「プリント開
始」コマンドを送信する。リモート出力先の「デーモン
プロセス」は「プリント開始」コマンドを受信すると、
自身(リモート出力を実行する機械)の「システムコン
トローラ」に対してプリント開始を要求し、リモート出
力がシステムコントローラによって実行される。
The system controller of the remote digital PPC arbitrates the resources according to the request, and notifies the result to the application of the requesting machine. When the right to use is granted, the application reads the image, stores the image in its own memory unit, and, when the storage is completed, via an external interface (SCSI in this embodiment). The image is transferred to the memory unit of the remote output destination machine. When the image transfer ends, the "daemon process" on the remote output destination machine
Then, after transmitting the conditions for executing the print (paper feed port, paper discharge port, number of prints, etc.), a "print start" command is transmitted. When the "daemon process" of the remote output destination receives the "print start" command,
The self (the machine that executes the remote output) requests the “system controller” to start printing, and the remote output is executed by the system controller.

【0072】「デジタルPPC−I」によって「デジタ
ルPPC−II」のメモリユニットが使用されている場
合は、「デジタルPPC−II」のメモリユニットは、
「デジタルPPC−II」(あるいは、図9に示すよう
な複数のデジタルPPCがネットワーク上に接続される
場合は「デジタルPPC−I」以外のデジタルPPC)
のアプリケーションの使用は不可状態となる。
When a “digital PPC-II” uses a “digital PPC-II” memory unit, the “digital PPC-II” memory unit
“Digital PPC-II” (or a digital PPC other than “Digital PPC-I” when a plurality of digital PPCs are connected on a network as shown in FIG. 9)
The use of the application is disabled.

【0073】[連結コピーモード動作例]次に、以上の
ように構成されたデジタル複写機およびそのネットワー
クシステムにおける本発明の特徴となる動作例について
フローチャートを用いて説明する。なお、ここでは、た
とえば、前述した図14の構成および図15のソフトウ
ェアに基づいたネットワーク例を用いて説明する。
[Operation Example of Linked Copy Mode] Next, a description will be given, with reference to a flowchart, of an operation example which is a feature of the present invention in the digital copying machine configured as described above and its network system. Here, description will be made using, for example, a network example based on the configuration of FIG. 14 and the software of FIG. 15 described above.

【0074】(トレイ表示処理例)図20は、本発明の
実施の形態に係る給紙トレイの状態表示とキー押下可能
かを報知するための半輝度表示の処理例を示すフローチ
ャートである。まず、設定サイズ表示を記録紙サイズと
その搬送方向(タテ/ヨコ)を表示する(S200
1)。さらに、その残量表示として紙あり、エアエン
ド、ペーパーエンド状態を表示する(S2002)。さ
らに、その紙種を表示する(S2003)。
(Tray Display Processing Example) FIG. 20 is a flowchart showing a processing example of the state display of the sheet feeding tray and a half-brightness display for notifying whether the key can be pressed or not according to the embodiment of the present invention. First, the set size display shows the recording paper size and its transport direction (length / width) (S200).
1). Further, as the remaining amount display, the presence of paper, the air end, and the paper end state are displayed (S2002). Further, the paper type is displayed (S2003).

【0075】続いて連結モードキー301の押下によっ
て連結モードが設定されているか否かを判断する(S2
004)。ここで、連結モードが設定されていると判断
すると、さらに連結設定されている他の装置(スレーブ
機)から同一サイズで、かつ紙種も同一のものが存在す
るか否かを判断(検索)する(S2005)。ここで、
連結動作する装置すべてに同一サイズ・同一紙種が存在
しない場合、半輝度表示を行う(S2006)。一方、
ステップS2004で連結モードではない場合、あるい
は連結動作する装置すべてに同一サイズで、かつ同一紙
種が存在する場合、通常のキー表示を行う(S200
7)。なお、これらのトレイ表示処理をすべての給紙ト
レイ毎に行う。また、このトレイ表示処理を、装置の状
態に変化が生じた場合に実行する。
Subsequently, it is determined whether or not the connection mode is set by pressing the connection mode key 301 (S2).
004). Here, when it is determined that the connection mode is set, it is further determined whether or not another device (slave unit) set to be connected has the same size and the same paper type (search). (S2005). here,
If the same size and the same paper type do not exist in all of the linked devices, a half-brightness display is performed (S2006). on the other hand,
If the connection mode is not set in step S2004, or if the same size and the same paper type are present in all the devices that perform the connection operation, normal key display is performed (S200).
7). Note that these tray display processes are performed for every paper feed tray. The tray display process is executed when the state of the apparatus changes.

【0076】(手動用紙選択例)図21は、本発明の実
施の形態に係る手動用紙選択例を示すフローチャートで
ある。まず、手動用紙選択キー601が押下されたか否
かを判断する(S2101)。ここで、手動用紙選択キ
ー601が押下されたと判断すると、さらに連結モード
キー301の押下によって連結モードが設定されている
か否かを判断する(S2102)。連結モードが設定さ
れていなければ、押下された用紙のキーを反転表示し
(S2103)、さらにその他の反転表示を非反転表示
化する(S2104)。
(Example of Manual Paper Selection) FIG. 21 is a flowchart showing an example of manual paper selection according to the embodiment of the present invention. First, it is determined whether the manual paper selection key 601 has been pressed (S2101). Here, if it is determined that the manual paper selection key 601 has been pressed, it is further determined whether or not the connection mode has been set by pressing the connection mode key 301 (S2102). If the connection mode is not set, the key of the pressed sheet is highlighted (S2103), and the other inverted display is non-inverted (S2104).

【0077】一方、ステップS2102で連結モードで
はないと判断した場合、さらに半輝度表示であるか否か
を判断する(S2105)。そして、半輝度表示でなけ
れば、上記ステップS2103に進む。一方、ステップ
S2105において半輝度表示であると判断した場合
(連結モード時)、あらかじめ設定してある一定の時
間、半輝度表示されているキーの選択を不可とし、選択
不可の旨の警告を表示する(S2106)。
On the other hand, if it is determined in step S2102 that the mode is not the connection mode, it is further determined whether or not the display is a half-brightness display (S2105). If the display is not half-brightness display, the process proceeds to step S2103. On the other hand, if it is determined in step S2105 that the half-brightness display is to be performed (in the connection mode), the selection of the half-brightness display key is disabled for a predetermined period of time, and a warning that the selection is not possible is displayed. (S2106).

【0078】(紙残量チェック処理)図22は、本発明
の実施の形態に係る紙残量チェック処理例を示すフロー
チャートである。まず、スタートキー(プリントキー2
02)がONされたか否かを判断し(S2201)、ス
タートキーがONされたと判断したならば、さらに連結
コピー動作を分担する各装置の選択されている紙の残量
を検索し、記録紙があるか否かを判断する(S220
2)。ここで、連結コピー対象の装置すべてに記録紙が
あると判断した場合、そのコピー動作を開始する(S2
203)。
(Remaining Paper Check Process) FIG. 22 is a flowchart showing an example of the remaining paper check process according to the embodiment of the present invention. First, start key (Print key 2
02) is turned on (S2201), and if it is judged that the start key is turned on, the remaining amount of the selected paper of each apparatus sharing the linked copy operation is further searched, and the recording paper is searched. It is determined whether or not there is (S220)
2). Here, when it is determined that the recording paper is present in all the apparatuses to be linked and copied, the copying operation is started (S2).
203).

【0079】一方、ステップS2205において連結コ
ピー対象の装置すべてに記録紙がないと判断した場合、
さらに動作設定が残留確認セット状態で、かつその確認
対象レベルがペーパーエンドであるか否かを判断する
(S2204)。そして、動作設定が残留確認セット状
態で、かつその確認対象レベルがペーパーエンドである
と判断したならば、さらにそれぞれの連結対象の装置で
1台でもペーパーエンド状態の装置があるか否かを判断
する(S2205)。ここで、1台でもペーパーエンド
の装置がある場合には、たとえば「他機に用紙を補給し
て下さい」といった用紙補給メッセージを表示(図9参
照)し、動作を開始しない(S2206)。このとき、
ニアエンド状態は対象外となる。
On the other hand, if it is determined in step S2205 that there is no recording paper in all of the linked copy target apparatuses,
Further, it is determined whether or not the operation setting is the remaining confirmation set state and the confirmation target level is paper end (S2204). If it is determined that the operation setting is in the residual confirmation set state and the confirmation target level is paper end, it is further determined whether there is at least one paper end state in each of the apparatuses to be connected. (S2205). If there is at least one paper end device, a paper supply message such as "Please supply paper to another machine" is displayed (see FIG. 9), and the operation is not started (S2206). At this time,
The near-end state is out of scope.

【0080】また、ステップS2204において動作設
定が残留確認セット状態で、かつその確認対象レベルが
ペーパーエンドではないと判断した場合、さらに動作設
定が残留確認セット状態で、かつその確認対象レベルが
ニアエンドであるか否かを判断する(S2207)。こ
こで、残量確認セット状態で、かつ確認対象レベルがニ
アエンドであると判断すると、さらに連結コピー動作対
象の装置のうち少なくとも1台がニアエンドであるか否
かを判断する(S2208)。ここで、ニアエンドであ
ると判断するとステップS2506に進む。一方、ニア
エンドでないと判断したならば、さらに連結コピー動作
対象の装置のうち少なくとも1台がペーパーエンドであ
るか否かを判断し(S2209)、ペーパーエンドであ
ればステップS2506に進み、ペーパーエンドでない
と判断したならば動作を開始する。
If it is determined in step S2204 that the operation setting is in the residual confirmation set state and the confirmation target level is not the paper end, the operation setting is further in the residual confirmation set state and the confirmation target level is near end. It is determined whether or not there is (S2207). Here, if it is determined that the remaining amount is in the set state and the check target level is near end, it is further determined whether at least one of the apparatuses subjected to the linked copy operation is near end (S2208). If it is determined that the current time is near end, the process advances to step S2506. On the other hand, if it is determined that the apparatus is not near-end, it is further determined whether at least one of the apparatuses subjected to the linked copy operation is paper-end (S2209). If it is determined, the operation starts.

【0081】一方、ステップS2207において動作設
定が残留確認セット状態で、かつその確認対象レベルが
ニアエンドではないと判断した場合、さらに連結コピー
動作対象の装置すべてががペーパーエンドであるか否か
を判断し(S2210)、ペーパーエンドであればステ
ップS2506に進み、ペーパーエンドでないと判断し
たならば動作を開始する。
On the other hand, if it is determined in step S2207 that the operation setting is in the residual confirmation set state and that the confirmation target level is not near end, it is further determined whether or not all the apparatuses subjected to the link copy operation are in paper end. Then (S2210), if it is paper end, the process proceeds to step S2506, and if it is determined that it is not paper end, the operation is started.

【0082】なお、この実施の形態では、給紙トレイ
(カセット)に積載している紙の高さを公知の手段によ
って検出することにより残量をチェックし、その残りが
少ないレベルを記録紙のニアエンド状態(図3などの表
示キーでは、横棒一本で表示している)としている。ま
た、最大積載枚数に対し、一定枚数以下(全体の10パ
ーセント以下)などの場合にニアエンド状態としてい
る。
In this embodiment, the remaining amount is checked by detecting the height of the paper loaded on the paper feed tray (cassette) by a known means, and the level of the remaining paper is determined as the level of the recording paper. It is in a near-end state (in the display keys in FIG. 3 and the like, the horizontal key is displayed). The near end state is set when the number of stacked sheets is equal to or less than a certain number (10% or less of the total).

【0083】[用語の説明・定義]次に、本明細書で使
用する用語およびこのデジタル複写機に関連する用語に
ついて説明する。
[Explanation and Definition of Terms] Next, terms used in this specification and terms related to the digital copying machine will be described.

【0084】[画像読み取り装置(画像読み取り
部)]:デジタルPPCで用いられる「画像読み取り装
置」としては、光源を原稿に照射し、その反射光を「固
体撮像素子=CCD」で電気信号に変換し、「必要な画
像処理」を行う機能を持った装置が使用されている。こ
こで、「必要な画像処理」とは、量子化(CCDで電気
信号に変換されたアナログデータを2値あるいは多値デ
ータに変換する。)、シェーディング補正(原稿を照射
する光源の照射ムラや、CCDの感度ばらつきを補正す
る)・MTF補正(光学系によるボケを補正する。)・
変倍処理(画像の読みとり密度を変化させ、読み取った
画像データを用いてデータ補間する等の処理を示す。)
等をいう。
[Image reading device (image reading unit)]: As an "image reading device" used in the digital PPC, a light source is irradiated on a document, and the reflected light is converted into an electric signal by a "solid-state image pickup device = CCD". In addition, an apparatus having a function of performing "necessary image processing" is used. Here, the “necessary image processing” includes quantization (conversion of analog data converted into an electric signal by a CCD into binary or multi-valued data), shading correction (irradiation unevenness of a light source for irradiating a document, and so on). MTF correction (to correct blur caused by the optical system.)
Magnification processing (shows processing such as changing the image reading density and performing data interpolation using the read image data)
Etc.

【0085】[画像形成部]:デジタルPPCで用いら
れる[画像形成部」は、電気信号で送られた画像イメー
ジを電子写真、感熱、熱転写、インクジェット等の手段
により普通紙、感熱紙などに形成する装置である。
[Image forming unit]: The "image forming unit" used in the digital PPC forms an image image transmitted by an electric signal on plain paper, thermal paper, or the like by means of electrophotography, heat transfer, thermal transfer, ink jet, or the like. It is a device to do.

【0086】[ビデオ信号]、[画像データ]:前述の
「画像読みとり装置」で変換された画像の電気信号、
「画像形成部」へ入力される画像の電気信号、および、
画像の電気信号と同期をとるための信号をまとめて「ビ
デオ信号」あるいは「画像データ」と表現する。
[Video signal], [Image data]: Electric signals of an image converted by the above-mentioned "image reading device",
An electric signal of an image input to the “image forming unit”, and
Signals for synchronizing with the electric signal of the image are collectively expressed as "video signal" or "image data".

【0087】[制御信号]、[コマンド]:「ビデオ信
号」を「画像読みとり装置」、「画像形成部」、「アプ
リケーション」間でやりとりするためには、装置間で情
報を伝達し合う必要がある。この手段を「制御信号」ま
たは「コマンド」発行と表現する。
[Control Signal], [Command]: In order to exchange a “video signal” between an “image reading device”, an “image forming unit”, and an “application”, it is necessary to transmit information between the devices. is there. This means is referred to as "control signal" or "command" issuance.

【0088】[拡張機能]、[アプリケーション(アプ
リと略す)]、[メモリ機能]、[メモリユニット]:
デジタルPPCの大きな特徴は、画像を電気信号に変換
して読み込み、電気信号を画像形成装置で復元すること
である。このとき読み取った電気信号を様々に変化(画
像処理)、伝達する手段を持つことによって、従来のア
ナログPPC以外の分野に応用可能となる。FAX、ペ
ージプリンター、スキャナ、ファイルシステムなどの機
能を実現できるほか、最近では、PPC機能の実行時に
おいても、読み取った画像データを一旦、DRAMなど
の記憶装置に記憶させ、必要に応じて画像データを読み
出すことによって、複数の複写時には1スキャンで複数
プリントを実行したり、あるいは、複数の原稿を1枚の
記録紙にプリントする機能(=以下メモリ機能)等も実
現されている。これらのデジタルPPCシステムならで
は実現できる機能を「拡張機能」あるいは「アプリ」と
表現する。なお、メモリユニットはネットワーク上にあ
る機械間の画像データ転送時の緩衝手段としても利用し
ている。
[Extended Function], [Application (abbreviated as application)], [Memory Function], [Memory Unit]:
A major feature of digital PPC is that an image is converted into an electric signal and read, and the electric signal is restored by the image forming apparatus. At this time, by having means for changing (image processing) and transmitting the read electrical signal in various ways, it becomes possible to apply the present invention to fields other than the conventional analog PPC. In addition to realizing functions such as FAX, page printer, scanner, and file system, recently, even when executing the PPC function, the read image data is temporarily stored in a storage device such as a DRAM, and the image data is stored as needed. By reading the data, a function of executing a plurality of prints in one scan at the time of a plurality of copies, or a function of printing a plurality of documents on one sheet of recording paper (= memory function) is realized. Functions that can be realized by these digital PPC systems are referred to as “extended functions” or “apps”. The memory unit is also used as a buffer for transferring image data between machines on a network.

【0089】[システムコントローラ]、「システ
ム]:複写モードを実行する上で、画像書き込み部で画
像形成するために、紙搬送処理、電子写真プロセス処
理、異常状態や給紙カセット状態(紙の有無など)等の
機内監視、および、画像読みとり部で画像を読みとるた
めに、スキャナ動作や光源のON/OFFなどを制御す
るコントローラを総称して「システムコントローラ」と
表現する。さらに、最近のデジタルPPCでは拡張機能
を1つ搭載するのみではなく複数アプリを同時搭載する
ようになってきた。このように、1つの資源を共有する
デジタルPPCを「システム」と表現し、このシステム
を制御するコントローラを「システムコントローラ」と
表現する場合もある。
[System Controller], [System]: In carrying out the copy mode, in order to form an image in the image writing section, a paper transport process, an electrophotographic process process, an abnormal state and a paper cassette state (paper presence / absence state) And the like, and a controller that controls the scanner operation and the ON / OFF of the light source in order to monitor the inside of the device and read an image by the image reading unit are collectively referred to as a “system controller”. Furthermore, in recent digital PPCs, not only one extended function but also a plurality of applications have been installed simultaneously. As described above, a digital PPC sharing one resource may be referred to as a “system”, and a controller that controls this system may be referred to as a “system controller”.

【0090】[資源]、[リソース]:複数のアプリか
ら共有される機能ユニット単位を「資源」、「リソー
ス」と表現する。前述の「システムコントローラ」は、
このリソース単位でシステム制御を行っている。本件の
デジタルPPCで管理している資源は「画像読みとり装
置」、「画像形成部」、「操作部」、「メモリ」、「周
辺機(=ADF、ソーター、自動両面ユニット、ステー
プラ130、フィニッシャー122など)」などがあ
る。
[Resource], [Resource]: A unit of a functional unit shared by a plurality of applications is expressed as “resource” and “resource”. The aforementioned “system controller”
System control is performed for each resource. The resources managed by the digital PPC of this case are “image reading device”, “image forming unit”, “operation unit”, “memory”, “peripheral device (= ADF, sorter, automatic duplex unit, stapler 130, finisher 122) Etc.).

【0091】[利用者制限]:特に電子写真プロセスを
使用しているPPCは、消費量が多いため、無制限に使
用を許可したくない場合がある。このとき、「利用者」
を特定、限定、管理するために、「コインラック」、
「キーカウンター」、「キーカード」、「プリペードカ
ード」、等の「利用者制限機器」や「暗証コード」等を
使用する。
[User Restriction]: In particular, there is a case where the user does not want to permit use of the PPC using the electrophotographic process without restriction because the consumption is large. At this time, "user"
"Coin rack" to identify, limit, and manage
Use "user restricted device" such as "key counter", "key card", "prepaid card", "password" and the like.

【0092】[ユーザ設定]:システムが複雑になる
と、ユーザ毎の個別対応が必要となる。工場出荷時にこ
れらの対応を全て満足することは不可能であるため、市
場での対応が不可欠となる。従って、通常は、不揮発性
RAMを装備し、顧客の要求に応じたシステム設定を可
能としているが、この機能を「ユーザ設定」と表現す
る。
[User setting]: When the system becomes complicated, it is necessary to individually deal with each user. Since it is impossible to satisfy all of these measures at the time of factory shipment, measures in the market are indispensable. Therefore, normally, a non-volatile RAM is provided to enable system setting according to the customer's request, but this function is expressed as "user setting".

【0093】[アイドル状態]:ユーザーよる操作が行
われていない状態が一定期間継続した状態を「アイドル
状態」、それ以外の状態を「ビジー状態」と表現する。
「ビジー状態」から「アイドル状態」に遷移するまでの
時間はユーザー設定可能である。たとえば、複写動作中
はもちろん、複写動作が終了しても一定期間、ユーザー
による無操作状態が継続しないと「アイドル状態」には
遷移しない。
[Idle state]: A state in which no operation is performed by the user for a certain period of time is expressed as an "idle state", and other states are expressed as a "busy state".
The time until the transition from the "busy state" to the "idle state" is user-configurable. For example, during a copying operation, as well as after the copying operation is completed, a transition to the “idle state” will not be made unless a non-operation state by the user is continued for a certain period of time.

【0094】[ウィークリータイマー]:各曜日ごとに
設定されたON/OFF時間に合わせ電源をON/OF
Fする機能である。
[Weekly timer]: Turns ON / OFF the power according to the ON / OFF time set for each day of the week.
F function.

【0095】[予熱]:定着温度を一定温度(たとえば
10℃)下げて制御し、操作部表示を消すことにより、
消費電力を節約するモードである。このモードの設定
は、操作部でのキー入力や、機械設定によっては動作お
よび操作が無くなってから一定時間後に自動的に設定さ
れる。このモードの解除は、操作部でのキー入力や、機
械設定によって人体検知センサにより機械の前に人が立
ったことを検出したときに解除される。
[Preheating]: By controlling the fixing temperature by lowering it by a certain temperature (for example, 10 ° C.) and turning off the display of the operation section,
This mode saves power consumption. The setting of this mode is automatically set after a certain period of time from when there is no operation or operation depending on key input on the operation unit or machine setting. This mode is released when a human body detection sensor detects that a person stands in front of the machine by key input on the operation unit or machine setting.

【0096】[リロード]:定着温度があらかじめ設定
してある定着可能温度に到達しコピーが可能である状態
をリロードという。
[Reload]: A state in which the fixing temperature reaches a preset fixing temperature and copying is possible is called reloading.

【0097】[割り込みモード]:コピー動作実行中お
よび操作中において一時的にコピー作業を割り込んでコ
ピーするときのモードである。このモードを設定するこ
とによりその前のコピーモード、およびコピー途中であ
ればその途中経過情報を不揮発RAMに記憶し、割り込
みモードに移行し、モードを初期化する。コピー動作実
行後、割り込みモード解除すると、不揮発RAMに記憶
したモードおよび情報を戻して割り込みモード設定前の
状態を復帰させ、再スタートにて、割り込み前のモード
を継続する事ができる。このモードの設定/解除は操作
部201のキーにて行うことができる。
[Interrupt mode]: This mode is for temporarily interrupting the copying operation during the copying operation and during the operation to perform copying. By setting this mode, the previous copy mode and, if the copying is in progress, information on the progress of the copying are stored in the nonvolatile RAM, the mode is shifted to the interrupt mode, and the mode is initialized. When the interrupt mode is released after the execution of the copy operation, the mode and information stored in the nonvolatile RAM are returned to restore the state before the interrupt mode was set, and the mode before the interrupt can be continued by restarting. The setting / cancellation of this mode can be performed using the keys of the operation unit 201.

【0098】[予約モード]:複数のコピーアプリを起
動させ、システムコントローラによりリソース管理を行
う。あるコピーアプリが画像形成動作中にあり、操作部
や画像読み取り装置が開放されていれば、別のコピーア
プリに使用を許可し、設定の操作や原稿の読み取りを行
う。
[Reservation mode]: A plurality of copy applications are activated, and resource management is performed by the system controller. If a certain copy application is in an image forming operation and the operation unit and the image reading device are open, use of another copy application is permitted, and setting operation and document reading are performed.

【0099】[CSS](あるいは[遠隔診断システ
ム]、[画像形成装置管理システム]):図19は、画
像形成装置管理システムの構成を示している。サービス
拠点に設置されている管理装置1003とユーザの元に
設置されているPPC1000等の機器とを公衆回線網
1002を介して接続している。ユーザ側には管理装置
1003との通信を制御するための通信コントロール装
置1001が設置されており、ユーザ元のPPC100
0はこの通信コントロール装置1001に接続されてい
る。通信コントロール装置1001には、電話機やファ
クシミリが接続可能になっており、ユーザの既存の回線
に挿入する形で設置が可能になっている。通信コントロ
ール装置1001には、複数のPPCが接続可能になっ
ているが、もちろん単数の場合もある。
[CSS] (or [Remote Diagnosis System], [Image Forming Apparatus Management System]): FIG. 19 shows the configuration of the image forming apparatus managing system. A management device 1003 installed at a service base and a device such as a PPC 1000 installed at a user are connected via a public network 1002. On the user side, a communication control device 1001 for controlling communication with the management device 1003 is installed.
0 is connected to the communication control device 1001. A telephone or a facsimile can be connected to the communication control device 1001, and can be installed by inserting it into a user's existing line. A plurality of PPCs can be connected to the communication control device 1001, but there may of course be a single PPC.

【0100】これらのPPCは同型のものである必要は
なく異なる機種でもかまわず、PPC以外の機器でもか
まわない。ここでは説明の便宜上、1台の通信コントロ
ール装置には最大5台のPPCが接続可能であるとす
る。通信コントロール装置と複数のPPCはRS−48
5規格によりマルチドロップ接続されている。通信コン
トロール装置と各PPC間の通信制御は基本型データ伝
送制御手順により行われる。通信コントロール装置を制
御局としたセントラライズド制御のポーリング/セレク
ティング方式でデータリンクの確立を行うことにより、
任意のPPCとの通信が可能になっている。各PPCは
アドレス設定スイッチによって固有の値を設定できるよ
うになっており、これによって各PPCのポーリングア
ドレス、セレクティングアドレスが決定される。
These PPCs need not be of the same type, but may be of different models, and may be devices other than the PPC. Here, for convenience of explanation, it is assumed that a maximum of five PPCs can be connected to one communication control device. Communication control device and multiple PPCs are RS-48
Multidrop connection is performed according to five standards. Communication control between the communication control device and each PPC is performed by a basic type data transmission control procedure. By establishing a data link by a polling / selecting method of centralized control using a communication control device as a control station,
Communication with any PPC is possible. Each PPC can be set to a unique value by an address setting switch, thereby determining a polling address and a selecting address of each PPC.

【0101】[予約コピー]は、複数のコピーアプリを
起動させ、それぞれが独立した動作をするものとする。
共有資源である、操作部、周辺機、画像書き込み部、画
像読み取り装置、メモリはシステムコントローラにより
調停される。複数のコピーアプリは、操作部が提供する
仮想画面にそれぞれの操作画面情報を書き込むことが可
能である。操作部はシステムコントローラから指示され
る操作部オーナーアプリの仮想画面の画面情報を実画面
に展開する。
[Reserved copy] starts a plurality of copy applications, and operates independently.
The operation unit, peripheral devices, image writing unit, image reading device, and memory, which are shared resources, are arbitrated by the system controller. The plurality of copy applications can write respective operation screen information on a virtual screen provided by the operation unit. The operation unit develops the screen information of the virtual screen of the operation unit owner application specified by the system controller on the real screen.

【0102】[動作予約]:動作予約の段階では、複写
機において定着の加熱中等の時はコピー動作が開始でき
ないが、モード設定および原稿のセットを終了させ予約
することにより、定着加熱終了後、コピー動作可になっ
た時点で自動的にコピー動作を開始する機能のことであ
る。この実施の形態では、定着加熱中を動作予約可能対
象としているが、これ以外にも時間の経過と共に動作可
能になるものについては、対象になる資格がある。LC
Tトレイ上昇時間、ポリゴンモータ回転安定時間、トナ
ー補給動作中等考えられる。
[Operation Reservation]: In the operation reservation stage, the copying operation cannot be started during the heating of the fixing in the copying machine or the like. This function automatically starts the copy operation when the copy operation is enabled. In this embodiment, the operation reservation can be made during fixing heating. However, other objects that become operable with the passage of time are eligible for the reservation. LC
It can be considered that the T-tray rise time, the polygon motor rotation stabilization time, the toner supply operation, etc.

【0103】ところで、本発明は、上記実施の形態のみ
に限定されるものではなく、発明の要旨を変更しない範
囲で適宜変形して実施することが可能である。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be implemented with appropriate modifications without departing from the spirit of the invention.

【0104】[0104]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るデジ
タル複写機ネットワークシステム(請求項1)によれ
ば、連結モードが選択され、連結動作対象の画像形成装
置間で指定された記録紙のサイズおよび紙種が合致した
場合に連結動作を開始することにより、連結動作によっ
て分担した場合にける種類が異なる記録紙の混在を防止
することができるので、ミスコピーの発生が低減する。
As described above, according to the digital copying machine network system according to the present invention, the connection mode is selected, and the recording paper specified between the image forming apparatuses to be connected is operated. By starting the linking operation when the size and paper type match, it is possible to prevent recording papers of different types from being mixed when sharing by the linking operation, thereby reducing the occurrence of miscopying.

【0105】また、本発明に係るデジタル複写機ネット
ワークシステム(請求項2)によれば、連結動作対象の
装置に同一の記録紙サイズ・同一紙種がない場合、該当
する操作・表示手段の選択キーの入力を不可とし、表示
することにより、給紙段の選択時に選択不可となるの
で、ミスコピーの発生が低減すると共に、動作前に選択
不可であることが分かるので、無駄な操作がなくなり、
その操作性が向上する。
Further, according to the digital copying machine network system of the present invention (claim 2), if the same recording paper size and the same paper type do not exist in the apparatuses to be connected, the corresponding operation / display means is selected. By disabling key input and displaying it, it is not possible to select it when selecting a paper feed stage.This reduces the occurrence of erroneous copying, and also indicates that selection is not possible before the operation, eliminating unnecessary operations. ,
The operability is improved.

【0106】また、本発明に係るデジタル複写機ネット
ワークシステム(請求項3)によれば、連結動作対象の
装置に同一の記録紙サイズ・同一紙種がない場合、該当
する操作・表示手段の選択キーの入力を不可とし、かつ
入力不可となる選択キーの選択不可状態を常時あるいは
一定時間表示することにより、操作前にその状態が分か
るので、無駄な操作がなくなり、その操作性が向上す
る。
According to the digital copying machine network system of the present invention, when the same recording paper size and the same paper type do not exist in the apparatuses to be connected, the corresponding operation / display means is selected. By disabling the key input and displaying the non-selectable state of the selection key that cannot be input constantly or for a certain period of time, the state can be known before the operation, so that useless operation is eliminated and the operability is improved.

【0107】また、本発明に係るデジタル複写機ネット
ワークシステム(請求項4)によれば、連結モードによ
って画像形成が分担されるすべての装置に対し、使用す
る記録紙の残量を確認し、すべての装置のうち1つの装
置がペーパーエンド状態である場合、連結動作開始を禁
止することにより、分担する装置すべてが確実に可動す
ることが可能になるので、ペーパーエンド状態のままで
放置されることが少なくなり、その対応を促すことがで
き、総合的な生産性が向上する。
According to the digital copying machine network system of the present invention (claim 4), the remaining amount of recording paper to be used is checked for all devices for which image formation is shared in the connection mode. If one of the devices is in the paper-end state, prohibiting the start of the connection operation allows all the devices to be shared to be able to move reliably. , The response can be encouraged, and the overall productivity is improved.

【0108】また、本発明に係るデジタル複写機ネット
ワークシステム(請求項5)によれば、連結モードによ
って画像形成が分担されるすべての装置に対し、使用す
る記録紙の残量を確認し、すべての装置のうち1つの装
置がニアエンド状態である場合、連結動作開始を禁止す
ることにより、動作途中に停止する装置を最小限にする
ことが可能となり、かつペーパーエンド状態のままで放
置されることが少なくなり、その対応を促すことがで
き、総合的な生産性が向上する。
Further, according to the digital copying machine network system of the present invention, the remaining amount of the recording paper to be used is confirmed for all the apparatuses for which image formation is shared in the connection mode. If one of the devices is in the near-end state, by prohibiting the start of the linking operation, it is possible to minimize the number of devices that stop during the operation, and leave the device in the paper-end state. , The response can be encouraged, and the overall productivity is improved.

【0109】また、本発明に係るデジタル複写機ネット
ワークシステム(請求項6)によれば、連結モードによ
って画像形成が分担されるすべての装置に対し、使用す
る記録紙の残量を確認し、すべての装置のうち1つの装
置に所望の記録紙が積載されている場合、その連結動作
を開始することにより、動作開始後に記録紙を補給する
こと可能になるので、装置操作の自由度が向上し、ユー
ザの幅広い要求に対応することができ、総じて連結動作
時の操作性が向上する。
Further, according to the digital copying machine network system of the present invention, the remaining amount of the recording paper to be used is confirmed for all the apparatuses for which image formation is shared in the connection mode. When a desired recording paper is loaded on one of the above-mentioned apparatuses, by starting the connecting operation, it becomes possible to replenish the recording paper after the operation is started, so that the degree of freedom of the apparatus operation is improved. Therefore, it is possible to respond to a wide range of requests from the user, and the operability at the time of the connecting operation is generally improved.

【0110】また、本発明に係るデジタル複写機ネット
ワークシステム(請求項7)によれば、連結動作時に、
ペーパーエンド状態およびニアエンド状態における連結
動作開始の禁止制御を切り換え可能にすることにより、
ユーザに相反する操作を選択することが可能になるの
で、その操作性が向上する。
Further, according to the digital copying machine network system of the present invention (claim 7), at the time of connecting operation,
By making the prohibition control of the connection operation start in the paper end state and the near end state switchable,
Since it is possible to select an operation that conflicts with the user, the operability is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係るデジタル複写機の構
成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a digital copying machine according to an embodiment of the present invention.

【図2】操作部の構成を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a configuration of an operation unit.

【図3】操作部の液晶タッチパネルの表示画面を示す説
明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a display screen of a liquid crystal touch panel of an operation unit.

【図4】操作部における連結モード設定および連結機を
選択する場合の表示画面例を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a display screen when a connection mode is set and a connection device is selected on the operation unit.

【図5】図4における連結機の設定後の表示画面例を示
す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a display screen after setting of the coupling device in FIG. 4;

【図6】操作部における記録紙の手動用紙選択時の表示
画面例を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen when a manual sheet of recording paper is selected on the operation unit.

【図7】手動用紙選択時に選択できない給紙段を半輝度
で表示する画面例を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a screen for displaying a paper feed stage that cannot be selected at the time of manual paper selection at half brightness.

【図8】手動用紙選択時に選択できない給紙段を選択す
る際に使用不可の警告表示画面例を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a warning display screen indicating that the sheet cannot be used when a paper feed stage that cannot be selected at the time of manual paper selection is selected.

【図9】連結コピー動作開始時に操作機(マスター機)
以外の装置で用紙選択があり、動作中断の際に表示する
警告画面例を示す説明図である。
FIG. 9 is an operation device (master device) at the start of a linked copy operation.
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of a warning screen displayed when a sheet is selected by another device and operation is interrupted.

【図10】ペーパーエンド時における動作切り替えの設
定画面例を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a setting screen for operation switching at the paper end.

【図11】図1に示したデジタル複写機の制御系(構成
例1)を示すブロック図である。
11 is a block diagram showing a control system (configuration example 1) of the digital copying machine shown in FIG.

【図12】図1に示したデジタル複写機の制御系(構成
例2)を示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram illustrating a control system (configuration example 2) of the digital copying machine illustrated in FIG. 1;

【図13】複写機ネットワークシステム例を示す説明図
である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of a copier network system.

【図14】ネットワークコピー機のハード構成を示す説
明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating a hardware configuration of a network copier.

【図15】ネットワークコピー機のソフトウェア概念図
である。
FIG. 15 is a conceptual diagram of software of a network copier.

【図16】図4における画像処理部の詳細構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 16 is a block diagram illustrating a detailed configuration of an image processing unit in FIG. 4;

【図17】メモリーコントローラおよび画像メモリの詳
細構成を示すブロック図である。
FIG. 17 is a block diagram showing a detailed configuration of a memory controller and an image memory.

【図18】1ページ分の画像信号を示すタイミングチャ
ートである。
FIG. 18 is a timing chart showing image signals for one page.

【図19】画像形成装置の管理システムの構成を示す説
明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a management system of the image forming apparatus.

【図20】本発明の実施の形態に係る給紙トレイの状態
表示とキー押下可能かを報知するための半輝度表示の処
理例を示すフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart illustrating a processing example of a half-brightness display for notifying whether a state of a sheet feeding tray and a key can be pressed according to the embodiment of the present invention.

【図21】本発明の実施の形態に係る手動用紙選択例を
示すフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart illustrating an example of manual sheet selection according to the embodiment of the present invention.

【図22】本発明の実施の形態に係る紙残量チェック処
理例を示すフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of remaining paper amount checking processing according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

122 フィニッシャ 130 ステープラ 201 操作部 205 液晶タッチパネル 301 連結モードキー 302 ステープルキー 400 連結装置選択キー 410 設定終了キー 401 システムコントローラ 601 手動用紙選択キー 1400 マスター機 1410 スレーブ機 122 Finisher 130 Stapler 201 Operation unit 205 Liquid crystal touch panel 301 Connection mode key 302 Staple key 400 Connection device selection key 410 Setting end key 401 System controller 601 Manual paper selection key 1400 Master machine 1410 Slave machine

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石黒 久 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2H027 DA38 DC18 EH06 EJ15 GA01 GA36 GA37 GA56 GB03 GB04 GB05 GB09 GB19 ZA07 5C062 AA05 AB17 AB20 AB23 AB38 AB53 AC68 AF07 AF10 BA04 9A001 BB04 CC08 HZ24 JJ05 JJ35 KK31  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Hisashi Ishiguro F-term (reference) 2H027 DA38 DC18 EH06 EJ15 GA01 GA36 GA37 GA56 GB03 GB04 GB05 GB09 GB19 ZA07 5C062 AA05 AB17 AB20 AB23 AB38 AB53 AC68 AF07 AF10 BA04 9A001 BB04 CC08 HZ24 JJ05 JJ35 KK31

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の画像形成装置を双方向通信可能に
接続させ、かつ複数の画像形成装置を連結動作させる連
結モードを選択するキーと、給紙段ごとに記録紙サイズ
および紙種・残量などの情報を表示し、それぞれ指定可
能なキーと、装置の状態を表示する機能とを有する操作
・表示手段とを備え、マスター機となる任意の画像形成
装置が複写対象の原稿を読み取り、スレーブ機となる他
の画像形成装置に対して原稿情報を供給し、前記操作・
表示手段を介して指定された指定情報に基づいて所定の
処理を分担・並行して行うデジタル複写機ネットワーク
システムにおいて、 前記連結モードが選択され、連結動作対象の画像形成装
置間で指定された記録紙のサイズおよび紙種が合致した
場合に連結動作を開始することを特徴とするデジタル複
写機ネットワークシステム。
A key for selecting a connection mode for connecting a plurality of image forming apparatuses so as to be capable of two-way communication and for connecting a plurality of image forming apparatuses, a recording paper size, a paper type, and a residual for each paper feed stage. Displaying information such as the amount, including keys that can be specified, and operation / display means having a function of displaying the state of the apparatus, an arbitrary image forming apparatus serving as a master machine reads a document to be copied, The document information is supplied to another image forming apparatus serving as a slave machine, and the operation /
In a digital copying machine network system that performs predetermined processing in parallel and in parallel based on designation information designated via a display unit, the connection mode is selected, and recording specified between the image forming apparatuses to be connected is performed. A digital copying machine network system for starting a linking operation when the paper size and paper type match.
【請求項2】 連結動作対象の装置に同一の記録紙サイ
ズ・同一紙種がない場合、該当する前記操作・表示手段
の選択キーの入力を不可とし、表示することを特徴とす
る請求項1に記載のデジタル複写機ネットワークシステ
ム。
2. The apparatus according to claim 1, wherein, when the same recording paper size and the same paper type do not exist in the apparatuses to be connected, input of a selection key of the corresponding operation / display means is disabled and displayed. 2. A digital copier network system according to item 1.
【請求項3】 連結動作対象の装置に同一の記録紙サイ
ズ・同一紙種がない場合、該当する前記操作・表示手段
の選択キーの入力を不可とし、かつ入力不可となる選択
キーの選択不可状態を常時あるいは一定時間表示するこ
とを特徴とする請求項1に記載のデジタル複写機ネット
ワークシステム。
3. When the same recording paper size and the same paper type do not exist in the apparatuses to be connected, the selection keys of the corresponding operation / display means cannot be input, and the selection keys which cannot be input cannot be selected. 2. The digital copier network system according to claim 1, wherein the status is displayed constantly or for a predetermined time.
【請求項4】 連結モードによって画像形成が分担され
るすべての装置に対し、使用する記録紙の残量を確認
し、前記すべての装置のうち1つの装置がペーパーエン
ド状態である場合、連結動作開始を禁止することを特徴
とする請求項1に記載のデジタル複写機ネットワークシ
ステム。
4. Checking the remaining amount of recording paper to be used for all the apparatuses for which image formation is shared by the connection mode, and when one of all the apparatuses is in the paper end state, the connection operation is performed. 2. The digital copying machine network system according to claim 1, wherein starting is prohibited.
【請求項5】 連結モードによって画像形成が分担され
るすべての装置に対し、使用する記録紙の残量を確認
し、前記すべての装置のうち1つの装置がニアエンド状
態である場合、連結動作開始を禁止することを特徴とす
る請求項1に記載のデジタル複写機ネットワークシステ
ム。
5. Checking the remaining amount of recording paper to be used for all the apparatuses for which image formation is shared in the connection mode, and starting a connection operation when one of all the apparatuses is in a near-end state. 2. The digital copier network system according to claim 1, wherein the digital copier network is prohibited.
【請求項6】 連結モードによって画像形成が分担され
るすべての装置に対し、使用する記録紙の残量を確認
し、前記すべての装置のうち1つの装置に所望の記録紙
が積載されている場合、その連結動作を開始することを
特徴とする請求項1に記載のデジタル複写機ネットワー
クシステム。
6. Checking the remaining amount of recording paper to be used for all the apparatuses for which image formation is shared in the connection mode, and a desired recording paper is loaded on one of all the apparatuses. 2. The digital copying machine network system according to claim 1, wherein the connecting operation is started in the case.
【請求項7】 前記ペーパーエンド状態および前記ニア
エンド状態における連結動作開始の禁止制御を切り換え
可能にすることを特徴とする請求項4または5に記載の
デジタル複写機ネットワークシステム。
7. The digital copying machine network system according to claim 4, wherein the control of prohibiting the start of the connection operation in the paper end state and the near end state can be switched.
JP00938399A 1999-01-18 1999-01-18 Digital copier network system Expired - Fee Related JP3895488B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00938399A JP3895488B2 (en) 1999-01-18 1999-01-18 Digital copier network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00938399A JP3895488B2 (en) 1999-01-18 1999-01-18 Digital copier network system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000206836A true JP2000206836A (en) 2000-07-28
JP3895488B2 JP3895488B2 (en) 2007-03-22

Family

ID=11718938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00938399A Expired - Fee Related JP3895488B2 (en) 1999-01-18 1999-01-18 Digital copier network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3895488B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043868A (en) * 2001-07-31 2003-02-14 Canon Inc Image processor and method of controlling image processor and memory medium
US7149436B2 (en) 2004-11-04 2006-12-12 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Mode information conversion device, image forming device and image forming system
US7167257B2 (en) * 2000-01-27 2007-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling image output on media of different output devices
JP2007038589A (en) * 2005-08-04 2007-02-15 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming device and tandem image forming method
US7444086B2 (en) 2004-12-24 2008-10-28 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including a print-request information inputting unit and image reading unit, and image forming method
JP2009037647A (en) * 2008-11-04 2009-02-19 Fuji Xerox Co Ltd Print distribution system and print distribution program
JP2009244888A (en) * 2009-06-05 2009-10-22 Seiko Epson Corp Toner cartridge life management device, image forming apparatus, and toner cartridge life management method
JP2009258742A (en) * 2009-06-05 2009-11-05 Seiko Epson Corp Toner cartridge life management device, image forming apparatus, toner cartridge life management method
JP2012166436A (en) * 2011-02-14 2012-09-06 Canon Inc Print control apparatus and method, and program

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7167257B2 (en) * 2000-01-27 2007-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling image output on media of different output devices
JP2003043868A (en) * 2001-07-31 2003-02-14 Canon Inc Image processor and method of controlling image processor and memory medium
JP4700854B2 (en) * 2001-07-31 2011-06-15 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing system, and information processing apparatus control method
US7149436B2 (en) 2004-11-04 2006-12-12 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Mode information conversion device, image forming device and image forming system
US7444086B2 (en) 2004-12-24 2008-10-28 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including a print-request information inputting unit and image reading unit, and image forming method
JP2007038589A (en) * 2005-08-04 2007-02-15 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming device and tandem image forming method
JP2009037647A (en) * 2008-11-04 2009-02-19 Fuji Xerox Co Ltd Print distribution system and print distribution program
JP2009244888A (en) * 2009-06-05 2009-10-22 Seiko Epson Corp Toner cartridge life management device, image forming apparatus, and toner cartridge life management method
JP2009258742A (en) * 2009-06-05 2009-11-05 Seiko Epson Corp Toner cartridge life management device, image forming apparatus, toner cartridge life management method
JP2012166436A (en) * 2011-02-14 2012-09-06 Canon Inc Print control apparatus and method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3895488B2 (en) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001169032A (en) Digital copying machine, image forming device and slave machine of digital copying machine
JP2000287012A (en) Image forming device and image forming system
JP3895488B2 (en) Digital copier network system
JP3938844B2 (en) Image forming system
JP4090607B2 (en) Concatenated image forming apparatus
JPH10111626A (en) Image forming system
JP3785274B2 (en) Copier copying method for copying machine network system
JP3858192B2 (en) Image forming system and image forming method
JP2000261595A (en) Image forming system
JP3538325B2 (en) Network system for image forming device
JP2000335057A (en) Image forming system and method therefor
JP2000347826A (en) Image forming device network and its connecting operation method
JP3550494B2 (en) Image forming device
JP4136197B2 (en) Image forming apparatus
JP3621561B2 (en) Image forming apparatus
JPH1188570A (en) Image forming system
JPH11231730A (en) Image forming device
JP2000276310A (en) Image forming system
JP3716085B2 (en) Image forming apparatus
JP3645110B2 (en) Copier network system and master image forming apparatus
JP2004185039A (en) Image forming apparatus
JP3614657B2 (en) Image forming apparatus
JP2001301283A (en) Imaging apparatus, control method for imaging network system and computer readable recording medium recording program for executing that method on computer
JP2003283715A (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2004126607A (en) Image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3895488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees