JP2000206709A - 剥離剤組成物 - Google Patents

剥離剤組成物

Info

Publication number
JP2000206709A
JP2000206709A JP20035399A JP20035399A JP2000206709A JP 2000206709 A JP2000206709 A JP 2000206709A JP 20035399 A JP20035399 A JP 20035399A JP 20035399 A JP20035399 A JP 20035399A JP 2000206709 A JP2000206709 A JP 2000206709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
carbon atoms
hydrocarbon group
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20035399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3474127B2 (ja
Inventor
Masami Shirota
真美 代田
Kozo Kitazawa
宏造 北澤
Eiji Kashihara
栄二 樫原
Eiji Nagoshi
英二 名越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP20035399A priority Critical patent/JP3474127B2/ja
Publication of JP2000206709A publication Critical patent/JP2000206709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3474127B2 publication Critical patent/JP3474127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】レジスト剥離性に優れ、半導体素子やLCD上
の金属配線や金属薄膜等の各種部材に対する腐食防止効
果に優れた剥離剤組成物及びレジスト剥離方法を提供す
ること。 【解決手段】(a)有機酸及び/又はその塩を0.01
〜90重量%、(b)水を2〜74重量%及び(c)有
機溶剤を0.5〜90重量%含有し、pHが8未満であ
るレジスト用剥離剤組成物、並びに該レジスト用剥離剤
組成物を使用するレジスト剥離方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レジスト用剥離剤
組成物(以下、剥離剤組成物という)に関するものであ
り、さらに詳しくは半導体素子やLCDの技術分野にお
けるリソグラフィー技術において用いられるレジストを
除去するための剥離液組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子やLCD等の製造において、
PVD(物理的気相成長)やCVD(化学的気相成長)
等により導電性膜や絶縁性膜を形成後、リソグラフィー
により薄膜上に所定のレジストパターンを形成し、これ
をエッチングレジストとして下層部の薄膜を選択的にエ
ッチングして除去した後、レジストを完全に除去する工
程が採られている。この工程には、剥離剤としてアミン
系化合物が多く用いられている。
【0003】しかし、アミン系剥離剤を配合した剥離剤
では、アミン系化合物又は水の含有量が多くなると、剥
離剤のpHが高くなり、基板上のアルミニウム・タング
ステンといった金属配線や金属薄膜等に対して腐食が起
こりやすくなり、金属表面が変色又は溶解したりすると
いった欠点があった。
【0004】これらの欠点を解決する剥離剤として、ア
ミン系化合物にカルボキシル基含有有機化合物を加えた
剥離液組成物(特開平7−219240号公報)、有機
酸・ベンジルアルコール類・75〜99重量%の水を必
須成分とする剥離液組成物(特開平4−361265号
公報)等が提案されているが、いずれも腐食防止効果が
不十分である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、レジスト剥
離性に優れ、半導体素子やLCD上の金属配線や金属薄
膜等の各種部材に対する腐食防止効果に優れた剥離剤組
成物及びレジスト剥離方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、(a)有機酸
及び/又はその塩を0.01〜90重量%、(b)水を
2〜74重量%及び(c)有機溶剤を0.5〜90重量
%含有し、pHが8未満である剥離剤組成物、及びそれ
を用いたレジスト剥離方法に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で使用される有機酸として
は、例えば、カルボン酸、過酸、炭酸エステル、チオカ
ルボン酸、メルカプタン、スルホン酸、スルフィン酸、
スルフェン酸、硫酸エステル、ホスホン酸、ホスファチ
ジン酸、リン酸エステル、ホスフィン、ホウ酸エステル
の錯化合物等の有機物等が挙げられる。これらの中で
は、レジスト剥離性及び金属材料に対する腐食防止の観
点から、カルボン酸が好ましい。カルボン酸としては、
直鎖飽和モノカルボン酸、直鎖不飽和モノカルボン酸、
分岐鎖飽和モノカルボン酸、分岐鎖不飽和モノカルボン
酸、飽和多価カルボン酸、不飽和多価カルボン酸、ヒド
ロキシカルボン酸、アミノカルボン酸、アルコキシカル
ボン酸、芳香環を有するカルボン酸、脂環又は複素環を
有するカルボン酸等が挙げられる。
【0008】また、式(II): B−〔(R3 p −(COOH)q r (II) (式中、R3 は水素原子、炭素数1〜40の直鎖状、分
岐鎖状若しくは環状の骨格からなる飽和又は不飽和炭化
水素基であり、R3 の炭化水素基は1〜5個の酸素原
子、窒素原子又は硫黄原子を有していてもよく、R3
炭素原子に結合している水素原子は−OH基、−NH2
基、−SH基又は−NO2 基で置換されていてもよく、
q個の−COOH基はR3 の同一炭素原子に1個又は複
数個結合していてもよく、pは0又は1、qは1〜40
の整数、rは1〜3の整数、Bは存在しないか又は−O
−基、−CO−基、−NH−基、−S−基若しくは
【0009】
【化1】
【0010】基を示す。)で表されるカルボン酸が好ま
しい。
【0011】式(II)において、レジスト剥離性及び金
属材料に対する腐食防止の観点から、R3 は水素原子、
炭素数1〜18の直鎖状の飽和炭化水素基、炭素数3〜
18の分岐鎖状の飽和炭化水素基、炭素数2〜18の直
鎖状の不飽和炭化水素基、炭素数3〜18の分岐鎖状の
不飽和炭化水素基、炭素数3〜18の脂環を有する飽和
又は不飽和炭化水素基、炭素数6〜18の芳香環を有す
る飽和又は不飽和炭化水素基が好ましい。さらには、R
3 は炭素数1〜12の直鎖状の飽和炭化水素基、炭素数
3〜12の分岐鎖状の飽和炭化水素基、炭素数2〜12
の直鎖状の不飽和炭化水素基、炭素数3〜12の分岐鎖
状の不飽和炭化水素基、炭素数3〜12の脂環を有する
飽和又は不飽和炭化水素基、炭素数6〜12の芳香環を
有する飽和又は不飽和炭化水素基がより好ましい。特
に、R3 は炭素数1〜6の直鎖状の飽和炭化水素基、炭
素数3〜6の分岐鎖状の飽和炭化水素基、炭素数2〜6
の直鎖状の不飽和炭化水素基、炭素数3〜6の分岐鎖状
の不飽和炭化水素基、炭素数3〜6の脂環を有する飽和
又は不飽和炭化水素基、炭素数6〜8の芳香環を有する
飽和又は不飽和炭化水素基が最も好ましい。また、R3
の炭化水素基に酸素原子、窒素原子又は硫黄原子を有す
る場合、それぞれ1〜2個がより好ましい。
【0012】また、式(II)において、qはレジスト剥
離性及び金属材料に対する腐食防止の観点から、1〜1
8の整数が好ましく、1〜12の整数がより好ましく、
1〜6の整数がさらに好ましい。
【0013】式(II)で表されるカルボン酸の具体例と
しては、蟻酸、酢酸、プロピオン酸等の炭素数が1〜1
8の直鎖飽和モノカルボン酸;アクリル酸、クロトン
酸、ビニル酢酸、4−ペンテン酸、6−ヘプテン酸、2
−オクテン酸、ウンデシレン酸、オレイン酸等の直鎖不
飽和モノカルボン酸;イソ酪酸、イソバレリン酸、ピバ
リン酸、2−メチル酪酸、2−メチルバレリン酸、2,
2−ジメチル酪酸、2−エチル酪酸、tert−ブチル酪
酸、2, 2−ジメチルペンタン酸、2−エチルペンタン
酸、2−メチルヘキサン酸、2−エチルヘキサン酸、
2, 4−ジメチルヘキサン酸、2−メチルヘプタン酸、
2−プロピルペンタン酸、3, 5, 5−トリメチルヘキ
サン酸、2−メチルオクタン酸、2−エチルヘプタン
酸、2−エチル−2, 3, 3−トリメチル酪酸、2,
2, 4, 4−テトラメチルペンタン酸、2,2−ジイソ
プロピルプロピオン酸等の分岐鎖飽和モノカルボン酸;
メタクリル酸、チグリン酸、3, 3−ジメチルアクリル
酸、2, 2−ジメチル−4−ペンテン酸、2−エチル−
2−ヘキセン酸、シトロネリル酸等の分岐鎖不飽和モノ
カルボン酸;シュウ酸、マロン酸、メチルマロン酸、エ
チルマロン酸、ジメチルマロン酸、コハク酸、メチルコ
ハク酸、2, 2−ジメチルコハク酸、グルタル酸、アジ
ピン酸、3−メチルアジピン酸、セバシン酸、ヘキサデ
カンジオン酸、1,2,3−プロパントリカルボン酸、
1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸、ポリアクリ
ル酸、ポリマレイン酸等の飽和多価カルボン酸;マレイ
ン酸、フマル酸、シトラコン酸、メサコン酸、cis-アコ
ニット酸、trans-アコニット酸等の不飽和多価カルボン
酸;乳酸、グルコン酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸等
のヒドロキシカルボン酸;グリシン、DL−アラニン、4
−アミノ酪酸、DL−3−アミノ酪酸、サルコシン等のア
ミノカルボン酸;メトキシ酢酸、エトキシ酢酸等のアル
コキシカルボン酸;安息香酸、テレフタル酸、トリメリ
ット酸、ナフトエ酸等の芳香環を有するカルボン酸;シ
クロヘキサンカルボン酸、シクロヘキサンプロピオン
酸、シクロヘキサン酪酸、シクロペンタンカルボン酸等
の脂環を有するカルボン酸;フル酸、テン酸、ニコチン
酸等の複素環を有するカルボン酸等が挙げられる。
【0014】これらの中で、蟻酸、酢酸、プロピオン酸
等の炭素数が1〜6の直鎖飽和モノカルボン酸;シュウ
酸、マロン酸、コハク酸等の飽和多価カルボン酸;乳
酸、グルコン酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸等のヒド
ロキシカルボン酸;グリシン、DL−アラニン、4−アミ
ノ酪酸、DL−3−アミノ酪酸、サルコシン等のアミノカ
ルボン酸;メトキシ酢酸、エトキシ酢酸等のアルコキシ
カルボン酸がより好ましい。特に、蟻酸、酢酸、シュウ
酸、マロン酸、コハク酸、乳酸、グルコン酸、酒石酸、
リンゴ酸及びクエン酸が好ましい。
【0015】前記カルボン酸の分子量は、特に限定され
ないが、レジスト剥離性及び金属材料に対する腐食防止
の観点から、46〜400が好ましく、より好ましくは
46〜200である。
【0016】かかる有機酸の塩としては、有機酸と塩基
性有機化合物又は塩基性無機化合物との塩等が挙げられ
る。塩基性有機化合物としては、一級アミン、二級アミ
ン、三級アミン、イミン、アルカノールアミン、アミ
ド、塩基性の複素環式化合物及び第四級アンモニウムヒ
ドロキシド等が挙げられる。塩基性無機化合物として
は、アンモニア、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
水酸化カルシウム等が挙げられる。これらの中では、金
属イオンの混入を避ける観点から、有機酸のアンモニウ
ム塩及び有機酸と塩基性有機化合物との塩が好ましい。
有機酸の塩は、単独で又は2種以上を混合して使用して
もよい。
【0017】また、前記有機酸及び/又はその塩は、単
独で又は2種以上を混合して使用してもよい。
【0018】かかる有機酸及び/又はその塩の剥離剤組
成物中における含有量は、優れたレジスト剥離性を得る
観点から、0.01〜90重量%が必要とされ、レジス
ト剥離性及び金属材料に対する腐食防止の観点から、
0.05〜70重量%が好ましく、0.1〜50重量%
がより好ましい。
【0019】本発明において用いられる水は、剥離剤組
成物が半導体素子やLCDの製造分野で使用されること
を考慮して、イオン交換水、純水や超純水等のイオン性
物質やパーティクル等を極力低減させたものが好まし
い。
【0020】水の剥離剤組成物中における含有量は、レ
ジスト剥離性を向上させる観点から2〜74重量%が必
要とされる。本発明において、水の含有量が2〜74重
量%であることに一つの大きな特徴があり、かかる範囲
に水の含有量を調節することにより、優れたレジスト剥
離性及び金属材料に対する腐食防止効果を有する剥離剤
組成物を得ることができる。また、水の含有量は、レジ
スト剥離性及び金属材料に対する腐食防止の観点から好
ましくは5〜70重量%、より好ましくは10〜60重
量%、さらに好ましくは15〜50重量%である。
【0021】本発明に使用される有機溶剤としては、式
(I): R1 [(X)(AO)k 2 m (I) (式中、R1 は水素原子又は炭素数1〜8の炭化水素
基、Xは−O−、−COO−、−NH−、又は−N
((AO)n H)−基、k及びnは1〜20、Aは炭素
数2又は3のアルキレン基、R2 は水素原子又は炭素数
1〜8の炭化水素基、mは1〜8を示す。)で表される
アルキレンオキサイド化合物、アルコール類、エーテル
類、カルボニル類、エステル類、フェノール類、含窒素
化合物、含硫黄化合物等が挙げられる。
【0022】式(I)において、R1 は、水素原子又は
炭素数1〜6の炭化水素基が好ましく、R2 は水素原子
又は炭素数1〜4の炭化水素基が好ましく、水素原子又
は炭素数1又は2の炭化水素基がより好ましく、mは1
〜3が好ましく、1又は2がさらに好ましい。
【0023】式(I)で表されるアルキレンオキサイド
化合物の具体例としては、エチレングリコールのメチル
エーテル、エチルエーテル、プロピルエーテル、ブチル
エーテル、ヘキシルエーテル、フェニルエーテル、ベン
ジルエーテル、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、
ブチルメチルエーテル、エチルプロピルエーテル、ブチ
ルエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジブチルエー
テル等;それらに対応するジエチレングリコールアルキ
ルエーテル、トリエチレングリコールアルキルエーテル
等;テトラエチレングリコールのメチルエーテル、エチ
ルエーテル、プロピルエーテル、ブチルエーテル、ヘキ
シルエーテル、フェニルエーテル、ベンジルエーテル、
ジメチルエーテル、ジエチルエーテル等;それらに対応
するペンタエチレングリコールアルキルエーテル、ヘキ
サエチレングリコールアルキルエーテル、プロピレング
リコールアルキルエーテル、ジプロピレングリコールア
ルキルエーテル、トリプロピレングリコールアルキルエ
ーテル等が挙げられる。
【0024】本発明で使用されるアルコール類として
は、式(III) : R3 −(OH)m (III) (式中、R3 及びmは前記式(II)、式(I)の定義と
それぞれ同じ。)で表される化合物が挙げられる。
【0025】エーテル類としては、式(IV): R3 −O−R3 (IV) (式中、R3 は前記式(II)の定義と同じ。)で表され
る化合物が挙げられる。
【0026】カルボニル類としては、式(V):
【0027】
【化2】
【0028】(式中、R3 は前記式(II)の定義と同
じ。)で表される化合物が挙げられる。
【0029】エステル類としては、式(VI): R3 −COOR3 (VI) (式中、R3 は前記式(II)の定義と同じ。)で表され
る化合物が挙げられる。
【0030】フェノール類は式(VII):
【0031】
【化3】
【0032】(式中、R4 は炭素数1〜9の直鎖状、分
岐鎖状若しくは環状の骨格からなる飽和又は不飽和炭化
水素基であり、R4 の炭化水素基は1〜5個の酸素原
子、窒素原子又は硫黄原子を有していてもよく、R4
炭素原子に結合している水素原子は−OH基、−NH2
基、−SH基又は−NO2 基で置換されていてもよい。
sは0〜5、tは1〜3を示す。)で表される化合物を
指す。
【0033】含窒素化合物は、分子量200以下の窒素
原子を含んでいる化合物であれば特に限定はない。含硫
黄化合物は分子量200以下の硫黄原子を含んでいる化
合物であれば特に限定はない。
【0034】かかる有機溶剤の具体例は、新版溶剤ポケ
ットブック((株)オーム社、平成6年6月10日発
行)のデータ編331〜761頁に記載の化合物が挙げ
られる。その中でも、浸透性の観点から、式(I)で表
されるアルキレンオキサイド化合物であるジエチレング
リコールモノブチルエーテル及びジエチレングリコール
モノヘキシルエーテル;アルコール類であるプロパノー
ル、ブタノール及びペンタノール;エーテル類であるト
リオキサン及びメチラール;カルボニル類であるアクロ
レイン及びメチルエチルケトン;エステル類であるアセ
ト酢酸ニトリル及びギ酸エチル;フェノール類であるベ
ンジルフェノール;含窒素化合物であるジメチルホルム
アミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロ
リドン及びジメチルイミダゾリジノン;含硫黄化合物で
あるジメチルスルホキシド及びスルホランが好ましい。
これらの有機溶剤は、単独で又は2種以上を混合して使
用してもよい。
【0035】また、有機溶剤の融点は、レジスト剥離性
確保及び作業性の観点から、60℃以下が好ましく、3
0℃以下がより好ましく、10℃以下がさらに好まし
い。
【0036】本発明で使用される有機溶剤は、レジスト
への有機酸及び/又はその塩若しくは水の浸透を促進
し、その結果としてレジスト剥離性を向上させる観点か
ら、25℃の水に0. 5重量%以上溶解するものが好ま
しく、4重量%以上溶解するものがより好ましく、7 重
量%以上溶解するものが更に好ましい。
【0037】有機溶剤の剥離剤組成物中における含有量
は、優れたレジスト剥離性及び高い浸透力を得る観点か
ら、0.5〜90重量%であることが必要であり、5〜
80重量%が好ましく、特に10〜50重量%がより好
ましい。
【0038】以上の3成分を含有する本発明の剥離剤組
成物のpHは、8未満であることが必要とされる。本発
明においては、剥離剤組成物のpHが8未満であること
にも一つの大きな特徴があり、pHを8未満に調節する
ことにより、レジスト剥離性が十分で、しかも金属材料
に対する腐食が抑制でき、その結果、半導体素子の生産
性向上や品質向上に寄与できるという優れた効果が発現
される。従って、剥離剤組成物が、(a)有機酸及び/
又はその塩を0.01〜90重量%、(b)水を2〜7
4重量%及び(c)有機溶剤を0.5〜90重量%含有
していても、そのpHが8以上では、優れたレジスト剥
離性及び金属材料に対する腐食防止性は得られない。該
pHは、好ましくは8未満、より好ましくは0.1〜
7、さらに好ましくは0.3〜5、特に好ましくは0.
5〜3である。
【0039】また、本発明の剥離剤組成物は、さらに
(d)分子中にSi原子を含む化合物を含有することが
好ましい。本明細書において、「分子中にSi原子を含
む化合物」とは、1分子中にSi原子を1個以上を有す
る化合物を意味し、Si原子を1〜100個有すること
が好ましく、1〜10個有することがより好ましい。剥
離剤組成物中のSi原子の含有量は、プラズマ発光分析
により定量することができる。Si原子の含有量は腐食
防止効果の観点から0.1ppm以上10万ppm以下
が好ましく、1ppm以上1万ppm以下がより好まし
く、5ppm以上5000ppm以下がさらに好まし
い。
【0040】分子中にSi原子を含む化合物としては、
例えば、ケイ酸やケイ酸塩等の無機ケイ素化合物とアル
ドリッチ ストラクチャー インデックス〔Aldrich St
ructure Index 〕(1992 −1993年版) の425〜432
頁に記載のSi原子を含む有機ケイ素化合物が挙げられ
る。無機ケイ素化合物及び有機ケイ素化合物としては、
分子中に下記Si−Y結合を有しているものが好まし
い。
【0041】Si−Y結合において、YはCl、Br、
I等のハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭
素数1〜20のアルコキシ基、水酸基、イオウ原子、ア
ミノ基、水素原子、酸素原子又はOM基を示す。なお、
Mはカチオンになりうる原子又は基を示し、例えば、L
i、Na、K等のアルカリ金属原子;Mg、Ca、Ba
等のアルカリ土類金属原子;アンモニウムイオン;アン
モニウムイオンの水素原子の1〜4個が炭素数1〜10
の炭化水素基及び/又はヒドロキシアルキル基で置換さ
れた1〜4級のアルキルアンモニウムイオン等が挙げら
れる。上記Yの中では、アルコキシ基又はOM基が好ま
しく、その中でも炭素数1〜6のアルコキシ基がより好
ましく、炭素数1〜2のアルコキシ基が特に好ましい。
【0042】また、1分子中のSi−Y結合の数は、1
〜15個が好ましく、1〜4個がより好ましい。
【0043】分子中にSi−Y結合を有する化合物とし
ては、剥離剤組成物中の他の成分との相溶性が優れる点
から、有機ケイ素化合物が好ましい。有機ケイ素化合物
の分子量は、45〜1万が好ましく、80〜2000が
より好ましく、100〜1000がさらに好ましく、1
00〜500が特に好ましい。これらの中では、腐食防
止効果が高いという観点から、式(VIII)〜(X):
【0044】
【化4】
【0045】(式中、R5 〜R9 はそれぞれ独立して炭
素数1〜20の炭化水素基、R10は炭素数1〜10の炭
化水素基、R5 〜R10の炭化水素基は1〜5個の酸素原
子、窒素原子又は硫黄原子を有していてもよく、−OH
基、−NH2 基又は−SH基で置換されていてもよい。
5 〜R10の炭化水素基は−NH2 基で置換されている
ものが好ましい。Y1 〜Y12は前記Yと同じであり、そ
れぞれ同じでもよいし、異なっていてもよい。Zはu価
の酸基又は水酸基、uは1〜3の整数を示す。)で表さ
れる有機ケイ素化合物やヘキサメチルジシラチアン、テ
トラメチルオルトシリケート、テトラエチルオルトシリ
ケート、1,2−ビス(トリメチルシリロキシ)エタ
ン、1,7−ジクロロオクタメチルテトラシロキサン、
トリス(トリメチルシリル)アミン等が好ましい。な
お、本明細書において、酸基とは、酸の分子から金属原
子又は陽性基と置換しうる水素原子を1個以上除いた陰
性原子団をいう。
【0046】式(VIII)において、R5 は、炭素数2〜1
8の炭化水素基が好ましく、炭素数2〜12の炭化水素
基がより好ましく、炭素数2〜8の炭化水素基が特に好
ましい。その具体例としては、エチル基、ビニル基、プ
ロピル基、イソブチル基、ヘキシル基、オクチル基、フ
ェニル基等が挙げられる。また、Y1 〜Y3 は、炭素数
1〜6のアルコキシ基がより好ましく、炭素数1〜2の
アルコキシ基が特に好ましい。
【0047】式(VIII)で表される化合物の具体例として
は、プロピル、ビニル、アミノプロピル、メルカプトプ
ロピル、ヘキシル、フェニル、デシル、フェニルアミノ
プロピル、オクタデシルのトリメトキシシラン等;それ
らに対応するアルキルトリエトキシシラン、アルキルト
リヒドロキシシラン、アルキルトリアミノシラン、アル
キルトリクロロシラン、アルキルトリブロモシラン、ア
ルキルトリヨードシラン等が挙げられる。これらの中で
は、アミノアルキルトリメトキシシラン、アミノアルキ
ルトリエトキシシランがより好ましく、アミノプロピル
トリメトキシシラン、アミノプロピルトリエトキシシラ
ンが特に好ましい。
【0048】式(IX)において、Y4 〜Y9 は前記Yと同
じであればよく、それぞれ同じでもよく、異なっていて
もよい。また、R6 は、炭素数2〜18の炭化水素基が
好ましく、炭素数2〜12の炭化水素基がより好まし
い。式(IX)で表される化合物の具体例としては、1,6
−ビス(トリメトキシシリル)ヘキサン、1,6−ビス
(トリクロロシリル)ヘキサン、1,8−ビス(トリヒ
ドロキシシリル)オクタン、1,10−ビス(トリアミ
ノシリル)デカン等が挙げられる。
【0049】式(X)において、R7 、R8 及びR9
それぞれ独立して、炭素数6〜18の炭化水素基が好ま
しい。R10は、炭素数2〜6の炭化水素基が好ましい。
10、Y11及びY12は前記Yと同じであればよく、それ
ぞれ同じでもよいし、異なっていてもよい。Zの具体例
としては、酸基として、Cl、Br、I、CO3 、HC
3 、NO3 、SO4 、HSO4 、PO4 、HPO4
2 PO4 等及び水酸基が挙げられる。これらの中で
は、絶縁膜や金属膜に対して影響が少ない点より、OH
が好ましい。有機ケイ素化合物の中では、式(VIII)化合
物が、腐食防止の観点から、好ましい。
【0050】かかる分子中にSi原子を有する化合物の
剥離剤組成物中における含有量は、0.001〜10重
量%が好ましく、0.05〜5重量%がより好ましく、
0.01〜1重量%がさらに好ましい。該含有量の下限
は、腐食防止効果の観点から、0.001重量%以上が
好ましく、その上限は、剥離剤の剥離性の観点から、1
0重量%以下が好ましい。
【0051】以上のような構成を有する本発明の剥離剤
組成物は、半導体素子やLCD等の無機部材等の部材上
に付着したレジストを、それらの部材を損することなく
レジストを容易に剥離し得るものであるため、半導体素
子やLCD等を製造工程におけるレジストの剥離等に好
適に使用し得るものである。
【0052】本発明の剥離剤組成物を用いて基板上のレ
ジストを除去するレジストの剥離方法としては、例えば
処理すべきウエハを1枚づつ又は複数枚をまとめて治具
にセットし、本発明の剥離剤組成物中に浸漬し、治具を
揺動したり剥離液に超音波や噴流等の機械力を与えなが
ら剥離処理する方法や、処理すべきウエハ上に本発明の
剥離剤組成物を噴射あるいはスプレーして剥離処理する
方法が好適に挙げられる。その際の剥離組成物の温度
は、作業性の観点から10℃〜100℃が好ましく、1
5〜70℃であることがより好ましい。尚、これら剥離
工程後、ウエハ上に残留する剥離剤組成物は、水又はイ
ソプロピルアルコール等の溶剤等によりリンスし除去さ
れることが好ましい。
【0053】
【実施例】実施例1〜19及び比較例1〜6 スパッタリング法によりシリコンウエハ上に厚さ約0.
5μmのアルミニウム−シリカ−銅〔98.5:1.
0:0.5(重量比)〕の合金膜を形成し、次いで、そ
れら金属膜上にスピンナーを用いナフトキノンジアジド
系i線用ポジ型フォトレジストを塗布した。次にホット
プレートを用いて、このウエハを110℃で90秒間プ
リベークして1.5μmの膜厚を有するフォトレジスト
膜を形成した。
【0054】このフォトレジスト膜を、縮小投影露光装
置のフォトマスクを介して露光した。この後、現像液
(2.38%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水
溶液)を用いて一定時間パドル現像を行った。現像後の
フォトレジスト膜を純水で30秒間すすいだ後、窒素気
流下で乾燥した。次に140℃、20分間ポストベーキ
ング処理を施し、このレジストパターンをマスクとし開
口部の金属層を塩素系ガスでドライエッチングして金属
配線を形成させ、同時に残留するレジストを変質硬化さ
せた。次いで残留するレジストの約7割をドライアッシ
ングにより除去し、変質硬化の進んだレジストを作成し
た。このシリコンウエハを、剥離試験に用いた。
【0055】表1〜3に示す組成を有する実施例1〜1
9及び比較例1〜6で得られた剥離剤組成物をそれぞれ
60℃に加温しておき、それに前記シリコンウエハを2
0分間浸漬した後取り出して、イソプロピルアルコール
ですすいだ後、純水で再度すすいだ。乾燥後に走査型電
子顕微鏡で約1万倍に拡大して、形成された2μm×2
μmのレジストパターンを100箇所を観察し、そのレ
ジストの剥離性及びアルミニウム−シリカ−銅の合金配
線の腐食状態をそれぞれ剥離率及び腐食率で評価した。
その結果を、表1〜3に示す。なお、剥離率と腐食率
は、以下の式で求めた。 剥離率=(レジストが99%以上(面積)剥離したレジ
ストパターンの個数/100)×100 腐食率=(しみ又は孔食が認められたレジストパターン
の個数)/100)×100
【0056】また、表1及び表2中、水への溶解性の
「∞」は水と有機溶剤が自由に混合できることを示し、
実施例7及び8で用いた有機溶剤の物性は2種類の混合
溶剤の物性を示す。また、表2中、「Si原子含有化合
物」とは分子中にSi原子を含む化合物を意味する。
【0057】
【表1】
【0058】
【表2】
【0059】
【表3】
【0060】表1〜3の結果より、実施例1〜19で得
られた剥離剤組成物は、いずれも比較例1〜6で得られ
た剥離剤組成物より、剥離率が高くかつ腐食率の低いも
のであることがわかる。
【0061】また、実施例1で得られた剥離剤組成物を
用い、得られたシリコンウエハを直接純水ですすいだ以
外は実施例1と同様にしてその剥離率及び腐食率を評価
したところ、剥離率は100%、腐食率は0%と良好な
結果を得た。
【0062】また、実施例3で得られた剥離剤組成物を
用い、剥離の際の温度を25℃、時間5分とした以外
は、実施例1と同様にしてその剥離率及び腐食率を評価
したところ、剥離率は100%、腐食率は0%と良好な
結果を得た。また、分子中にSi原子を含む化合物を存
在させた実施例13、15〜19と、該化合物が存在し
ない実施例3、6との対比から、分子中にSi原子を含
む化合物を存在させることにより、腐食抑制効果がさら
に向上することがわかる。
【0063】
【発明の効果】本発明のレジスト用剥離剤組成物は、高
エネルギー処理を受けて変質したレジストでも容易にか
つ短時間で剥離することができ、しかもアルミニウムや
タングステン等の配線材料に対する腐食が抑制できる。
その結果、半導体素子やLCD等の生産性向上や品質向
上に大きく寄与できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 樫原 栄二 和歌山市湊1334番地 花王株式会社研究所 内 (72)発明者 名越 英二 和歌山市湊1334番地 花王株式会社研究所 内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)有機酸及び/又はその塩を0.0
    1〜90重量%、(b)水を2〜74重量%及び(c)
    有機溶剤を0.5〜90重量%含有し、pHが8未満で
    あるレジスト用剥離剤組成物。
  2. 【請求項2】 (a)有機酸及び/又はその塩が、カル
    ボン酸及び/又はその塩である請求項1記載のレジスト
    用剥離剤組成物。
  3. 【請求項3】 (c)有機溶剤が、式(I): R1 [(X)(AO)k 2 m (I) (式中、R1 は水素原子又は炭素数1〜8の炭化水素
    基、Xは−O−、−COO−、−NH−、又は−N
    ((AO)n H)−基、k及びnは1〜20、Aは炭素
    数2又は3のアルキレン基、R2 は水素原子又は炭素数
    1〜8の炭化水素基、mは1〜8を示す。)で表される
    アルキレンオキサイド化合物、アルコール類、エーテル
    類、カルボニル類、エステル類、フェノール類、含窒素
    化合物及び含硫黄化合物からなる群より選ばれる1種以
    上である、請求項1又は2記載のレジスト用剥離剤組成
    物。
  4. 【請求項4】 さらに(d)分子中にSi原子を含む化
    合物を含有してなる請求項1〜3いずれか記載のレジス
    ト用剥離剤組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4いずれか記載のレジスト用
    剥離剤組成物を使用するレジスト剥離方法。
JP20035399A 1998-11-13 1999-07-14 剥離剤組成物 Expired - Fee Related JP3474127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20035399A JP3474127B2 (ja) 1998-11-13 1999-07-14 剥離剤組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-324107 1998-11-13
JP32410798 1998-11-13
JP20035399A JP3474127B2 (ja) 1998-11-13 1999-07-14 剥離剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000206709A true JP2000206709A (ja) 2000-07-28
JP3474127B2 JP3474127B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=26512130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20035399A Expired - Fee Related JP3474127B2 (ja) 1998-11-13 1999-07-14 剥離剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3474127B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075993A (ja) * 2000-06-15 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2008538013A (ja) * 2005-04-15 2008-10-02 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 溶媒系中の自己組織化単分子膜を用いた高線量イオン注入フォトレジストの除去
US7503982B2 (en) 2003-04-09 2009-03-17 Kanto Jangaku Kabushiki Kaisha Method for cleaning semiconductor substrate
JP2011028146A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Ishihara Chem Co Ltd レジスト除去剤
WO2012029938A1 (ja) 2010-09-03 2012-03-08 関東化学株式会社 フォトレジスト残渣およびポリマー残渣除去液組成物
US8231733B2 (en) 2002-01-09 2012-07-31 Air Products And Chemicals, Inc. Aqueous stripping and cleaning composition
CN108611199A (zh) * 2016-12-09 2018-10-02 段钰 一种高效强力清洗剂及其环保清洗工艺
US11091726B2 (en) 2014-10-31 2021-08-17 Kanto Kagaku Kabushiki Kaisha Composition for removing photoresist residue and/or polymer residue

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8288330B2 (en) 2006-05-26 2012-10-16 Air Products And Chemicals, Inc. Composition and method for photoresist removal

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075993A (ja) * 2000-06-15 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US8231733B2 (en) 2002-01-09 2012-07-31 Air Products And Chemicals, Inc. Aqueous stripping and cleaning composition
US7503982B2 (en) 2003-04-09 2009-03-17 Kanto Jangaku Kabushiki Kaisha Method for cleaning semiconductor substrate
KR101005925B1 (ko) 2003-04-09 2011-01-06 간토 가가꾸 가부시키가이샤 반도체 기판 세정액 조성물
JP2008538013A (ja) * 2005-04-15 2008-10-02 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 溶媒系中の自己組織化単分子膜を用いた高線量イオン注入フォトレジストの除去
JP2011028146A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Ishihara Chem Co Ltd レジスト除去剤
WO2012029938A1 (ja) 2010-09-03 2012-03-08 関東化学株式会社 フォトレジスト残渣およびポリマー残渣除去液組成物
US11091726B2 (en) 2014-10-31 2021-08-17 Kanto Kagaku Kabushiki Kaisha Composition for removing photoresist residue and/or polymer residue
CN108611199A (zh) * 2016-12-09 2018-10-02 段钰 一种高效强力清洗剂及其环保清洗工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3474127B2 (ja) 2003-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100607431B1 (ko) 레지스트용 박리제 조성물
CN111108176B (zh) 用于蚀刻含氮化硅衬底的组合物及方法
US7888301B2 (en) Resist, barc and gap fill material stripping chemical and method
JP5442436B2 (ja) 表面上の残留物を除去するための洗浄調合物
JP4634718B2 (ja) エッチング残留物を除去するための非腐食性洗浄組成物
TWI434914B (zh) 特洛卡酸(Troika acid)半導體清潔組成物及使用方法
KR20030035830A (ko) 박리제조성물
JP2005260213A (ja) 半導体デバイス用基板洗浄液及び洗浄方法
JP4202542B2 (ja) 剥離剤組成物
JP4202516B2 (ja) 剥離剤組成物
JP3474127B2 (ja) 剥離剤組成物
JP3435698B2 (ja) 半導体基板の洗浄液
JP2007003617A (ja) 剥離液組成物
JP3410369B2 (ja) 剥離剤組成物
JP2003114540A (ja) 剥離剤組成物
JP4138323B2 (ja) 剥離剤組成物
US20040018949A1 (en) Semiconductor process residue removal composition and process
JP3477390B2 (ja) 剥離剤組成物
JP4202642B2 (ja) 剥離剤組成物
JP4044219B2 (ja) 剥離剤組成物
JP2012044118A (ja) 半導体デバイス用基板の洗浄液及び洗浄方法
JP2007311729A (ja) 基板洗浄液
JP2000089480A (ja) 剥離剤組成物
JP2003338484A (ja) 半導体基板の洗浄液
JP2012049387A (ja) 半導体デバイス用基板の洗浄液及び洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees