JP2000206063A - 界面の不純物濃度分析方法 - Google Patents

界面の不純物濃度分析方法

Info

Publication number
JP2000206063A
JP2000206063A JP11003503A JP350399A JP2000206063A JP 2000206063 A JP2000206063 A JP 2000206063A JP 11003503 A JP11003503 A JP 11003503A JP 350399 A JP350399 A JP 350399A JP 2000206063 A JP2000206063 A JP 2000206063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
sample
silicon
impurity concentration
secondary ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11003503A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiya Kawashima
義也 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11003503A priority Critical patent/JP2000206063A/ja
Publication of JP2000206063A publication Critical patent/JP2000206063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二次イオン質量分析法による異種材料の界面
の不純物濃度分析方法において、一次イオンの偏析によ
る二次イオン化確率の増大を抑制し、界面における不純
物濃度を精度良く分析する界面の不純物濃度分析方法を
提供する事を目的とする。 【解決手段】 導電性材料と絶縁性材料とが積層された
試料の前記導電性材料と前記絶縁性材料との界面におけ
る不純物濃度を、アルカリ金属一次イオンを用いた二次
イオン質量分析法により分析する界面の不純物濃度分析
方法において、前記アルカリ金属一次イオンの前記試料
への入射角度を該試料表面の法線から40度以内に設定
することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、異種材料の界面の
不純物濃度分析方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】二次イオン質量分析法では、通常不純物
元素の二次イオン強度の濃度への変換は、相対感度係数
と呼ばれる換算係数を用いて次のように行われる。 1. 分析試料と同じ構成元素より成る基板に測定したい
不純物元素を一定濃度でイオン注入やドーピングにより
添加した標準試料を作製し、これらを測定して不純物元
素の二次イオン化確率を求める。 2. 二次イオン化確率を標準試料の構成元素の二次イオ
ン強度により規格化することによって相対感度係数を求
める。 3. 実際に分析試料を測定し、構成元素の二次イオン強
度を基準として不純物元素の二次イオン強度を濃度に換
算する。
【0003】分析試料中に構成元素の割合が異なった
り、構成元素自体が異なる2つ以上の膜が存在する場合
には、上述の従来方法では界面の不純物濃度を精度良く
求められない。これは、測定中に一次イオン種が界面に
偏析するため界面において濃度換算の際の基準となる試
料構成元素の二次イオン化確率が増大してしまうためで
ある。例えば、「三輪ら, 第59回 応用物理学会学術
講演会 講演予稿集, 15p-ZG-16「極薄Si酸化膜中の水素
分析」, 1998年」では、シリコン基板上に二酸化シ
リコン膜を成長させた試料中の水素分布をセシウム一次
イオンを用いて二次イオン質量分析法により測定してい
るが、試料構成元素である30Siのプロファイルにお
いて二酸化シリコン膜と基板の界面にピークが現れてい
る。このピークは、界面における二次イオン化確率が増
大していることを示している。これは、一次イオンのセ
シウムが界面に偏析するために生じるが、これに伴って
測定したい水素のプロファイルにおいてもピークが生じ
てしまい界面での水素分布を精度良く測定するのが困難
となっている。また、「東ら, インターナショナル・シ
ンポジウム・オン・プラクティカル・サーフェス・アナ
リシス 98 アブストラクツ, P−19「Interface Ef
fect in O2+ SIMS Depth Profiling of InGaAsP/InP Mu
ltilayer Samples」, 1998年 (ABSTRACTS OF PRAC
TICAL SURFACE ANALYSIS 98, P-19, 1998)」では、InG
aAsPとInPの多層膜より成る分析試料を、酸素一次イオ
ンを用いて二次イオン質量分析により分析しているが、
これらの多層膜の界面において、酸素一次イオンの偏析
による試料構成元素の二次イオン強度が増大している現
象が見られている。
【0004】異種材料の界面では、試料構成元素のプロ
ファイルが十分な測定点数を持っていないため、濃度換
算の基準となる分析試料の構成元素の二次イオン強度を
精度良く求めることが困難である。また、二次イオン質
量分析法では、試料構成元素の二次イオンと不純物元素
の二次イオンに検出時間差があるため、試料構成元素の
二次イオン強度と不純物元素の二次イオン強度の比が異
種材料の界面では、一定値から大きくずれてしまう。こ
れらの問題を解決するため測定点数を増やすには、試料
のスパッタリング速度を減少させなければならないが、
このとき得られる不純物元素の二次イオン強度は著しく
減少して感度が劣化してしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、二次イ
オン質量分析法では、異種材料の界面における不純物濃
度分布を定量精度良く分析できないという問題がある。
その理由は、測定中に一次イオン種が界面に偏析するこ
とによって、不純物元素の二次イオン強度を濃度に換算
する際に基準となる試料構成元素の二次イオン化確率が
増大し、不純物元素の二次イオン強度を精度良く濃度換
算できないためである。このような問題は、導電性材料
と絶縁性材料との界面の分析をはじめ、InGaAsPとInPと
の界面の分析等においても存在する。
【0006】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
もので、二次イオン質量分析法による異種材料の界面の
不純物濃度分析方法において、一次イオンの偏析による
二次イオン化確率の増大を抑制し、界面における不純物
濃度を精度良く分析する界面の不純物濃度分析方法を提
供する事を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、以下の構成を採用した。請求項1に記載の
界面の不純物濃度分析方法は、導電性材料と絶縁性材料
とが積層された試料の前記導電性材料と前記絶縁性材料
との界面における不純物濃度を、アルカリ金属一次イオ
ンを用いた二次イオン質量分析法により分析する界面の
不純物濃度分析方法において、前記アルカリ金属一次イ
オンの前記試料への入射角度を該試料表面の法線から4
0度以内に設定することを特徴とする。
【0008】請求項2に記載の界面の不純物濃度分析方
法は、導電性材料と絶縁性材料とが積層された試料の前
記導電性材料と前記絶縁性材料との界面における不純物
濃度を、アルカリ金属一次イオンを用いた二次イオン質
量分析法により分析する界面の不純物濃度分析方法にお
いて、前記アルカリ金属一次イオンを前記導電性材料側
から照射して分析することを特徴とする。
【0009】請求項3に記載の界面の不純物濃度分析方
法は、導電性材料と絶縁性材料とが積層された試料の前
記導電性材料と前記絶縁性材料との界面における不純物
濃度を、アルカリ金属一次イオンを用いた二次イオン質
量分析法により分析する界面の不純物濃度分析方法にお
いて、前記試料をマイナス100℃以下に冷却した状態
で分析することを特徴とする。
【0010】請求項4に記載の界面の不純物濃度分析方
法は、請求項1から請求項3に記載のいずれかに記載の
界面の不純物濃度分析方法において、前記導電性材料が
シリコンからなり、かつ、前記絶縁性材料が二酸化シリ
コンからなることを特徴とする。
【0011】請求項5に記載の界面の不純物濃度分析方
法は、InGaAsPとInPとが積層された試料の前記InGaAsP
とInPとの界面における不純物濃度を、酸素一次イオン
を用いた二次イオン質量分析法により分析する界面の不
純物濃度分析方法において、前記酸素一次イオンの前記
試料への入射角度を該試料表面の法線から20度以内に
設定することを特徴とする。
【0012】本発明では、一次イオンの入射角度を試料
表面法線に近づける、導電性材料と絶縁性材料との界面
を導電性材料側から分析する、あるいは試料を冷却する
ことによって、異種材料の界面における一次イオン種の
偏析を抑制し、二次イオン化確率の増大を抑える。
【0013】本発明による界面の不純物分布分析方法で
は、異種材料の界面における一次イオン種の偏析を抑制
し、二次イオン化確率の増大を抑えることができるた
め、二次イオン強度を濃度に換算する際に基準となる試
料構成元素の二次イオン強度を異種材料の界面でも精度
良く求めることができる。この結果、異種材料の界面に
おける不純物元素の二次イオン強度を精度良く濃度に換
算することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明による異種材料の界面にお
ける不純物元素分布分析の構成を説明する。本発明で
は、二次イオン質量分析法を用いて不純物分布の分析を
行うが、まず一次イオンの入射角度を試料表面法線に近
づける。これによって分析中の一次イオン種の表面濃度
は増大し、異種材料の界面における一次イオン種の偏析
を抑制できる。この結果、界面での二次イオン化確率の
増大を抑制でき、異種材料の界面における試料構成元素
の二次イオン強度を精度良く求めることができる。あら
かじめ分析試料と同じ構成元素より成る標準試料を同じ
分析条件で二次イオン質量分析法により分析して相対感
度係数を求めておけば、分析試料測定時の試料構成元素
の二次イオン強度を基準として分析試料中の不純物元素
の二次イオン強度を濃度に精度良く換算することができ
る。
【0015】本発明の第一の実施形態を、超高集積電子
回路デバイスを構成する基本構造であるシリコン基板上
に二酸化シリコン膜を成長した分析試料の二酸化シリコ
ン膜とシリコン基板界面における水素濃度を精度良く二
次イオン質量分析法により分析を行った例を用いて説明
する。
【0016】この分析試料においてシリコン基板上に成
長した二酸化シリコン膜は、通常数多く集積された電子
回路の基本構造である電界効果トランジスター素子を電
気的に分離するための絶縁膜として用いられるものであ
る。この二酸化シリコン膜とシリコン基板界面には多数
の未結合手による界面準位が形成されるため、半導体素
子の特性を劣化させてしまう。これを解決するために、
デバイス形成後に水素雰囲気中で加熱することによって
二酸化シリコン膜とシリコン基板界面の未結合手を終端
し界面準位を抑制する。この例では、超高集積電子回路
デバイスの絶縁特性を評価するために、この水素雰囲気
中の加熱によって二酸化シリコン膜とシリコン基板界面
にどの程度の水素が存在するかを、本発明法による二次
イオン質量分析法を用いた異種材料界面の不純物濃度分
析方法により分析した場合を説明する。
【0017】この例では、二次イオン質量分析法を用い
て二酸化シリコン膜とシリコン基板の界面における水素
濃度の分析を行うが、水素はマイナスイオンとして検出
されるため、マイナスの二次イオンを放出しやすくなる
ように試料基板の表面電位を下げるアルカリ金属種であ
るセシウムの一次イオンを用いて分析した。二次イオン
質量分析法による分析では、アルカリ金属イオンは電位
分布の影響を受けて二酸化シリコン膜中で移動すること
が知られている。
【0018】図1は、シリコン基板上に0.6μmの二
酸化シリコン膜を成長させた後アルカリ金属であるナト
リウムをイオン注入した試料中のナトリウムのイオン注
入プロファイルを二次イオン質量分析法により分析した
結果である。図のように二酸化シリコン膜中ではアルカ
リ金属イオンは二次イオン質量分析中に二酸化シリコン
膜とシリコン基板の界面へと移動し、界面に偏析してし
まう。ナトリウムイオンと同様にアルカリ金属イオンで
あるカリウムイオンでも、シリコン基板上に成長させた
二酸化シリコン膜中では二次イオン質量分析法による分
析中にシリコン基板との界面への偏析が見られる。この
ように、アルカリ金属イオンはシリコン基板上に成長さ
せた二酸化シリコン膜のような絶縁物の膜中では二次イ
オン質量分析法による分析中に絶縁物ではないシリコン
基板との界面へと移動し、偏析する。この例で用いるセ
シウム一次イオンもこれらと同様にアルカリ金属イオン
であるため、シリコン基板上に成長させた二酸化シリコ
ン膜をイオンスパッタリングしている間にシリコン基板
との界面に偏析する。二次イオンの放出確率は試料表面
の一次イオン種の濃度によって影響を受けるため、セシ
ウム一次イオン種が二酸化シリコン膜とシリコン基板の
界面に偏析することによってセシウムの界面での濃度が
増大すると、二酸化膜シリコンとシリコン基板の界面で
は二次イオン化確率も増大してしまう。
【0019】二次イオン質量分析法では、通常一次イオ
ンの入射角度として図2のように試料表面法線から測っ
た角度を用いる。通常の二次イオン質量分析法では一次
イオンの入射角度として60度程度が用いられる。
【0020】図3は、入射角度60度のセシウム一次イ
オンを用いてシリコン基板上に二酸化シリコン膜を成長
させた試料中の水素プロファイルを二次イオン質量分析
法により分析した結果である。二酸化シリコン膜とシリ
コン基板界面において試料の構成元素である30シリコ
ンプロファイルにピークが見られる。これは、界面にお
いてセシウム一次イオンの偏析により二次イオンの放出
確率が増大していることを示している。二次イオン質量
分析法では、複数の元素を測定した場合にはそれぞれの
元素の二次イオンの検出時間に差がある。図3では二酸
化シリコンとシリコン基板の界面で急峻に二次イオン強
度が変化しているためにこの検出時間差が大きく影響し
てくる上、二酸化シリコンとシリコン基板の界面での測
定点数が少ないため、30シリコンの二次イオン強度を
基準にして二酸化シリコン中の水素の相対感度係数を用
いて水素の二次イオン強度を濃度に変換した場合には水
素濃度の定量精度が劣化してしまう。
【0021】図4は、セシウム一次イオンの試料表面法
線に対する入射角度を60、40、20度と変えて二酸
化シリコンとシリコン基板の界面の30シリコンプロフ
ァイルを測定した結果である。セシウム一次イオンの入
射角度を試料表面に対して垂直に近づけると、20度で
は二酸化シリコン膜とシリコン基板の界面における30
シリコンプロファイルのピークが消滅している。
【0022】図5は、セシウム一次イオンの試料表面法
線に対する入射角度を10度ずつ変えて図4と同じ試料
を測定し、30シリコンプロファイルのシリコン基板中
での強度に対する二酸化シリコンとシリコン基板の界面
での強度の比を求めてプロットしたものである。セシウ
ム一次イオンの入射角度を試料表面に対して垂直に近づ
けるにしたがって、二酸化シリコン膜とシリコン基板の
界面での30シリコン二次イオン強度の増大は抑制され
ている。セシウム一次イオンの入射角度30度では、3
0シリコンプロファイルのシリコン基板中での強度に対
する二酸化シリコンとシリコン基板の界面での強度の比
は1になり、二酸化シリコン膜とシリコン基板の界面で
の二次イオン強度の増大、つまり二次イオン化確率の増
大を抑制できている。
【0023】図6はセシウム一次イオンの入射角度を3
0度に設定して、シリコン基板上に二酸化シリコン膜を
成長させた試料中の水素プロファイルを二次イオン質量
分析法により測定した結果である。水素分布を評価する
ために水素原子イオンと(水素+30シリコン)分子イ
オンを検出しており、また膜構造をモニターするために
30シリコン原子イオンと(29シリコン+30シリコ
ン)分子イオンを検出した。二酸化シリコン膜とシリコ
ン基板の界面における30シリコン二次イオン強度の増
大は抑制できており、界面での30シリコン二次イオン
強度は二酸化シリコン膜中と同じになっている。図6で
は、二酸化シリコン膜中では水素原子プロファイルと
(水素+30シリコン)分子イオンプロファイルはいず
れも同じになっているが、二酸化シリコンとシリコン基
板界面では(水素+30シリコン)分子イオンプロファ
イルの方が二次イオン強度が1桁程度高くなっている。
二次イオン質量分析法では原子イオンと分子イオンとで
二次イオンの放出過程が異なることを示している。
【0024】図7は、シリコン基板中にリンをイオン注
入した試料をセシウム一次イオンの入射角度を試料表面
法線に対して60、40、20度と変えて二次イオン質
量分析法により分析した結果である。セシウム一次イオ
ンの入射角度を試料表面に対して垂直に近づけていくと
31リン原子イオンの二次イオン強度は増大しているの
に対し、(リン+30シリコン)分子イオンの二次イオ
ン強度は相対的に減少している。入射角度を試料表面に
対して垂直に近づけた場合にはセシウムの試料表面にお
ける濃度が増大していく。つまり、一次イオン種の表面
濃度が増大していくと、原子イオンの二次イオン強度は
増大していくのに対して、分子イオンの二次イオン強度
は減少していく。
【0025】図8は、図7と同じ試料をセシウム一次イ
オンの試料表面法線に対する入射角度を10度ずつ変え
て測定した結果において31リン原子イオンのプロファ
イルのピーク強度に対する(リン+30シリコン)のプ
ロファイルのピーク強度比をプロットしたものである。
セシウム一次イオンの入射角度を試料表面に対して垂直
に近づけていくと、30シリコンに対する(リン+30
シリコン)の二次イオン強度比は著しく減少しており、
原子イオンに対して相対的に分子イオンの二次イオン強
度が減っていることが明らかである。図6の測定結果で
は、セシウムの入射角度を垂直に近づけているため、二
酸化シリコン膜とシリコン基板の界面においてはセシウ
ムの試料表面濃度は増大している。このため、(水素+
30シリコン)分子イオンの二次イオン強度は著しく減
少しているはずである。
【0026】図9は、図3の入射角度60度のセシウム
一次イオンを用いて分析した結果のうち、(29シリコ
ン+30シリコン)プロファイルを微分した結果であ
る。入射角度60度のセシウム一次イオンを用いて分析
した二酸化シリコン膜とシリコン基板の界面における
(水素+30シリコン)プロファイルのピークの位置と
図9の(29シリコン+30シリコン)プロファイルの
微分結果に現れるピークの位置は一致しており、図3や
図6に見られる(水素+30シリコン)プロファイルの
ピークは二酸化シリコン膜とシリコン基板の界面におい
て分子イオンの強度が増大するのに伴って現れるもの
で、実際の水素の分布を示していないことになる。これ
らの結果より、二酸化シリコン膜中の水素分布を評価す
るには、水素原子イオンと(水素+30シリコン)など
の分子イオンのどちらを検出しても実際の水素分布を反
映した同じ結果が得られるが、二酸化シリコン膜とシリ
コン基板の界面における水素分布を評価するには(水素
+30シリコン)などの分子イオンではなく水素原子イ
オンを検出しないと実際の水素分布を評価できないこと
が明らかである。
【0027】図10は、図3の試料表面法線に対して入
射角60度のセシウム一次イオンを用いた二次イオン質
量分析法による水素分布分析結果を30シリコンの二次
イオン強度で規格化した結果である。図10より二酸化
シリコンとシリコン基板の界面での水素のドース量を計
算した結果、7×1011atoms/cm2であった。
一方、図6の入射角度30度のセシウム一次イオンを用
いて分析した結果では、二酸化シリコンとシリコン基板
の界面における水素のドース量を計算すると1012at
oms/cm2であった。図6の入射角度30度のセシ
ウム一次イオンを用いて分析した結果では、濃度換算の
際に基準となる界面における試料構成元素である30シ
リコンの二次イオン強度が精度良く得られているため、
界面で30シリコンの二次イオン強度が大きく変化して
いる結果を規格化した図10の結果よりも精度良く二酸
化シリコン膜とシリコン基板の界面における水素濃度を
分析できている。
【0028】本発明の第二の実施形態を、シリコン基板
上にボロンとリンを添加しながら二酸化シリコン膜を成
長した分析試料の二酸化シリコン膜とシリコン基板の界
面におけるボロン濃度を裏面側より精度良く二次イオン
質量分析法により分析を行った例を用いて説明する。
【0029】図11は、従来通り試料表面法線に対して
60度のセシウム一次イオンを用いて表面側から二次イ
オン質量分析法により分析した結果である。二酸化シリ
コン膜とシリコン基板の界面においてボロンが偏析して
いるように見えるが、試料構成元素である30シリコン
の二次イオン強度も同じように界面で増大しているた
め、実際にボロンが分布しているかどうかは明らかでは
ない。
【0030】図12は、シリコン基板上にボロンとリン
を添加しながら二酸化シリコン膜を成長した分析試料の
基板を機械研磨により1ミクロン以下にまで薄膜化した
後、裏面側から入射角度60度のセシウム一次イオンを
用いて二次イオン質量分析法により分析した結果であ
る。図11のように二酸化シリコンとシリコン基板の界
面で30シリコンの二次イオン強度が増大することなく
分析できており、ボロンの二次イオン強度をより精度良
く濃度換算できている。
【0031】本発明の第三の実施形態を、シリコン基板
上に二酸化シリコン膜を成長した後、水素雰囲気中で加
熱した分析試料の二酸化シリコン膜とシリコン基板の界
面における水素濃度を、液体窒素により試料をマイナス
100℃以下に冷却しながら二次イオン質量分析法によ
り分析を行った例を用いて説明する。この試料は、第一
の実施形態においてすでに説明したのと同じものであ
り、従来通り試料表面法線に対して60度のセシウム一
次イオンを用いて表面側から二次イオン質量分析法によ
り分析した場合には図3のような結果となる。この結果
では二酸化シリコン膜とシリコン基板の界面において水
素が1×1019atoms/cm3以上偏析しているよ
うに見えるが、実際には図6で示したように3×1018
atoms/cm3程度しか存在していない。この例で
は、試料を冷却することによってセシウム一次イオンの
二酸化シリコン膜中での移動を抑制して二酸化シリコン
膜とシリコン基板の界面への偏析を抑え、試料構成元素
である30シリコンの二次イオン強度を界面において精
度良く分析する方法を試みた。
【0032】図13は、試料基板を液体窒素によりマイ
ナス100℃以下にまで冷却して二酸化シリコン膜とシ
リコン基板の界面での水素分布を分析した結果である。
試料表面法線に対して30度の入射角度のセシウム一次
イオンを用いて分析した図6の結果と同様に、二酸化シ
リコン膜とシリコン基板の界面において試料構成元素で
ある30シリコンのプロファイルにピークが現れていな
い。この結果は、試料基板をマイナス100℃以下に冷
却することによってセシウムが分析中に二酸化シリコン
膜中を移動するのを抑制できていることを示している。
図13の水素プロファイルより二酸化シリコン膜とシリ
コン基板の界面における水素のドース量を計算すると、
3×1018atoms/cm3と入射角度30度のセシ
ウム一次イオンを用いて分析した結果と良い一致が得ら
れた。このように試料基板を冷却することによって、セ
シウム一次イオンの界面への偏析を抑制して界面での水
素濃度を定量精度良く分析することができた。
【0033】本発明の第四の実施形態を、InPとInGaAsP
の多層膜より構成される分析試料中に添加したドーパン
トのシリコンの濃度を試料表面法線に対して20度の入
射角度の酸素一次イオンを用いて二次イオン質量分析法
により分析した例によって説明する。
【0034】InPとInGaAsPの多層膜より構成される分析
試料中のシリコン濃度を、従来通り試料表面に対して6
0度の入射角度の酸素一次イオンを用いて分析した場合
には図14のような結果が得られる。
【0035】図15は、酸素一次イオンの入射角度を試
料表面法線に対して20度ずつ変化させて、シリコン基
板上に二酸化シリコン膜を成長させた後ボロンをイオン
注入した試料を測定した結果である。入射角度60度で
は二酸化シリコン膜中でシリコン基板中よりも30シリ
コンの二次イオン強度が大きくなっているが、入射角度
を試料表面に対して垂直に近づけていくと二酸化シリコ
ン膜中の30シリコンの二次イオン強度は小さくなって
いき、入射角度20度でシリコン基板中の30シリコン
の二次イオン強度と同じになる。これは、入射角度20
度では、シリコン基板中でも試料表面の酸素濃度が二酸
化シリコン膜中と同じ程度まで増大していることを示し
ている。
【0036】そこで、この入射角度20度の酸素一次イ
オンを用いてInPとInGaAsPの多層膜試料を分析したとこ
ろ図16のような結果が得られた。分析中の表面の酸素
濃度が増大したため、InPとInGaAsPの界面への酸素の偏
析の影響が相対的に小さくなり界面でのInの二次イオン
強度増大は抑制されている。この結果、ドーパントのシ
リコンの濃度は従来の入射角度60度を用いた方法より
も半分程度まで小さくなっており、より精度良く測定で
きた。
【0037】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る界面の不純物濃度分析方法によれば、以下のような効
果を奏する。第一の効果は、一次イオンの入射角度を試
料表面に対して垂直に近づけることによって、異種材料
の界面における試料構成元素の二次イオン強度増大を抑
制でき、不純物元素の二次イオン強度を精度良く濃度に
変換できたことである。その理由は、一次イオン種の表
面濃度が増大したため、相対的に一次イオン種の界面で
の偏析による二次イオン化確率の増大が抑制されたため
である。第二の効果は、導電性材料と絶縁性材料とが積
層された試料試料を導電性材料側から二次イオン質量分
析法により分析することによって、異種材料の界面にお
ける試料構成元素の二次イオン強度増大を抑制でき、不
純物元素の二次イオン強度を精度良く濃度に変換できた
ことである。その理由は、絶縁性材料側からの分析では
絶縁性材料中で一次イオン種が移動し、導電性材料中で
は一次イオン種が移動できないために界面に偏析が生じ
たが、導電性材料側からの分析では導電性材料中では一
次イオン種が移動できないため異種材料の界面で偏析が
生じないためである。第三の効果は、分析試料を冷却し
ながら二次イオン質量分析法により分析することによっ
て、異種材料の界面における試料構成元素の二次イオン
強度増大を抑制でき、不純物元素の二次イオン強度を精
度良く濃度に変換できたことである。その理由は、測定
中の一次イオン種の材料中の移動を抑制でき、一次イオ
ン種の異種材料界面への偏析を抑えられたことにある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 シリコン基板上に0.6μmの二酸化シリコ
ン膜を成長させた後アルカリ金属であるナトリウムをイ
オン注入した試料のナトリウムイオン濃度を二次イオン
質量分析法により分析した結果を示す図である。
【図2】 二次イオン質量分析法おける一次イオンの入
射角度の測り方を説明するための図である。
【図3】 シリコン基板上に二酸化シリコン膜を成長さ
せた試料を入射角度60度のセシウム一次イオンを用い
て二次イオン質量分析法により分析した結果を示す図で
ある。
【図4】 図3において、セシウム一次イオンの入射角
度を変えた場合の30シリコンのプロファイルを示す図
である。
【図5】 図3において、セシウム一次イオンの入射角
度を変えた場合の二酸化シリコン中の30シリコン二次
イオン強度に対する界面での30シリコン二次イオン強
度の比を示す図である。
【図6】 図3において、セシウム一次イオンの入射角
度を30度に設定した結果を示す図である。
【図7】 シリコン基板中にリンをイオン注入した試料
をセシウム一次イオンの入射角度を60度、40度、2
0度として二次イオン質量分析法により分析した結果を
示す図である。
【図8】 図7において、セシウム一次イオンの入射角
度を変えた場合31リン原子イオンのプロファイルのピ
ーク強度に対する(リン+30シリコン)のプロファイ
ルのピーク強度の比を示す図である。
【図9】 図3において、(29シリコン+30シリコ
ン)プロファイルを微分した結果を示す図である。
【図10】 図3において、水素の二次イオン強度を3
0シリコンの二次イオン強度で規格化した結果である。
【図11】 シリコン基板上にボロンとリンを添加した
二酸化シリコン膜を成長した試料の二酸化シリコン膜と
シリコン基板の界面におけるボロン濃度を、二酸化シリ
コン膜側から入射角度60度でセシウム一次イオンを用
いて二次イオン質量分析法により分析した結果を示す図
である。
【図12】 図11の界面におけるボロン濃度を、シリ
コン基板側から入射角度60度でセシウム一次イオンを
用いて二次イオン質量分析法により分析した結果を示す
図である。
【図13】 シリコン基板上に二酸化シリコン膜を成長
した後、水素雰囲気中で加熱した試料の二酸化シリコン
膜とシリコン基板の界面における水素濃度を、液体窒素
により試料をマイナス100度以下に冷却しながら二次
イオン質量分析法により分析した結果を示す図である。
【図14】 InPとInGaAsPの多層膜試料中の界面のシリ
コン濃度を入射角度60度の酸素一次イオンを用いて分
析した結果を示す図である。
【図15】 シリコン基板上に二酸化シリコン膜を成長
させた後ボロンをイオン注入した試料を酸素一次イオン
の入射角度を60度、40度、20度として二次イオン
質量分析法により分析した結果を示す図である。
【図16】 InPとInGaAsPの多層膜試料中の界面のシリ
コン濃度を入射角度20度の酸素一次イオンを用いて分
析した結果を示す図である。
【符号の説明】
1 試料基板 2 一次イオンの入射角度

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性材料と絶縁性材料とが積層された
    試料の前記導電性材料と前記絶縁性材料との界面におけ
    る不純物濃度を、アルカリ金属一次イオンを用いた二次
    イオン質量分析法により分析する界面の不純物濃度分析
    方法において、 前記アルカリ金属一次イオンの前記試料への入射角度を
    該試料表面の法線から40度以内に設定することを特徴
    とする界面の不純物濃度分析方法。
  2. 【請求項2】 導電性材料と絶縁性材料とが積層された
    試料の前記導電性材料と前記絶縁性材料との界面におけ
    る不純物濃度を、アルカリ金属一次イオンを用いた二次
    イオン質量分析法により分析する界面の不純物濃度分析
    方法において、 前記アルカリ金属一次イオンを前記導電性材料側から照
    射して分析することを特徴とする界面の不純物濃度分析
    方法。
  3. 【請求項3】 導電性材料と絶縁性材料とが積層された
    試料の前記導電性材料と前記絶縁性材料との界面におけ
    る不純物濃度を、アルカリ金属一次イオンを用いた二次
    イオン質量分析法により分析する界面の不純物濃度分析
    方法において、 前記試料をマイナス100℃以下に冷却した状態で分析
    することを特徴とする界面の不純物濃度分析方法。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3に記載のいずれか
    に記載の界面の不純物濃度分析方法において、 前記導電性材料がシリコンからなり、かつ、前記絶縁性
    材料が二酸化シリコンからなることを特徴とする界面の
    不純物濃度分析方法。
  5. 【請求項5】 InGaAsPとInPとが積層された試料の前記
    InGaAsPとInPとの界面における不純物濃度を、酸素一次
    イオンを用いた二次イオン質量分析法により分析する界
    面の不純物濃度分析方法において、 前記酸素一次イオンの前記試料への入射角度を該試料表
    面の法線から20度以内に設定することを特徴とする界
    面の不純物濃度分析方法。
JP11003503A 1999-01-08 1999-01-08 界面の不純物濃度分析方法 Pending JP2000206063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003503A JP2000206063A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 界面の不純物濃度分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003503A JP2000206063A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 界面の不純物濃度分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000206063A true JP2000206063A (ja) 2000-07-28

Family

ID=11559168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11003503A Pending JP2000206063A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 界面の不純物濃度分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000206063A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271574A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 元素分析方法
JP2008083065A (ja) * 2007-12-04 2008-04-10 Hitachi Ltd 二ホウ化マグネシウムを用いたnmr装置用プローブ
JP2008191096A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Fujitsu Ltd 微量元素の深さ方向分布の分析方法
JP2008215990A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Fujitsu Ltd 深さ方向不純物元素濃度分析方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271574A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 元素分析方法
JP2008191096A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Fujitsu Ltd 微量元素の深さ方向分布の分析方法
JP2008215990A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Fujitsu Ltd 深さ方向不純物元素濃度分析方法
JP2008083065A (ja) * 2007-12-04 2008-04-10 Hitachi Ltd 二ホウ化マグネシウムを用いたnmr装置用プローブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mircea et al. Study of the main electron trap in Ga 1− x In x As alloys
Pan et al. Work function of In2O3 film as determined from internal photoemission
Van der Meulen et al. Properties of SiO2 grown in the presence of HCl or Cl2
KR0163596B1 (ko) 반도체 기판의 표면 산화막에서 금속불순물 분석방법
JP2000206063A (ja) 界面の不純物濃度分析方法
US5138256A (en) Method and apparatus for determining the thickness of an interfacial polysilicon/silicon oxide film
Clegg Depth profiling of shallow arsenic implants in silicon using SIMS
US5502305A (en) Measurement of trace element concentration distribution, and evaluation of carriers, in semiconductors, and preparation of standard samples
Pham et al. Ion-sensitive membranes fabricated by the ion-beam technique
US6248603B1 (en) Method of measuring dielectric layer thickness using SIMS
Sameshima et al. Optimization of the depth resolution for profiling SiO2/SiC interfaces by dual‐beam TOF‐SIMS combined with etching
Wang et al. Relationships of the Chemical and Electrical Interfacial Properties of Germanium‐SiO2 Systems
Van Berkum et al. Secondary ion mass spectrometry depth profiling of ultralow-energy ion implants: Problems and solutions
Grahmann et al. Measurement of ultra-thin windows of ion implanted silicon detectors with low energy proton beams
JP2682483B2 (ja) 二次イオン質量分析方法
JP2002181746A (ja) 定量分析方法およびその補助試料と標準試料
Ponpon et al. Interface studies of metal-semiconductor contacts by means of SIMS, nuclear reaction and RBS
JP3114380B2 (ja) Se化合物中の窒素の定量分析方法
Ehrstein et al. Comparison of Depth Profiling 10B in Silicon Using Spreading Resistance Profiling, Secondary Ion Mass Spectrometry, and Neutron Depth Profiling
JP2000055841A (ja) X線分析方法
JP5391942B2 (ja) 二次イオン質量分析における一次イオンエネルギー補正方法
JP2004205329A (ja) 深さ方向元素濃度分布評価法および界面位置決定法
Renteln et al. STEM‐EDX Dopant Profiling of S‐D Implants in Submicron FETs
Bhattacharya et al. Application of RBS and PIXE in specific site determination of S and SI in ion implanted GaAs
Pawlik Dopant profiling in silicon

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021008