JP2000202925A - 空気入りラジアルタイヤのベルト部材成形方法及び装置 - Google Patents

空気入りラジアルタイヤのベルト部材成形方法及び装置

Info

Publication number
JP2000202925A
JP2000202925A JP11004199A JP419999A JP2000202925A JP 2000202925 A JP2000202925 A JP 2000202925A JP 11004199 A JP11004199 A JP 11004199A JP 419999 A JP419999 A JP 419999A JP 2000202925 A JP2000202925 A JP 2000202925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
winding
winding drum
cord
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11004199A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Soma
正彦 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP11004199A priority Critical patent/JP2000202925A/ja
Publication of JP2000202925A publication Critical patent/JP2000202925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D2030/385Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre made by winding and joining a continuous reinforced rubber band onto a mandrel, to obtain a tubular article as an intermediate element in the manufacture of the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D2030/385Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre made by winding and joining a continuous reinforced rubber band onto a mandrel, to obtain a tubular article as an intermediate element in the manufacture of the insert
    • B29D2030/386Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre made by winding and joining a continuous reinforced rubber band onto a mandrel, to obtain a tubular article as an intermediate element in the manufacture of the insert the tubular article being cut to obtain a flat, single-layer insert

Abstract

(57)【要約】 【課題】タイヤ仕様毎のベルト部材のストックスペース
や端尺の問題を解消し、かつ多品種少量生産を効率良く
行う。 【解決手段】ゴム被覆コードcをその巻付け開始端c1
と巻付け終了端c3 とが巻付けドラムDの軸方向に延び
る切断ラインL上に位置するように、巻付けドラムDに
螺旋状にベルト周長に対応する長さだけ順次巻き付け、
巻付けドラムD上にゴム被覆コードcを螺旋状に配列し
た筒状体Nを成形する。次いで筒状体Nを切断ラインL
に沿って切断し、その切断された筒状体Nを巻付けドラ
ムDから外して平面状に展開し、ベルト部材にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気入りラジアル
タイヤに用いられるベルト部材の成形方法及び装置に関
し、更に詳しくは、多品種少量生産を効率良く行うこと
ができる空気入りラジアルタイヤのベルト部材成形方法
及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、空気入りラジアルタイヤのベル
ト層は、クリールスタンドから引き出された多数本の引
き揃え補強コードに未加硫ゴムを含浸するようにカレン
ダー処理した広幅の帯状体を所定の角度、幅にバイアス
カットし、このバイアスカットされた帯片をカット側を
左右の両縁部となるように継ぎ合わせて長尺のベルト材
にし、それをドラムに巻き取って一旦ストックする。ベ
ルト層成形時にベルト材をドラムから引き出し、ベルト
層の周長に相当する長さに補強コードに沿う方向に切断
してベルト部材を得るようにしている。
【0003】しかしながら、タイヤサイズに応じて幅や
長さ、角度が異なるため、上記のように成形するベルト
部材は、タイヤ仕様毎に寸法の違うベルト材をストック
する必要がある。従って、極めて多種類のベルト材を用
意しておくために、広いストックスペースを要するとい
う問題があった。また、他のタイヤ仕様のベルト材を転
用できないため、タイヤ生産過程ではタイヤ仕様毎のベ
ルト材に端尺が発生し、材料が無駄になったり、処理工
数を要するという問題があった。更に、多品種少量生産
を行う場合には、タイヤ仕様を変更する毎に長尺のベル
ト材を巻き取ったドラムを交換する大がかりな段取り替
え作業を頻繁に行う必要があるという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、タイ
ヤ仕様毎のベルト材のストックスペースや端尺の問題を
解消し、かつ多品種少量生産を効率良く行うことができ
る空気入りラジアルタイヤのベルト部材成形方法及び装
置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の空気入りラジアルタイヤのベルト部材成形方法は、
ゴム被覆コードをその巻付け開始端と巻付け終了端とが
巻付けドラムの軸方向に延びる切断ライン上に位置する
ように、該巻付けドラムに螺旋状にベルト周長に対応す
る長さだけ順次巻き付け、前記巻付けドラム上にゴム被
覆コードを螺旋状に配列した筒状体を成形する工程と、
該筒状体を前記切断ラインに沿って切断する工程と、前
記切断された筒状体を前記巻付けドラムから外して平面
状に展開することにより、切断端をベルト幅方向にした
ベルト部材を成形する工程とからなることを特徴とす
る。
【0006】また、本発明の空気入りラジアルタイヤの
ベルト部材成形装置は、ゴム被覆コードを巻き付ける巻
付けドラムを回転かつ軸方向に往復移動可能に横設する
と共に、2分割構造で下端を中心に開閉可能に構成し、
該巻付けドラムとゴム被覆コードを供給する供給手段と
の間に、該ゴム被覆コードの先端部を保持して該巻付け
ドラムに押圧可能で、かつ該ゴム被覆コードを切断可能
なコード巻付け手段を前記巻付けドラムに対して進退可
能に設置し、前記巻付けドラムにその軸方向に沿って往
復移動可能なカッターを対設する一方、前記巻付けドラ
ムが開状態になった時に前記巻付けドラムから切断され
たゴム被覆コードの筒状体を取り外す取外し手段と、取
り外された切断筒状体を平面状に押し広げる展開手段と
を設置したことを特徴とする。
【0007】このようにゴム被覆コードを使用し、それ
を巻付け開始端と巻付け終了端とを切断ライン上になる
ようにして、巻付けドラムに螺旋状に順次巻き付けて筒
状体を成形し、それを切断して展開することによりベル
ト部材を成形するようにしたので、タイヤ仕様により寸
法の違うベルト部材、例えば、ベルト幅が同じで、ベル
ト周長が異なるベルト部材を成形する際には、ゴム被覆
コードを巻き付ける長さを変更することにより対応で
き、また、ベルト幅が異なるベルト部材を成形する場合
には、ベルト幅とドラム周長が同じであるため、巻付け
ドラムを交換することで対応することができ、更に、ベ
ルト部材のコード角度を変更する場合には、巻付けドラ
ムへのゴム被覆コードの巻付け角度を変えることにより
対応することができる。
【0008】従って、従来のようにタイヤ仕様毎のベル
ト材を用意することなく、多種類のタイヤサイズのベル
ト部材の生産が可能になり、ストックスペースを排除
し、かつ大がかりな段取り替え作業をすることなく、多
品種少量生産を効率よく行うことができる。また、ゴム
被覆コードからベルト部材を作るため、端尺の発生を極
端に減らすことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について添付
の図面を参照しながら詳細に説明する。図1,2は、本
発明の空気入りラジアルタイヤのベルト部材成形装置の
一例を示す。1はベルト部材の補強コードとして使用さ
れるスチールコードfを供給するレットオフ、2はスチ
ールコードfを未加硫ゴムで被覆してゴム被覆コードc
に成形するゴム被覆装置、3はレットオフ1からスチー
ルコードfを引き出し、かつゴム被覆装置2で形成され
たゴム被覆コードcを前方へ搬送する送り装置、4は送
り装置3の送り速度と巻付けドラムDの巻付け速度との
差を調整するダンサーロールであり、これらが順次設置
されてゴム被覆コードcを供給する供給手段Sを構成し
ている。
【0010】5はゴム被覆コードcの先端部を保持して
巻付けドラムDに押圧可能で、かつゴム被覆コードcを
切断可能なコード巻付け手段、6は巻付けドラムD上に
ゴム被覆コードcを隙間無く巻き付けて成形された筒状
体を切断する切断装置、7は切断された筒状体を外し、
かつ平面状に押し広げてベルト部材にする取外し展開手
段、8はベルト部材を搬送する搬送手段である。
【0011】立設された支持フレーム11の上部に水平
に支持された1本のガイド部材12の下端面に、リニア
モーションベアリング13を介して移動体14がガイド
部材12に沿って往復移動自在に取り付けられている。
ガイド部材12に沿って延びるボールネジ15が支持フ
レーム11の上部に回転自在に支持され、このボールネ
ジ15に移動体14に突設したメネジ部16が螺合して
いる。支持フレーム11上に取り付けられたモータ17
の駆動により、ボールネジ15が回転し、移動体14が
ガイド部材12に沿って往復移動できるようになってい
る。ガイド部材12に沿って延びる移動体14の両側部
に垂下された両脚部14a間には、ガイド部材12に沿
って水平に延びる巻付けドラムDが着脱自在でかつ回転
自在に支持されている。この巻付けドラムDは、一方の
脚部14aに取り付けられたモータXにより回転できる
ようになっている。
【0012】巻付けドラムDは、円筒状に形成されると
共に、図3に示すように、左右2分割構造に構成され、
その左右のドラム片D1を連結する下端部の連結部D2
を中心に2段式シリンダZにより左右に開閉可能になっ
ている。両ドラム片D1の上端部(連結部D2と反対側
の端部)にはドラム軸方向に沿って切欠き部D3が形成
され、図3(a)の閉状態になった時に両切欠き部D3
が巻付け面D4に対して凹状の溝部D5をドラム両端ま
で形成するようにしてある。巻付けドラムD内には、不
図示の電磁式マグネットなどが配設され、巻付けドラム
Dに巻き付けられたゴム被覆コードcを保持できるよう
にしている。巻付けドラムDの破線斜線部Yがマグネッ
トの磁着領域である。この磁着領域はゴム被覆コードc
の先端部と後端部を留めるために少なくとも巻付けドラ
ムDの両端部に配置し、必要に応じて巻付けドラムDの
中央部に配置するようにしてもよい。
【0013】巻付けドラムDの一端側には、フランジ1
8を介してゴム被覆コードcの先端部を巻付けドラムD
上に押さえて保持する押さえ手段19が設けられてい
る。この押さえ手段19は、図4のように構成すること
ができる。図4において、フランジ18にはガイド60
が巻付けドラムDの軸方向に摺動可能に組り付けられ、
このガイド60の両端部にそれぞれ支持部材61を介し
て一対のローラ62が回転可能に支持されている。一対
のローラ62にはスポンジ状の外周面を有する環状ベル
ト63が掛け回され、このベルト63が巻付けドラムD
上に配置されたゴム被覆コードcを押さえ付けるように
なっている。また、ローラ62の脇には小径のローラ6
4が挿入され、これが被覆コードcを押さえ易くしてい
る。ベルト63を巻付けドラムDの軸方向に移動させる
手段として、一方の支持部材61には駆動棒65が連結
されている。この駆動棒65は支持部材61に対して進
退可能になっている。
【0014】図4に示すキャタピラー構造の押さえ手段
19によれば、巻付けドラムD上のゴム被覆コードcを
ベルト63により1本ずつに押さえ付けることができ
る。また、巻付けドラムDの回転中はベルト63でゴム
被覆コードcの先端部を押さえ付けた状態にし、支持部
材61と駆動棒65との連結を解除する。ベルト63は
スポンジ状の外周面を有しているので、駆動棒65を切
り離してもゴム被覆コードcの係止状態は保持される。
【0015】また、押さえ手段19は、図5のように構
成してもよい。図5において、フランジ18から延長す
る支持板70には巻付けドラムDの軸方向に沿って複数
の貫通孔が設けられ、各貫通孔にロッド71が挿入され
ている。これらロッド71は貫通孔から抜けないように
両端部に凸部72を有しており、その後端側において支
持板70と凸部72との間にバネ73が挿入されてい
る。また、ロッド71の後端側には巻付けドラムDの軸
方向に進退可能で先端に傾斜面を有するロッド押さえ7
4が配置されており、このロッド押さえ74に押されて
ロッド71の先端部が巻付けドラムD側へ突出するよう
になっている。この図5に示す押さえ手段19によれ
ば、巻付けドラムD上のゴム被覆コードcをロッド71
により1本ずつに押さえ付けることができる。
【0016】コード巻付け手段5は巻付けドラムDと供
給手段Sとの間に設置されている。このコード巻付け手
段5は、支持フレーム11の上部から垂下された支持部
材21の下端部にく字状のアーム部材22を備えてい
る。このアーム部材22は屈曲部がピン23により支持
部材21に連結され、ピン23を中心に回動自在になっ
ている。アーム部材22の下端部には、ゴム被覆コード
cを巻付けドラムD上に押し付ける圧着ローラ24が回
転自在に支持されている。アーム部材22の上端部に
は、支持部材21に取り付けられたエアシリンダ25か
ら突出するロッド25aの先端部が連結され、ロッド2
5aの伸縮により、圧着ローラ24が巻付けドラムDの
巻付け面D4にゴム被覆コードcを押し付ける圧着位置
と、巻付けドラムDから離れた離間位置との間を進退す
るようにしてある。この圧着位置は押さえ手段19に近
接するように出来るだけ上部に設定することが好まし
い。26,27は圧着ローラ24にゴム被覆コードcを
導くためのガイドローラであり、アーム部材22に突設
されたブラケット28に回転自在に支持されている。
【0017】また、支持部材21には、ゴム被覆コード
cの先端部を保持するための先端部保持手段80と、ゴ
ム被覆コードcを切断するコード切断手段90とがそれ
ぞれ設けられている。先端部保持手段80は図6のよう
に構成することができる。図6において、アーム部材2
2の下部には押さえ板81を備えたアーム部材82が圧
着ロール24の回転軸からずれた位置にピン83を中心
として回動自在に取り付けられている。このアーム部材
82にはアーム部材22に取り付けられたエアシリンダ
84から突出するロッド84aの先端部が連結されてお
り、エアシリンダ84の出限で押さえ板81を圧着ロー
ル24に接触させてゴム被覆コードcを保持し、エアシ
リンダ84の戻りで押さえ板81を圧着ロール24から
離間させて圧着ロール24の自由回転を許容するように
なっている。また、エアシリンダ84の出限でシリンダ
25により圧着ロール24を巻付けドラムDに押さえ付
けると、シリンダ25の押圧力により押さえ板81は適
宜の位置まで押し戻される。
【0018】一方、コード切断手段90は図7のように
構成することができる。図7において、アーム部材22
の下端部には鋏構造を有するカッター91を備えたアー
ム部材92が揺動自在に取り付けられている。このアー
ム部材92にはアーム部材22に取り付けられたエアシ
リンダ93から突出するロッド93aの先端部が連結さ
れており、エアシリンダ93の出限でカッター91を圧
着ロール24と巻付けドラムDとの間におけるコード供
給路に移動させ、エアシリンダ93の戻りでカッター9
1をコード供給路から外れる位置に移動させるようにな
っている。また、アーム部材92にはエアシリンダ94
が搭載され、そのロッド94aの先端部がカッター91
に連結されており、エアシリンダ94の出限でカッター
91による切断を行うようになっている。
【0019】上述した先端部保持手段80及びコード切
断手段90は以下の動作を行うように設定されている。
図8に示すように、ゴム被覆コードcが巻き終わると、
エアシリンダ25の動作により圧着ロール24は巻付け
ドラムDから離れる。このとき、エアシリンダ93の動
作によりコード切断手段90のカッター91がコード供
給路に移動し、その刃間にゴム被覆コードcが入る。そ
して、エアシリンダ84の動作により押さえ板81が移
動し、ゴム被覆コードcが圧着ロール24に固定された
後、エアシリンダ94の動作によりカッター91が閉じ
てゴム被覆コードcが切断される。
【0020】移動体14には上記切断装置6が設けられ
ている。この切断装置6は、移動体14の下面に、リニ
アモーションベアリング40を介して連結されたT字状
の支持体41の下端部に円盤状のカッター42を備えた
構造になっている。支持体41の下端部に固定された駆
動モータ43の回転軸にカッター42が固設され、駆動
モータ43の回転により回転可能になっている。両脚部
14aの上部間には、移動体14(巻付けドラムD)に
沿って延びるボールネジ44が回転自在に支持され、支
持体41の上端部に設けられたメネジ部45がボールネ
ジ44に螺合し、移動体14に取り付けられたモータ4
6の駆動によりボールネジ44が回転し、支持体41と
共にカッター42が巻付けドラムDの軸方向に沿って往
復移動する。カッター42は、巻付けドラムDの溝部D
5を通り、その溝部D5でゴム被覆コードcからなる筒
状体を切断するようにしており、溝部D5の幅方向中心
を結ぶ線が切断ラインLになっている。
【0021】巻付けドラムDの両側に、左右の取外し展
開手段7がそれぞれ設置されている。支持フレーム11
内側に水平方向に突設された両支持板48上の先端部
に、巻付けドラムDの軸方向に沿って延びる板状の押さ
え部材49が設けられている。押さえ部材49の後端部
が、ピン50により、支持板48上に突設されたブラケ
ット51に連結され、ピン50を中心に揺動自在になっ
ている。また、押さえ部材49の後端部には、アーム片
49aの先端部が固定され、そのアーム片49aの後端
部が、支持板48上に配置されたシリンダ52のロッド
52aに連結され、そのロッド52aの伸縮により、押
さえ部材49はピン50を中心に上下に揺動可能になっ
ている。巻付けドラムDの下方に、取外し展開手段7に
より取り外された平面状に押し広げられたベルト部材を
搬送する上記搬送手段8が設けられている。図中8aは
そのコンベアベルトである。
【0022】以下、上述した装置により本発明のベルト
部材成形方法について説明する。送り装置3の作動によ
り、レットオフ1から引き出された1本のスチールコー
ドfがゴム被覆装置2で未加硫ゴムが被覆されてゴム被
覆コードcに連続成形される。このゴム被覆コードc
は、ダンサーロール4を経て、コード巻付け手段5に送
られる。コード巻付け手段5の先端部保持手段80でゴ
ム被覆コードcの先端部を保持すると、シリンダ25の
ロッド25aが伸長し、先端(巻付け開始端)c1 を図
9に示すように、巻付けドラムDの軸方向に延びる切断
ラインL上に位置するようにして、先端部(巻付け開始
端部)c2 を巻付けドラムDに圧着する。
【0023】次いで押さえ手段19によりゴム被覆コー
ドcの先端部c2 が保持されると、先端部保持手段80
が保持を解除する。モータ17が作動して、移動体14
が図2の右方向に移動し、それに伴って巻付けドラムD
が同方向に移動する。それと同時に、モータXの駆動に
より巻付けドラムDが図1の矢印の方向に回転する。そ
れにより、巻付けドラムDにゴム被覆コードcが圧着ロ
ーラ24により押圧されながら螺旋状に巻き付けられ
る。巻付けドラムDの軸方向への移動速度Aと回転速度
Bを調整することにより、ゴム被覆コードcの軸方向に
対する巻付け角度θを調整する。ちなみに、角度θ=ta
n -1B/Aであり、この角度θは、ベルト部材の補強コ
ードのタイヤ周方向に対する傾斜角度となる。ベルト周
長に対応する長さ(この長さは、ゴム被覆コードcの巻
付け終了端c 3 が切断ラインL上に位置するようにした
長さでもある)だけ図10のように巻き付けられると、
コード切断手段90が前進し、ゴム被覆コードcが切断
される。その際、先端部保持手段80がゴム被覆コード
cの新しく巻付け開始端部となる部分c4 を保持する。
【0024】切断すると、シリンダ25が縮動して、圧
着ローラ24及び先端部保持手段80が後退する。先端
部保持手段80は新たな巻付け開始端部を保持した状態
である。次いで、モータ17の作動により移動体14が
図2の左方向に移動し、それに伴って巻付けドラムDが
巻付け開始位置へと移動する。その位置は、ゴム被覆コ
ードcの幅だけ図の右側にずれた位置となる。そして、
上記と同様にして、新たな巻付け開始端が切断ラインL
上に位置するようにして、その巻付け開始端部を巻付け
ドラムDに圧着し、次のゴム被覆コードを既に巻き付け
られたゴム被覆コードcに隣接して巻き付けていく。上
記巻付け工程を繰り返し行うことにより、巻付けドラム
D上にゴム被覆コードcを隙間無く螺旋状に配列した筒
状体Nを成形する(図11)。なお、図11において、
Mはベルト周長であり、1本目から複数本目までのゴム
被覆コードc’は、ベルト周長Mに応じて他のゴム被覆
コードc''より1周分多く巻き付けられ、その巻付け終
了端を切断ラインL上に位置させている。2点鎖線で示
すcは、1本目のゴム被覆コードが巻き付けられた状態
を示す。
【0025】筒状体Nが成形されると、巻付けドラムD
が回転し、切断ラインLをカッター42の走行ライン上
に位置させる。切断手段6の駆動モータ43の作動によ
りカッター42が回転すると、モータ46の駆動により
支持体41と共にカッター42が切断ラインL上を走行
し、筒状体Nを切断する。巻付けドラムDが開状態とな
り、次いで内設された電磁式マグネットがオフになる
と、左右の取外し展開手段7が、図12に示すように、
切断された筒状体Nの取り外し動作を行う。シリンダ5
2のロッド52aが伸長し、それによって、押さえ部材
49がピン50を中心に下方に移動し、その先端49X
を切断された筒状体Nの切断端Na に押し当てて、コン
ベアベルト8a上に切断された筒状体を下ろす。このコ
ンベアベルト8a上で弓なり状に湾曲する切断筒状体
N’の両端部N'bを更に押さえ部材49でコンベアベル
ト8aに押しつけることにより、平面状に展開した状態
にし、切断端をベルト幅方向にしたベルト部材Vを成形
する。このベルト部材Vは、コンベアベルト8a上を搬
送され、不図示のベルト成形ドラムに供給される。
【0026】タイヤ仕様により寸法の違うベルト部材を
成形する場合には、以下のようにして行う。ベルト幅が
同じで、ベルト周長が異なるベルト部材を成形する場合
には、ゴム被覆コードcの巻付け長さを変えることによ
り対応する。ベルト幅が異なるベルト部材を成形する場
合には、巻付けドラムDを交換する(ベルト幅と同じ周
長をもつ巻付けドラムを使用)ことで対応する。ベルト
部材のコード角度を変更する場合には、巻付けドラムD
の軸方向への移動速度Aと回転速度Bを調整することに
より、ゴム被覆コードcの巻付け角度θを変更して対応
する。更に、ベルト部材の補強コードのエンド数(配列
密度)を変更する場合には、スチールコードfを被覆す
るゴム量を変更すると共に、ゴム被覆コードcを並べる
間隔を変更することにより対応することができる。
【0027】従って、本発明によれば、タイヤ仕様毎に
寸法の違うベルト材のストックが不要になり、また、端
尺の心配もなく、タイヤ仕様を変更する毎に長尺のベル
ト材を巻き取ったドラムを交換する大がかりな段取り替
え作業を行わずに、多品種少量生産を効率良く行うこと
ができる。本発明において、上記実施形態では、巻付け
ドラムDとして、軸方向に対して直交する方向に切断し
た際の巻付け面D4の縦断面形状が円形のものを使用し
たが、それに代えて、図13に示すように、左右に屈曲
部Dx を有し、両屈曲部Dx 間の長さが一方側と他方側
で異なるようにしたものを使用するようにしてもよい。
図では、一方側の巻付け面D4a が他方側の巻付け面D
4b より径が小さい円弧で形成されている。左右の屈曲
部Dx は、その角部が小さな円弧で面取りされている。
【0028】このような巻付けドラムDの使用により、
ゴム被覆コードcを螺旋状に巻き付けて、それを展開す
ると、図14に示すように、中央部と両側部で、ゴム被
覆コードcの傾斜角度が異なり、一方側の巻付け面D4
a に巻き付けられた中央部の方がベルト部材の長手方向
(タイヤ周方向)となる方向に対する傾斜角度が大きく
なる。従って、中央部のコード角度を大きく、両側部の
コード角度を小さくしたベルト部材の成形が可能にな
る。また、このように成形されたベルト部材は、中央の
エンド数(単位幅当たりのコード本数)より両端部のエ
ンド数が多くなるため、このベルト部材を使用したタイ
ヤではエッジ部の剛性が高くなるので、ロードノイズと
高速耐久性の向上を図ることができる。また、図とは逆
に、他方側の巻付け面D4b を一方側の巻付け面D4a
より径が小さい円弧で形成したドラムにした場合には、
一方側の巻付け面D4a に巻き付けられた中央部の方が
ゴム被覆コードcの傾斜角度が小さくなり、中央部のコ
ード角度を小さく、両側部のコード角度を大きくしたベ
ルト部材を成形することができる。
【0029】本発明では、上記のように1本のスチール
コードfをゴム被覆したゴム被覆コードcを使用するこ
とにより、タイヤ仕様毎に寸法の違う全ての種類のベル
ト部材を成形することができるので好ましいが、2本、
3本等複数本のスチールコードをゴム被覆したものを上
記のように巻付けるようにしてもよい。また、上記実施
形態では、押さえ部材49により切断された筒状体を下
ろし、かつコンベアベルト8a上に下ろした湾曲する切
断筒状体N’を平面状にしたが、それに代えて、押さえ
部材49により切断された筒状体を下ろす工程のみを行
い、搬送側のコンベアベルト8a上にピンチローラを対
設し、そのピンチローラによりコンベアベルト8a上を
搬送される湾曲する切断筒状体N’を押さえて平面状に
するようにしてもよく、切断された筒状体の取外し手段
と、取り外された切断筒状体の展開手段とを別々に設け
てもよい。
【0030】ゴム被覆コードに用いられるコードとし
て、上記実施形態ではスチールコードの例を示したが、
ベルト部材に用いられるコードであれば、いずれの補強
コードであってもよく、例えは、芳香族ポリアミド繊維
コードのような有機繊維コードを用いるものであっても
よい。その場合、巻付けドラムDに巻き付けられたゴム
被覆コードcを巻付け面D4上に保持する際に、上述し
たマグネットに代えて、巻付けドラムDの巻付け面D4
に多数の微細な孔を形成し、内側から吸引する吸着手段
を設けるようにすればよい。
【0031】
【発明の効果】上述したように本発明は、ゴム被覆コー
ドをその巻付け開始端と巻付け終了端とが巻付けドラム
の軸方向に延びる切断ライン上に位置するように、該巻
付けドラムに螺旋状にベルト周長に対応する長さだけ順
次巻き付け、前記巻付けドラム上にゴム被覆コードを隙
間無く螺旋状に配列した筒状体を成形し、該筒状体を前
記切断ラインに沿って切断し、前記切断された筒状体を
前記巻付けドラムから外して平面状に展開することによ
り、切断端をベルト幅方向にしたベルト部材を成形する
ので、タイヤ仕様毎のベルト部材のストックスペースや
端尺の問題を解消し、かつ多品種少量生産を効率良く行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気入りラジアルタイヤのベルト部材
成形装置の概略説明図である。
【図2】図1の要部を取外し展開手段を除いて示す左側
面説明図である。
【図3】(a)は巻付けドラムの閉状態を示す断面図、
(b)は巻付けドラムの開状態を示す断面図である。
【図4】(a)は押さえ手段の一例を示す側面図、
(b)はその正面図である。
【図5】押さえ手段の他の例を示す側面図である。
【図6】(a)は先端部保持手段の一例を示す側面図、
(b)はその正面図である。
【図7】コード切断手段の一例を示す側面図である。
【図8】先端部保持手段とコード切断手段の動作を示す
説明図である。
【図9】ゴム被覆コードの巻付け開始端部を示す説明図
である。
【図10】ゴム被覆コードの巻付け終了端を示す説明図
である。
【図11】巻付けドラムに成形された筒状体を示す説明
図である。
【図12】切断された筒状体を下ろして展開する状態を
示す説明図である。
【図13】巻付けドラムの他の例を示す断面図である。
【図14】図13の巻付けドラムに巻き付けたゴム被覆
コードを展開して示す説明図である。
【符号の説明】
1 レットオフ 2 ゴム被覆装置 3 送り装置 4 ダンサーロール 5 コード巻付け手段 6 切断装置 7 取外し展開手段 8 搬送手段 8a コンベアベルト 12 ガイド部材 14 移動体 15 ボールネジ 19 押さえ手段 22 アーム部材 24 圧着ローラ 41 支持体 42 カッター 44 ボールネジ 49 押さえ部材 80 先端部保持手段 90 コード切断手段 D 巻付けドラム D1 ドラム片 D2 連結部 D4 巻付け面 D5 溝部 N 筒状体 N’ 切断筒状体 L 切断ライン S 供給手段 c ゴム被覆コード c1 先端(巻付け開始端) c2 先端部(巻付け開始端部) c3 巻付け終了端 f スチールコード(補強コード)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム被覆コードをその巻付け開始端と巻
    付け終了端とが巻付けドラムの軸方向に延びる切断ライ
    ン上に位置するように、該巻付けドラムに螺旋状にベル
    ト周長に対応する長さだけ順次巻き付け、前記巻付けド
    ラム上にゴム被覆コードを螺旋状に配列した筒状体を成
    形する工程と、該筒状体を前記切断ラインに沿って切断
    する工程と、前記切断された筒状体を前記巻付けドラム
    から外して平面状に展開することにより、切断端をベル
    ト幅方向にしたベルト部材を成形する工程とからなる空
    気入りラジアルタイヤのベルト部材成形方法。
  2. 【請求項2】 前記筒状体を成形する工程が、連続する
    1本のゴム被覆コードの巻付け開始端を前記切断ライン
    上に位置させるようにして巻付け開始端部を前記巻付け
    ドラム上に保持する工程と、前記巻付けドラムをその軸
    方向に移動させると共に回転させることにより前記ゴム
    被覆コードを螺旋状にベルト周長に対応する長さだけ巻
    き付ける工程と、前記ゴム被覆コードを前記切断ライン
    上となる巻付け終了位置で切断する工程と、前記切断さ
    れたゴム被覆コードの巻付け開始端位置をゴム被覆コー
    ド幅だけずらして、前記3つの工程を前記筒状体が成形
    されるまで繰り返す工程とからなる請求項1に記載の空
    気入りラジアルタイヤのベルト部材成形方法。
  3. 【請求項3】 ゴム被覆コードを巻き付ける巻付けドラ
    ムを回転かつ軸方向に往復移動可能に横設すると共に、
    2分割構造で下端を中心に開閉可能に構成し、該巻付け
    ドラムとゴム被覆コードを供給する供給手段との間に、
    該ゴム被覆コードの先端部を保持して該巻付けドラムに
    押圧可能で、かつ該ゴム被覆コードを切断可能なコード
    巻付け手段を前記巻付けドラムに対して進退可能に設置
    し、前記巻付けドラムにその軸方向に沿って往復移動可
    能なカッターを対設する一方、前記巻付けドラムが開状
    態になった時に前記巻付けドラムから切断されたゴム被
    覆コードの筒状体を取り外す取外し手段と、取り外され
    た切断筒状体を平面状に押し広げる展開手段とを設置し
    た空気入りラジアルタイヤのベルト部材成形装置。
  4. 【請求項4】 前記巻付けドラムの巻付け面の縦断面形
    状が円形である請求項3に記載の空気入りラジアルタイ
    ヤのベルト部材成形装置。
  5. 【請求項5】 前記巻付けドラムの巻付け面の縦断面形
    状が、左右に屈曲部を有し、両屈曲部間の長さが一方側
    と他方側で異なる請求項3に記載の空気入りラジアルタ
    イヤのベルト部材成形装置。
JP11004199A 1999-01-11 1999-01-11 空気入りラジアルタイヤのベルト部材成形方法及び装置 Pending JP2000202925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11004199A JP2000202925A (ja) 1999-01-11 1999-01-11 空気入りラジアルタイヤのベルト部材成形方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11004199A JP2000202925A (ja) 1999-01-11 1999-01-11 空気入りラジアルタイヤのベルト部材成形方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000202925A true JP2000202925A (ja) 2000-07-25

Family

ID=11578002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11004199A Pending JP2000202925A (ja) 1999-01-11 1999-01-11 空気入りラジアルタイヤのベルト部材成形方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000202925A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001017759A1 (fr) * 1999-09-07 2001-03-15 Fuji Seiko Co., Ltd. Procede et dispositif de fabrication de materiau a nappe pour pneumatiques
WO2001017760A1 (fr) * 1999-09-07 2001-03-15 Fuji Seiko Co., Ltd. Procede et dispositif de production d'une nappe de carcasse destinee a des pneumatiques
JP2003112375A (ja) * 2001-09-14 2003-04-15 Goodyear Tire & Rubber Co:The 一時保持ドラムの切断部と、溝に覆い被さっている材料を支持する方法
JP2007528303A (ja) * 2003-12-09 2007-10-11 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車両の車輪用タイヤを製造するための半製品の製造方法及び装置
JP2019119106A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 Toyo Tire株式会社 シート状ベルトの巻き取り方法及び巻き取り装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001017759A1 (fr) * 1999-09-07 2001-03-15 Fuji Seiko Co., Ltd. Procede et dispositif de fabrication de materiau a nappe pour pneumatiques
WO2001017760A1 (fr) * 1999-09-07 2001-03-15 Fuji Seiko Co., Ltd. Procede et dispositif de production d'une nappe de carcasse destinee a des pneumatiques
US6913058B1 (en) 1999-09-07 2005-07-05 Fuji-Seiko Co., Ltd. Method and device for producing body ply material for pneumatic tires
US6969439B1 (en) 1999-09-07 2005-11-29 Fuji Seiko Co., Ltd. Method and device for manufacturing belt material for tire
JP2003112375A (ja) * 2001-09-14 2003-04-15 Goodyear Tire & Rubber Co:The 一時保持ドラムの切断部と、溝に覆い被さっている材料を支持する方法
JP4620928B2 (ja) * 2001-09-14 2011-01-26 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 一時保持ドラムと、一時保持ドラム上の材料を切断する方法
JP2007528303A (ja) * 2003-12-09 2007-10-11 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車両の車輪用タイヤを製造するための半製品の製造方法及び装置
KR101111139B1 (ko) * 2003-12-09 2012-02-15 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 차륜용 타이어 제조를 위한 반제품 생산방법 및 장치
JP2019119106A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 Toyo Tire株式会社 シート状ベルトの巻き取り方法及び巻き取り装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5542622A (en) Method and machine for producing logs of web material and tearing the web upon completion of the winding of each log
NL2007058C2 (nl) Samenstel en werkwijze voor het vervaardigen van een groene band.
EP0246497A2 (en) Method for manufacturing a first stage radial tire for vehicles
JP2006347003A (ja) タイヤの製造方法およびベルト形成装置
KR102228558B1 (ko) 고무 시트 부재의 공급장치 및 방법
FI82211B (fi) Foerfarande och anordning foer framstaellning av armeringsskikt foer foerstaerkta gummiprodukter.
EP2978595A1 (en) Process and apparatus for obtaining tyres for vehicle wheels
JPH0867378A (ja) 帯材のための切断兼搬送ローラ
RU2005120738A (ru) Усовершенствованный перемоточно-разрезной станок для производства рулонов бумажного рулонного материала
US4484966A (en) Process of and apparatus for manufacturing carcass band forming part of radial tire
JP4570567B2 (ja) コードで補強されたゴムシートの製造装置および製造方法
JP2000202925A (ja) 空気入りラジアルタイヤのベルト部材成形方法及び装置
US4983243A (en) Method of and apparatus for automatically winding adhesive ribbon-like material
JPS59207227A (ja) タイヤ成形ドラムに帯状部材を巻付ける方法およびその装置
EP1555113A1 (en) Method and apparatus for forming cord reinforcement layer for tire
JPS63106264A (ja) 細幅帯状体の供給装置
JP3662375B2 (ja) 帯状材料の供給方法及びその装置
JP2001232695A (ja) 未加硫タイヤのベルトの成型方法
JPH03500994A (ja) プライ布材料及び該材料の製造に関する改良
JPH10296873A (ja) 空気入りタイヤのベルト層成形方法及び装置
JP2005059323A (ja) タイヤ成型サービサー及びタイヤ成型設備並びにタイヤ成型部材の段替方法
CN213201682U (zh) 一种熔喷布卷绕装置
JPH0272939A (ja) 自動車タイヤのキャッププライ成形装置
KR200172672Y1 (ko) 타이어성형기의타이어성형재공급장치
JP2004142451A (ja) タイヤ用コード補強層の形成方法およびコード補強層形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees