JP2000200439A - 光ディスク装置 - Google Patents
光ディスク装置Info
- Publication number
- JP2000200439A JP2000200439A JP2000038937A JP2000038937A JP2000200439A JP 2000200439 A JP2000200439 A JP 2000200439A JP 2000038937 A JP2000038937 A JP 2000038937A JP 2000038937 A JP2000038937 A JP 2000038937A JP 2000200439 A JP2000200439 A JP 2000200439A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- groove
- signal
- polarity
- tracking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
を交互に接続し1本の記録スパイラルを形成するように
した光ディスクにおいて、溝部/溝間部の接続点を高信
頼性をもって検出し、安定的なトラッキング動作を確保
できる光ディスク装置を得る。 【解決手段】 光ディスクを記録再生する時の2値化差
信号波形から溝部のトラックと溝間部のトラックの接続
点を検出し、記録セクタの情報記録部をトラッキングす
るときのトラッキングサーボ極性を判定する。再生信号
から抽出したトラッキング極性に関する情報に基づいて
セクタが溝部の記録セクタか溝間部の記録セクタかを識
別する。そして、判定したトラッキングサーボ極性と抽
出したトラッキング極性に関する情報の両方に基づいて
当該記録セクタの情報記録部のトラッキングサーボ極性
を設定する。
Description
形成された凹部の記録トラックと案内溝の間に形成され
た凸部の記録トラックの両方に信号を記録するようにし
た光ディスク装置に関するものである。
録方式として記録密度向上のために案内溝の溝部(グル
ーブ:G、ともいう)と溝間部(ランド:L、ともい
う)の両方にデータを記録するいわゆるランド/グルー
ブ記録方式が提案されている。同一のグルーブピッチの
ディスクで、記録トラックピッチを半減できるために高
密度化への効果が大きい。溝部と溝間部は、その形状か
ら、それぞれ凹部と凸部という呼び方をすることもあ
る。従来のランド/グルーブ記録光ディスクとしては、
例えば、図13に示したような特開昭63−57859
号公報に記載されたものがある。図13にあるように、
ディスク基板上に刻まれた案内溝により、グルーブ部9
4とランド部95が形成され、その上に記録膜91が形
成されている。記録ピット92はグルーブ部94とラン
ド部95の両方の記録膜上に記録される。ディスク上で
グルーブ部94とランド部95は、それぞれ連続した記
録トラックを成している。この記録媒体を記録再生する
光ディスク装置の集光スポット93はどちらかの記録ト
ラック上を走査しながら情報を記録/再生する。従来の
ランド/グルーブ記録フォーマットでは、案内溝がディ
スク上で連続していたので、グルーブ部94もランド部
95も記録トラックが連なって、それぞれが連続した1
本づつの記録スパイラルを成している。
ーブフォーマットについて説明する。図14は、ディス
ク1周に相当する溝部の記録トラック(以降、グルーブ
トラックとも記す。)とこの溝部の間に設けるやはりデ
ィスク1周に相当する溝間部の記録トラック(以降、ラ
ンドトラックとも記す。)を交互に接続し1本の記録ス
パイラルを形成するようにしたフォーマットを有する光
ディスクの構成を示す図である。図14に示すような溝
部の記録トラックと前記溝間部の記録トラックを交互に
接続し1本の記録スパイラルを形成するようにしたフォ
ーマットを有する光ディスクとしては、例えば特開平4
−38633号公報や特開平6−274896号公報に
記載されたものがある。このような光ディスクのフォー
マットを、ここではシングルスパイラル・ランド/グル
ーブフォーマット、あるいは、SS−L/Gフォーマッ
トと呼ぶことにする。SS−L/Gフォーマットのディ
スクは、記録トラックがディスク上で連続しているた
め、データの連続的な記録再生に適する、という大きな
特長を持っている。たとえば、ビデオファイル用途で
は、データの連続記録再生が必須である。ところが、図
13に示したような従来のランド/グルーブ記録では、
ランドトラックとグルーブトラックがそれぞれ1本の記
録スパイラルを構成しているので、例えばランドトラッ
クからグルーブトラックへ引き続き記録再生を行う際
に、ディスク1面中に少なくとも1箇所いおいて、ラン
ドトラックとグルーブトラックとの間をつなぐアクセス
により連続記録再生が中断される。このことは、グルー
ブトラックからランドトラックへ引き続き記録再生を行
う際も同様である。このような記録再生の中断を避ける
には、コストアップ要因であるバッファメモリの増設が
必要になるが、シングルスパイラル・ランド/グルーブ
フォーマットにすればこれが不要になる。反面、SS−
L/Gフォーマットではトラッキングサーボの極性をデ
ィスク1周に1回切り替えなければならず、この切替点
の検出が困難なためトラッキングサーボをかけるのも困
難であり、実用化が進んでいなかった。実際、前記の特
開平4−38633号公報や特開平6−274896号
公報においても、光ディスクをSS−L/Gフォーマッ
トにする点については開示されているものの、具体的な
切替点の検出方法までの開示はない。
ラッキングサーボをかけるには、溝部の記録トラックと
溝間部の記録トラックを交互に接続している接続点を正
確に検出して、そこでトラッキングサーボ極性を溝部の
記録トラックをトラッキングするように設定するか、溝
間部の記録トラックをトラッキングするように設定する
かのサーボ極性を切替えることが必要である。溝部の記
録トラックと溝間部の記録トラックを交互に接続してい
る接続点の検出方法の一例は、特開平6−290465
号公報と特開平7−57302号公報に開示されてい
る。特開平6−290465号公報に示されているの
は、溝部の記録トラックと溝間部の記録トラックの接続
点に一定周波数の凹凸を設ける方法である。図15に同
公報に記載された光ディスク記録媒体の構成を示す。こ
こでは、図15中のA1,A2,A3,B1,B2等に
接続点がある。溝部と溝間部の各接続点の間は、溝部、
あるいは、溝間部がそれぞれ連続しており、トラックア
ドレスなどの位置情報は、溝のウォブリングによるとし
ている。また、特開平7−57302号公報に示されて
いるのは、溝部の記録トラックと溝間部の記録トラック
の接続点に溝の存在しない平坦部や所定のビットパター
ンを設ける方法である。図16に同公報に記載された光
ディスク記録媒体の構成を示す。(a)は接続点に平坦
部を設ける例、(b)は所定のビットパターンを設ける
例である。この従来例では、トラックアドレスなどの位
置情報に関する開示はなく、溝部と溝間部の各接続点の
間は、溝部、あるいは、溝間部がそれぞれ連続している
と考えられる。
構成して、各記録セクタに固有の識別情報を付与するよ
うなセクタフォーマット構成をとるディスクに接続点検
出用のビットパターン情報を付加する場合を考える。溝
のウォブリングにより識別情報を付与する方法では情報
記録部の溝に断続部分が生じないので接続点の誤検出の
問題は生じない。しかし、短いセクタ単位での記録再生
がしにくいなど、セクタ記録の機能に制約を受ける。こ
れに対して、従来のISO光磁気ディスクのように、ア
ドレスなどを表すプリフォーマットされた識別情報とユ
ーザデータを記録する情報記録部を記録トラック上に分
離して配置するフォーマットを採る場合には、識別情報
と溝部・溝間部の接続点とが同様の記録形態で表されて
いると誤検出する問題が生じる。これを避けるには、識
別情報と溝部・溝間部の接続点検出用のビットパターン
を確実に判別できるようにしておくことが必要になる。
特開平7−57302に開示されている例では接続点以
外に図16(b)に示すようなピット列の入る場所がな
いから誤検出の問題は生じない。しかし、プリフォーマ
ットする識別情報を接続点検出用のビットパターンと同
様なピット列パターンで記録トラック中に配置する場
合、接続点を高い信頼性で検出するには、正確なビット
同期をとってビット情報を再生することが必要になる。
これは、接続点を一定周波数のパターンか所定のパター
ンかなどどう表すかによらず、ビットパターンに基づい
て接続点を検出する場合に共通なことである。正確なビ
ット同期をとってビット情報を再生するには安定したト
ラッキングが確立しているのが前提であり、つまり、溝
部と溝間部の接続点が正確に検出されトラッキングが切
替えられているのが前提であり、そのためには、正確な
ビット同期をとって、接続点検出用のビットパターンと
識別情報を正確に弁別しながら再生することが必要にな
る、という循環論理に陥ってしまうことになる。このこ
とは、従来開示されている技術だけでは、記録トラック
が複数セクタで構成されていて、プリフォーマットした
識別情報と情報記録部が分離配置されているフォーマッ
トの光ディスクでは、シングルスパイラル・ランド/グ
ルーブ記録フォーマットを実現するために必須となる溝
部・溝間部の接続点の安定な検出が困難であることを示
している。
方式の光ディスクに提案されている識別信号プリピット
の入れ方について述べる。シングルスパイラルでない従
来のランド/グルーブ記録方式において、識別信号プリ
ピットの入れ方には図17に示すような3通りが知られ
ている。ランド/グルーブ独立アドレス方式とも呼ばれ
る図17(a)に示す方法では、ランドトラックのセク
タとグルーブトラックのセクタにそれぞれ固有のセクタ
アドレスが付けられる。識別信号を表わすピット幅をグ
ルーブ幅と同一にすると、隣接トラックのセクタの識別
信号プリピットがつながってしまい、信号を検出するこ
とができなくなるので、識別信号のピット幅は、グルー
ブ幅より狭く、通常、グルーブ幅の半分程度とされる。
ところがこの時、光ディスクの原盤作成工程においてプ
リピットをカッティングするビームとグルーブをカッテ
ィングするビームのビーム径を変えなければ、このよう
に幅の異なるグルーブとプリピットを連続して形成する
ことができない。したがって、グルーブカッティング用
のビームとピットカッティング用のビームの2つのビー
ムを用いて原盤のカッティングをおこなわなければなら
ない。2本のビームの中心がずれると、識別信号プリピ
ットの再生中と情報記録信号の記録/再生中とでトラッ
キングのオフセットが生じてしまい、再生データの品質
を悪化させる。具体的にはトラッキングのずれにより誤
り率が増加し、データの信頼性の低下を招く。このため
2本のビームの位置合わせに高い精度が要求され、ディ
スク原盤作製工程におけるコストアップの要因となる。
の精度、コスト面から見て、グルーブとピットを1本の
ビームでカッティングできる図17(b)、または、
(c)に示す方式が望ましい。図17(b)、(c)に
は、グルーブ幅とプリピット幅を略等しくすることので
きる識別信号プリピットの付加方法を示す。図17
(b)は特開平6−176404号公報に記載されてい
る従来の光ディスクであり、ランド/グルーブ共用アド
レス方式とも呼ばれる。隣り合う1組のグルーブトラッ
クとランドトラックの中心付近に識別信号のプリピット
を配置し、両トラックで同一の識別信号プリピットを共
用する方式である。また、図17(c)は特開平5−2
82705号公報に記載されている従来の光ディスクで
あり、時分割のL/G独立アドレス方式である。ランド
トラック、グルーブトラックそれぞれに独立のアドレス
を付加することとし、ただし、隣接するトラックで識別
信号のプリピットが隣合わないように、トラックに平行
な向きにそれぞれのプリピットの配置する位置をずらせ
たものである。
方法を考える場合にもう一つ考慮しておくべき点は、欠
陥に対する耐性である。識別信号や接続点検出用の情報
を読みとってトラッキング極性を切替えるとき、媒体上
のわずかな欠陥によって判定を誤り、溝部と溝間部を間
違うことがあってはならない。媒体上の微細な傷、媒体
膜に穴があき反射率の低下する欠陥ホール等の典型的な
媒体欠陥に対して、接続点を誤検出しないことが重要で
ある。
付加する方法を考える場合にに、それと関連してサーボ
特性への配慮も求められる。SS−L/Gフォーマット
においては、ランドとグルーブの両方に記録をおこなう
ためトラック密度が高い。このためトラッキングオフセ
ットが大きくなると隣接トラックからのクロストークに
よる再生信号品質の劣化、例えばジッタの増加によるエ
ラーレート増大が生じたり、記録中に隣接トラックの一
部を消してしまうクロスイレーズといった問題が発生し
たりする。トラッキングオフセットの原因となる誤差
は、光ヘッド系、ディスク上のトラック配置、サーボ回
路系で複合して発生するので、ランドトラックとグルー
ブトラックにそれぞれ異なる大きさで発生するのが一般
的である。クロストークやクロスイレーズを回避するに
は、ランドとグルーブの各トラックに応じてそれぞれ異
なる大きさのオフセット補償を施す必要がある。従来の
ランド/グルーブ方式、つまり、グルーブトラック、ラ
ンドトラックのみでそれぞれ各1本の記録スパイラルを
構成する方式においては、各トラックを連続してトラッ
キングしている最中に、ランド/グルーブ各トラックに
応じたオフセット補償をある程度時間をかけておこな
い、調整後はその補償量を保持しておくことができたの
で、オフセット補償を容易におこなうことができた。
ィスクではランドトラックとグルーブトラック間のトラ
ッキング極性の切り替えをディスク1回転につき1回と
いう高い頻度でおこなわなければならないので、トラッ
キングオフセット補償を短時間に正確におこなう必要性
が出てくる。このように、SS−L/Gフォーマットに
おいては、トラッキングオフセット補償に配慮した識別
信号の付加方法が求められることになる。
信号挿入方式の従来例にある方式では、SS−L/Gフ
ォーマットのディスクに求められる、こうした媒体欠陥
への対応やトラッキングオフセット補償に必要な特性を
満たすことができなかった。たとえば、前記図17
(b)に示したランド/グルーブ共用アドレス方式の場
合、識別信号再生中には、ピットが片側だけにあるの
で、トラッキングオフセットが増加する一方である。ま
た、図17(c)に示したようなL/G独立アドレス方
式の場合、図17(b)の場合も同様であるが、トラッ
キングオフセットの検出が難しい。
点ついて述べる。溝部と溝間部の接続点の迅速・正確な
検出は、光ディスクの駆動中にディスクの回転数が変化
するような制御方式を適用した場合には、さらに困難に
なる。ところが主にデータの連続した記録再生が必須と
なるビデオ用途に考えている光ディスクでは、このよう
な制御方式を適用することになる。その事情を説明す
る。書換形光ディスクにおいて再生専用型光ディスクと
の互換を重視すると、記録媒体として、光学系を再生専
用型光ディスクと共用化しやすい相変化媒体が適する。
しかし、現在のところ実用化可能な記録再生性能を有す
る相変化媒体では、PWM記録した時に記録再生特性を
満足できる記録線速度の対応範囲が狭い。具体的には、
ディスク回転をCAV(Constant Angul
ar Velocity)制御した場合、内周でのディ
スク回転数と外周でのディスク回転数が同一となり、記
録線速度は外周で内周の2.5倍から3倍程度まで速く
なる。このように広い記録線速度に対して、現行媒体で
は対応が困難である。ディスク回転をCAV制御した場
合、内周で必要なデータレートを得られる回転数に固定
すると、外周では信号処理回路系に内周の3倍近い高速
処理が要求され、ローコストなハードウェアでの実現が
難しいという問題が生じる。また、ビデオ用途を考える
と、データレートを光ディスクの内外周で一定すること
が望ましい。そこでディジタルビデオ記録用途を考える
書換形光ディスクでは、媒体特性と回路性能の2つの理
由により、ZCLV(Zoned Constant
Linear Velocity)、すなわち、光ディ
スクを径方向に複数のゾーンに分割し、ディスク回転数
をゾーンによって切替え、全ゾーンで転送レート一定、
線速度もほぼ一定とする方式が現実的である。ここで問
題になるのは、ZCLVではゾーン境界通過時にディス
ク回転数切替えが必要であり、あるゾーンから別のゾー
ンに移った際にディスク回転数が新たに移ったゾーンの
規定回転数に整定(安定)するまでの整定待ち時間が必
要になることと、この間にセクタ間隔が変動するために
セクタ同期が一旦はずれた状態になる可能性が高くセク
タ同期を迅速に再確立する必要が生じることである。同
時に、ランドトラックとグルーブトラックの接続点も迅
速正確に検出する必要がある。
の光ディスク装置について説明しておく。図18は特開
平6−176404号公報に記載されている従来の光デ
ィスク装置の構成を示すブロック図である。図18にお
いて、100は光ディスク、101は半導体レーザ、1
02は半導体レーザ101からのレーザ光を平行光にす
るコリメートレンズ、103はハーフミラー、104は
ハーフミラー103を通過した平行光を光ディスク上に
集光するための対物レンズ、105は対物レンズ104
およびハーフミラー103を通過した光ディスク100
からの反射光を受光する光検出器であり、トラッキング
誤差信号を得るためにディスクのトラック方向と平行に
2分割され2つの受光部からなる。106は対物レンズ
104を支持するアクチュエータであり、以上点線で囲
ってある部分107はヘッドベースに取り付けられてお
り、光ヘッドを構成する。108は光検出器105が出
力する検出信号が入力される差動アンプ、109は差動
アンプ108からのトラッキング誤差信号を、後述する
システムコントロール部から制御信号T1を入力され、
トラッキング制御部110へトラッキング誤差信号を出
力する極性反転部である。ここでトラッキング制御の極
性は、トラッキング誤差信号を差動アンプ108からそ
のままの極性でトラッキング制御部110に入力した場
合、グルーブの記録トラックにトラッキング引き込みが
行われるものとする。110は極性反転部109からの
出力信号と後述するシステムコントロール部121から
制御信号T2が入力され、後述する駆動部120及びト
ラバース制御部116へトラッキング制御信号を出力す
るトラッキング制御部である。111は光検出器105
が出力する検出信号が入力され和信号を出力する加算ア
ンプ、112は加算アンプ111からの高周波成分を入
力され、ディジタル信号を後述する再生信号処理部11
3及びアドレス再生部114に出力する波形整形部、1
13は再生データを出力端子へ出力する再生信号処理部
である。114は波形整形部からディジタル信号を入力
され、アドレス信号を後述するアドレス算出部115に
出力するアドレス再生部、115はアドレス再生部11
4からアドレス信号を、システムコントロール部121
から制御信号T1を入力され、正確なアドレス信号をシ
ステムコントロール部121へ出力するアドレス算出部
である。116は後述するシステムコントロール部12
1からの制御信号T3により、後述するトラバースモー
タ117に駆動電流を出力するトラバース制御部、11
7は光ヘッド107を光ディスク100の半径方向に移
動させるトラバースモータである。118は記録データ
が入力され、記録信号を後述するレーザ(LD)駆動部
119に出力する記録信号処理部、119は後述するシ
ステムコントロール部121より制御信号T4を、記録
信号処理部118より記録信号を入力され、半導体レー
ザ101に駆動電流を入力するレーザ駆動部である。1
20はアクチュエータ106に駆動電流を出力する駆動
部である。121はトラッキング制御部110、トラバ
ース制御部116、アドレス算出部115、極性反転部
109、記録信号処理部118、LD駆動部に制御信号
T1からT4を出力し、アドレス算出部115からアド
レス信号を入力されるシステムコントロール部である。
装置の動作を、同図にしたがって説明する。半導体レー
ザ101から出力されたレーザ光は、コリメートレンズ
102によって平行光にされ、ビームスプリッタ103
を経て対物レンズ104によって光ディスク100上に
収束される。光ディスク100によって反射されたレー
ザ光は、記録トラックの情報を持ち、対物レンズ104
を経てビームスプリッタ103によって光検出器105
上に導かれる。光検出器105は、入射した光ビームの
光量分布変化を電気信号に変換し、それぞれ差動アンプ
108、加算アンプ111に出力する。差動アンプ10
8は、それぞれの入力電流を電流電圧変換(I−V変
換)した後差分をとって、プッシュプル信号として出力
する。極性反転部109はシステムコントロール部から
の制御信号T1によってアクセスしているトラックがラ
ンドかグルーブを認識し例えばランドの場合にのみ極性
を反転する。トラッキング制御部110は入力されたト
ラッキング誤差信号のレベルに応じて、駆動部120に
トラッキング制御信号を出力し、駆動部120はこの信
号に応じてアクチュエータ106に駆動電流を流し、対
物レンズ104を記録トラックを横切る方向に位置制御
する。これにより、光スポットがトラック上を正しく走
査する。一方加算アンプ111は受光部105の出力電
流を電流電圧変換(I−V変換)した後加算し、和信号
として波形整形回路112へ出力する。波形整形回路1
12はアナログ波形のデータ信号とアドレス信号を、一
定のしきい値でデータスライスしてパルス波形とし、再
生信号処理部113およびアドレス再生部114へ出力
する。再生信号処理部113は入力されたディジタルの
データ信号を復調し、以後誤り訂正などの処理をほどこ
して再生データとして出力する。アドレス再生部114
は入力されたディジタルのアドレス信号を復調し、ディ
スク上の位置情報としてアドレス算出部115に出力す
る。アドレス算出部115は光ディスク100から読み
取ったアドレス信号とシステムコントロール部121か
らのランド/グルーブ信号よりアクセスしているセクタ
のアドレスを算出する。算出方法については後で述べ
る。システムコントロール部121は、このアドレス信
号をもとに現在光ビームが所望のアドレスにあるかどう
かを判断する。トラバース制御部116は、光ヘッド移
送時にシステムコントロール部121からの制御信号T
3に応じて、トラバースモータ117に駆動電流を出力
し、光ヘッド107を目標トラックまで移動させる。こ
の時トラッキング制御部110は、同じくシステムコン
トロール部121からの制御信号T2によってトラッキ
ングサーボを一時中断させる。また、通常再生時には、
トラッキング制御部110から入力されたトラッキング
誤差信号に応じて、トラバースモータ117を駆動し、
再生の進行に沿って光ヘッド107を半径方向に徐々に
移動させる。記録信号処理部118は、記録時において
入力された記録データに誤り訂正符号等を付加し、符号
化された記録信号としてLD駆動部119に出力する。
システムコントロール部121が制御信号T4によって
LD駆動部119を記録モードに設定するとLD駆動回
路119は、記録信号に応じて半導体レーザ101に印
可する駆動電流を変調する。これによって、光ディスク
100上に照射される光スポットが記録信号に応じて強
度変化し、記録ピットが形成される。一方、再生時には
制御信号T4によってLD駆動部119は再生モードに
設定され、半導体レーザ101を一定の強度で発光する
よう駆動電流を制御する。これにより、記録トラック上
の記録ピットやプリピットの検出が可能になる。
信号は和信号として波形整形回路112で処理された信
号に基づいて再生される。SS−L/Gフォーマットの
ディスクをかけた場合でもやはり、ランドトラックとグ
ルーブトラックとの接続点は、同じく和信号として波形
整形回路112で処理された信号に基づいて再生される
ことになる。したがって接続点を高い信頼度で正確に検
出するには、少なくとも、アドレス情報などを表す識別
信号と、接続点検出用のビットパターンをかなり異なっ
たものとして設定しておく必要がある。トラッキング引
込み直後であってデータやアドレスの再生準備のできて
いない場合でも、接続点は検出しなければならないの
で、接続点検出用のビットパターンは同期はずれの状態
でも再生可能でなければならない。これにはふつう、長
いビット数を割り当てて、低周波数すなわち長ピットの
ビットパターンのプリピットを設けておくことになる。
冗長度をなるべく下げて実効的な記録密度を向上しよう
としている大容量光ディスクにおいて、こうしたパター
ンに長いビットを割り当てるのは得策ではない。
ブ記録光ディスク媒体および光ディスク装置は、以上の
ように構成されていたので、シングルスパイラル・ラン
ド/グルーブ記録フォーマットにそのまま識別信号の付
加方法を適用した場合、ランドトラックとグルーブトラ
ックの接続点を高い信頼度で正確に検出するのが難しい
という問題点があった。
検出できるようなビットパターンにすると長いビット数
が必要であり、実効的な記録密度が低下するという問題
があった。
ーブ記録フォーマットでは、トラッキングオフセット補
償を短時間に正確におこなう必要性が出てくるのに対し
て、トラッキングオフセットの検出が難しいという問題
があった。
ためになされたもので、シングルスパイラル・ランド/
グルーブフォーマットの光ディスクにおいて、実効的な
記録密度が低下させることなくランドトラックとグルー
ブトラックの接続点を容易にそして確実に検出してトラ
ッキングサーボの極性を切替えることができる光ディス
ク装置を得ることを目的とする。
スク装置は、ディスク上に円周状に形成された溝部と該
溝部の間の溝間部の両方を情報記録部とし、情報記録部
に光ビームの照射による局所的光学定数変化、もしくは
物理形状変化を生ぜしめることにより情報信号を記録す
るとともに、ディスク媒体1周分に相当する前記溝部の
記録トラックとディスク媒体1周分に相当する前記溝間
部の記録トラックを交互に接続して1本の記録スパイラ
ルを形成した光ディスク媒体であって、前記記録トラッ
クは長さの等しい整数個の記録セクタで構成され、それ
ぞれの前記記録セクタの先頭部分にはアドレス情報を表
わす識別信号を含む識別信号部が、隣接する記録セクタ
の識別信号部と同一半径上に整列するように配置され、
前記識別信号部は第1の部分と第2の部分とを含み、第
1の部分が溝部あるいは溝間部の中心から半径方向の一
方の向きに一定量変位して配置され、第2の部分が溝部
あるいは溝間部の中心から半径方向の他方の向きに前記
一定量と同量変位して配置され、前記識別信号部の第1
の部分と第2の部分は、それぞれ記録セクタのトラッキ
ング極性に関する情報を含む光ディスク媒体に情報を記
録し、あるいは記録された情報を再生する光ディスク装
置において、2分割された受光面を含む光検知器を有す
る光ヘッドと、前記光検知器の和信号からデータを再生
する再生信号処理部と、再生したデータからトラッキン
グ極性に関する情報を抽出する極性情報再生部と、前記
光検知器の差信号から前記記録セクタが溝部か溝間部か
を判定して極性検出信号を出力する再生差信号処理部
と、前記極性検出信号を用いてトラッキングサーボ極性
の設定を行う極性制御部とを有し、前記光ディスク媒体
を記録あるいは再生する時に、前記2値化差信号波形か
ら前記溝部のトラックと前記溝間部のトラックの接続点
を検出し、前記記録セクタの情報記録部をトラッキング
するときのトラッキングサーボ極性を判定するととも
に、抽出した前記トラッキング極性に関する情報に基づ
いて当該セクタが前記溝部の記録セクタか溝間部の記録
セクタかを識別し、判定したトラッキングサーボ極性と
抽出したトラッキング極性に関する情報の両方に基づい
て当該記録セクタの情報記録部のトラッキングサーボ極
性を設定するようにしたことを特徴とする。
項1に記載の極性再生情報部において前記トラッキング
極性に関する情報が正しく抽出できた場合には、抽出し
たトラッキング極性に関する情報に従って記録セクタの
情報記録部のトラッキングサーボ極性を設定し、その他
の場合には、前記判定したトラッキングサーボ極性に従
って記録セクタの情報記録部のトラッキングサーボ極性
を設定するようにしたことを特徴とする。
をもとに具体的に説明する。 実施の形態1.本実施の形態は、シングルスパイラルー
ランド/グルーブ記録(SS−L/G)フォーマットの
光ディスク媒体に関するものである。尚、本実施の形態
は、光ディスク媒体が円周状の境界により複数のゾーン
に分割されたものとして説明する。
スク媒体のトラックレイアウトを示す図であり、1つの
ゾーン内のトラックと記録セクタの配置及び記録セクタ
の構成を示している。図に示すように、溝部(グルー
ブ、凹部)のトラック(グルーブトラック)と溝間部ラ
ンド、凸部)のトラック(ランドトラック)がディスク
1周毎に交互に1回接続され、1本の記録スパイラル
(螺旋状(スパイラル状)の記録トラック)が構成され
る。なおここでは、溝部の幅と溝間部の幅が等しいもの
とする。つまり、溝幅と溝間の幅は、トラックピッチに
等しく、溝間隔の1/2にとっている。
セクタ、ここでは例として12セクタで構成されてお
り、それぞれのセクタの先頭部分には、プリフォーマッ
トされた識別信号部(識別信号領域)が付加されてい
る。従来例と異なるのは、ランドトラックとグルーブト
ラックが識別信号部のプリピットで断続している点、言
い換えれば、識別信号部のプリピットを介して接続され
ている点であり、各セクタの識別信号部がセクタの識別
用の識別情報を保持している(含んでいる)のと同時
に、溝トラックと溝間トラックの接続点検出用の情報も
保持している(含んでいる)点である。そして、記録ト
ラックを構成する記録セクタはその先頭部分にプリフォ
ーマットされた識別信号部とユーザデータや各種管理情
報の記録可能な情報記録部とからなる。
ィスク媒体の記録セクタ内の識別信号部におけるプリピ
ットの配置およびそのアドレス値を説明するための模式
図である。識別信号部は走査方向で見て前部と後部の2
つの部分からなり、前部は溝部から溝幅の1/2だけ外
周側に変位して配置される。後部は溝部から溝幅の1/
2だけ内周側に変位して配置される。
どの識別情報の付加方法について述べる。溝部(図中、
凹部と示す。)のアドレスはその情報記録部直前の識別
信号部の中に、溝部中心から溝幅の1/2だけ外周に変
位して配置した溝部の前部識別信号部に付加する。ま
た、溝間部(図中、凸部と示す。)のアドレスはその溝
間部の記録トラックの1本外周側の溝部の記録トラック
の情報記録部直前の識別信号部の中に、溝部中心から溝
幅の1/2だけ内周側に変位して配置した後部識別信号
部に付加する。結果として、溝間部のアドレスはその情
報記録部直前の識別信号部の中に、溝間部中心から溝幅
の1/2だけ外周側に変位して配置された溝部の後部識
別信号部に付加した形となる。このように、溝間部のア
ドレスは溝間部ではなく、溝部に付加された形となり、
溝間部における識別信号部には識別信号が含まれていな
いことになる。
セクタアドレスだけでなく、各溝部、溝間部のセクタが
持つ各々のトラッキング極性に関する情報も保持されて
いる(含まれている)。
じるトラッキングオフセットが、溝部の記録トラックを
カッティングする時に溝部のアドレスと溝間部のアドレ
スを同時にカッティングする方が小さいことを考慮する
からである。トラッキングオフセット特性から見て、溝
部の記録トラックをカッティングする時に溝部のアドレ
スをカッティングし、溝間部の記録トラックをカッティ
ングする時に溝間部のアドレスをカッティングする方が
トラッキングオフセットが小さいなら、別々にカッティ
ングすればよい。
だけ変位させたのは、識別情報を溝トラックと溝間トラ
ックで共用することになるために、どちらのトラックを
走査しているときにもほぼ同品質の識別情報を読み取る
ことができるようにするためである。溝幅がトラックピ
ッチと等しくない場合には、変位の量はトラックピッチ
の1/2とすればよい。
径方向に整列して存在するランドとグルーブの接続部で
の識別信号部におけるプリピットとアドレス付加につい
て説明する。図3はこの発明の実施の形態1である光デ
ィスク媒体のランドとグルーブの境界線における記録セ
クタ内の識別番号プリピットの配置およびそのアドレス
値を説明するための模式図である。SS−L/Gフォー
マットディスクでは、半径方向に1個所溝部の記録トラ
ックと溝間部の記録トラックが接続される境界線があ
る。溝部の記録トラックと溝間部の記録トラックの接続
点の直後の記録セクタにおいては、その識別信号部の識
別信号の配置が境界部以外の識別信号の配置と同様に、
前部は溝部から溝幅の1/2だけ外周側に変位して配置
する。後部は溝部から溝幅の1/2だけ内周側に変位し
て配置する。アドレス値の付加も境界部以外と同様に、
溝部のアドレスはその情報記録部直前の溝部から溝幅の
1/2だけ外周に変位して配置した前部識別信号部に付
加する。また、溝間部のアドレスはその情報記録部直前
の溝間部から溝幅の1/2だけ外周側に変位して配置し
た後部識別信号部に付加される。
クの接続点(接続部)を検出するには、トラッキングの
かけられた状態では、識別信号領域において、前半部分
と後半部分がトラック中心に対して内周側/外周側のど
ちらに変位しているかを見る。各セクタのアドレスに関
しては、溝部のセクタは溝部から溝幅の1/2だけ外周
側に変位している前半の識別信号、また溝間部のセクタ
は溝間部から溝幅の1/2だけ外周に変位している後半
の識別信号からアドレスを特定できる。いずれも外周側
に変位した部分が自セクタのアドレスを、内周側に変位
した部分は1トラック内周に隣接するセクタのアドレス
を表現している。
て、シークしたときの対応について考える。このとき、
ゾーン境界部通過直後にプリフォーマット識別信号の出
現間隔がステップ状に変化するので、セクタ同期が外れ
易くなる。SS−L/Gフォーマットでは、この場合に
もランド/グルーブ切替え点を確実に検出できるように
する必要がある。
き、ディスク回転数がゾーン毎の規定値に整定するまで
の間識別信号が所定の時間間隔で検出されなくなり、セ
クタ同期がはずれた状態になる。通常のL/G記録ディ
スクではこのような場合、ランド・グルーブトラックの
どちらにトラッキングをかけても安定してトラッキング
を引込むことができた。しかし、SS−L/G記録ディ
スクでは、トラッキング引込み直後にランド/グルーブ
切替え点が現れるとトラッキングがはずれる可能性があ
る。このトラッキング引込み失敗のエラー発生確率自体
は低く、リトライすれば回復できるが、アクセスの速度
と信頼性を向上するために、こうした場合でも確実にト
ラッキングを引込むようにするのが望ましい。
ィスクに対する識別信号の付加方法によれば、上に述べ
たように識別信号の変位の向きのその順序によって極性
を確実に判別することができるので、従来のSS−L/
G記録ディスクで起こりがちであったこうしたトラッキ
ング引込み失敗を避けることが可能になる。
して、トラックオフセット補正について述べる。光ディ
スク規格ISO/IEC 9171−1,2”130m
mOptical Disk Cartridge W
rite Once for Information
Interchange”, 1990.等に用いら
れているように、サンプルサーボ方式の光ディスクで
は、記録トラック上のトラック中心から左右に一定量だ
け変位させた位置にトラックオフセット検出ピット対を
設けて、トラッキングオフセット量を検出し、補正する
方法が知られている。光ビームがトラックオフセット検
出ピット対の中間を通過すると、検出ピット対の再生信
号振幅は等しくなる。一方にオフトラックしていると、
片側のピットの再生信号振幅が増加し、反対側のピット
の再生信号振幅が減少するので、これによって、光ビー
ムのトラックオフセット量を検出し補正をかけること
で、光ビームがトラック中心を通過するように制御する
ことができる。本発明では、これと同じ原理と効果を、
シングルスパイラルランドグルーブ記録フォーマットに
組み込むことができる。
の情報記録部(情報記録領域)から、次の溝部記録セク
タの識別信号部(識別信号領域)に入ったとする。識別
信号部の先頭はディスク外周に溝幅の1/2だけずれて
いるので、それに対応したトラッキング誤差信号が出力
される。しばらくすると今度はディスク内周に溝幅の1
/2だけずれた識別信号部があるので、それに対応した
トラッキング誤差信号が出力される。この2つの誤差信
号は理想的には対称的に検出されればトラック中心を走
査していることになる。よって内周と外周にずれて配置
された識別信号部から検出されるトラッキング誤差信号
の大きさを比較することにより、トラック中心にサーボ
をコントロールすることが可能になる。このように本発
明のSS−L/G記録ディスクに対する識別信号の付加
方法によれば、サーボ特性を改善することも同時に実現
可能となる。
て、媒体欠陥に対する耐性について説明する。例えば、
既に従来例の図17(b)に説明した識別信号の付加方
法と比較した場合、本発明では、差信号が一定時間ある
高いレベル以上を維持した後、さらに一定時間逆に低い
レベル以下を維持するという非常に現れにくい波形を、
ランドトラックとグルーブトラックの接続点の表現、及
びセクタの識別信号の表現に使っているので、現実のゴ
ミ付着や媒体欠陥、記録膜劣化などによって生じる信号
変化と間違って誤検出することがほとんど生じることが
ない。これに対して図17(b)の方法では、1箇所に
欠陥などがあっただけで識別信号で現れるのと同じよう
な差信号の変動が現れるので、トラッキング極性を誤認
したり、識別信号と誤認したりする。媒体欠陥に対する
耐性という観点からしても、本発明の方が非常に優れて
いる。
能である。識別信号の中には、当該セクタのアドレスの
他に、当該セクタがランドセクタかグルーブセクタかを
示す極性情報が入っている。正常にトラッキングしてい
るときは識別情報が確実に読めるので、この情報にした
がって極性を設定することも当然可能である。上に述べ
た識別信号の変位の向きとその順序によって極性を判別
する方法と識別信号中の極性情報を併用することによ
り、さらに確実で信頼性の高いトラッキング極性の設定
が実現できる。
第1の部分を溝部の中心から半径方向の一方の向き、例
えば外周側へ一定量変位して配置し、前記識別信号の他
の一部である第2の部分を溝部の中心から半径方向の他
方の向き、すなわち例えば内周側へ前記一定量と同量変
位して配置すると共に、このディスクを再生するとき
に、トラッキングエラー信号、すなわち、ラジアル方向
のトラッキングセンサの差信号を閾値の異なる2つのコ
ンパレータで2値化して、その変化を見ることにより、
各記録セクタのトラッキング極性を判定することがで
き、ランドトラックとグルーブトラックとの接続点を確
実に検出することができるようになった。
1で説明した光ディスク媒体を記録再生する装置に関す
るものである。図4はこの発明の実施の形態1である光
ディスク装置の構成を示すブロック図である。図4にお
いて100は光ディスク、101は半導体レーザ、10
2はコリメートレンズ、103はハーフミラー、104
は対物レンズ、105は光検出器、106はアクチュエ
ータ、107は光ヘッド、108は差信号検出部、10
9は極性反転部、110はトラッキング制御部、111
は加算アンプ、112は和信号波形整形部、113は再
生信号処理部、114はアドレス再生部、116はトラ
バース制御部、117はトラバースモータ、118は記
録信号処理部、119はレーザ駆動部、120は駆動部
であり、以上は図18に示した従来の光ディスク装置と
基本的には同じものであるので、従来例と同一符号を付
して詳細な説明は省略する。
る。1は差信号検出部からのアナログ波形のトラッキン
グエラー信号を適切なレベルでスライスしてディジタル
値に変換し、2値化差信号を出力する差信号波形成形
部、2は2値化差信号から識別信号を抽出してトラッキ
ング極性を判別し、極性検出信号を極性制御部8、極性
情報再生部4、アドレス再生部5、情報再生部6に出力
する再生差信号処理部である。8は再生差信号処理部2
から極性検出信号とシステムコントロール部から制御信
号を受け、極性反転部109とトラッキング制御部11
0に極性設定信号と制御ホールド信号を出力する極性制
御部である。3は和信号に対して波形処理して得られた
2値化和信号から、アドレス情報や極性情報を含む識別
信号を再生する再生信号処理部、4は識別信号からセク
タのトラッキング極性を示す極性情報を抽出する極性情
報再生部、5は識別信号からセクタアドレス情報を再生
するアドレス再生部、6はディスク上の情報記録部に記
録されたユーザの情報を再生する情報再生部である。再
生された極性情報とアドレス情報はシステムコントロー
ル部へ送られ、トラッキング極性や、トラッキング制御
のサンプルホールド状態の制御に用いられる。7は再生
差信号処理部2、極性情報再生部4、アドレス再生部5
から識別信号に関する情報を入力され、極性制御部8、
トラバース制御部116、LD駆動部および記録信号処
理部118に制御信号を出力するシステムコントロール
部である。
溝間部のトラックの接続点の前後における動作を説明す
る。図2と図3に示したSS−L/Gフォーマットのデ
ィスクに対してトラッキングをかける手順と方法を図5
に示す。グルーブとプリフォーマットした識別信号の配
置を図5(a)に示す。溝部の識別信号のうち前半部分
をグルーブ中心に対して外周側にトラックピッチの略1
/2変位させ、後半部分をグルーブ中心に対して内周側
にトラックピッチの略1/2変位させるように配置する
と、ランドトラック・グルーブトラックが接続する境界
セクタ部分とそうでない通常セクタ部分の識別信号配置
は、それぞれ図2、図3に示したと同様、図5(a)中
に示すように異なる。図5(a)〜(e)にランド/グ
ルーブ切替えセクタと他の通常セクタのプリフォーマッ
ト識別信号付近を通過時のトラッキング系・識別信号検
出系の動作、及び、ランド/グルーブ切替えの仕組みを
示す。(b)はトラッキングエラー信号、(c)はトラ
ッキングサーボ系の制御動作の状態、(d)は識別信号
検出ウィンドウ信号、(e)はトラッキング極性情報を
含むプリフォーマット識別信号の読み取りデータ、であ
る。識別信号部分の通過時のトラッキングエラー信号の
挙動を説明するために、たとえばグルーブトラックをト
ラッキングしている光ビームを考える。この光ビームが
記録トラック上をトレースしている最中のトラッキング
エラー信号、すなわち、プッシュプル方式トラッキング
センサの差信号の様子を図5(b)に示す。
信号部を通過中は、識別信号部の前半部分が外周側に変
位しているので、トラッキングエラー信号には、スポッ
トがグルーブ中心から内周側へ略1/2トラックピッチ
変位、すなわち、トラッキングエラー信号としては最大
限変位していることを示す信号を得る。また、識別信号
部の後半部分は内周側に変位しているので、トラッキン
グエラー信号には、スポットがグルーブ中心から外周側
へ略1/2トラックピッチ変位、すなわち、トラッキン
グエラー信号としては前半部分とは逆方向に最大限変位
していることを示す信号を得る。このように、識別信号
部再生時のトラッキング誤差信号が、識別信号部の前半
部分でトラッキングが内周へずれていることを示し、続
いて後半部分でトラッキングが外周へずれていることを
示すことから、この識別信号部に続く記録セクタは溝部
のトラックの記録セクタであると判定できる。このよう
な識別信号部におけるトラッキングエラー信号の挙動
は、どのグルーブトラックのセクタでも共通である。
トラックからランドトラックへ移る境界でのトラッキン
グエラー信号の変化を考える。ランドセクタの識別信号
部においては、前半部分が内周側に変位し、後半部分は
外周側に変位している。したがって、トラッキングエラ
ー信号には、識別信号部の前半部分では光スポットがグ
ルーブ中心から外周側へ略1/2トラックピッチ変位し
ていることを示すトラッキングエラー信号が現れ、後半
部分ではスポットがグルーブ中心から内周側へ略1/2
トラックピッチ変位していることを示すトラッキングエ
ラー信号が現れる。このように、識別信号部再生時のト
ラッキング誤差信号が、識別信号部の前半部分でトラッ
キングが外周へずれていることを示し、続いて後半部分
でトラッキングが内周へずれていることを示すことか
ら、この識別信号部に続く記録セクタは溝間部のトラッ
クの記録セクタであると判定できる。このような識別信
号部分におけるトラッキングエラー信号の挙動は、どの
ランドトラックのセクタでも共通である。各トラック先
頭セクタの始端(先頭部分)にある識別信号部では、ト
ラッキングエラー信号の極性変化が、それまでトレース
していたセクタの先頭部分とは逆になる。このようにし
て得られる識別信号部を通過中のトラッキングエラー信
号を、図5(b)中に一点鎖線で示すようなつの閾値を
もったコンパレータによって2値化信号を得て、この2
値化信号の極性によってそのセクタがランドトラックか
グルーブトラックかを判別できるようになる。
部程度の長さではほとんど応答しないように帯域を設計
するのが一般的であり、たとえ識別信号部とトレース中
にトラッキングエラー信号が発生しても、光ビームはト
ラック中心、つまり識別信号部においてプリフォーマッ
トされたピットのサイドエッジ部をトレースし続ける。
あるいは実用的方法として、トラッキングサーボ系への
余分な外乱を遮断するために識別信号部直前でトラッキ
ングエラー信号をサンプルホールドし、識別信号部をト
ラッキング制御オフのまま慣性で通過させることも可能
である。図5の(c)にはこの状態を示している。
は、図5の(d)に示すような識別信号検出ウィンドウ
信号により周期的に現れる識別信号にセクタ同期保護を
かけ、毎回再同期を繰返しながら行う。さらに、識別信
号中にランド/グルーブのトラッキング極性に関する情
報を用意しておけば確実にランド/グルーブ切替えがで
きる。またこれと共に、上述したように、セクタ同期保
護用の識別信号検出ウィンドウ信号を利用してトラッキ
ングエラー信号にゲートをかけ、エラー極性の判別を行
えば、ディスク1周に1回現れるランド/グルーブ切替
え点は容易に検出でき、SS−L/G記録におけるトラ
ッキング極性切替えと設定の信頼性を向上することが可
能になる。
ク接続点の検出方法を、光ディスク装置内のトラッキン
グと識別信号検出に係わる回路ブロックにおいて、実際
に行う信号処理の手順を説明する。図6に差信号検出部
108、差信号波形成形部1、及び再生差信号処理部2
のブロック構成を示す。また、記録トラックをトラッキ
ング中の各信号の変化を図7に示す。差信号検出部10
8を構成する差動入力アンプにおいて、2分割光検知器
105の2つの出力信号の差を取り、プッシュプル方式
トラッキングサーボ系に使用する差信号として出力され
る。差信号は差信号波形整形部1で2値化される。この
とき、識別信号部で、プリピットが光ビームの進行方向
に対して左右にそれぞれトラックピッチの1/2だけ変
位していることを検知するために、コンパレータによ
り、それぞれ閾値をLthとRthの2レベル用意し、
光ビームのトラッキングが図7中トレース方向に対し左
側(内周側)に変位していることを示す2値化信号L0
と、右側(外周側)に変位していることを示す2値化信
号R0を生成する。差信号レベルがLth以上ならL0
はHi、Lth以下ならL0はLoになる。また差信号
レベルがRth以下ならR0はHi、Rth以上ならR
0はLoになる。L0、R0の様子は図7(c)、
(d)に示すようになる。Lth、Rthの設定値は、
たとえば、トラッキングのずれ量が1/4トラックピッ
チに相当する差信号のレベルに設定する。設定値が小さ
すぎた場合には、外乱によりトラッキングのずれが生じ
たときに誤検出する恐れがあり、大きすぎた場合には、
ディスク面へのゴミ付着などによる反射率変動で識別信
号の変位を見逃す恐れがあるので、その間の適切な値と
する。図7に示すように識別信号の振幅中央でもよい。
ィジタル処理され、当該セクタがランドセクタか、グル
ーブセクタかの極性判別信号を出力する。同時に、識別
信号の出現間隔を推定するための検出ゲート信号も生成
する。再生差信号処理部の回路は、図6に示すように、
遅延回路、判定回路から構成する。識別信号は、溝が情
報で変調されて断続し、ピット列の形となっているの
で、2つの2値化差信号L0、R0もデータ信号周波数
で変調された波形である。遅延回路では、入力された2
つの2値化差信号L0、R0のそれぞれについて、ピッ
ト列を再生したパルス列が一定時間:t1以上続くかど
うかをモニタし、図7中(e)、(f)に示すように、
一定時間:t1以上続いたときにそれぞれ、L検出信
号:L1、R検出信号:R1を出力する。L1、R1に
はいずれも少なくとも識別信号部の間Hiとなるように
パルス幅t3を与えている。t1の長さは、ディスクの
線速度変動に対するある程度の余裕を見て識別信号部に
相当する長さより短い範囲内で、媒体欠陥など他の雑音
と判別可能なようにできるだけ長く設定する。
ルス列がt1以上続いた後、R0にパルス列がt1以上
続く。したがって、識別信号の前半部分と後半部分がそ
れぞれ正常に認識されると、R1がLoからHiに立ち
上がるとき、L1はHi状態にある。なお、L1がLo
からHiに立ち上がるときには、R1はまだLo状態で
ある。ここで、R1の立ち上がりエッジでL1をラッチ
して図7中(g)に示すような信号GPを作成し、L1
の立ち上がりエッジでR1をラッチして図7中(h)に
示すような信号LPを作成する。グルーブセクタの識別
信号では、識別信号の前半部分と後半部分が認識された
時点で、GPはHi状態、LPはLo状態となる。一
方、ランドセクタの識別信号では、まずR0にパルス列
がt1以上続いた後、L0にパルス列がt1以上続く。
したがって、識別信号の前半部分と後半部分がそれぞれ
正常に認識されると、L1がLoからHiに立ち上がる
とき、既にR1はHi状態にある。R1がLoからHi
に立ち上がるときには、L1はまだLo状態である。つ
まり、ランドセクタの識別信号では、識別信号の前半部
分と後半部分が認識された時点で、LPはHi状態、G
PはLo状態となる。このように、LPはランドの極性
検出信号、GPはグルーブの極性検出信号となってい
る。各記録セクタの識別信号から、この2つの極性検出
信号のどちらかが検出される。
セクタの情報記録部の長さに相当する時間が経過後、次
のセクタの識別信号が現れる。2つの極性検出信号は、
次セクタの識別信号の直前でLo状態にリセットされ
る。このリセット処理は、図7中(i)に識別領域検出
ゲート信号:IDGと表した信号の立ち上がりエッジに
より行う。IDGは1つのセクタの識別信号検出後、次
のセクタの識別信号までの時間を推定する信号であり、
極性検出信号がHi状態になったときLo状態にリセッ
トされ、次のセクタの識別信号の出現直前となる時間:
t5経過後にHi状態になる。通常のセクタ同期がかか
って識別信号を読み取りながらのトラッキング中は、I
DGがHiの期間中に識別信号が現れるので、IDGが
Loの期間中の差信号に現れるノイズを除去し、識別信
号を検出する予測ゲート信号の機能がある。このように
すれば、トラッキング中は差信号のみで識別信号の存
在、及び識別信号の変位方向を検出し、その変位の向き
と順序によって当該セクタがランドセクタか、グルーブ
セクタかを検出することができる。この方法によれば、
各セクタ毎に、記録トラックの溝部と溝間部の接続点が
現れるか否かを判定することになるので、確実な検出が
実現可能となる。
が外れているとき、識別領域検出ゲート信号:IDGは
Hi状態にあるので、2値化信号波形に識別信号が含ま
れていれば、上の説明から明らかなように、識別信号の
タイミングを検出してセクタ同期を素早く確立すること
が可能である。このとき、識別信号を差信号で検出して
いるので、トラッキング引き込み後は識別信号以外の部
分では、情報記録部にデータが記録されているかいない
かにかかわらず、差信号にレベルの大きな信号の現れる
ことはない。これはトラッキングサーボが正常にかかっ
ている最中にトラッキングエラー信号がほとんどでない
ことからも了解できる。したがって、識別信号を容易検
出できるという特長を認めることができる。
極性制御部8の構成を示す。極性制御部8は、極性検出
信号Gp及びLpを受けて、極性反転部109にトラッ
キング極性を指定する極性設定信号LGSETを送ると
ともに、トラッキング制御部110に制御の継続/ホー
ルドを指示する制御ホールド信号HOLDを送る機能を
持つ。装置制御のシーケンスの中でトラッキングをON
/OFFする動作についてシステムコントロール部から
の信号(TS制御信号)も受けるので、これらを総括し
てトラッキングの極性と制御動作を決定している。図8
(a)に極性制御部8の回路ブロックを示し、図8
(b)に2つの極性検出信号と識別領域検出ゲート信号
IDGの状態と各状態でのトラッキング極性の設定例を
示す。識別信号が正常に検出されている状態では、極性
検出信号GP、LPのどちらか一方がHiのときは、H
i側の極性に設定すればよい。それ以外の場合には、デ
フォルト状態を決めておく方が装置制御に便利であり、
グルーブ極性に設定するようにした。トラッキング極性
設定信号LGSETがHiの時にはランドをトラッキン
グし、Loの時にはグルーブをトラッキングする。ただ
し、識別信号部分に入ったときには、HOLD信号をト
ラッキング制御部110に送って、一旦トラッキング制
御を停止するようにする。なお、図5の(c)にはこの
ランド/グルーブ/停止という3状態のトラッキング制
御状態を1本の信号レベルで表現している。
を図をもとに具体的に説明する。図9に再生差信号処理
部2の別のブロック構成を示す。記録トラックをトラッ
キング中の各信号の変化は図7に示すものと同じであ
る。2分割光検知器105の出力から2値化差信号の出
力までは、図6、図7と同様である。ここでは、図9に
示すように、再生差信号処理部2を計数回路、判定回路
の2ブロックから構成する。識別信号は、溝が情報で変
調されて断続し、ピット列の形となっているので、差信
号波形成形部1からの2つの2値化差信号L0、R0も
データ信号周波数で変調されたピット列の波形である。
計数回路では、入力された2つの2値化差信号L0、R
0のそれぞれについて、一定時間:t2(t2>t1)
以内に2値化差信号に所定数以上のパルスが現れるかど
うかをモニタし、一定数以上現れたときにそれぞれ、L
検出信号:L1、R検出信号:R1を出力する。L1、
R1にはいずれも少なくとも識別信号部をトレースする
間Hiとなるようにパルス幅t3を与えている。前記実
施の形態2に説明した例と同じくt1の長さは、ディス
クの線速度変動に対するある程度の余裕を見て識別信号
部に相当する長さより短い範囲内で、媒体欠陥など他の
雑音と判別可能なようにできるだけ長く設定する。識別
信号部には、フォーマットに定められる規定数のプリフ
ォーマットデータが入っているので、識別信号部の前半
部分、後半部分のそれぞれに、ある一定数以上のパルス
が含まれている。識別信号の検出には、規定の時間内に
一定数以上のパルスが入力されることを条件にすれば、
識別信号を検出できる。図9に示す回路では、アップダ
ウンカウンタのUP入力にL0を入力し、DOWN入力
に判定期間t2を与え、雑音パルスを除去するためのク
リア信号を入力する。具体的には、遅いクロック信号で
も良い。アップダウンカウンタにおいては、識別信号の
部分では、L0に入力されるパルスで規定パルス数まで
カウントし、L1にHiを出力する。L1は時間t3の
間Hiが続き、t3経過したところでt3タイマによっ
てリセットされる。t3タイマはL1からHiを入力さ
れると時間t3後にアップダウンカウンタをクリア(リ
セット)する回路である。もう一方のアップダウンカウ
ンタにはアップダウンカウンタのUP入力にL0を入力
し、DOWN入力に判定期間t2を与え、雑音パルスを
除去するためのクリア信号を入力する。動作はL0が入
力されるアップダウンカウンタと同様にしてR1を出力
する。以下、判定回路では、前記実施の形態2に説明し
た例と同じく、L1、R1を判断して極性検出信号Gp
及びLpを生成する。グルーブセクタやランドセクタの
識別信号の認識・判定は、実施の形態1と同様に行うこ
とができる。
を図をもとに具体的に説明する。図10に差信号検出部
108、差信号波形成形部1、及び再生差信号処理部2
の別のブロック構成を示す。記録トラックをトラッキン
グ中の各信号の変化を図11に示す。2分割検知器10
5の出力から2値化差信号の出力までは、図6、図7と
同様である。図10に示すように、再生差信号処理部2
を、補正回路、遅延回路、判定回路の3ブロックから構
成する。識別信号は、溝が情報で変調されて断続し、ピ
ット列の形となっているので、差信号波形成形部1から
の2つの2値化差信号L0、R0もデータ信号周波数で
変調された波形である。補正回路では、入力された2つ
の2値化差信号から、識別信号の前半部分、後半部分の
有無を検出できるようにするために、ピット列波形を例
えばリトリガラブルなモノマルチ・バイブレータなどを
使用して、識別信号の前半部分、後半部分で、それぞれ
連続な1パルスになるように波形を補正している。L0
を補正して2値化補正差信号L2を、R0を補正して2
値化補正差信号R2を生成する。遅延回路では、前記実
施の形態1に説明した例と同じく入力された2つの2値
化差信号L2、R2のそれぞれについて、ピット列を再
生したパルス列が一定時間:t1以上続くかどうかをモ
ニタし、一定時間:t1以上続いたときにそれぞれ、L
検出信号:L3、R検出信号:R3を出力する。L3、
R3にはいずれも少なくとも識別信号部の間Hiとなる
ようにパルス幅t3を与えている。以下、グルーブセク
タやランドセクタの識別信号の認識・判定は、実施の形
態2と同様に行うことができる。
の形態を図をもとに具体的に説明する。図12に、差信
号検出部108の周波数特性を制限して、前記実施の形
態3に説明している差信号波形成形部1における処理を
簡単化した例を示す。トラッキング制御系では、通常、
サーボ制御帯域の差信号さえ検出できれば良いため、差
信号検出の差動入力アンプは帯域の狭い安価なアンプが
使用できる。識別信号は、溝が情報で変調されて断続
し、ピット列の形となっているが、この場合の差信号波
形は、図12(b)に示すように低域フィルタ処理がか
けられて平滑化された波形になっている。以下、再生差
信号処理部2における処理は、前記実施の形態3におけ
るブロックの中で補正回路が不要となり、2値化補正差
信号を直接、図11中のL2、L3と同様に扱うことが
できる。以降の処理は実施の形態3と同じである。
主にトラッキングセンサ出力信号の差信号から識別信号
の変位の向きとその順序を判別し、それによりトラッキ
ング極性を判別する動作について説明したが、トラッキ
ングセンサ出力信号の和信号から識別信号中の極性情報
極性情報再生部4により再生し、それを上記差信号から
得たトラッキング極性判別結果と併用することにより、
さらに確実で信頼性の高いトラッキング極性の設定が実
現できる。
別信号、並びにトラック接続点の検出方法は、もちろん
本発明を説明するための一例であり、同様の機能は種々
の回路構成で実現できる。また、本発明が以上の実施の
形態に限定されるものでないことは言うまでもない。
れているので、以下に示すような効果を奏する。
おいては、シングルスパイラル・ランド/グルーブ記録
の光ディスクに対して、識別信号の変位方向の検出と識
別信号内のランド/グルーブトラックの極性情報を併用
することにより、トラッキング中、ゾーン境界通過後を
問わず、ランド/グルーブのトラック接続点を高い信頼
度で確実に検出し、安定にトラッキングを行うことが可
能になる。
おいては、シングルスパイラル・ランド/グルーブ記録
の光ディスクに対して、トラッキング極性が正しく抽出
できた場合には、抽出したトラッキング極性に関する情
報に従って記録セクタの情報記録部のトラッキングサー
ボ極性を設定し、その他の場合には、判定したトラッキ
ングサーボ極性に従って記録セクタの情報記録部のトラ
ッキングサーボ極性を設定するようにしたので、さらに
確実で信頼性の高いトラッキング極性の設定が実現でき
る。
体のトラックレイアウト説明する模式図である。
体の記録セクタ内の識別信号の配置およびそのアドレス
を説明するための模式図である。
体のランドとグルーブの境界線における記録セクタ内の
識別番号の配置およびそのアドレスを説明するための模
式図である。。
置の構成を示すブロック図である。
トラッキング極性の認識方法を説明するタイミング図で
ある。
置の再生差信号処理部の回路ブロック図である。
トラッキング極性の認識方法を説明する詳細なタイミン
グ図である。
置の極性制御部の回路ブロックと機能を説明する図であ
る。
置の再生差信号処理部の回路ブロック図である。
装置の再生差信号処理部の回路ブロック図である。
のトラッキング極性の認識方法を説明する詳細なタイミ
ング図である。
のトラッキング極性の認識方法を説明する詳細なタイミ
ング図である。
例を示す図である。
ーブ記録フォーマットを有する光ディスクの例を示す図
である。
ーブ記録光ディスクのランド/グルーブ接続点の例を示
す図である。
ーブ記録光ディスクのランド/グルーブ接続点の他の例
を示す図である。
識別信号のレイアウトを示す図である。
ク図である。
生信号処理部、4 極性情報再生部、5 アドレス再生
部、6 情報再生部、7 システムコントロール部、8
極性制御部、91 記録膜、92記録ピット、93
集光スポット、94 グルーブ部、95 ランド部、1
00 光ディスク、101 半導体レーザ、102 コ
リメートレンズ、103 ハーフミラー、104 対物
レンズ、105 光検出器、106 アクチュエータ、
107 光ヘッド、108 差動アンプ、109 極性
反転部、110 トラッキング制御部、111 加算ア
ンプ、112 波形整形部、113 再生信号処理部、
114 アドレス再生部、115 アドレス算出部、1
16 トラバース制御部、117 トラバースモータ、
118 記録信号処理部、119 レーザ駆動部、12
0 駆動部、121システムコントロール部。
Claims (2)
- 【請求項1】 ディスク上に円周状に形成された溝部と
該溝部の間の溝間部の両方を情報記録部とし、情報記録
部に光ビームの照射による局所的光学定数変化、もしく
は物理形状変化を生ぜしめることにより情報信号を記録
するとともに、ディスク媒体1周分に相当する前記溝部
の記録トラックとディスク媒体1周分に相当する前記溝
間部の記録トラックを交互に接続して1本の記録スパイ
ラルを形成した光ディスク媒体であって、前記記録トラ
ックは長さの等しい整数個の記録セクタで構成され、そ
れぞれの前記記録セクタの先頭部分にはアドレス情報を
表わす識別信号を含む識別信号部が、隣接する記録セク
タの識別信号部と同一半径上に整列するように配置さ
れ、前記識別信号部は第1の部分と第2の部分とを含
み、第1の部分が溝部あるいは溝間部の中心から半径方
向の一方の向きに一定量変位して配置され、第2の部分
が溝部あるいは溝間部の中心から半径方向の他方の向き
に前記一定量と同量変位して配置され、前記識別信号部
の第1の部分と第2の部分は、それぞれ記録セクタのト
ラッキング極性に関する情報を含む光ディスク媒体に情
報を記録し、あるいは記録された情報を再生する光ディ
スク装置において、 2分割された受光面を含む光検知器を有する光ヘッド
と、 前記光検知器の和信号からデータを再生する再生信号処
理部と、 再生したデータからトラッキング極性に関する情報を抽
出する極性情報再生部と、 前記光検知器の差信号から前記記録セクタが溝部か溝間
部かを判定して極性検出信号を出力する再生差信号処理
部と、 前記極性検出信号を用いてトラッキングサーボ極性の設
定を行う極性制御部とを有し、 前記光ディスク媒体を記録あるいは再生する時に、前記
2値化差信号波形から前記溝部のトラックと前記溝間部
のトラックの接続点を検出し、前記記録セクタの情報記
録部をトラッキングするときのトラッキングサーボ極性
を判定するとともに、 抽出した前記トラッキング極性に関する情報に基づいて
当該セクタが前記溝部の記録セクタか溝間部の記録セク
タかを識別し、 判定したトラッキングサーボ極性と抽出したトラッキン
グ極性に関する情報の両方に基づいて当該記録セクタの
情報記録部のトラッキングサーボ極性を設定するように
したことを特徴とする光ディスク装置。 - 【請求項2】 前記極性再生情報部において前記トラッ
キング極性に関する情報が正しく抽出できた場合には、
抽出したトラッキング極性に関する情報に従って記録セ
クタの情報記録部のトラッキングサーボ極性を設定し、
その他の場合には、前記判定したトラッキングサーボ極
性に従って記録セクタの情報記録部のトラッキングサー
ボ極性を設定するようにしたことを特徴とする請求項1
記載の光ディスク装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000038937A JP3090925B2 (ja) | 2000-02-17 | 2000-02-17 | 光ディスク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000038937A JP3090925B2 (ja) | 2000-02-17 | 2000-02-17 | 光ディスク装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08092885A Division JP3092510B2 (ja) | 1996-04-15 | 1996-04-15 | 光ディスク媒体及び光ディスク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000200439A true JP2000200439A (ja) | 2000-07-18 |
JP3090925B2 JP3090925B2 (ja) | 2000-09-25 |
Family
ID=18562587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000038937A Expired - Lifetime JP3090925B2 (ja) | 2000-02-17 | 2000-02-17 | 光ディスク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3090925B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005538494A (ja) * | 2002-09-11 | 2005-12-15 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 記録スタック型式インジケータを有するマルチレイヤ光ディスク |
-
2000
- 2000-02-17 JP JP2000038937A patent/JP3090925B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005538494A (ja) * | 2002-09-11 | 2005-12-15 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 記録スタック型式インジケータを有するマルチレイヤ光ディスク |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3090925B2 (ja) | 2000-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3092510B2 (ja) | 光ディスク媒体及び光ディスク装置 | |
JP3103505B2 (ja) | 光ディスク及び光ディスク駆動装置 | |
JP3090662B1 (ja) | 光ディスクおよび光ディスク記録再生装置 | |
JP3063596B2 (ja) | 光ディスク装置および光ディスク | |
KR100252562B1 (ko) | 광학적 정보 기록 재생 장치 및 기록 재생 방법 | |
JP3560410B2 (ja) | 光ディスク装置および光ディスク | |
US7369474B2 (en) | Method of and apparatus for differentiating between writable disc types | |
JP4403344B2 (ja) | ディスクドライブ装置 | |
JP3073744B2 (ja) | 光ディスク媒体 | |
JP3091198B2 (ja) | 光ディスク装置及び光ディスクトラッキング方法 | |
JP3090925B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP3490042B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP3729467B2 (ja) | 光情報記録媒体および光学的情報記録再生装置 | |
JP2004071151A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP3073205B2 (ja) | 光ディスクおよび光ディスク記録再生装置 | |
JP2000251288A (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JP3073204B2 (ja) | 光ディスクおよび光ディスク記録再生装置 | |
JP3664722B2 (ja) | 光ディスク媒体及びその再生方法 | |
KR20010057845A (ko) | 광 기록 매체의 기록재생방법 | |
JPH09282670A (ja) | 光ディスク再生方法および光ディスク装置 | |
GB2321997A (en) | Optical disk | |
KR20010010589A (ko) | 광 기록매체의 비기록 영역 검출 방법 및 장치 | |
JPH1011764A (ja) | 光ディスク媒体及びその再生方法 | |
KR20010011617A (ko) | 광 기록매체 기록 재생 제어 방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000711 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070721 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721 Year of fee payment: 13 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |