JP2000199913A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000199913A5
JP2000199913A5 JP2000034520A JP2000034520A JP2000199913A5 JP 2000199913 A5 JP2000199913 A5 JP 2000199913A5 JP 2000034520 A JP2000034520 A JP 2000034520A JP 2000034520 A JP2000034520 A JP 2000034520A JP 2000199913 A5 JP2000199913 A5 JP 2000199913A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
common electrode
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000034520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3597438B2 (ja
JP2000199913A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2000034520A priority Critical patent/JP3597438B2/ja
Priority claimed from JP2000034520A external-priority patent/JP3597438B2/ja
Publication of JP2000199913A publication Critical patent/JP2000199913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3597438B2 publication Critical patent/JP3597438B2/ja
Publication of JP2000199913A5 publication Critical patent/JP2000199913A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の名称】液晶表示装置およびその駆動方法

Claims (10)

  1. 第1の基板と、
    前記第1の基板に向かい合った第2の基板と、
    前記第1の基板と前記第2の基板との間に狭持された調光層と、
    前記第1の基板上に形成された薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタのドレイン電極に平行に形成されたコモン電極と、前記コモン電極に接続されたコモン線とを有し、
    前記ドレイン電極と前記コモン電極との距離LはL<25μmであり、
    前記調光層は液晶、光学活性物質及び二色性色素を有し、
    前記ドレイン電極と前記コモン電極との間に、前記第1の基板と平行な電場が形成され、
    前記電場が形成された状態では、前記液晶の分子長軸及び前記二色性色素の分子長軸は、前記基板に平行であり、かつ所定の方向へ揃って配向されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 第1の基板と、
    第1の基板に向かい合った第2の基板と、
    前記第1の基板と前記第2の基板との間に狭持された調光層と、
    前記第1の基板上に形成された薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタのドレイン電極に平行に形成されたコモン電極と、前記コモン電極に接続されたコモン線とを有し、
    前記ドレイン電極と前記コモン電極との距離LはL<25μmであり、
    前記調光層は液晶、光学活性物質及び二色性色素を有し、
    前記液晶は、使用状態においてコレステリック相を呈し、
    前記ドレイン電極と前記コモン電極との間に、前記第1の基板と平行な電場が形成され、
    前記電場が形成された状態では、前記液晶の分子長軸及び前記二色性色素の分子長軸は、前記基板に平行であり、かつ所定の方向へ揃って配向されていることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項1及び2において、前記液晶表示装置は、反射型であることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項において、前記液晶の螺旋ピッチpは、1≦p≦15μmであることを特徴とする液晶表示装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項において、前記液晶表示装置のセル厚dは、1≦d≦10μmであることを特徴とする液晶表示装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項において、前記第1の基板と前記第2の基板の間での前記液晶の配向ねじれ角θがθ≦300°であることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項において、自然光の波長λ、屈折率異方性Δn及び前記液晶の螺旋ピッチpの関係は、λ≧Δn・pを満たすことを特徴とする液晶表示装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項において、偏光板を有しないことを特徴とする液晶表示装置。
  9. 第1の基板と、
    前記第1の基板に向かい合った第2の基板と、
    前記第1の基板と前記第2の基板との間に狭持された調光層と、
    前記第1の基板上に形成された薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタのドレイン電極に平行に形成されたコモン電極と、前記コモン電極に接続されたコモン線とを有し、
    前記ドレイン電極と前記コモン電極との距離LはL<25μmであり、
    前記調光層は液晶、光学活性物質及び二色性色素を有する液晶表示装置の駆動方法であって、
    前記ドレイン電極と前記コモン電極との間に電圧を印加して前記第1の基板に平行な電場を発生させ、前記液晶、前記光学活性物質及び前記二色性色素を前記第1の基板に平行かつ所定の方向に配向させることによって明状態をつくり、
    前記ドレイン電極と前記コモン電極との間に電圧を印加しない状態では、前記二色性色素の分子長軸を前記基板に平行で、かつ前記第1の基板面に垂直な方向を軸として螺旋状に全方向に旋回するように配向させることによって暗状態をつくることを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
  10. 第1の基板と、
    第1の基板に向かい合った第2の基板と、
    前記第1の基板と前記第2の基板との間に狭持された調光層と、
    前記第1の基板上に形成された薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタのドレイン電極に平行に形成されたコモン電極と、前記コモン電極に接続されたコモン線とを有し、
    前記ドレイン電極と前記コモン電極との距離LはL<25μmであり、
    前記調光層は液晶、光学活性物質及び二色性色素を有し、
    前記液晶は、使用状態においてコレステリック相を呈する液晶表示装置の駆動方法であって、
    前記ドレイン電極と前記コモン電極との間に電圧を印加して前記第1の基板に平行な電場を発生させ、前記液晶、前記光学活性物質及び前記二色性色素を前記第1の基板に平行かつ所定の方向に配向させることによって明状態をつくり、
    前記ドレイン電極と前記コモン電極との間に電圧を印加しない状態では、前記二色性色素の分子長軸を前記基板に平行で、かつ前記第1の基板面に垂直な方向を軸として螺旋状に全方向に旋回するように配向させることによって暗状態をつくることを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
JP2000034520A 1996-02-14 2000-02-14 液晶表示装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP3597438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034520A JP3597438B2 (ja) 1996-02-14 2000-02-14 液晶表示装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5240596 1996-02-14
JP8-52405 1996-02-14
JP2000034520A JP3597438B2 (ja) 1996-02-14 2000-02-14 液晶表示装置の駆動方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4477397A Division JP3226824B2 (ja) 1996-02-14 1997-02-13 液晶電気光学装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000199913A JP2000199913A (ja) 2000-07-18
JP3597438B2 JP3597438B2 (ja) 2004-12-08
JP2000199913A5 true JP2000199913A5 (ja) 2005-01-06

Family

ID=26393015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000034520A Expired - Fee Related JP3597438B2 (ja) 1996-02-14 2000-02-14 液晶表示装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3597438B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082358A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Sony Corp 調光装置及び撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4138759B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
TWI316630B (ja)
US6300929B1 (en) Flat panel display device
US7599022B2 (en) Liquid crystal display
JPS58173718A (ja) 液晶光変調素子およびその製造方法
JP2001305520A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH06167718A (ja) 液晶表示装置
JP2005521086A (ja) ディスプレイを組み込んだミラー
JPH1172621A (ja) 光学デバイス
JP2009031439A5 (ja)
US7336332B2 (en) Reflective type continuous domain in-plane switching liquid crystal display
JP2003149682A (ja) 液晶表示素子
KR100663074B1 (ko) 위상차층을 포함하는 반사투과형 액정표시장치
JP3683172B2 (ja) 液晶表示素子
JP2000199913A5 (ja)
JP2005010740A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2004069835A (ja) 液晶表示装置
KR100786475B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP4280246B2 (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JP2002169021A (ja) 偏光反射素子、これを備えた液晶表示素子、および偏光反射素子の製造方法
JPH09171164A (ja) 偏向素子
JP2005196088A (ja) 液晶表示装置、その製造方法及びその調整方法
JP3579071B2 (ja) 液晶表示器
JPH0728054A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3888791B2 (ja) 反射型表示装置