JP2000198868A - 発泡性ゴム組成物及び導電性ロ―ル - Google Patents

発泡性ゴム組成物及び導電性ロ―ル

Info

Publication number
JP2000198868A
JP2000198868A JP25599A JP25599A JP2000198868A JP 2000198868 A JP2000198868 A JP 2000198868A JP 25599 A JP25599 A JP 25599A JP 25599 A JP25599 A JP 25599A JP 2000198868 A JP2000198868 A JP 2000198868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber composition
epdm
viscosity
foamable
foamable rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3804320B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Kato
宏泰 加藤
Minoru Kataoka
稔 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP25599A priority Critical patent/JP3804320B2/ja
Publication of JP2000198868A publication Critical patent/JP2000198868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3804320B2 publication Critical patent/JP3804320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子写真プロセスの高画質化,高速化に対応
可能な、低硬度かつ低体積抵抗率で接触性の良い導電性
発泡ゴムロールを提供する。 【構成】 低〜中粘度ポリマーを主材とする発泡性ゴム
組成物に対して少量の高粘度ポリマー及び/又はシリコ
ーンオイルを添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式の複
写機やプリンタ等に用いる導電性ロールにおけるゴム発
泡体層を構成するための発泡性ゴム組成物、及び、該組
成物を用いて発泡形成された電子導電系ゴム発泡体層を
備える導電性ロールに関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式の複写機やプリンタ等に用
いる帯電ロール,現像ロール等の導電性ロールは、優れ
た導電性(低抵抗性)、感光体等の相手材との安定した
接触性、接触部の振動騒音防止のための低硬度等の特性
が要求される。そして従来より、上記要求に総合的に対
応するため、導電性ロールとしては電子導電系(カーボ
ンブラックを添加した)のゴム発泡体層を備えた発泡ゴ
ムロールが好ましく用いられている。
【0003】かかるゴム発泡体層は、例えば低〜中粘度
のEPDMに発泡剤,加硫剤,カーボンブラック等を添
加した発泡性ゴム組成物を用いて発泡形成されたもので
あって、微細な発泡セル構造(例えばセル直径700〜
1200μm程度)とすることにより、軽量,低硬度で
接触性の良いロールとし、かつ該セル構造中にカーボン
ストラクチャーを構成することにより良好な導電性を実
現しようとするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで近年、複写機
のコピー速度やプリンタのプリント速度の高速化に対す
る要求が著しく、これに伴い高回転時においても上記各
種のロール性能を確保できる導電性ロールが望まれ、前
記したような発泡性ゴム組成物を発泡形成させるだけで
は、上記導電性ロールの諸特性を満足させることができ
なくなって来ている。
【0005】そしてそのための一般的な対策としては、
例えばコンパウンド粘度を低くして(低粘度のEPDM
を用いて)高発泡させることにより、良好な導電性を維
持したままで低硬度化を図ることが考えられる。しかし
この対策では、発泡ゴムのセルが粗く不均一となるた
め、ロールの接触性が犠牲になる。従って、例えば感光
体との良好な接触による均一な帯電が困難になる。ゴム
発泡体に表層を設けても、かかる不具合は充分に解消で
きない。
【0006】又、高粘度EPDMの使用によりコンパウ
ンド全体の粘度を高くすれば、発泡ゴムのセルを例えば
700μm程度以下に微細・均一化できるが、この場合
にはゴム組成物の練り加工時のシェアによりカーボンス
トラクチャーが切断され、体積抵抗率の増大によりゴム
発泡体層の導電性が犠牲になる他、その硬度も急激に上
昇すると言う不具合がある。
【0007】そこで本発明は、導電性ロールに対する優
れた導電性,安定した接触性,低硬度等の諸要求を、近
年において要求される高いレベルでバランス良く満足さ
せる導電性ロールと、これを可能とする発泡性ゴム組成
物とを提供することを、解決すべき課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】(第1発明の構成)上記
課題を解決するための本願第1発明(請求項1に記載の
発明)の構成は、低〜中粘度のEPDM(エチレン−プ
ロピレン−ジエン三元共重合体:主ポリマー)とカーボ
ンブラックとを含み、発泡ゴム材を構成可能に組成され
た発泡性ゴム組成物に対して、高粘度のEPDM(副ポ
リマー)が主/副ポリマー合計量の1〜30重量%を占
める割合で添加されている、発泡性ゴム組成物である。
【0009】(第2発明の構成)上記課題を解決するた
めの本願第2発明(請求項2に記載の発明)の構成は、
前記第1発明における主ポリマーの粘度(ML1+4:1
00°C)が8〜50であり、副ポリマーの粘度(ML
1+4:100°C)が51を超える、発泡性ゴム組成物
である。
【0010】(第3発明の構成)上記課題を解決するた
めの本願第3発明(請求項3に記載の発明)の構成は、
低〜中粘度のEPDM(主ポリマー)とカーボンブラッ
クとを含み発泡ゴム材を構成可能に組成された発泡性ゴ
ム組成物に対して、EPDMとの相溶性を有する表面張
力低下剤が添加されている、発泡性ゴム組成物である。
【0011】(第4発明の構成)上記課題を解決するた
めの本願第4発明(請求項4に記載の発明)の構成は、
前記第3発明における表面張力低下剤が、前記主ポリマ
ー100重量部に対して0.05〜15重量部添加され
た、EPDMとの相溶化変性を受けたポリシロキサンで
ある、発泡性ゴム組成物である。
【0012】(第5発明の構成)上記課題を解決するた
めの本願第5発明(請求項5に記載の発明)の構成は、
低〜中粘度のEPDM(主ポリマー)とカーボンブラッ
クとを含み発泡ゴム材を構成可能に組成された発泡性ゴ
ム組成物に対して、第1発明又は第2発明に係る副ポリ
マーと、第3発明又は第4発明に係る表面張力低下剤と
が併せ添加されている、発泡性ゴム組成物である。
【0013】(第6発明の構成)上記課題を解決するた
めの本願第6発明(請求項6に記載の発明)の構成は、
第1発明〜第5発明のいずれかに係る発泡性ゴム組成物
を用いて発泡形成された電子導電系ゴム発泡体層を備え
る、導電性ロールである。
【0014】
【発明の作用・効果】(第1発明の作用・効果)第1発
明に係る発泡性ゴム組成物を用いて発泡形成したゴム発
泡体層は、前記したコンパウンド粘度を全体に高くする
場合に比較して、発泡ゴムのセルを微細・均一化すると
言う効果において優れ、しかもゴム発泡体層の導電性が
良好であり、かつ、その硬度も殆ど上昇しない。従っ
て、優れた導電性,安定した接触性及び低硬度と言う諸
要求を高いレベルでバランス良く満足させる導電性ロー
ルを提供することができる。
【0015】第1発明によってこのような優れた作用・
効果が得られる理由は未だ明確ではないが、少なくと
も、少量の高粘度のEPDM副ポリマーの添加により発
泡時のセル成長が抑制されている事と、高粘度EPDM
副ポリマーの添加にも関わらずカーボンストラクチャー
が切断されていない事が認められる。一つの仮説とし
て、カーボンストラクチャーを構成すべきカーボンブラ
ックの大半が低〜中粘度のEPDM主ポリマー中に含ま
れることとなる一方で、少量の高粘度のEPDM副ポリ
マーが発泡ゴムのセル成長を抑制すると言う役割分担が
成立しているのではないか、とも推定される。
【0016】(第2発明の作用・効果)第2発明のよう
に、主ポリマーの粘度(ML1+4:100°C)が8〜
50程度であり、副ポリマーの粘度(ML1+4:100
°C)が51を超える場合に、前記第1発明の作用・効
果が特に顕著である。
【0017】(第3発明の作用・効果)第3発明に係る
発泡性ゴム組成物を用いて発泡形成したゴム発泡体層に
おいても、第1発明の場合と同様に、発泡ゴムのセルが
良好に微細・均一化されると共に、ゴム発泡体層の導電
性が良好でその硬度も殆ど上昇しない。よって優れた導
電性,安定した接触性及び低硬度と言う諸要求を高いレ
ベルでバランス良く満足させる導電性ロールを提供する
ことができる。
【0018】かかる第3発明の作用・効果が得られる理
由は、EPDMとの相溶性を有する表面張力低下剤の添
加によって、発泡性ゴム組成物の表面張力が低下してセ
ルが良好に微細・均一化される一方、その添加はコンパ
ウンド粘度や発泡ゴムの硬度を別段に上昇させないから
である、と推定される。
【0019】(第4発明の作用・効果)第4発明によっ
て、前記第3発明に係る表面張力低下剤の特に好ましい
実施形態が提供される。即ち、EPDMとの相溶化変性
を受けたポリシロキサンを、とりわけ主ポリマー100
重量部に対して0.05〜15重量部の範囲で添加した
場合、前記第3発明の作用・効果が特に顕著である。
【0020】(第5発明の作用・効果)第5発明のよう
に、前記第1発明又は第2発明に係る副ポリマーと、第
3発明又は第4発明に係る表面張力低下剤とを併せ添加
したとき、これらの上記効果が相乗して、とりわけ好ま
しい導電性ロールを提供することができる。
【0021】(第6発明の作用・効果)第6発明の導電
性ロールは、第1発明〜第5発明のいずれかに係る発泡
性ゴム組成物を用いて発泡形成された電子導電系ゴム発
泡体層を備えるので、近年の複写機のコピー速度やプリ
ンタのプリント速度の高速化に対応して、高回転時の優
れた導電性,安定した接触性,低硬度等の諸要求を、高
いレベルでバランス良く満足させることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、第1発明〜第6発明の実施
の形態について説明する。以下において単に「本発明」
と言うときは、第1発明〜第6発明を一括して指してい
る。
【0023】〔発泡性ゴム組成物〕発泡性ゴム組成物
は、低〜中粘度のEPDM(主ポリマー)とカーボンブ
ラックとを含み、発泡ゴム材を構成可能に組成されたも
のであって、更に、第1発明及び第2発明においては高
粘度のEPDM(副ポリマー)が添加され、第3発明及
び第4発明においては表面張力低下剤が添加され、第5
発明においては上記の副ポリマーと表面張力低下剤が併
せ添加される。第5発明の構成が、とりわけ好ましい。
【0024】発泡性ゴム組成物における上記以外の組成
分については、発泡ゴム材を構成可能である限りにおい
て限定されないが、通常は少なくとも発泡剤と加硫剤と
が添加される。
【0025】導電性充填剤として添加されるカーボンブ
ラックの種類及び添加量は限定されないが、ジブチルフ
タレートの吸油量の比較的大きい(例えば120ml/
100g程度以上の)ものを用いると、より導電性の良
い(体積抵抗率の低い)導電ロールを得易くなる。添加
量としては、7〜40phr(per hundred rubber:第
1,第2及び第5発明においては主ポリマー及び副ポリ
マーの合計100重量部に対する重量部数を言い、第3
発明及び第4発明においては主ポリマー100重量部に
対する重量部数を言う。以下において同じ。)程度が好
ましい。
【0026】添加される発泡剤の種類及び添加量は限定
されないが、例えばアゾジカルボンアミド(ADC
A)、ジニトロソペンタメチレンテトラアミン(DP
T)と重曹との所定の比率での併用又は各単独の使用、
4,4’−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジッド
(OBSH)等が好ましく用いられ、それらの添加量と
しては5〜30phr程度が好ましい。上記DPTと重
曹とを併用する場合においては、発生するアンモニアガ
スの吸着剤としてデキストリンを発泡性ゴム組成物に添
加しても良い。
【0027】添加される加硫剤の種類及び添加量は限定
されないが、例えば硫黄が用いられ、添加量としては
0.5〜3phr程度が好ましい。
【0028】発泡性ゴム組成物には、これらの組成分以
外にも、本発明の作用・効果を実質的に阻害しない限り
において、この種の組成物に添加されることがある公知
の任意の組成分を任意の割合で添加することができる。
又、例えば特開平8−15953号公報に係る発明にお
いて、ゴム発泡体層の表面状態を改善するために使用さ
れている薄片形状のマイカ等のように、特殊な目的で添
加される組成分を含んでいても良い。
【0029】〔主ポリマー〕本発明に係る主ポリマー
は、発泡性ゴム組成物の主成分たる原料ゴムであって、
低〜中粘度のEPDMが用いられる。ここに「低〜中粘
度」とは、導電ロールとして通常要求される程度の発泡
ゴムの低硬度を確保できるポリマー粘度を言い、具体的
には必ずしも一律に規定されないが、例えば、JIS
K 6300に準拠して、L型ロータを使用し、余熱時
間1分、ロータの作動時間4分、試験温度100°Cの
条件にて測定されたムーニー粘度(ML1+4:100°
C)が8〜50であるものが、好ましい。
【0030】第1,第2及び第5発明においては主ポリ
マー及び副ポリマーが原料ゴムを構成し、その内の主ポ
リマーの割合は70〜99重量%であることが好まし
い。第3発明及び第4発明においては主ポリマーのみが
原料ゴムを構成する。
【0031】〔副ポリマー〕第1,第2及び第5発明で
用いる副ポリマーは、上記主ポリマーに対して主/副ポ
リマー合計量の1〜30重量%を占める割合で添加され
る高粘度のEPDMである。ここに「高粘度」とは、主
ポリマーに対して相対的に高粘度であり、かつ、発泡時
のセルの過度な成長を有効に抑制し得る程度に高粘度で
あることを言い、具体的には必ずしも一律に規定されな
いが、例えば、上記ムーニー粘度(ML1+4:100°
C)が51を超えることが好ましい。
【0032】〔表面張力低下剤〕第3発明〜第5発明で
発泡性ゴム組成物に添加される表面張力低下剤は、発泡
性ゴム組成物の表面張力を低下させて発泡時のセルを良
好に微細・均一化させ得る限りにおいて、その種類及び
添加量は限定されない。
【0033】但し、特に好ましいのは、EPDMとの相
溶化変性を受けたポリシロキサンを0.05〜15ph
r添加することである。上記「ポリシロキサン」とは、
主鎖にシロキサン結合を有する高分子物質であって、そ
の代表的なものが、いわゆるシリコーンオイルである。
上記「相溶化変性」とは、ポリシロキサンの高分子末端
をアルキル基,フェニル基,カルボキシル基,高級脂肪
酸エステル基等で変性させてEPDMとの相溶性を付与
することを言う。
【0034】上記相溶化変性を受けたポリシロキサンの
添加量が0.05phr未満である場合には、発泡性ゴ
ム組成物の表面張力を低下させる効果が不十分であり、
一方、その添加量が15phrを超えると、ブリードや
圧縮永久歪の悪化と言う不具合を生ずる恐れがある。
【0035】〔導電性ロール〕第6発明に係る導電性ロ
ールは、少なくとも、上記各種の発泡性ゴム組成物を用
いて発泡形成された電子導電系ゴム発泡体層を備えるも
のであれば良く、その他の点は、導電性ロールとして適
宜に構成されている限りにおいて、全く限定されない。
導電性ロールの1,2の具体的な構成例を図1,図2に
示す。
【0036】図1に示す導電性ロール1は、金属製等の
軸体2の外周に、本発明に係る発泡性ゴム組成物を用い
て電子導電系ゴム発泡体層3が発泡形成され、更にその
外周には、それぞれ所定の材料からなる抵抗調整層4,
保護層5がコーティングにより所定厚さを以て形成され
ている。そしてゴム発泡体層3によりロールの低硬度
性,導電性及び接触性が確保され、抵抗調整層4と保護
層5により電気抵抗の均一化,リーク防止,感材固着性
の低減等が図られる。
【0037】ゴム発泡体層3において、発泡ゴムのセル
直径は700μm以下、特に300〜600μm程度で
あることが好ましく、発泡ゴムの硬度は、高分子計器
(株)製のスポンジ用硬度計ASKER−F型において
40〜80程度、SRIS 0101に準拠したASK
ER−C型において5以下であることが好ましく、ゴム
発泡体の電気抵抗(Ω/cm)はDC250Vの電圧印
加時に1×105Ω・cm以下程度であることが好まし
い。
【0038】かかる導電性ロール1は、例えば次のよう
に製造される。即ち、まず練り加工した発泡性ゴム組成
物を押出成形等により所定の内径と外径を有する円筒状
に成形する。次に、円柱形の金型キャビティー内に、前
記軸体2と上記円筒状成形物を同軸に位置決めした後、
加熱等による加硫/発泡操作を行い、軸体2の外周にゴ
ム発泡体層3を発泡形成させる。その後、ゴム発泡体層
3の外周に、ディッピング等の公知の手法によって所定
の材料からなる抵抗調整層4,保護層5をそれぞれ形成
するのである。
【0039】図2に示す導電性ロール6においては、同
上の軸体2,ゴム発泡体層3を備えるが、該ゴム発泡体
層3の外周面はスキン層7とされ、又、スキン層7の外
周には導電性弾性層8が形成されている。そして導電性
弾性層8の外周には同上の抵抗調整層4,保護層5が形
成されている。この導電性ロール6の機能及び製造プロ
セスは、上記導電性ロール1と概ね同様である。
【0040】
【実施例】〔発泡性ゴム組成物の調製〕末尾の表1に示
す組成を以て、比較例,実施例1−1,実施例2−1〜
2−6、実施例3−1〜3−4に係る発泡性ゴム組成物
を調製した。その組成内容より分かるように、比較例は
従来技術に係るものであり、実施例1−1は第1発明又
は第2発明に係る実施例であり、実施例2−1〜2−6
は第3発明又は第4発明に係る実施例であり、実施例3
−1〜3−4は第5発明に係る実施例である。又、表1
中の各組成分の数値はいずれも重量部単位の表記である
が、エスプレン600Fについては1:1に油展された
ものの表記であるため、ポリマーとしての正味重量部数
は数値表記の半量である。
【0041】表1中、「EPT4045」はポリマー粘
度(ML1+4:100°C)が45である三井化学
(株)製の中粘度EPDMを、「エスプレン600F」
はポリマー粘度(ML1+4:100°C)が53である
住友化学工業製の高粘度EPDMを示す。酸化亜鉛は加
硫助剤として添加したものであり、「ルナックS30」
は加工助剤として添加した花王製のステアリン酸であ
る。
【0042】次に、「ケッチェンブラックEC」はジブ
チルフタレート吸油量が360ml/100gであるケ
ッチェンブラックインターナショナル製の導電性カーボ
ンであり、「ダイアナプロセスPW380」は出光興産
製のプロセスオイル(パラフィン油)である。更に、
「KF910」と「KF413」とは、それぞれ信越化
学工業製の、末端を高級脂肪酸エステル変性したシリコ
ーンオイルと末端をアルキル変性したシリコーンオイル
である。
【0043】表1中の「加硫促進剤」としては、いずれ
も大内新興化学工業製のノクセラーBZ,ノクセラーC
Z,ノクセラーTET及びノクセラーTSを、互いに所
定の比率で合計5.5重量部となるように添加してい
る。硫黄は加硫剤として添加したものであり、「セルマ
イクRUB」は三協化成製のアゾジカルボンアミド(A
DCA)系発泡剤である。
【0044】〔導電性ロールの試作〕上記各例に係る発
泡性ゴム組成物を用いて、前記図1に示す導電性ロール
を、同ロールの前記製造プロセスの通りにそれぞれ試作
した。その際、各例においてゴム発泡体層の厚さは3m
mとし、又、抵抗調整層(厚さ160μm)と保護層
(厚さ10μm)はそれぞれ以下の組成のコーティング
液を以て前記製造プロセス通りに形成した。
【0045】抵抗調整層: エピクロルヒドリンゴム 100重量部 第4級アンモニウム塩 0.1重量部 鉛丹 5重量部 促進剤 22重量部。
【0046】保護層: メトキシメチル化ナイロン 100重量部 ケッチェンブラック 10重量部 クエン酸 2.5重量部。
【0047】〔導電性ロールの評価〕 (セル直径)こうして試作した各例に係る導電性ロール
におけるゴム発泡体層につき、まずセル直径を観察した
処、表1に示す通り(単位μm)であった。
【0048】これらの結果より、各実施例においては、
比較例に対してセル直径が著しく微細であり、実施例相
互間の比較では、実施例3−1〜3−4が特に微細であ
ることが分かる。
【0049】(ゴム発泡体層の硬度)上記の各例に係る
導電性ロールの試作プロセス中、ゴム発泡体層を発泡形
成した時点で、そのゴム発泡体層につき、高分子計器
(株)製のスポンジ用硬度計ASKER−F型及びSR
IS 0101に準拠したASKER−C型で硬度を測
定した処、表1に示す通りであった。
【0050】これらの結果より、各実施例では高粘度の
副ポリマー(エスプレン600F)やシリコーンオイル
を添加しているにも関わらず、比較例に比べて硬度が遜
色ないことが分かる。
【0051】(電気抵抗)上記のような導電性ロールの
試作とは別途に、各例に係る発泡性ゴム組成物を用い
て、板形状のキャビティを有する金型によりゴム発泡体
をそれぞれ発泡形成させ、その板状発泡成形物の略中央
部分から厚さ3mmのゴム発泡体シートをそれぞれ切り
出して、それらのシートの平面方向の端部及び中央部の
DC250Vの電圧印加時の電気抵抗を測定した処、表
1に示す通りであった。
【0052】これらの結果より、各実施例では高粘度の
副ポリマー(エスプレン600F)やシリコーンオイル
を添加しているにも関わらず、電気抵抗が同等以上に低
く、発泡性ゴム組成物の練り加工時にカーボンストラク
チャーが切断されていないことが分かる。
【0053】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る導電性ロールの一実施形態を示す
断面図である。
【図2】本発明に係る導電性ロールの他の一実施形態を
示す断面図である。
【符号の説明】 1,6 導電性ロール 3 ゴム発泡体層 4 抵抗調整層 5 保護層 7 スキン層 8 導電性弾性層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16C 13/00 F16C 13/00 E G03G 15/02 101 G03G 15/02 101 15/08 501 15/08 501D Fターム(参考) 2H003 CC05 2H077 AD02 AD06 FA21 FA25 3J103 AA02 AA15 FA30 GA02 GA52 GA57 GA58 HA03 HA12 HA18 HA20 HA41 4F074 AA25 AA90 AC02 BA13 BA16 BA19 BB09 BB27 BC05 CA23 CC04Y CC06Y CC22Y CC25Y CC32Y DA45 4J002 BB15W BB15X CP03Y DA036 GQ02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低〜中粘度のEPDM(主ポリマー)と
    カーボンブラックとを含み、発泡ゴム材を構成可能に組
    成された発泡性ゴム組成物に対して、高粘度のEPDM
    (副ポリマー)が主/副ポリマー合計量の1〜30重量
    %を占める割合で添加されていることを特徴とする発泡
    性ゴム組成物。
  2. 【請求項2】 前記主ポリマーの粘度(ML1+4:10
    0°C)が8〜50であり、前記副ポリマーの粘度(M
    1+4:100°C)が51を超えることを特徴とする
    請求項1に記載の発泡性ゴム組成物。
  3. 【請求項3】 低〜中粘度のEPDM(主ポリマー)と
    カーボンブラックとを含み発泡ゴム材を構成可能に組成
    された発泡性ゴム組成物に対して、EPDMとの相溶性
    を有する表面張力低下剤が添加されていることを特徴と
    する発泡性ゴム組成物。
  4. 【請求項4】 前記表面張力低下剤が、前記主ポリマー
    100重量部に対して0.05〜15重量部添加され
    た、EPDMとの相溶化変性を受けたポリシロキサンで
    あることを特徴とする請求項3に記載の発泡性ゴム組成
    物。
  5. 【請求項5】 低〜中粘度のEPDM(主ポリマー)と
    カーボンブラックとを含み発泡ゴム材を構成可能に組成
    された発泡性ゴム組成物に対して、請求項1又は請求項
    2のいずれかに記載の副ポリマーと、請求項3又は請求
    項4のいずれかに記載の表面張力低下剤とが併せ添加さ
    れていることを特徴とする発泡性ゴム組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5のいずれかに記載の
    発泡性ゴム組成物を用いて発泡形成された電子導電系ゴ
    ム発泡体層を備えることを特徴とする導電性ロール。
JP25599A 1999-01-05 1999-01-05 発泡性ゴム組成物及び導電性ロール Expired - Fee Related JP3804320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25599A JP3804320B2 (ja) 1999-01-05 1999-01-05 発泡性ゴム組成物及び導電性ロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25599A JP3804320B2 (ja) 1999-01-05 1999-01-05 発泡性ゴム組成物及び導電性ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000198868A true JP2000198868A (ja) 2000-07-18
JP3804320B2 JP3804320B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=11468824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25599A Expired - Fee Related JP3804320B2 (ja) 1999-01-05 1999-01-05 発泡性ゴム組成物及び導電性ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3804320B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1205818A2 (en) 2000-11-08 2002-05-15 Canon Kasei Kabushiki Kaisha Charging member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP2011118112A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Canon Inc 弾性ローラ、電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
GB2521995A (en) * 2013-08-16 2015-07-15 Thermoseal Group Ltd Elastomeric blend composition and use in window spacers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1205818A2 (en) 2000-11-08 2002-05-15 Canon Kasei Kabushiki Kaisha Charging member, process cartridge and electrophotographic apparatus
EP1205818A3 (en) * 2000-11-08 2009-02-25 Canon Kasei Kabushiki Kaisha Charging member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP2011118112A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Canon Inc 弾性ローラ、電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
GB2521995A (en) * 2013-08-16 2015-07-15 Thermoseal Group Ltd Elastomeric blend composition and use in window spacers

Also Published As

Publication number Publication date
JP3804320B2 (ja) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4187754B2 (ja) 転写ローラ及び画像形成装置
US10683410B2 (en) Rubber composition, rubber roller, and image forming apparatus
JP5186128B2 (ja) 導電性ロール
JP5186337B2 (ja) 発泡弾性体およびその製造方法ならびに電子写真機器用導電性ロール
JP3967450B2 (ja) 帯電ロール
JP5334092B2 (ja) 導電性ゴム部材及びその製造方法
JP2018194790A (ja) 導電性ゴム組成物、転写ローラおよび画像形成装置
JP6343579B2 (ja) 電子写真機器用導電性ロール
CN110240738B (zh) 橡胶组合物、橡胶辊和图像形成装置
JP2000198868A (ja) 発泡性ゴム組成物及び導電性ロ―ル
JP4340082B2 (ja) 導電性ゴムローラ
JP2004109877A (ja) 導電性ロール
JPH0815953A (ja) 導電性ロール
JP4192652B2 (ja) 帯電ロール
JP2740998B2 (ja) 帯電ロールの製造方法
JP2006235519A (ja) ゴム組成物、導電性ゴムロール及び転写ロール
JPH0873660A (ja) 導電性ロール
JP2018112640A (ja) 電子写真用導電性ローラー
JP7404863B2 (ja) 導電性ゴム組成物、導電性ゴムローラ、画像形成装置
JPH10186799A (ja) 帯電ロール
JP2006058450A (ja) 発泡導電性ゴムローラ
JPH07247384A (ja) 導電性発泡ゴム組成物およびその成形体並びに導電性ゴムロール
JP2010019991A (ja) 導電性ゴムローラ及び転写ローラ
JP6512842B2 (ja) 転写ローラおよび電子写真画像形成装置
JP2000275930A (ja) 帯電ロール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees