JP2000197944A - 鍛造装置 - Google Patents

鍛造装置

Info

Publication number
JP2000197944A
JP2000197944A JP10371510A JP37151098A JP2000197944A JP 2000197944 A JP2000197944 A JP 2000197944A JP 10371510 A JP10371510 A JP 10371510A JP 37151098 A JP37151098 A JP 37151098A JP 2000197944 A JP2000197944 A JP 2000197944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch member
die
punch
pressing
coarse material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10371510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4159063B2 (ja
Inventor
Toshimasa Matsuoka
利昌 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Kiko Co Ltd
Original Assignee
Aisin Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Kiko Co Ltd filed Critical Aisin Kiko Co Ltd
Priority to JP37151098A priority Critical patent/JP4159063B2/ja
Publication of JP2000197944A publication Critical patent/JP2000197944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159063B2 publication Critical patent/JP4159063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製品の周面に形成する突部を型の凹部に材料
を流動させるときの抵抗を少なくして加圧力を低減し得
る鍛造装置を提供する。 【解決手段】 第一パンチ部材3及び第二パンチ部材6
は、少なくとも一方がスライド型で間に嵌装した粗材9
を加圧する。ダイス部材8は、第一パンチ部材3及び第
二パンチ部材6の上下壁に対し加圧方向に遊動可能な側
面周壁(8a)を構成し、該側面周壁(8a)、第一パ
ンチ部材3及び第二パンチ部材6で密閉空間を区画す
る。浮遊手段10は、ダイス部材8に第一パンチ部材3
と第二パンチ部材8とによる粗材9への加圧力に対向し
た所定の圧力を付与しつつダイス部材8を加圧方向に可
動することができる。ダイス部材8が加圧方向に可動と
なることで材料流動の抵抗が小さく加圧力を低減でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、密閉空間の粗材を
塑性加工する鍛造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、リング状の平歯車等を鍛造に
よって加工する装置として、特公昭62−33015号
に記載の鍛造法が知られている。上記文献に記載された
鍛造法は、密閉穴型のダイスと、これに嵌合するポンチ
とからなる密閉型を用い、加圧加工の途中で加圧力の急
増のために粗材が型内へ充填される外方あるいは内方へ
の流れが緩慢になった段階で粗材の中央部あるいは他の
不要部に穴をあけ、しかる後に前記密閉型によって再加
工し、設置した穴の穴径の縮小を伴わせながら加圧を進
行させることによって粗材を更に外方あるいは内方へ流
して型内への充填を果して加工を完了させるものであ
る。
【0003】具体的に上記公報には、外周に歯部を構成
したポンチと、歯部に嵌合する内歯部(凹部)を側面に
もつ密閉穴型のダイスとで鍛造を行う例が記載されてい
る。粗材は歯元円に近い直径をもちかつ中央穴(不要
部)が予め形成されたリング状粗材とし、製品としてリ
ング状の平歯車を製作する。また、ポンチとダイスの中
心に、摺動自在なマンドレルを備えておき、粗材中央穴
の内周面はマンドレルの貫通により拘束されている。そ
して、ポンチをダイスに加圧し、粗材を外向きに流す。
途中加工力が急増する段階でマンドレルを抜く。マンド
レルは、中央穴に相当する空間を保持した状態で停止さ
れている。この状態で再加圧を行うと、空間が縮小され
て外向きの流れが再び進行し、歯部への充填が完了す
る。
【0004】この後、マンドレルを圧下させることによ
り、縮小した空間に吐出した粗材片を除去しつつ完全な
中央穴が形成され加工を完了する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の鍛造装
置では、加圧中、ダイスの歯部(内歯)に充填される粗
材が、該歯部の壁面に対する静的摩擦力に抵抗して流動
しなければならないため、ポンチとダイスに必要な加圧
力が前記静的摩擦力によって大きくなるという問題があ
る。
【0006】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みな
されたもので、粗材の周面に形成される鍔状、ネジ状、
はすば歯状あるいは平歯状の突部の形成のために、該突
部に嵌合するダイス凹部の壁面と粗材との摩擦を可及的
に小さくして加圧力を低減できるようにした鍛造装置を
提供することを解決すべき課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明の発明者等は種々検討を重ね、ダイス凹部の壁面が
加圧方向に遊動できれば、流動する粗材と壁面との摩擦
力を小さくできると考え、本発明を完成した。すなわ
ち、本発明の鍛造装置は、周面に鍔状、ネジ状、はすば
歯状あるいは平歯状の突部をもつ円柱状若しくはリング
状の製品の塑性加工を行う鍛造装置であって、該製品の
粗材を該突部と交差する方向に加圧する少なくとも一方
がスライド型の第一パンチ部材及び第二パンチ部材と、
該第一パンチ部材の先端面及び第二パンチ部材の先端面
に対し前記粗材の加圧方向又は加圧方向及び回転方向に
遊動可能な側面周壁を構成し、該側面周壁、該第一パン
チ部材の先端面及び第二パンチ部材の先端面で密閉空間
を区画するとともに該側面周壁には該突部を形成するた
めの凹部をもつダイス部材と、該ダイス部材に該第一パ
ンチ部材と第二パンチ部材とによる該粗材への加圧力に
対向した所定の圧力を付与しつつ該ダイス部材の加圧方
向又は加圧方向及び回転方向への可動を行う浮遊手段と
を具備することを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明の鍛造装置においては、密閉空間が加圧
方向に対向した第一パンチ部材と第二パンチ部材と側面
周壁を構成するダイス部材で構成される。そして、ダイ
ス部材は加圧方向又は加圧方向又は回転方向に所定の圧
力を対向させた状態で遊動できるため、側面周壁の凹部
に流動する粗材と凹部壁との摩擦が動摩擦状態となっ
て、粗材が凹部へ流動しやすくなり、加圧力を低減する
ことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の鍛造装置は、第一パンチ
部材、第二パンチ部材、遊動可能なダイス部材及び浮遊
手段とによって構成することができる。すなわち、流動
を促進する空間(中央孔やその他の切欠き等の不要部)
をもたない製品でも、加圧力を増大させることなく突部
に粗材を充填する技術である。
【0010】突部とは、粗材の外周面あるいは内周面に
形成される鍔部、平歯部、はすば歯部あるいはねじ等で
ある。好適な実施形態として、第一パンチ部材及び第二
パンチ部材は、粗材を加圧方向に貫通して不要部を形成
する加圧方向に摺動自在な少なくとも一つのマンドレル
を一体的にもつことができる。該マンドレルは、加圧途
中で該不要部の容積分に等しいかそれより若干加圧方向
に小さい空間を形成保持するとともに更なる加圧により
該不要部の該空間に流出した粗材片をカットする。
【0011】この実施形態によれば、マンドレルによっ
て形成される空間に粗材が突出して流動が促進される効
果と、ダイス部材が遊動して粗材と凹部壁との摩擦が小
さくなる効果の両方で加圧力を低減できる。浮遊手段
は、直動形の液圧アクチュエータとこれを制御する液圧
回路で構成することができる。液圧回路を用いる利点
は、例えばラックとピニオンで一定の圧力を加圧力に対
向して付与する場合に、モータ等の駆動手段に負荷がか
かり電力消費が大きいが、液圧回路ではリリーフバルブ
で簡単に加圧力に対向する圧力を付与できる。
【0012】
【実施例】本発明の鍛造装置を図面に示す実施例によっ
て更に詳細に説明する。実施例の鍛造装置1は、図1に
示すように、図示しない加圧装置に連結される上型ベー
ス2と、上型ベース2に固定された上パンチ(スライド
型)3と、上パンチ3の内部に配置された上マンドレル
4と、下型ベース5と、下型ベース5に固定された下パ
ンチ6(固定型)と、下パンチ6の内部に配置され、上
マンドレル4の先端面と対面する下マンドレル7と、下
型ベース5に配置された浮遊手段10と、浮遊手段10
に連結されたダイス部材8とからなる。
【0013】ダイス部材8の内周には、製品となる粗材
9の外周面に形成する平外歯(突部)に対応して上下方
向につながるように内歯8a(凹部)が刻設されてい
る。また、この内歯8aに噛み合うように上パンチ3及
び下パンチ6の先端部外周には、外歯3a、6aがそれ
ぞれ形成されている。浮遊手段10は、下型ベース5の
内部に設けられた環状又は均等間隔に複数個設けられた
ピストン室をもつシリンダ11と、そのピストン室内を
上下するピストン12とからなる。そして、ピストン1
2の先端部には、ダイス8が連結されている。シリンダ
11には、下方に給液ポート13が設けられ、給液ポー
ト13には図2に示す油圧回路20から作動液が給排さ
れるようになっている。なお、ピストン室は、均等間隔
に複数個設けるよりも環状にすることでより上下方向に
平行な状態でダイス部材8の上下方向への移動を行うこ
とができる。
【0014】図2に示されるように、作動液のタンク2
4と、タンク24の作動液を吸入するポンプ21と、給
液ポート13とポンプ21との間に配置された電磁弁2
2と、電磁弁22と給液ポート13との接続点とタンク
24との間に配置されたリリーフバルブ23とを有す
る。リリーフバルブ23は、ここでは0.5MPaの圧
力がかかると開放する設定となっている。また、ポンプ
21の出口側液路28と帰還液路29とを跨ぐようにリ
リーフバルブ25が接続されている。リリーフバルブ2
5は、ポンプ21の過剰吐出圧をカットするものであ
る。
【0015】上記鍛造装置は以下のように作動する。図
1の左側に示されるように、先ずリング状の粗材9を下
パンチ6と上パンチ3との間にセットする。粗材9は、
中央に不要部としての中央孔9aをもち、上マンドレル
4及び下マンドレル8がその中央孔9aに貫通した状態
にされる。粗材9は、内径が上マンドレル4及び下マン
ドレル7の外径よりも若干大きい程度に設定されてい
る。
【0016】ダイス8は、電磁弁22が図2で右位置に
切換えられているので、ポンプ21より作動液がシリン
ダ11のピストン室に供給されて、ピストン12が最高
位まで浮上させられている。ピストン12が最高位(所
望の位置)まで浮上すると、電磁弁22は、図2で中間
位置に切り換えられて、シリンダ11内に供給された作
動液がリリーフバルブ23により閉じ込められた状態と
なる。
【0017】次に図1の右側に示されるように、上型ベ
ース2が下方へ加圧されることにより、上パンチ3が粗
材9を塑性変形させつつ下降する。粗材9は、上方から
加圧されると、図1で横方向に広がり、ダイス8の内歯
8aに沿って材料流動させられる。粗材9は、変形しな
がらダイス8の内歯8a壁と摩擦が生じてその摩擦抵抗
により、ダイス8が下方への圧力を受ける。
【0018】ダイス8には、浮遊手段10のピストン1
2が連結しており、ピストン12にシリンダ11内に存
在する作動液をシリンダ12の外へ押し出す力が働く。
この作動液への力は、リリーフバルブ23に圧力をかけ
て、設定された圧力以上の圧力が生じると、その過剰な
圧力は開放してタンク24へ逃される。このダイス8が
下降することにより、粗材9とダイス8の内歯8a壁と
の間には、静的摩擦ではなく、動的摩擦が生じた状態と
なり、加圧力を低減することができる。
【0019】更に本実施例では、加圧をこれ以上行って
も材料流動が見込めない状態になったとき、図3左側に
示されるように、上マンドレル4と下マンドレル7とが
当接した状態から、上マンドレル4を上昇させて空間3
0を形成する。この空間30は、中央孔9aの容積分に
等しいかそれより若干加圧方向に小さくなるように、上
マンドレル4と下マンドレル7の距離が調整されてい
る。
【0020】上記空間30が形成されることにより、粗
材9は図3の右側に示されるように、空間30内に材料
の突出が生じる。これにより、更にダイス8の内歯部8
a内への材料流動が生じ、外歯に材料が十分に充填され
た製品を鍛造することができる。 十分に所望の形状に
材料が充填された後、上マンドレル4と下マンドル7と
を下降させて、粗材9の中央孔9a内に突出した粗材片
9bを切除する。かくて、低減された加圧力で十分な充
填性のある製品を鍛造により製造することができる。
上記実施例は、リング状の平外歯車を製造するものであ
るが、はすば歯車やネジ部材でも製造することができ
る。この場合は、ダイス8が加圧方向及び回転方向に遊
動する構成とすればよい。具体的には、シリンダ11に
ピストン12を回転させるガイドを設ければよい。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、密閉
空間が第一ポンチ部材及び第二ポンチ部材と該第一ポン
チ部材及び第二ポンチ部材に対し加圧方向又は加圧方向
及び回転方向に遊動可能な側面周壁を構成するダイス部
材で区画されるため、材料流動時のダイス部材との摩擦
を小さくでき、必要な加圧力を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の鍛造装置の一実施例を示し左半分は
加圧前の状態、右半分は加圧途中の状態を示す断面図で
ある。
【図2】 図1の鍛造装置で再加圧した状態(左半分)
と不要部を再生した状態を示す断面図である。
【図3】 図1の鍛造装置で油圧回路図である。
【符号の説明】
9…粗材、3…上パンチ(第一パンチ部材)、6…下パ
ンチ(第二パンチ部材)、8a…内歯(凹部)、8…ダ
イス部材、10…浮遊手段。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周面に鍔状、ネジ状、はすば歯状あるい
    は平歯状の突部をもつ円柱状若しくはリング状の製品の
    塑性加工を行う鍛造装置であって、 前記製品の粗材を前記突部と交差する方向に加圧する少
    なくとも一方がスライド型の第一パンチ部材及び第二パ
    ンチ部材と、 前記第一パンチ部材の先端面及び第二パンチ部材の先端
    面に対し前記粗材の加圧方向又は加圧方向及び回転方向
    に遊動可能な側面周壁を構成し、該側面周壁、該第一パ
    ンチ部材の先端面及び第二パンチ部材の先端面で密閉空
    間を区画するとともに該側面周壁には前記突部を形成す
    るための凹部をもつダイス部材と、 前記ダイス部材に前記第一パンチ部材と第二パンチ部材
    とによる前記粗材への加圧力に対向した所定の圧力を付
    与しつつ該ダイス部材の加圧方向又は加圧方向及び回転
    方向への可動を行う浮遊手段とを具備することを特徴と
    する鍛造装置。
  2. 【請求項2】 前記第一パンチ部材及び第二パンチ部材
    は、前記粗材を加圧方向に貫通して不要部を形成する加
    圧方向に摺動自在な少なくとも一つのマンドレルを一体
    的にもち、該マンドレルは、加圧途中で該不要部の容積
    分に等しいかそれより若干加圧方向に小さい空間を形成
    保持するとともに更なる加圧により該不要部の該空間に
    流出した粗材片をカットする請求項1記載の鍛造装置。
  3. 【請求項3】 前記浮遊手段は、前記第一パンチ部材又
    は第二パンチ部材を支持する固定のベース部材に配設さ
    れ前記ダイス部材を連結したピストン及び直動の液圧シ
    リンダ部からなる液圧アクチュエータと、前記第一パン
    チ部材及び第二パンチ部材の加圧操作前に該液圧アクチ
    ュエータの圧力室に作動液を供給し、加圧開始後、該圧
    力室の作動液圧を規制する液圧回路とからなる請求項1
    及び2記載の鍛造装置。
JP37151098A 1998-12-25 1998-12-25 鍛造装置 Expired - Fee Related JP4159063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37151098A JP4159063B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 鍛造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37151098A JP4159063B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 鍛造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000197944A true JP2000197944A (ja) 2000-07-18
JP4159063B2 JP4159063B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=18498833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37151098A Expired - Fee Related JP4159063B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 鍛造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4159063B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055474A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Kobe Steel Ltd 鍛造金型およびこれを用いた鍛造方法
JP2012006082A (ja) * 2004-07-13 2012-01-12 National Machinery Llc 冷間成形機用成形セット
CN103157740A (zh) * 2013-03-08 2013-06-19 西安建筑科技大学 一种基于流动控制成形原理的直齿轮精锻工艺及模具
CN108435912A (zh) * 2018-03-08 2018-08-24 皖西学院 一种圆柱斜齿轮扭压成形模具及其成形方法
CN110434265A (zh) * 2019-09-17 2019-11-12 哈尔滨工业大学 一种直升机用大模数直齿圆柱齿轮精密锻造冷精整成形方法及其模具
CN110434263A (zh) * 2019-09-17 2019-11-12 哈尔滨工业大学 一种直升机用大模数直齿圆柱齿轮精密锻造分流降压复合成形方法及其模具
CN111889606A (zh) * 2020-08-30 2020-11-06 郎溪浩良锻造有限公司 一种驱动齿轮精锻模具

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012006082A (ja) * 2004-07-13 2012-01-12 National Machinery Llc 冷間成形機用成形セット
JP2008055474A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Kobe Steel Ltd 鍛造金型およびこれを用いた鍛造方法
CN103157740A (zh) * 2013-03-08 2013-06-19 西安建筑科技大学 一种基于流动控制成形原理的直齿轮精锻工艺及模具
CN103157740B (zh) * 2013-03-08 2015-04-08 西安建筑科技大学 一种基于流动控制成形原理的直齿轮精锻工艺及模具
CN108435912A (zh) * 2018-03-08 2018-08-24 皖西学院 一种圆柱斜齿轮扭压成形模具及其成形方法
CN110434265A (zh) * 2019-09-17 2019-11-12 哈尔滨工业大学 一种直升机用大模数直齿圆柱齿轮精密锻造冷精整成形方法及其模具
CN110434263A (zh) * 2019-09-17 2019-11-12 哈尔滨工业大学 一种直升机用大模数直齿圆柱齿轮精密锻造分流降压复合成形方法及其模具
CN110434263B (zh) * 2019-09-17 2020-12-25 哈尔滨工业大学 直齿圆柱齿轮精密锻造分流降压复合成形方法及其模具
CN110434265B (zh) * 2019-09-17 2020-12-25 哈尔滨工业大学 大模数直齿圆柱齿轮精密锻造冷精整成形方法及其模具
CN111889606A (zh) * 2020-08-30 2020-11-06 郎溪浩良锻造有限公司 一种驱动齿轮精锻模具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4159063B2 (ja) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1293335A1 (en) Booster and press working device
JPH1147874A (ja) 段付き板金製プレス成形品におけるスプライン歯形のしごき成形方法および同方法によりしごき成形された板金製クラッチドラム
DE3942737C2 (de) Gasfederzylinder für Tiefziehwerkzeuge
JP2000197944A (ja) 鍛造装置
CN103492100B (zh) 伞齿轮部件的制造方法、伞齿轮部件的制造装置以及伞齿轮部件
KR102177398B1 (ko) 단조성형장치
JPS608123B2 (ja) 中空物品内圧成形装置及び方法
US5195349A (en) Forming machine and process for forming material therewith
DE202015104912U1 (de) Ziehkissenvorrichtung
US5669128A (en) Index-feed machining system
JP2007160319A (ja) プレス用ダイクッション装置
JP2002035994A (ja) 増圧装置およびそれを備えたプレス加工装置
JP6821476B2 (ja) 閉塞鍛造装置
EP1162014B1 (en) Pressure controlled fluid pressure extrusion method
JP2000312946A (ja) 各種シャフト及びその塑性加工方法
DE10223607B4 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen des Abstandes zwischen Führungsvorrichtung und Schlitten unter Verwendung einer Druckkammerkombination
JP2002307126A (ja) 歯形の成形方法
DE102007047136B4 (de) Schmiedeverfahren
US7284405B2 (en) Pressure controlled fluid pressure extrusion method
JPH10211539A (ja) ギヤの製造方法
JP2001300781A (ja) プレス加工装置
JPH0431769B2 (ja)
KR20040095733A (ko) 피스톤의 제조 방법
JP2001071047A (ja) 液圧プレス方法
CN115532927A (zh) 一种钣金液压成形装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees