JP2000197050A - 画像処理装置及び方法 - Google Patents

画像処理装置及び方法

Info

Publication number
JP2000197050A
JP2000197050A JP37147998A JP37147998A JP2000197050A JP 2000197050 A JP2000197050 A JP 2000197050A JP 37147998 A JP37147998 A JP 37147998A JP 37147998 A JP37147998 A JP 37147998A JP 2000197050 A JP2000197050 A JP 2000197050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantization
coefficient
image processing
specific area
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP37147998A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kato
政美 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP37147998A priority Critical patent/JP2000197050A/ja
Priority to US09/466,907 priority patent/US6665446B1/en
Publication of JP2000197050A publication Critical patent/JP2000197050A/ja
Priority to US10/714,637 priority patent/US7437011B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/001Model-based coding, e.g. wire frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高画質を維持した高能率画像符号化を簡易な処
理で実現する。 【解決手段】 入力したディジタル画像データは、色空
間変換処理部113でYUV色空間に変換され、ウエー
ブレット変換処理部115a〜cでウエーブレット変換
処理が施される。顔領域認識処理部116は、こうして
えられた変換係数に基づいて当該画像中の顔領域を抽出
する。量子化処理部117a〜cでは、量子化処理に用
いる量子化係数を前記抽出手段で抽出された顔領域の内
外で切り換えながら、入力される変換係数に量子化処理
を施し、量子化された係数は可変長符号化処理部118
a〜cにて符号化される。符号合成処理部119は、こ
うしてえられた各色成分の符号化データと、顔領域認識
処理部116で抽出された顔領域とを表わす情報とを合
成し、符号列として出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は映像・音声を用いた
テレビ会議システム等の映像通信装置に好適な画像処理
装置及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】映像通信装置に使用されるの画像圧縮方
法として、ITU−T勧告H.261、H.263等の
DCT(離散コサイン変換)をベースとした高能率符号
化方式が広く実用化されている。しかしながら、インタ
ーネットなどの狭帯域通信環境に適用する場合、高い圧
縮率で符号量を大きく削減する必要があるため、これら
の高能率圧縮符号化方式を適用した場合でも、画像品質
の劣化が問題となっている。
【0003】そこで、テレビ会議システム等において
は、撮像された画像中最も重要な部位である人物の顔領
域に符号量を多く割り当て、それ以外の領域は符号量を
大きく削減することで総符号量を削減し、主観的な画像
品質を満足させる方法が開発されている。例えば特開平
7−203436等では、DCTをベースとした画像圧
縮装置において、顔領域認識結果を基に複数の量子化テ
ーブルを選択し、重要部位である顔領域に符号データを
多く割り当てることで、全体として符号量を押さえなが
ら主観的な画質を向上させる方法が提案されている。
【0004】しかしながら、DCTをベースとした従来
の符号化方式に対して画像領域別の符号量制御を行った
場合、重要部位以外と判断された領域でブロック歪みや
モスキートノイズが激しく発生してしまう。このため、
主観的な画質の劣化が激しく、デコードされた画像が不
自然になるとい問題があった。また、重要部位とそれ以
外と判定された領域の境界部で疑似的な輪郭が生じ、得
られる画像が一層不自然に見える等の問題もあった。
【0005】以上のような問題点を解決するために、顔
領域以外(非重要部位)と判定された領域に対して低周
波フィルタ処理を行うことが考えられる。すなわち、プ
リフィルタ処理によって予め非重要部位の領域の高周波
成分を減衰させる事により、圧縮処理での符号量発生を
押さえると共に、高周波成分の量子化により発生するモ
スキート雑音を軽減させる。
【0006】一方、受信側では、展開された符号データ
に伸長処理を施して画像データに伸長する。そして、伸
長処理によって伸長した画像データは、ポストフィルタ
処理によって空間フィルタ処理される。このポストフィ
ルタ処理によるフィルタリング処理では、顔領域以外と
判定された高圧縮画像領域で激しく発生するブロック歪
みの除去処理を行うと共に、顔領域の境界部で生じる疑
似的な輪郭の除去を行うための適応フィルタ処理を行
う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、DCT
ベースの画像符号化方式に重要領域の認識に基づく量子
化制御機能を付加する場合、画像の主観的な劣化を押さ
えるために適応フィルタ処理などの各種追加補正処理が
必要になる。このため、それらの処理をソフトウエアで
実現する場合には処理時間の増大を招き、また、ハード
ウエアで実現する場合には回路規模の増大を招く等の問
題があった。
【0008】本発明は上述した課題に鑑みてなされたも
のであり、高画質を維持した高能率画像量子化を簡単な
処理で実現することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の一態様による画像処理装置は以下の構成を
備える。すなわち、入力したディジタル画像データを空
間周波数に基づく係数へ変換して変換係数を得る変換手
段と、前記変換係数に基づいて、前記ディジタル画像デ
ータによって表わされる画像中の特定領域を抽出する抽
出手段と、前記変換係数に量子化処理を施す手段であっ
て、前記抽出手段で抽出された特定領域に応じて量子化
特性を変更する量子化手段とを備える。
【0010】また、本発明によれば、上記構成により得
られる符号化データと特定領域からディジタル画像デー
タを生成する画像処理装置が提供される。そのような本
発明の画像処理装置は例えば以下の構成を備える。すな
わち、特定領域を表わす情報と量子化済データを入力す
る入力手段と、前記入力手段で入力された量子化済デー
タに逆量子化処理を施す手段であって、逆量子化処理特
性を前記特定領域を表わす情報に基づいて切り換える切
換手段とを備える。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明に係る好適な実施形態を説明する。
【0012】図1は本実施形態による画像符号化処理の
構成を説明するブロック図である。また、図2は本実施
形態による画像符号化処理の流れを示すフローチャート
である。
【0013】図1において、111は画像入力部であ
り、撮像素子により得られたアナログビデオ信号をA/
D変換しディジタル画像信号として出力する。112は
画像補正処理部であり画像入力部111で得られたディ
ジタル画像信号に対して、所望の画像サイズフォーマッ
ト生成、ノイズ除去、解像度補正等の各種補正処理を行
う(図2のステップS100)。113は色空間変換処
理部であり、画像補正処理部112の出力であるRGB
ディジタル画像データに対して色空間変換処理を行い輝
度・色差信号であるYUV信号を生成する(図2のステ
ップS101)。色空間変換処理部113は例えば下記
に示す変換式(1)によるマトリクス演算で処理され
る。
【0014】 Y(I,J)= 0.299*R(I,J)+0.587*G(I,J)+0.114*B(I,J) U(I,J)= 0.500*R(I,J)-0.419*G(I,J)-0.081*B(I,J) V(I,J)=-0.169*R(I,J)-0.331*G(I,J)+0.500*B(I,J) …(1) ここで、R(I,J),G(I,J),B(I,J),Y(I,J),U(I,J),V
(I,J)は、それぞれI,J座標の画素値。
【0015】114a,bはサブサンプリング処理部で
あり、色空間変換処理部113で得られた色差信号成分
UVをサブサンプリング処理する(図2のステップS1
02)。
【0016】図3はサブサンプリング処理の様子を示す
図である。本例のサブサンプリング処理部114a、b
においては、色差成分であるUV信号は主走査、副走査
共に1/2にサブサンプリングされる。具体的には例え
ば次式(2)で示す計算式によりU,V成分のサブサン
プリングデータU’,V’を得る。
【0017】 x'(I,J)=(x(I,J)+x(I+1,J)+x(I,J+1)+x(I+1,J+1))/4 {x=U又はV} …(2) このサブサンプリング処理により輝度信号に対して色差
成分のデータ量を1/4に削減する。
【0018】115a〜cはウェーブレット変換処理部
であり、Y成分及びサブサンプリングされたU,V成分
に対してそれぞれウェーブレット変換処理を行う(図
2、ステップS103)。116は顔領域認識処理部で
あり、ウェーブレット変換処理部115a〜cによって
得られた輝度成分・色差成分の変換係数を利用して、取
り込んだ画像中から人物の顔領域の認識を行う(図2、
ステップS104)。
【0019】117a〜cは量子化処理部であり、ウェ
ーブレット変換処理部115a〜cによって得られたウ
ェーブレット変換係数を量子化処理する(図2、ステッ
プS105)。ここで、量子化処理は顔領域認識処理部
116の結果に従って複数の量子化テーブルを選択的に
使用して量子化処理を行う。具体的には、顔領域部と判
定された領域は小さい量子化係数(量子化のステップ幅
の小さい量子化係数)を使用し、顔領域以外は大きい量
子化係数(量子化のステップ幅の大きい量子化係数)を
使用する。
【0020】118a〜cは可変長符号化処理部であ
り、量子化された変換係数列を走査し、ハフマン符号化
等によりエントロピー符号化処理する(図2、ステップ
S106)。119は符号合成処理部であり、可変長符
号化処理部118a〜cによりエンコードされた各色成
分の符号データと顔領域認識処理部116の処理結果を
所定のフレームにフォーマットする(図2、ステップS
107)。たとえば、1フレームの画像データから得ら
れる結果を、画像サイズなどの各種ヘッダ情報、認識結
果に関する情報、Y成分量子化テーブル、Y成分符号デ
ータ、U成分量子化テーブル、U成分符号データ、V成
分量子化テーブル、V成分符号データ等の順にデータ構
造化する。以上の処理により得られた符号列は図示しな
い全体制御部及び通信制御部により通信回線上に送出さ
れる(図2、ステップS108)。
【0021】次に、以上のようにして圧縮、符号化さ
れ、送出された符号化列を受信し、複合化、伸長して画
像表示する受信側の処理を説明する。図4は本実施形態
による画像復号化処理の構成を説明するブロック図であ
る。また、図5は本実施形態による画像復号化処理の流
れを示すフローチャートである。
【0022】通信回線上に送出された符号列は図示しな
い全体制御部及び通信制御部により受信される(図5、
ステップS200)。120は符号分離部であり、所定
のフォーマットの符号列から各色別の符号データと顔領
域情報を分離する(図5、ステップS201)。ここ
で、顔領域情報は、上述の顔領域認識処理部116によ
る顔領域認識結果を表わす。
【0023】121a〜cは可変長符号デコード処理部
であり、符号分離部120によって分離された各色成分
ごとの符号データをデコードする(図5、ステップS2
02)。122a〜cは逆量子化処理部であり可変長符
号デコード部121でデコードされたウェーブレット変
換係数を逆量子化する(ステップS204)。なお、逆
量子化に際しては、符号分離部120で分離された顔領
域情報に従って量子化係数が選択される。つまり、圧縮
時に使用された量子化テーブルと同一の量子化係数で逆
量子化処理が行われる。
【0024】123a〜cは逆ウェーブレット変換処理
部であり、逆量子化処理部122a〜cで得られたウェ
ーブレット変換係数を逆ウェーブレット変換処理する
(図5、ステップS204)。124a〜cはアップサ
ンプリング処理部であり、サブサンプリング処理された
状態の色差成分U,Vをアップサンプリング処理し、輝
度成分Yと同じ画素数のU,V成分を生成する。アップ
サンプリング処理では、たとえば線形補間処理等を行
う。125は色空間変換処理部であり、輝度信号Yとア
ップサンプリング処理されたUV信号からRGB信号に
変換処理する(図5、ステップS206)。ここでの変
換も(1)式の逆変換式を用いて、簡単なマトリクス演
算などにより処理することができる。126は画像表示
部であり生成されたRGB画像データを表示装置に表示
する(図5、ステップS207)。
【0025】次に本実施形態の主要な処理部の詳細な動
作について説明する。図6は本実施形態による主要な処
理をソフトウエアにより実現する場合の装置構成例を示
すブロック図である。
【0026】図6において、41は画像入力部でありC
CDカメラ等により撮像された画像データの取り込みと
画像補正処理(図1の画像取込処理部111及び画像補
正処理部112の処理)等をハードウエアにより処理す
るものである。42は本実施形態における主要な処理を
司るプロセッサであり、例えばマルチメディア信号処理
用に特化されたメディアプロセッサやDSP(Digital
Signal Processor)等により各種の信号処理(例えば、
図2、図5のフローチャートで示される各処理)を行う
ものである(以下、メディアプロセッサ42という)。
46はRAM(Randam Access Memory)であり、メディア
プロセッサ42の動作に必要な作業メモリ及び処理すべ
き画像データの各種バッファメモリとして使用される。
RAM46は、例えばSDRAM(Synchronous DRAM)等
の高速大容量のメモリにより実現されるものである。
【0027】44はROM(Read Only Memory)であ
り、メディアプロセッサ42の動作に必要な命令プログ
ラムを格納するためのものである。ROM42には、図
1〜図5を用いて上述した画像符号化処理、画像復号化
処理をメディアプロセッサ42に実現させるための命令
プログラムが格納されている。また、43は画像表示部
であり、デコードされた画像データなどを表示するため
の表示装置又は表示装置へのインターフェースである。
45は通信インターフェース部であり、モデム、LAN
インターフェース等により構成され当該端末間のデータ
通信を司るものである。圧縮された画像データはこの通
信インターフェース45を介して回線等へ送信されるこ
とになる。
【0028】図7は顔領域認識処理部116(図1)の
構成を示すブロック図である。本実施形態では、処理の
簡略化のために、人物の顔領域を楕円形にモデル化し、
肌色の楕円領域を探索することで顔領域を認識する。こ
のようなモデル化によりパターンマッチングを容易に
し、更に、領域情報を伝送する場合の情報量を大幅に削
減することが可能である。また、本実施形態ではサブサ
ンプリングされたUV成分に関する最低周波数成分のウ
ェーブレット変換係数を利用することにより、認識に必
要な探索処理の処理量を大幅に削減することを可能と
し、更に、ノイズ除去等の付加的な前処理が不必要にな
る等の特徴も有する。なお、ノイズ除去等の前処理が不
要となるのは、低周波数成分のデータを用いることで一
般的に高周波成分であるノイズが除去されたデータを扱
うことになるからである。また、本実施形態では、楕円
領域の大きさを固定にすることで更に高速処理を実現し
ている。
【0029】図7において、51は肌色領域検出処理部
であり、U,V信号に対するウェーブレット変換係数の
最低周波数成分と予め設定した閾値を比較することで肌
色領域を検出し、検出結果に関する2値イメージビット
マップを作成する。52は楕円探索処理部であり、肌色
検出処理部51で作成された肌色領域を表す2値イメー
ジビットマップと予め用意された楕円テンプレートデー
タとのパターンマッチングを行うことで、楕円領域の探
索処理を行う。
【0030】図8は顔領域認識部116(図1、図7)
を、図6で示す構成においてソフトウエアにより実現す
る場合の処理手順を示すフローチャートである。ステッ
プS602からS608の処理は肌色検出処理部51の
処理を表わし、ステップS609〜S613の処理は楕
円検索処理部52の処理を表わす。
【0031】まず、ステップS601では各種パラメー
タの初期化処理を行う。次に、ステップS602におい
て、バッファメモリとして使用されるRAM46に格納
された色差成分UVに関するウェーブレット変換係数の
うち、最低周波数成分のデータを取り出す。ステップS
603では取り出された変換系数値Ui,j(i,j:画
素位置)が予め設定した閾値TUL,TUHの範囲にあるか
どうかを判定する。U成分の値がこれら2つの閾値内に
ある場合は、更にステップS604でV成分の変換系数
値Vi,jが予め定められた閾値TVL,TVHの範囲にある
かを判定する。そして、当該V成分がこれら2つの閾値
内にある場合は、ステップS605で2値ビットマップ
イメージの画素値Ii,jに1を設定する。それ以外の場
合(ステップS603、S604のいずれかにおいてN
Oと判定された場合)は、ステップS606において、
Ii,jに0を設定する。以上のようにして設定された画
素値は、ステップS607において、バッファメモリと
して使用されるRAM46に格納される。以上の処理
を、全画像領域における最低周波数成分の変換係数に対
して実行する(ステップS608)。
【0032】続いて、得られた2値イメージビットマッ
プから顔領域の探索処理を行う。
【0033】まず、ステップS609では判定用テンプ
レートと上述の肌色検出処理部51によって得られたイ
メージビットマップとのパターンマッチングを行う。具
体的には判定用テンプレートの画素値と、当該テンプレ
ートに重なる2値イメージビットマップ上の画素値が一
致する数Pi,jを算出する。
【0034】図9は本実施形態による顔領域検出のため
のパターンマッチングを説明する図である。図9におい
て、71は肌色領域検出処理部51で得られた2値イメ
ージビットマップを示すものである。また72はパター
ンマッチングのための判定用テンプレートである。上述
のステップS609では、2値イメージビットマップ7
1上に判定用テンプレート72を置き、当該判定用テン
プレート内において画素値が一致する数Pi,jをカウン
トする。なお、ここでi、jは、2値イメージビットマッ
プ上における判定用テンプレートの中心位置を表わす座
標値である。
【0035】次に、ステップS610では算出された一
致数Pi,jをその時点における一致数の最大値(Pmax)
と比較する(Pmaxの初期値は、ステップS601で
「0」に設定されるものとする)。そして、最大値を超
える場合にはステップS611においてPmaxを当該P
i,jの値で更新する。このとき、(i,j)の座標値も保持
しておく。
【0036】ステップS612で、判定用テンプレート
72の中心座標(i,j)を変更し、上述のステップS6
09〜S611の処理を繰り返す。こうして、全探索範
囲についてテンプレートを移動し終えると、ステップS
614へ進み、この時点で保持されている座標値が顔領
域の中心座標となる。この場合、全探索領域において最
も一致数の大きかった中心座標が選択されることにな
る。
【0037】なお、顔領域の判定において、画像の中央
付近を優先させるようにすることもできる。たとえば、
ステップS612において、判定用テンプレート72の
中心座標(i,j)を図10に示すように変更する。図1
0は本実施形態によるテンプレートの走査順の一例を示
す図である。図10において矢印の軌跡はテンプレート
の中心座標(i,j)を表すものであり、本実施形態では
画像中心部より順に周辺部に向かって走査を行う。すな
わち、ステップS612では、図10に示すようなスキ
ャンを実行するのに必要な座標値(i,j)を生成する。
そして、ステップS610においてPi,j>Pmaxと判定
された場合には、その時点で検索を終了し(そのままス
テップS614へ進み)、その時点の座標値を顔領域の
中心とすればよい。TV会議システム等においては、通
常顔領域は画像中心に位置する場合が多いので、当該ス
キャン方法により、簡単な方法で誤判定の発生頻度を下
げることができる。
【0038】また、画像の中央に近いものを優先させる
方法としては、全探索領域についてPmax±αの範囲の
値を有する座標を保持しておき、ステップS614に
て、保持されている座標値から中央部に最も近いものを
選ぶようにしてもよい。
【0039】以上のステップS609,S610,S6
11,S612の処理を全探索範囲について繰り返すこ
とで、すなわち、判定用テンプレート72を2値イメー
ジビットマップ71上の全探索範囲にわたって走査させ
ながらパターンマッチングを行うことで、最大のPi.j
を有する座標(i,j)を探索する(ステップS61
3)。そして、以上のようにして得られた座標(i,j)
を顔領域の中心座標として出力する(ステップS61
4)。なお、顔領域の大きさ、形状は判定ようテンプレ
ート72の楕円と一致する。
【0040】以上説明した処理により、簡単な手法で顔
領域認識処理を実現することができ、顔領域認識結果と
して、楕円の中心座標c(i,j)が得られる。なお、楕
円の半径を変化させながら上記処理を繰り返すことで、
より正確な顔領域認識を行うことも可能である。この場
合、複数種類の楕円半径の判定用テンプレートを用意し
ておき、各判定用テンプレートを用いて上述のステップ
S609〜S613の処理を繰り返すことになる。
【0041】次に、ウェーブレット変換処理部115a
〜cについて説明する。図11はウェーブレット変換処
理部の構成を示すブロック図である。ウェーブレット変
換処理部115a〜cは、例えば図11に示すフィルタ
バンクによりウェーブレット変換処理を行う。
【0042】図11において、91a〜iは高域通過フ
ィルタ(HPF)、92a〜iは低域通過フィルタ(L
PF)であり、所定の係数のフィルタ処理を行う。93
a〜qは1/2倍のダウンサンプラであり、フィルタ処
理されたデータを1/2の倍率で間引き処理する。ウェ
ーブレット変換のためのフィルタ係数は様々なものが提
案されているが、いかなる変換係数のものでも本実施形
態に適用することができる。例えばISO標準MPEG
−4では次に示す様な係数のフィルタが検討されてい
る。
【0043】 LPF{0.03314563036812,-0.06629126073624,-0.17677669529665, 0.41984465132952,0.99436891104360,0.41984465132952, -0.17677669529665,-0.06629126073624,0.03314563036812}; HPF{-0.35355339059327,0.70710678118655,-0.35355339059327} …(3)。
【0044】具体的には、(3)式で示す係数のFIR
フィルタを用いて、図11で示すフィルタバンクの構成
に従って順次処理することで各変換係数HH0〜LL2
を得る。
【0045】図12はウェーブレット変換の様子を模式
的に表した図である。101は変換前の原画像、102
は変換により得られる変換係数である。図10中HH0
〜LL2が図11の各周波数成分HH0〜LL2に対応
する。LL2成分は最低周波数成分の変換係数データで
あり、原画像のマクロ的な情報を多く含み、かつ画素数
が少ない。本実施形態ではU,V成分のLL2成分を利
用して顔領域の認識を行っている(図8、ステップS6
02)。
【0046】次に量子化処理部117a〜cについて説
明する。量子化処理部117aでは、ウェーブレット変
換処理によって得られた各変換係数の量子化処理を行
う。図13は本実施形態による量子化係数値のテーブル
を示す図である。本実施形態では簡単のために単純量子
化処理を行う。図13に示すように、各変換係数の成分
HH0〜LL2に対して量子化系数値がそれぞれ決定さ
れ、高周波成分の係数をより大きな量子化係数としてい
る。このような量子化係数によって量子化することで、
視覚的な画像品質の劣化をおさえながら符号化効率を高
めることができる。
【0047】また、本実施形態では、顔領域認識結果に
従い、最低周波数成分(LL2)以外でかつ楕円領域の
外部に位置する変換係数は図13で示す量子化係数より
も大きい値の量子化係数を使用する。これにより顔領域
以外の高周波成分の変換係数が0に量子化される場合が
多くなり、主観的な画像品質の著しい劣化を生ずること
無く、符号量を大きく削減することができる。
【0048】また、本実施形態による量子化処理は全画
像面を単位として処理されるため、大きい量子化係数を
用いた場合にも、ブロック単位で処理されるDCTベー
スの符号化で生じるブロック歪み/モスキート雑音は原
理的に発生しない。従って、顔領域以外の領域の高周波
成分に対して極めて大きな量子化係数で量子化を行った
場合にも、視覚的には空間周波数の低い画像として視覚
されるだけであり、際立って不自然な画像が生成される
ことは無い。
【0049】更に、図13に示すように、領域の内部と
外部で量子化係数を2段階に切り替える簡単な方式によ
る場合でも、量子化係数の違いにより発生する画像の疑
似的な輪郭はデコード時の逆変換フィルタによりスムー
ジングされるため問題とならない。
【0050】次に、可変長符号化処理部118a〜cを
説明する。可変長符号化処理部118a〜cでは、量子
化処理部117a〜cで量子化された変換係数をスキャ
ンし、ハフマン符号化する。図14は本実施形態におい
てハフマン符号化する際の画像スキャンの例を示す図で
ある。矢印で示す順に画像データをスキャンしハフマン
符号化処理する。ここで、上述した顔領域認識結果に基
づく量子化により顔領域以外と判定された変換係数は0
になる場合が多く、結果として符号量が大きく削減され
ることになる。
【0051】各色成分に対して同様の顔領域認識結果に
基づく適応量子化を行い、得られた符号データを符号合
成処理部119で所定のフレームフォーマットに合成す
る。また、顔領域認識結果を示す楕円領域の中心座標と
径情報等も符号合成処理部119で同時にフレーム化さ
れる。このような顔領域情報は、例えば、符号データ列
のヘッダ情報として組み込まれ、伝送される。本実施形
態では、顔領域を楕円にモデル化することで、伝送する
領域情報の情報量が極めて少なく、符号量に影響を及ぼ
すことが殆どない特徴を有する。
【0052】一方、受信側では、図4及び図5によって
上述したように、符号分離部120により顔領域認識領
域を示す情報と各色成分の符号データをそれぞれ分離す
る。可変長符号デコード処理部121a〜121bで
は、ハフマン符号化された符号データをデコードし、量
子化された変換係数値を再生する。逆量子化処理部12
2a〜cはデコードされた変換係数データを顔領域認識
結果の情報を利用して逆量子化時の量子化テーブルを選
択し量子化時に使用された係数と同一の係数で変換係数
が逆量子化される。逆量子化されたウェーブレット変換
係数は通常のウェーブレット逆変換処理をおこない画像
データを生成し必要に応じて画像表示部に表示する。
【0053】以上のように、本実施形態によれば、顔領
域の認識結果を利用して量子化係数を制御した場合にも
顔領域以外の画像品質が大きく劣化することなく、領域
の境界部が不自然になることも無い。また、これらの特
徴から、顔領域の認識精度が十分でない場合にも際立っ
て不自然な画像が生成される場合は少ない。従って従来
必要であった補正のための特別なフィルタ等を必要とす
ること無く、簡単な領域認識技術との組み合わせで高能
率な画像圧縮装置をメディアプロセッサ等を用いてソフ
トウエアで容易に実現することが出来る。
【0054】また、本実施形態によれば、簡単な構成で
テレビ会議など人物画像の伝送を主体とした装置に適用
される高画質の高能率符号化装置が提供される。
【0055】なお、上記実施形態では顔領域の認識方法
として簡単なテンプレートマッチングによる方法につい
て説明したが本発明はこれに限るわけではなく、遺伝的
アルゴリズムやニューラルネットワーク等を活用したよ
り堅牢な方法を組み込むことも可能である。
【0056】また、顔領域の認識をUV成分のウェーブ
レット変換係数からのみ行ったが、Y成分の変換係数を
利用して判定を行っても良い。
【0057】また、本実施形態では顔領域を楕円領域に
モデル化して認識処理を行ったが、更に複雑な形状にモ
デル化してより正確に顔領域を認識してもよい。
【0058】また、顔領域認識処理部の肌色検出の手法
に関しても、上記実施形態では高速・簡単のためにU、
Vの各色成分値を2つの閾値と比較する(図8、S60
3、S604)という単純な方法について説明したが、
本発明はこれに限るわけではなく、より正確に判定でき
る他の色空間や手法を用いても良い。
【0059】また、本実施形態では1つの顔領域を検出
する方法について説明したが、本発明はこれに限るわけ
ではなく、複数の顔の検出とその結果に基づく複数領域
の量子化制御を行っても良い。
【0060】また、本実施形態では連続静止画に関する
符号化について説明したが、フレーム間の情報圧縮を行
うことで更に圧縮効率を高めることも可能である。
【0061】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
【0062】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
【0063】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0064】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0065】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0066】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高画質を維持した高能率画像量子化を簡単な処理で実現
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態による画像符号化処理の構成を説明
するブロック図である。
【図2】本実施形態による画像符号化処理の流れを示す
フローチャートである。
【図3】サブサンプリング処理の様子を示す図である。
【図4】本実施形態による画像復号化処理の構成を説明
するブロック図である。
【図5】本実施形態による画像復号化処理の流れを示す
フローチャートである。
【図6】本実施形態による主要な処理をソフトウエアに
より実現する場合の装置構成例を示すブロック図であ
る。
【図7】顔領域認識処理部116(図1)の構成を示す
ブロック図である。
【図8】顔領域認識部116(図1、図7)を、図4で
示す構成においてソフトウエアにより実現する場合の処
理手順を示すフローチャートである。
【図9】本実施形態による顔領域検出のためのパターン
マッチングを説明する図である。
【図10】本実施形態によるテンプレートの走査順の一
例を示す図である。
【図11】ウェーブレット変換処理部の構成を示すブロ
ック図である。
【図12】ウェーブレット変換の様子を模式的に表した
図である。
【図13】本実施形態による量子化係数値のテーブルを
示す図である。
【図14】本実施形態においてハフマン符号化する際の
画像スキャンの例を示す図である。
【符号の説明】
111 画像入力部 112 画像補正処理部 113 色空間変換処理部 114a〜b サブサンプリング処理部 115a〜c ウェーブレット変換処理部 116 顔領域認識処理部 117a〜c 量子化処理部 118a〜c 可変長符号化処理部 119 符号合成処理部 120 符号分離処理部 121a〜c 可変長符号デコード処理部 122a〜c 逆量子化処理部 123a〜c ウェーブレット逆変換処理部 124a〜b アップサンプリング処理部 125 色空間変換処理部 126 画像表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C057 AA01 CC04 CE03 EA02 EA07 EJ02 EK02 EM07 EM13 EM16 5C059 KK03 KK04 LB04 MA24 MA32 MC11 MC30 ME02 PP16 PP28 SS07 SS20 SS26 TA30 TA46 TA75 TB04 TB15 TC04 TC32 TC34 TD02 TD12 TD18 UA02 UA39

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力したディジタル画像データを空間周
    波数に基づく係数へ変換して変換係数を得る変換手段
    と、 前記変換係数に基づいて、前記ディジタル画像データに
    よって表わされる画像中の特定領域を抽出する抽出手段
    と、 前記変換係数に量子化処理を施す手段であって、前記抽
    出手段で抽出された特定領域に応じて量子化特性を変更
    する量子化手段とを備えることを特徴とする画像処理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記変換手段は、入力したディジタル画
    像データにウエーブレット変換を施すことを特徴とする
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記抽出手段は、前記ウェーブレット変
    換によって得られた変換係数の最低周波成分を用いて前
    記特定領域の抽出を行うことを特徴とする請求項2に記
    載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記抽出手段において、前記所定の範囲
    にあるかどうかがチェックされる色成分値は、YUV色
    空間における色差成分値であることを特徴とする請求項
    2に記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記抽出手段に提供される色差分値が所
    定の率で間引きされていることを特徴とする請求項4に
    記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記抽出手段は、所定範囲の色成分値を
    有する画素によって形成されるパターンと所定のパター
    ンとのマッチング処理を行い、該マッチング処理の結果
    に基づいて前記特定領域を抽出することを特徴とする請
    求項1に記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記所定のパターンは楕円形を有し、前
    記特定領域は楕円形の領域であることを特徴とする請求
    項6に記載の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記抽出手段は、前記ディジタル画像デ
    ータが表わす画像の中央部に近い位置に判定される結果
    を優先することを特徴とする請求項6に記載の画像処理
    装置。
  9. 【請求項9】 前記量子化手段は、前記特定領域内の変
    換係数に対しては小さい量子化係数を適用し、該特定領
    域外の変換係数に対しては大きい量子化係数を適用する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  10. 【請求項10】 前記量子化手段の出力を符号化する符
    号化手段と、該符号化手段によって得られた符号化デー
    タと前記抽出手段で得られた特定領域を表わす情報を合
    成して出力する出力手段とを更に備えることを特徴とす
    る請求項1に記載の画像処理装置。
  11. 【請求項11】 特定領域を表わす情報と量子化済デー
    タを入力する入力手段と、 前記入力手段で入力された量子化済データに逆量子化処
    理を施す手段であって、逆量子化処理特性を前記特定領
    域を表わす情報に基づいて切り換える切換手段とを備え
    ることを特徴とする画像処理装置。
  12. 【請求項12】 入力したディジタル画像データを空間
    周波数に基づく係数へ変換して変換係数を得る変換工程
    と、 前記変換係数に基づいて、前記ディジタル画像データに
    よって表わされる画像中の特定領域を抽出する抽出工程
    と、 前記変換係数に量子化処理を施す工程であって、前記抽
    出工程で抽出された特定領域に応じて量子化特性を変更
    する量子化工程とを備えることを特徴とする画像処理方
    法。
  13. 【請求項13】 前記変換工程は、入力したディジタル
    画像データにウエーブレット変換を施すことを特徴とす
    る請求項12に記載の画像処理方法。
  14. 【請求項14】 前記抽出工程は、前記ウェーブレット
    変換によって得られた変換係数の最低周波成分を用いて
    前記特定領域の抽出を行うことを特徴とする請求項13
    に記載の画像処理方法。
  15. 【請求項15】 前記抽出工程において、前記所定の範
    囲にあるかどうかがチェックされる色成分値は、YUV
    色空間における色差成分値であることを特徴とする請求
    項13に記載の画像処理方法。
  16. 【請求項16】 前記抽出工程に提供される色差分値が
    所定の率で間引きされていることを特徴とする請求項1
    5に記載の画像処理方法。
  17. 【請求項17】 前記抽出工程は、所定範囲の色成分値
    を有する画素によって形成されるパターンと所定のパタ
    ーンとのマッチング処理を行い、該マッチング処理の結
    果に基づいて前記特定領域を抽出することを特徴とする
    請求項12に記載の画像処理方法。
  18. 【請求項18】 前記所定のパターンは楕円形を有し、
    前記特定領域は楕円形の領域であることを特徴とする請
    求項17に記載の画像処理方法。
  19. 【請求項19】 前記抽出工程は、前記ディジタル画像
    データが表わす画像の中央部に近い位置に判定される結
    果を優先することを特徴とする請求項17に記載の画像
    処理方法。
  20. 【請求項20】 前記量子化工程は、前記特定領域内の
    変換係数に対しては小さい量子化係数を適用し、該特定
    領域外の変換係数に対しては大きい量子化係数を適用す
    ることを特徴とする請求項12に記載の画像処理方法。
  21. 【請求項21】 前記量子化工程によりの出力を符号化
    する符号化工程と、該符号化工程より得られた符号化デ
    ータと前記抽出工程で得られた特定領域を表わす情報を
    合成して出力する出力工程とを更に備えることを特徴と
    する請求項12に記載の画像処理方法。
  22. 【請求項22】 特定領域を表わす情報と量子化済デー
    タを入力する入力工程と、 前記入力工程で入力された量子化済データに逆量子化処
    理を施す工程であって、逆量子化処理特性を前記特定領
    域を表わす情報に基づいて切り換える切換工程とを備え
    ることを特徴とする画像処理方法。
  23. 【請求項23】 コンピュータにディジタル画像データ
    を圧縮符号化させるための制御プログラムを格納した記
    憶媒体であって、該制御プログラムが、 入力したディジタル画像データを空間周波数に基づく係
    数へ変換して変換係数を得る変換工程のコードと、 前記変換係数に基づいて、前記ディジタル画像データに
    よって表わされる画像中の特定領域を抽出する抽出工程
    のコードと、 前記変換係数に量子化処理を施す工程であって、前記抽
    出工程で抽出された特定領域に応じて量子化特性を変更
    する量子化工程のコードとを備えることを特徴とする記
    憶媒体。
  24. 【請求項24】 コンピュータに、圧縮符号化されたデ
    ータよりディジタル画像データを復号、再生させるため
    の制御プログラムを格納した記憶媒体であって、該制御
    プログラムが、 特定領域を表わす情報と量子化済データを入力する入力
    工程のコードと、 前記入力工程で入力された量子化済データを復号化し、
    逆量子化処理を施す工程であって、逆量子化処理特性を
    前記特定領域を表わす情報に基づいて切り換える切換工
    程のコードとを備えることを特徴とする記憶媒体。
  25. 【請求項25】前記量子化手段は、前記ウエーブレット
    変換によって得られた最低周波数成分以外でかつ前記特
    定領域外のデータに対して、該最低周波数成分でかつ前
    記特定領域外のデータに適用される量子化係数よりも大
    きな量子化係数を適用することを特徴とする請求項2に
    記載の画像処理装置。
  26. 【請求項26】前記量子化工程は、前記ウエーブレット
    変換によって得られた最低周波数成分以外でかつ前記特
    定領域外のデータに対して、該最低周波数成分でかつ前
    記特定領域外のデータに適用される量子化係数よりも大
    きな量子化係数を適用することを特徴とする請求項13
    に記載の画像処理方法。
JP37147998A 1998-12-25 1998-12-25 画像処理装置及び方法 Withdrawn JP2000197050A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37147998A JP2000197050A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 画像処理装置及び方法
US09/466,907 US6665446B1 (en) 1998-12-25 1999-12-20 Image processing apparatus and method
US10/714,637 US7437011B2 (en) 1998-12-25 2003-11-18 Image processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37147998A JP2000197050A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 画像処理装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000197050A true JP2000197050A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18498781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37147998A Withdrawn JP2000197050A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 画像処理装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6665446B1 (ja)
JP (1) JP2000197050A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003174645A (ja) * 2001-11-30 2003-06-20 Inst For Information Industry ビデオ画像のウェーブレット変換処理方法
JP2004179997A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Sony Corp 双方向コミュニケーションシステム,映像通信装置,および映像通信装置の映像データ配信方法
US6774824B2 (en) 2002-07-10 2004-08-10 Nec Corporation Encoding device and method for encoding digital image improved by requantization of a predetermined subbit plane
JP2006094240A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、情報記録媒体及びコンピュータプログラム
JP2006246376A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び情報記録媒体
KR100624481B1 (ko) 2004-11-17 2006-09-18 삼성전자주식회사 형판 기반 얼굴 검출 방법
JP2008141611A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Yamaha Corp 通信装置
JP2012114786A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Kyocera Document Solutions Inc 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
US8873869B2 (en) 2009-10-20 2014-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method for the same
WO2017104011A1 (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 三菱電機株式会社 画像符号化装置
WO2020116451A1 (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 日本電信電話株式会社 画像処理装置、学習装置、画像処理方法、学習方法、及びプログラム

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7194128B1 (en) * 2000-07-26 2007-03-20 Lockheed Martin Corporation Data compression using principal components transformation
TW505892B (en) * 2001-05-25 2002-10-11 Ind Tech Res Inst System and method for promptly tracking multiple faces
US7092573B2 (en) * 2001-12-10 2006-08-15 Eastman Kodak Company Method and system for selectively applying enhancement to an image
US7356190B2 (en) * 2002-07-02 2008-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Image area extraction method, image reconstruction method using the extraction result and apparatus thereof
JP4079315B2 (ja) * 2002-09-26 2008-04-23 Kddi株式会社 ボリュームデータ符号化装置
JP3915652B2 (ja) * 2002-10-09 2007-05-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
JP4409166B2 (ja) * 2002-12-05 2010-02-03 オリンパス株式会社 画像処理装置
JP4095423B2 (ja) 2002-12-06 2008-06-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像データ処理方法、記憶媒体、プログラム
US20040228505A1 (en) * 2003-04-14 2004-11-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image characteristic portion extraction method, computer readable medium, and data collection and processing device
US7242807B2 (en) * 2003-05-05 2007-07-10 Fish & Richardson P.C. Imaging of biometric information based on three-dimensional shapes
US7574016B2 (en) 2003-06-26 2009-08-11 Fotonation Vision Limited Digital image processing using face detection information
US8989453B2 (en) 2003-06-26 2015-03-24 Fotonation Limited Digital image processing using face detection information
US7440593B1 (en) 2003-06-26 2008-10-21 Fotonation Vision Limited Method of improving orientation and color balance of digital images using face detection information
US8494286B2 (en) 2008-02-05 2013-07-23 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face detection in mid-shot digital images
US8155397B2 (en) 2007-09-26 2012-04-10 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face tracking in a camera processor
US8682097B2 (en) 2006-02-14 2014-03-25 DigitalOptics Corporation Europe Limited Digital image enhancement with reference images
US8896725B2 (en) 2007-06-21 2014-11-25 Fotonation Limited Image capture device with contemporaneous reference image capture mechanism
US9692964B2 (en) 2003-06-26 2017-06-27 Fotonation Limited Modification of post-viewing parameters for digital images using image region or feature information
US8330831B2 (en) 2003-08-05 2012-12-11 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method of gathering visual meta data using a reference image
US7565030B2 (en) * 2003-06-26 2009-07-21 Fotonation Vision Limited Detecting orientation of digital images using face detection information
US7792970B2 (en) 2005-06-17 2010-09-07 Fotonation Vision Limited Method for establishing a paired connection between media devices
US8498452B2 (en) 2003-06-26 2013-07-30 DigitalOptics Corporation Europe Limited Digital image processing using face detection information
US7269292B2 (en) * 2003-06-26 2007-09-11 Fotonation Vision Limited Digital image adjustable compression and resolution using face detection information
US7362368B2 (en) * 2003-06-26 2008-04-22 Fotonation Vision Limited Perfecting the optics within a digital image acquisition device using face detection
US7315630B2 (en) * 2003-06-26 2008-01-01 Fotonation Vision Limited Perfecting of digital image rendering parameters within rendering devices using face detection
US7471846B2 (en) * 2003-06-26 2008-12-30 Fotonation Vision Limited Perfecting the effect of flash within an image acquisition devices using face detection
US8948468B2 (en) 2003-06-26 2015-02-03 Fotonation Limited Modification of viewing parameters for digital images using face detection information
US7844076B2 (en) 2003-06-26 2010-11-30 Fotonation Vision Limited Digital image processing using face detection and skin tone information
US7620218B2 (en) 2006-08-11 2009-11-17 Fotonation Ireland Limited Real-time face tracking with reference images
US9129381B2 (en) 2003-06-26 2015-09-08 Fotonation Limited Modification of post-viewing parameters for digital images using image region or feature information
US8593542B2 (en) 2005-12-27 2013-11-26 DigitalOptics Corporation Europe Limited Foreground/background separation using reference images
US20040267397A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Srinivas Doddi Optical metrology of structures formed on semiconductor wafer using machine learning systems
US20050111705A1 (en) * 2003-08-26 2005-05-26 Roman Waupotitsch Passive stereo sensing for 3D facial shape biometrics
US7580158B2 (en) * 2003-08-28 2009-08-25 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, method and program
JP4085959B2 (ja) * 2003-11-14 2008-05-14 コニカミノルタホールディングス株式会社 物体検出装置、物体検出方法、および記録媒体
US7523076B2 (en) 2004-03-01 2009-04-21 Tokyo Electron Limited Selecting a profile model for use in optical metrology using a machine learning system
WO2006078265A2 (en) * 2004-03-30 2006-07-27 Geometrix Efficient classification of three dimensional face models for human identification and other applications
KR100596498B1 (ko) * 2004-06-30 2006-07-03 전자부품연구원 다중 프레임 기반 온라인 얼굴 인식 시스템
US8320641B2 (en) 2004-10-28 2012-11-27 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method and apparatus for red-eye detection using preview or other reference images
US7280229B2 (en) * 2004-12-03 2007-10-09 Timbre Technologies, Inc. Examining a structure formed on a semiconductor wafer using machine learning systems
US8503800B2 (en) 2007-03-05 2013-08-06 DigitalOptics Corporation Europe Limited Illumination detection using classifier chains
US7315631B1 (en) 2006-08-11 2008-01-01 Fotonation Vision Limited Real-time face tracking in a digital image acquisition device
US7421414B2 (en) * 2005-03-31 2008-09-02 Timbre Technologies, Inc. Split machine learning systems
JP5057675B2 (ja) * 2006-03-03 2012-10-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 生体観察装置
EP2033142B1 (en) 2006-06-12 2011-01-26 Tessera Technologies Ireland Limited Advances in extending the aam techniques from grayscale to color images
US7403643B2 (en) 2006-08-11 2008-07-22 Fotonation Vision Limited Real-time face tracking in a digital image acquisition device
US7916897B2 (en) 2006-08-11 2011-03-29 Tessera Technologies Ireland Limited Face tracking for controlling imaging parameters
JP4943769B2 (ja) * 2006-08-15 2012-05-30 富士フイルム株式会社 撮影装置および合焦位置探索方法
US8055067B2 (en) 2007-01-18 2011-11-08 DigitalOptics Corporation Europe Limited Color segmentation
ATE472140T1 (de) 2007-02-28 2010-07-15 Fotonation Vision Ltd Trennung der direktionalen beleuchtungsvariabilität in der statistischen gesichtsmodellierung auf basis von texturraumzerlegungen
KR101247147B1 (ko) 2007-03-05 2013-03-29 디지털옵틱스 코포레이션 유럽 리미티드 디지털 영상 획득 장치에서의 얼굴 탐색 및 검출
JP2008234342A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Fujifilm Corp 画像処理装置及び画像処理方法
CN100464332C (zh) * 2007-03-20 2009-02-25 北京中星微电子有限公司 一种图片查询方法及系统
US7949618B2 (en) * 2007-03-28 2011-05-24 Tokyo Electron Limited Training a machine learning system to determine photoresist parameters
US7511835B2 (en) * 2007-04-12 2009-03-31 Tokyo Electron Limited Optical metrology using a support vector machine with simulated diffraction signal inputs
US7372583B1 (en) 2007-04-12 2008-05-13 Tokyo Electron Limited Controlling a fabrication tool using support vector machine
US7483809B2 (en) * 2007-04-12 2009-01-27 Tokyo Electron Limited Optical metrology using support vector machine with profile parameter inputs
JP4468404B2 (ja) * 2007-05-02 2010-05-26 キヤノン株式会社 情報処理装置の制御方法、情報処理装置及びプログラム
US7916971B2 (en) 2007-05-24 2011-03-29 Tessera Technologies Ireland Limited Image processing method and apparatus
US7855737B2 (en) 2008-03-26 2010-12-21 Fotonation Ireland Limited Method of making a digital camera image of a scene including the camera user
CN106919911A (zh) 2008-07-30 2017-07-04 快图有限公司 使用脸部检测的自动脸部和皮肤修饰
JPWO2010061493A1 (ja) * 2008-11-27 2012-04-19 パナソニック株式会社 映像処理装置及び映像処理方法
KR101520624B1 (ko) 2008-12-31 2015-05-15 삼성전자주식회사 비트 맵 방식의 영상 인코딩/디코딩 방법 및 장치
KR20100110127A (ko) * 2009-04-02 2010-10-12 삼성전자주식회사 이미지 데이터 저장방법, 디지털 촬영장치, 디지털 촬영장치의 제어방법 및 제어방법을 실행시키기 위한 프로그램을 저장한 기록매체
JP5375372B2 (ja) * 2009-07-01 2013-12-25 ヤマハ株式会社 圧縮符号化装置、および復号装置
US8379917B2 (en) 2009-10-02 2013-02-19 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face recognition performance using additional image features
US9712847B2 (en) * 2011-09-20 2017-07-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Low-complexity remote presentation session encoder using subsampling in color conversion space
CN103686173B (zh) * 2014-01-09 2017-03-01 英特尔公司 变换与反变换电路
EP3035663B1 (en) 2014-12-16 2019-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and program
GB2563037A (en) * 2017-05-31 2018-12-05 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for image compression
CN109472223A (zh) * 2018-10-26 2019-03-15 博康智能信息技术有限公司 一种人脸识别方法和装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07203436A (ja) 1993-12-28 1995-08-04 Sharp Corp 画像符号化装置
US6272253B1 (en) * 1995-10-27 2001-08-07 Texas Instruments Incorporated Content-based video compression
US6275614B1 (en) * 1998-06-26 2001-08-14 Sarnoff Corporation Method and apparatus for block classification and adaptive bit allocation

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003174645A (ja) * 2001-11-30 2003-06-20 Inst For Information Industry ビデオ画像のウェーブレット変換処理方法
US6774824B2 (en) 2002-07-10 2004-08-10 Nec Corporation Encoding device and method for encoding digital image improved by requantization of a predetermined subbit plane
JP2004179997A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Sony Corp 双方向コミュニケーションシステム,映像通信装置,および映像通信装置の映像データ配信方法
JP2006094240A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、情報記録媒体及びコンピュータプログラム
KR100624481B1 (ko) 2004-11-17 2006-09-18 삼성전자주식회사 형판 기반 얼굴 검출 방법
JP4656497B2 (ja) * 2005-03-07 2011-03-23 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び情報記録媒体
JP2006246376A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び情報記録媒体
JP2008141611A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Yamaha Corp 通信装置
US8873869B2 (en) 2009-10-20 2014-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method for the same
JP2012114786A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Kyocera Document Solutions Inc 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
WO2017104011A1 (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 三菱電機株式会社 画像符号化装置
WO2020116451A1 (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 日本電信電話株式会社 画像処理装置、学習装置、画像処理方法、学習方法、及びプログラム
JP2020092329A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 日本電信電話株式会社 画像処理装置、学習装置、画像処理方法、学習方法、及びプログラム
JP7277699B2 (ja) 2018-12-05 2023-05-19 日本電信電話株式会社 画像処理装置、学習装置、画像処理方法、学習方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7437011B2 (en) 2008-10-14
US20040120399A1 (en) 2004-06-24
US6665446B1 (en) 2003-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000197050A (ja) 画像処理装置及び方法
JP4348768B2 (ja) 画像変換方法
US5495538A (en) Segmentation-based JPEG image artifacts reduction
TWI436286B (zh) 畫像解碼方法及裝置
JP4365957B2 (ja) 画像処理方法及びその装置及び記憶媒体
JPH09121345A (ja) 画像符号化装置及び画像復号装置
US6563946B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2000232651A (ja) ブロック変換符号化された画像表現から復号した電子的画像の中の歪を除去する方法
EP1103918A2 (en) Image enhancement on JPEG compressed image data
JP2004159311A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US7146055B2 (en) Image processing decompression apparatus and method of using same different scaling algorithms simultaneously
JPH1051770A (ja) 画像符号化システム及び方法、及び画像分割システム
JP2001358948A (ja) 画像処理方法及び装置
JP3239583B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置を有するテレビ電話装置
JP2001145106A (ja) 画像圧縮装置及び方法
KR100512276B1 (ko) 영상 데이터의 압축 방법 및 장치
JPH10336643A (ja) 画像符号化装置及び画像復号装置
JP3825871B2 (ja) 画像処理装置及び方法並びに画像処理のプログラムコードが格納されたコンピュータ可読記録媒体
JPH08163561A (ja) 画像データ圧縮装置
EP1182885A2 (en) Method and apparatus for image quality enhancement
KR19980074795A (ko) 전역 기반 색도 상관성을 이용한 영상 부호화 방법
JP3676651B2 (ja) 段階的可逆画像信号符号化方法,復号方法,符号化装置,復号装置,およびその符号化,復号プログラムの記録媒体
JP2001177848A (ja) 画像データ符号化方法、その装置、画像データ復号方法、その装置および画像圧縮伸長方法
US20010024523A1 (en) Reduction of artifacts in a DWT-based compression scheme by adjusting inverse quantized transform data according to noise values
JPH10294942A (ja) 画像データ符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307