JP2000195502A - 非水系二次電池 - Google Patents

非水系二次電池

Info

Publication number
JP2000195502A
JP2000195502A JP10370652A JP37065298A JP2000195502A JP 2000195502 A JP2000195502 A JP 2000195502A JP 10370652 A JP10370652 A JP 10370652A JP 37065298 A JP37065298 A JP 37065298A JP 2000195502 A JP2000195502 A JP 2000195502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
coating film
current collector
negative electrode
carbon powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10370652A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Akagi
赤木  隆一
Kuniyuki Nakanishi
邦之 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP10370652A priority Critical patent/JP2000195502A/ja
Publication of JP2000195502A publication Critical patent/JP2000195502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ケイ素を活物質として含む焼結体からなる負
極において、集電体と燒結体との密着性を向上した非水
系二次電池用負極及びその製造方法、そして充放電のサ
イクル特性の優れた非水系二次電池を提供する。 【解決手段】 集電体直上にピッチ又はピッチを原料と
する炭素粉末を僅か或いは含まない第1の塗膜と、第1
の塗膜の上に第1の塗膜よりピッチ又は炭素粉末の含有
量の多い第2の塗膜とを形成し、非酸化雰囲気下で焼結
させ、集電体と一体化させて負極を作製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケイ素を負極活物
質とする非水系二次電池用負極及びその製造方法、そし
てその負極を用いる非水系二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話やノ−トパソコン等の普及に伴
って、リチウムイオンを挿入放出可能な正極活物質及び
負極活物質を含む高容量なリチウム二次電池が注目され
ている。負極活物質としては焼成炭素質材料が負極とし
て実用化されているが、一層の高容量を有する負極活物
質が求められている。
【0003】焼成炭素質材料より高容量が期待できるケ
イ素又はその化合物を負極活物質として用い、負極を構
成する試みがなされている。例えば、特開平7-296
02号公報には、LixSi(0≦x≦5)を負極活物質
として用い、導電材の黒鉛と結着剤を加え成型してペレ
ットとし、導電性接着剤を集電体として負極を製造する
方法が、また特開平5-74463号公報には、シリコ
ン単結晶を活物質として用いニッケルメッシュで鋏むこ
とにより負極を製造する方法が開示されている。
【0004】また、本出願人は、WO98/24135
号公報において、ケイ素と炭素質材料との複合体からな
る焼結体を負極に用いることを提案している。ケイ素又
はその化合物と、加熱処理により炭化可能な有機材料及
び/又は炭素材料とを非酸化雰囲気下で加熱するするこ
とにより、ケイ素と炭素質材料が複合した焼結体が得ら
れる。焼結体を用いることにより、活物質の充填密度が
上がるため、電池の体積当りの容量の向上が期待でき
る。また、炭素質材料が導電材として機能し、負極の電
気抵抗が低下するため、電池の内部抵抗の低減が期待で
きる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ケイ素と炭
素材料との複合体からなる焼結体を用いる負極の改良に
関するものであり、さらに詳しくは上記焼結体と集電体
との密着性が向上し、充放電のサイクル特性に優れた非
水系二次電池用負極及びその製造方法、そしてその負極
を用いた非水系二次電池を提供することを目的とした。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、集電体上
に塗膜を形成後、非酸化雰囲気下で焼結してケイ素と炭
素質材料を含み、集電体と一体化してなる負極を作製す
る際、集電体直上の塗膜中のピッチ又はピッチを原料と
する炭素粉末の含有量が低い或いは含まない場合、集電
体と焼結体との密着性が向上し、充放電のサイクル特性
が向上することを見出し、本発明をなすに至った。
【0007】すなわち、本発明の非水系二次電池用負極
は、ケイ素と炭素質材料を含む負極であって、集電体直
上にピッチ又はピッチを原料とする炭素粉末を僅か或い
は含まない第1の塗膜と、第1の塗膜の上に第1の塗膜
よりピッチ又は上記炭素粉末の含有量の多い第2の塗膜
とを形成し、非酸化雰囲気下で焼結させ、上記集電体と
一体化してなることを特徴とする。
【0008】第1の塗膜は、ピッチ又はピッチを原料と
する炭素粉末を僅か或いは含まないため、焼結体と集電
体との密着性を向上させることに寄与する。一方、第2
の塗膜はピッチ又はピッチを原料とする炭素粉末の含有
量が多いため、加熱処理により黒鉛化し易く、炭素質材
料の比表面積を小さくでき、電解液の分解等の副反応に
よる不可逆容量の抑制に寄与する。さらに、第2の塗膜
は加熱処理により、活物質であるケイ素に高い導電性を
賦与することができることから、優れた充放電のサイク
ル特性の発現に寄与する。
【0009】したがって、集電体上の塗膜を第1と第2
の塗膜とで構成することにより、集電体と焼結体との接
触面積が増大し、集電体と焼結体との間の接触抵抗が減
少することにより、充放電のサイクル特性の向上が達成
できたものと考えられる。
【0010】一方、塗膜を単一の塗膜で形成し、かつピ
ッチ又はピッチを原料とする炭素粉末がその塗膜の中に
所定量以上存在する従来の方法では、焼結体と集電体と
の密着性が低く、充放電のサイクル特性の向上は困難で
あった。
【0011】また、本発明の非水系二次電池用負極の製
造方法は、ケイ素と炭素質材料とを含む負極の製造方法
であって、集電体直上にピッチ又はピッチを原料とする
炭素粉末を僅か或いは含まない第1の塗膜を形成する工
程と、第1の塗膜の上に第1の塗膜よりピッチ又は上記
炭素粉末の含有量の多い第2の塗膜とを形成する工程
と、第1及び第2の塗膜を非酸化雰囲気下で焼結させ
て、上記集電体と一体化させる工程とからなることを特
徴とする。
【0012】また、本発明の非水系二次電池は、ケイ素
と炭素質材料を含む負極であって、集電体直上にピッチ
又はピッチを原料とする炭素粉末を僅か或いは含まない
第1の塗膜と、第1の塗膜の上に第1の塗膜よりピッチ
又は上記炭素粉末の含有量の多い第2の塗膜とを形成
し、非酸化雰囲気下で焼結させ、上記集電体と一体化し
てなる負極と、主にリチウム遷移金属酸化物からなる正
極と、リチウムイオン導電性の非水電解質とからなるこ
とを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の非水系二次電池用負極
は、以下に述べる方法で製造することができる。すなわ
ち、ケイ素又はその化合物とピッチ及び炭素材料とから
なる混合物を、バインダーを溶解した溶剤に分散させて
塗液を調製し、金属箔からなる集電体上に塗布し、乾燥
して溶媒を除去し第1層の塗膜を形成する。次に、上記
の塗液にピッチを添加し分散後、第1の塗膜の上に塗布
し、乾燥して溶媒を除去し第2の塗膜を形成する。続い
て、窒素、アルゴン気流下等の非酸化雰囲気下で集電体
の融点以下の温度で、塗膜を加熱処理し、集電体と一体
化した焼結体からなる負極を得る。
【0014】また、ケイ素又はその化合物とピッチ及び
炭素材料とからなる混合物を、非酸化雰囲気下で加熱処
理して、ケイ素とピッチの炭化物及び炭素材料とからな
る複合粉末を調製し、この複合粉末を原料として、塗液
を調製することも可能である。また、ピッチの代わりに
ピッチコークス等のピッチの炭化物を用いて塗液を調製
しても良い。
【0015】また、第1の塗膜に含まれるピッチ又はピ
ッチを原料とする炭素粉末の含有量は、20重量%以
下、さらに好ましくは5重量%以下である。この範囲で
あれば、集電体との密着性を低下させることなく、充放
電のサイクル特性を向上できる。また、第2の塗膜中の
ピッチ又はピッチを原料とする炭素粉末の含有量は、第
1の塗膜に含まれるより少ない量であり、好ましくは5
〜50重量%、さらに好ましくは10から30重量%で
ある。この範囲であれば、高い充放電のサイクル特性を
確保できる。
【0016】上記の方法で製造された負極は、正極、セ
パレータ、負極そして集電体の順に積層され、所定電池
容器内に収容され、電解液を注入後、電池容器が密閉さ
れて、電池が製造される。
【0017】本発明の活物質としてのケイ素を得るに
は、結晶質、非晶質のケイ素(単体)、ケイ素を含む化
合物のいずれも用いることができる。ケイ素化合物とし
ては、酸化ケイ素などの無機ケイ素化合物や、シリコー
ン樹脂、含ケイ素高分子化合物などの有機ケイ素化合物
等の非酸化雰囲気下で分解又は還元されてケイ素に変化
し得る材料が挙げられる。これらの中でも、特にケイ素
(単体)が好ましい。ケイ素粉末の純度は特に限定され
るものではないが、十分な容量を得るためケイ素含有率
90重量%以上であることが好ましく、経済性から9
9.999重量%以下のものが好ましい。ケイ素粉末の
粒子径は特に限定されないが、ハンドリングや原料価
格、負極材料の均一性の観点から、平均粒子径0.01
μm以上100μm以下のものが好ましい。
【0018】また、本発明に用いるピッチとしては、石
油ピッチ、アスファルトピッチ、コールタールピッチ、
原油分解ピッチ、石油スラッジピッチ等の石油、石炭の
熱分解により得られるピッチが挙げられる。さらに、本
発明に用いるピッチは、本発明における塗膜の加熱処理
温度範囲内において、得られた炭化物のX線回折法によ
る面間隔(d002)が0.32〜0.395nmで、
c軸方向の結晶の大きさが1.5nm以上であることが
好ましい。
【0019】また、負極の集電体としては、銅が好まし
い。そのため、塗膜の加熱処理温度は銅の溶融しない1
000℃以下であって、ピッチの導電性が発現し始める
600℃以上の温度が好ましい。
【0020】また、ピッチを原料とする炭素粉末を含む
複合粉末を原料として塗液を調製する場合には、この複
合粉末はケイ素が溶融しない範囲で十分な燒結が起こる
範囲、すなわち600〜1400℃、好ましくは800
〜1200℃で加熱処理することにより調製する。
【0021】また、本発明の正極活物質として用いられ
る正極材料は、従来公知の何れの材料も使用でき、例え
ば、LixCoO2,LixNiO2,MnO2,LiMn
2,LixMn24,LixMn2-y4,α−V25
TiS2等が挙げられる。
【0022】また、本発明に使用される非水電解質は、
有機溶媒にリチウム化合物を溶解させた非水電解液、又
は高分子にリチウム化合物を固溶或いはリチウム化合物
を溶解させた有機溶媒を保持させた高分子固体電解質を
用いることができる。非水電解液は、有機溶媒と電解質
とを適宜組み合わせて調製されるが、これら有機溶媒や
電解質はこの種の電池に用いられるものであればいずれ
も使用可能である。
【0023】
【実施例】実施例1.市販の純度99%、平均粒径1μ
mの結晶質ケイ素粉末と、黒鉛とピッチ樹脂とをそれぞ
れ78、20、2重量%となるように混合した混合粉末
を、結着剤であるポリフッ化ビニリデンをN−メチル−
2−ピロリドンに溶解した溶液を用いてスラリー状に
し、銅箔に塗布後80℃にて乾燥し、第1の塗膜を形成
した。さらに、上記スラリーにピッチ樹脂を再度追加混
合しピッチの含有量を15重量%にしたスラリーを第1
の塗膜に再塗布後、80℃にて乾燥し第2の塗膜を形成
し、20mm×40mmに切り抜き、平板プレス機で圧
着した。この塗膜を窒素雰囲気下800℃で3時間加熱
した。
【0024】炭酸リチウムLi2CO3と炭酸コバルトC
oCO3を秤量して等モル比とし、イソプロピルアルコ
ールを用いてボールミルで湿式混合した後、溶媒を蒸発
させて800℃で1時間仮焼した。仮焼粉を振動ミルで
再粉砕した後、成型圧1.3t/cm2で20mm×4
0mm、厚さ0.5mmのペレットに加圧成型した後、
800℃で10時間焼成したものを正極とした。
【0025】電解液は、エチレンカーボネートとジメチ
ルカーボネートの体積比1:1の混合溶媒に六フッ化リ
ン酸リチウムLiPF6を1mol/l溶解したものを
用いた。上記の正極と負極とをセパレータを介して積層
し、電解液を含浸させ、角型電池を作製した。作製した
角型電池は、室温で一昼夜放置した後、負極に対する電
流密度が40mA/gの条件で、リチウムイオンの挿入
・放出処理を行った後、20mA(150mA/g)の
電流値で充放電試験を行った。結果を表1に示す。
【0026】実施例2.市販の純度99%、平均粒径1
μmの結晶質ケイ素粉末と、黒鉛とピッチ樹脂とをそれ
ぞれ78、20そして2重量%となるように混合後、窒
素雰囲気下1100℃、3時間で焼成した。乾式粉砕し
て、ケイ素と炭素質材料との複合粉末を得た。この複合
粉末を結着剤であるポリフッ化ビニリデンをN−メチル
−2−ピロリドンに溶解した溶液を用いてスラリー状に
し、銅箔に塗布後80℃にて乾燥し第1の塗膜を形成し
た。さらに、上記複合粉末にピッチ樹脂を再度追加混合
しピッチの含有量を15重量%にし、ポリフッ化ビニリ
デンのN−メチル−2−ピロリドン溶液を用いてスラリ
ー状にし、第1の塗膜上に再塗布後、80℃にて乾燥し
第2の塗膜を形成し、20mm×40mmに切り抜き平
板プレス機で圧着した。この塗膜を窒素雰囲気下800
℃で3時間加熱した。実施例1の方法と同様にして、正
極の作製、電解液の調製そして充放電試験を行った。結
果を表1に示す。
【0027】比較例1.市販の純度99%、平均粒径1
μmの結晶質ケイ素粉末と、黒鉛とピッチ樹脂とをそれ
ぞれ78、20、2重量%となるように混合した混合粉
末を、結着剤であるポリフッ化ビニリデンをN−メチル
−2−ピロリドンに溶解した溶液を用いてスラリー状に
し、銅箔に塗布後80℃にて乾燥し、20mm×40m
mに切り抜き、平板プレス機で圧着した。この塗膜を窒
素雰囲気下800℃で3時間加熱したものを負極とし
た。実施例1の方法と同様にして、正極の作製、電解液
の調製そして充放電試験を行った。結果を表1に示す。
【0028】比較例2.市販の純度99%、平均粒径1
μmの結晶質ケイ素粉末と、黒鉛とピッチ樹脂とをそれ
ぞれ78、7そして15重量%となるように混合後、窒
素雰囲気下1100℃、3時間で焼成した。乾式粉砕し
て、ケイ素と炭素質材料との複合粉末を得た。この複合
粉末をポリフッ化ビニリデンのN−メチル−2−ピロリ
ドン溶液を用いてスラリー状にし、銅箔に塗布後80℃
にて乾燥後、20mm×40mmに切り抜き、平板プレ
ス機で圧着した。この塗膜を窒素雰囲気下800℃で3
時間加熱したものを負極とした。実施例1の方法と同様
にして、正極の作製、電解液の調製そして充放電試験を
行った。結果を表1に示す。
【0029】比較例3.市販の純度99%、平均粒径1
μmの結晶質ケイ素粉末と、黒鉛とピッチ樹脂とをそれ
ぞれ78、20そして2重量%となるように混合後、窒
素雰囲気下1100℃、3時間で焼成した。乾式粉砕し
て、ケイ素と炭素質材料との複合粉末を得た。さらに、
上記複合粉末にピッチ樹脂を追加混合し、ピッチの含有
量を30重量%とし、ポリフッ化ビニリデンのN−メチ
ル−2−ピロリドン溶液を加えてスラリー状にし、銅箔
に塗布後80℃にて乾燥し、20mm×40mmに切り
抜き、平板プレス機で圧着した。この塗膜を窒素雰囲気
下800℃で3時間加熱したものを負極とした。しか
し、塗膜が集電体から剥離したため、充放電試験を行う
ことはできなかった。
【0030】実施例1及び実施例2は、第1の塗膜を形
成するに際し、それぞれピッチを用いる例と、ピッチを
原料とする炭素粉末を用いる例を示したもので、いずれ
においても優れたサイクル特性が得られた。一方、単一
の塗膜の場合、比較例1〜3に示すように、実施例1及
び2に比べサイクル特性は大きく低下し、またピッチの
含有量が大きくなると、塗膜が集電体から剥離した。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、集電体と焼結体との密着性が向上し、充放電
のサイクル特性の向上に寄与する非水系二次電池用負極
を提供できる。
【0033】また、本発明によれば、集電体直上にピッ
チ又はピッチを原料とする炭素粉末を僅か或いは含まな
い第1の塗膜と、第1の塗膜の上に第1の塗膜よりピッ
チ又は上記炭素粉末の含有量の多い第2の塗膜とを形成
し、非酸化雰囲気下で焼結させることによって、集電体
と焼結体との密着性が向上し、充放電のサイクル特性の
向上に寄与する非水系二次電池用負極の製造方法を提供
できる。
【0034】また、本発明によれば、集電体と焼結体と
の密着性が向上した負極を用いて、充放電のサイクル特
性の向上した非水系二次電池を提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H014 AA02 AA04 BB01 BB08 CC01 EE05 EE08 EE10 HH01 5H029 AJ05 AJ11 AK03 AL06 BJ12 CJ02 CJ08 CJ22 CJ28 DJ07 HJ02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケイ素と炭素質材料とを含む負極であっ
    て、集電体直上にピッチ又はピッチを原料とする炭素粉
    末を僅か或いは含まない第1の塗膜と、第1の塗膜の上
    に第1の塗膜よりピッチ又は上記炭素粉末の含有量の多
    い第2の塗膜とを形成し、非酸化雰囲気下で焼結させ、
    上記集電体と一体化してなる非水系二次電池用負極。
  2. 【請求項2】 ケイ素と炭素質材料とを含む負極の製造
    方法であって、集電体直上にピッチ又はピッチを原料と
    する炭素粉末を僅か或いは含まない第1の塗膜を形成す
    る工程と、第1の塗膜の上に第1の塗膜よりピッチ又は
    上記炭素粉末の含有量の多い第2の塗膜を形成する工程
    と、第1及び第2の塗膜を非酸化雰囲気下で焼結させ
    て、上記集電体と一体化させる工程とからなる非水系二
    次電池用負極の製造方法。
  3. 【請求項3】 ケイ素と炭素質材料を含む負極であっ
    て、集電体直上にピッチ又はピッチを原料とする炭素粉
    末を僅か或いは含まない第1の塗膜と、第1の塗膜の上
    に第1の塗膜よりピッチ又は上記炭素粉末の含有量の多
    い第2の塗膜とを形成し、非酸化雰囲気下で焼結させ、
    上記集電体と一体化してなる負極と、主にリチウム遷移
    金属酸化物からなる正極と、リチウムイオン導電性の非
    水電解質とからなる非水系二次電池。
JP10370652A 1998-12-25 1998-12-25 非水系二次電池 Pending JP2000195502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10370652A JP2000195502A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 非水系二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10370652A JP2000195502A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 非水系二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000195502A true JP2000195502A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18497372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10370652A Pending JP2000195502A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 非水系二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000195502A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004127535A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
US6808846B2 (en) 2001-01-17 2004-10-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Negative electrode for lithium secondary battery and manufacturing method thereof
JP2005149786A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池及びその製造方法
JP2017506413A (ja) * 2014-02-06 2017-03-02 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG リチウムイオン電池用のSi/G/C複合体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6808846B2 (en) 2001-01-17 2004-10-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Negative electrode for lithium secondary battery and manufacturing method thereof
JP2004127535A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP2005149786A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池及びその製造方法
JP2017506413A (ja) * 2014-02-06 2017-03-02 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG リチウムイオン電池用のSi/G/C複合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4061586B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP5329858B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法およびこれによって得られる非水電解質電池用負極活物質
JP2948205B1 (ja) 二次電池用負極の製造方法
JP2013073764A (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池、電池パック及び非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法
JP5992198B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法およびこれによって得られる非水電解質電池用負極活物質
JP2001076727A (ja) 非水電解質電池用正極活物質及び非水電解質電池
EP2266157A1 (en) Negative active material for secondary battery, and electrode and secondary battery including the same
JPH1131513A (ja) 非水電解液二次電池
EP2266156A1 (en) Negative active material for secondary battery, and electrode and secondary battery including the same
JP4150087B2 (ja) 非水電解液二次電池
KR100576221B1 (ko) 대용량 리튬 2차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는대용량 리튬 2차 전지
KR20100118809A (ko) 리튬 이차전지용 코어-쉘형 음극 활물질과 이를 포함하는 리튬 이차전지
JPH11339778A (ja) 二次電池用負極の製造方法
JPH05266880A (ja) 非水電解質二次電池用負極の製造法
JP2000040510A (ja) 非水電解液二次電池
JP2000195502A (ja) 非水系二次電池
WO2002089235A1 (en) Carbonaceous material for nonaqueous electrolytic secondary cell and nonaqueous electrolytic secondary cell comprising the same
JP2010257982A (ja) リチウム二次電池用アノード活物質とこれを含むリチウム二次電池
JP3089662B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4069784B2 (ja) 非水系電解液二次電池とその負極材料
KR100378012B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 조성물 및 이 조성물을이용하여 제조된 리튬 이차 전지
JP3568247B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP5567232B1 (ja) 複合炭素粒子およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP4026972B2 (ja) リチウム二次電池用負極材料の製造方法
JP2000195507A (ja) 非水系二次電池用負極の製造方法