JP2000195497A - 鉛蓄電池用樹脂巻き端子 - Google Patents

鉛蓄電池用樹脂巻き端子

Info

Publication number
JP2000195497A
JP2000195497A JP10370771A JP37077198A JP2000195497A JP 2000195497 A JP2000195497 A JP 2000195497A JP 10370771 A JP10370771 A JP 10370771A JP 37077198 A JP37077198 A JP 37077198A JP 2000195497 A JP2000195497 A JP 2000195497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
lead
seat plate
terminal
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10370771A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Matsumura
拓児 松村
Toshihiro Isoi
敏宏 磯井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP10370771A priority Critical patent/JP2000195497A/ja
Publication of JP2000195497A publication Critical patent/JP2000195497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 気密性を損なわずに鉛蓄電池を小形化できる
樹脂巻き端子を提供することにある。 【構成】 本発明は、鉛極柱10と樹脂部11と座板1
3とを有する樹脂巻き端子1であって、座板13は、鉛
極柱10の下部と連結され、周面に凸部15または凹部
を有するものであり、樹脂部11は、鉛極柱10の周面
の一部と座板13の凸部15の周面を気密的に取り巻い
ていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉛蓄電池の樹脂巻
き端子の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は樹脂巻き端子の従来の構造を示す
一部断面正面図、図4は図3の端子を用いて作製した鉛
蓄電池の一部断面正面図である。図において、1は樹脂
巻き端子、2は該端子1と接続されているストラップ、
3はストラップ2により連結される多数の極板4の耳、
5は電槽、6は該電槽上面に取り付けられた蓋、7は蓋
6の貫通孔、8は樹脂巻き端子の先端に連結されたファ
ストン端子である。
【0003】樹脂巻き端子1は、鉛極柱10と樹脂部1
1と座板13とからなり、鉛極柱10の周面に例えば上
下3段の凸部12が形成され、該凸部12を包み込むよ
うに鉛極柱10の周面に樹脂部11が気密的に取り巻い
ている。このように、凸部12を上下2段好ましくは3
段以上にすることにより、鉛極柱10と樹脂部11との
接触面の沿面距離を延ばし、鉛極柱10と樹脂部11の
間の気密性を確保していた。
【0004】前記樹脂巻き端子1は、鉛極柱10の上部
が樹脂部11で覆われておらず、該上部が前記蓋6の貫
通孔7に挿通され、樹脂部11の上面が貫通孔7の下端
周辺に形成されたスリーブ60の下面と熱溶着されて蓋
6に固定されると共に、電池の内部と外部とを液密に隔
てていた。また、鉛極柱10の下部が平板状の座板13
と連結されており、該座板13の他端が前記ストラップ
2と連結されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べたよ
うに、樹脂巻き端子1は、通常鉛極柱10の周面に3段
以上の凸部が形成されており、該凸部12と凸部12の
隙間は樹脂部11成形時に樹脂が流れ込むに充分な間隔
が必要であり、かつ該凸部12の厚さは鋳造時の強度を
確保するに充分な寸法としなければならなかった。その
ため、端子の高さを低くできず、鉛電池を小型化できな
いという問題点を有していた。これを解消するために、
凸部12の段数を2段以下にすると、鉛極柱10と樹脂
部11との接触面である沿面距離が少なくなり、気密性
が損なわれるという問題点を有していた。
【0006】従って、本発明の目的とするところは、樹
脂巻き端子の構造を改良することにより、気密性を損な
わず小型化できる鉛蓄電池を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、図1のように鉛極柱10の下部に座板1
3を連結し、この座板13の周面の一部または全体に凸
部15または凹部を設け、鉛極柱10の周面の一部と前
記座板の凸部15または凹部を包み込むように樹脂部1
1を形成したことを特徴とする鉛蓄電池用樹脂巻き端子
である。
【0008】なお、前記凸部15は、図1のように座板
13の上面にのみ限るものでなく、上面から側面や下面
に延長されていてもよい。
【0009】
【本発明の実施の形態】図1は本発明の樹脂巻き端子の
一実施形態を示す一部断面正面図、図2は、図1の端子
を用いた鉛蓄電池を示す一部断面正面図であり、図3、
図4と同一符号は同一名称を示す。
【0010】本発明の樹脂巻き端子1は、図1に示すよ
うに、鉛極柱10と樹脂部11と座板13とからなって
いる。該鉛極柱10は、円柱形をしており、周面に2段
の環状の凸部12が形成されている。前記座板13は、
上面に凸部15を有する鉛合金製の平板であり、短側面
の一部が鉛極柱10の下部周面に連結され、反対側の短
側面に向かって水平に延びている。前記樹脂部11は、
ポリプロピレン樹脂からなり、上面の周縁に突起14が
形成され、前記凸部12と15を包み込むように鉛極柱
10の周面と下面および座板13の一部を気密的に取り
巻いている。
【0011】前記端子1を鉛蓄電池に取り付ける方法を
図2に基づいて説明する。すなわち、座板13の短側面
と、同極性の極板4の耳部3を連結したストラップ2の
側面とを接続して樹脂巻き端子1を極群に取り付ける。
次に、この極群を電槽5内に収容して樹脂部11で覆わ
れていない鉛極柱10の上部を蓋6の貫通孔7に挿入
し、鉛極柱10の先端を蓋6上面に突出させると共に、
前記樹脂部11の突起14先端を蓋6の貫通孔7下端周
辺に形成された環状のスリーブ60の下面と溶着する。
その後、蓋6上面に突出した鉛極柱10の先端を板状の
ファストン端子8の一端と接続して図2のような鉛蓄電
池を作製する。
【0012】本実施形態の樹脂部11は、凸部12の周
囲だけでなく、座板13を含む鉛極柱10下部全体を覆
い、しかも樹脂部11で覆われた座板13上面に凸部1
5が形成されているので、鉛極柱10及び座板13と樹
脂部11とが接する最短沿面距離が長くなる。従って、
従来のものより凸部12の段数を減じても気密性を保つ
ことができ、高さの低いコンパクトな鉛蓄電池を実現で
きる。
【0013】なお、本実施形態では、鉛極柱10の周囲
に凸部12を設けているが、凸部の代わりに凹部であっ
てもよく、また凹凸がなくてもよい。さらに、座板13
の凸部15についても凹部に代えてもよい。また、座板
13全体が横方向に延びていなくてもよく、斜め横方向
または一部が縦方向に延びた後横方向に延びているもの
でもよい。すなわち、座板13は、横方向にあるストラ
ップ2と連結できるものであればよい。
【0014】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
鉛極柱および座板と樹脂部との最短沿面距離を減ずるこ
となく、高さの低い樹脂巻き端子を形成できるので、液
密性の優れたコンパクトな鉛蓄電池を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す一部断面正面図であ
る。
【図2】図1の端子を用いた鉛蓄電池を示す一部断面正
面図である。
【図3】従来の樹脂巻き端子を示す一部断面正面図であ
る。
【図4】図3の端子を用いた鉛蓄電池を示す一部断面正
面図である。
【符号の説明】
1 樹脂巻き端子 10 鉛極柱 11 樹脂部 13 座板 15 座板の凸部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉛極柱と樹脂部と座板からなる鉛蓄電池
    用樹脂巻き端子であって、 前記座板は、前記鉛極柱の下部と連結され、周面に凸部
    または凹部を有するものであり、 前記樹脂部は、前記鉛極柱の周面の一部と前記座板の凸
    部または凹部の周面を気密的に取り巻いていることを特
    徴とする、 鉛蓄電池用樹脂巻き端子。
JP10370771A 1998-12-25 1998-12-25 鉛蓄電池用樹脂巻き端子 Pending JP2000195497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10370771A JP2000195497A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 鉛蓄電池用樹脂巻き端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10370771A JP2000195497A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 鉛蓄電池用樹脂巻き端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000195497A true JP2000195497A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18497573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10370771A Pending JP2000195497A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 鉛蓄電池用樹脂巻き端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000195497A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10276840B2 (en) 2016-01-18 2019-04-30 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus and method of manufacturing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10276840B2 (en) 2016-01-18 2019-04-30 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1321468C (zh) 其上附有引线板的方型二次电池
CN100438130C (zh) 其上附有引线板的棱形二次电池
US6573000B1 (en) Sealed battery suited to production in a slim rectangular form
JP4056279B2 (ja) 電池
US20100233530A1 (en) battery and battery enveloping assembly convenient for assembly
US20100159307A1 (en) Battery and battery enveloping assembly convenient for assembly
CN210006769U (zh) 顶盖组件以及二次电池
CN208256820U (zh) 二次电池
CN210110855U (zh) 电池顶盖及包含其的电池
CN114927811A (zh) 一种圆柱电池盖板结构及圆柱电池
JPH09320551A (ja) 密閉型電池
JP2000195497A (ja) 鉛蓄電池用樹脂巻き端子
US7459232B2 (en) Secondary battery having safety valve and method of manufacturing same
CN215911489U (zh) 扣式电池
JP2005019118A (ja) 筒型アルカリ電池
JP4366738B2 (ja) リチウム二次電池
CN208767347U (zh) 一种电池的止动架和电池
CN217848118U (zh) 一种电池顶盖和电池
JP4288758B2 (ja) 電解コンデンサ
JPH08106910A (ja) コイン形電池
JP2005285637A (ja) 電池及びその封口体製造方法
CN219591616U (zh) 一种正极极柱和正极集流盘的装配结构、电池和车辆
JP2000133242A (ja) 鉛蓄電池
JPH0644951A (ja) 角形ニッケル水素電池
JPH10302754A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池