JP2000193148A - 埋め戻し用当て板支持具 - Google Patents

埋め戻し用当て板支持具

Info

Publication number
JP2000193148A
JP2000193148A JP36803098A JP36803098A JP2000193148A JP 2000193148 A JP2000193148 A JP 2000193148A JP 36803098 A JP36803098 A JP 36803098A JP 36803098 A JP36803098 A JP 36803098A JP 2000193148 A JP2000193148 A JP 2000193148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backing plate
backing
support
plate support
mounting arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP36803098A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriatsu Kojima
徳厚 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP36803098A priority Critical patent/JP2000193148A/ja
Publication of JP2000193148A publication Critical patent/JP2000193148A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L5/00Devices for use where pipes, cables or protective tubing pass through walls or partitions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/02Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
    • E04G23/0203Arrangements for filling cracks or cavities in building constructions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モルタル埋め戻しの際に、コンクリートスラ
ブの下面に貼着された当て板を確実に支持できる当て板
支持具を提供すること。 【解決手段】 当て板支持具1は、2分割された単体支
持具10Aと10Bを組み合わせることによって形成さ
れる。単体支持具10は、円弧状の係合部11と、係合
部11の回りに外方に延設される取付腕部12と、腕部
13、を有して形成されている。腕部13の先端部には
筒状支持部13aが形成され、取付腕部12の先端部に
は半円形の湾曲部12bが形成され、2つの単体支持具
10A・10Bが固着された時に、腕部13の筒状支持
部13aと同様な筒状支持部12dが形成される。それ
ぞれの単体支持具10A・10Bを管継手5に係合し、
筒状支持部13a・12dに調整ねじ14を挿通して、
スラブS下面に貼着された当て板15を、調整ねじ14
の上端部で押圧支持することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、集合住宅等の排
水用管継手設置工事において、コンクリートスラブのス
リーブ穴を埋め戻しする際に、コンクリートスラブの下
面に配設される当て板を支持する埋め戻し用当て板支持
具に関する。
【0002】
【従来の技術】集合住宅等の排水用管継手の設置工事に
おいては、コンクリートスラブを打設する際に、排水用
管継手挿通用のスリーブ穴を形成し、前記管継手が挿通
された後に、スリーブ穴内に管継手部分の回りをモルタ
ル等で埋め込む作業、いわゆる埋め戻し作業が行なわれ
る。この作業は、まず、スリーブ穴を形成するために、
排水用管継手を挿通する位置毎に、円筒状の紙管あるい
はビニール管等のボイド管を型枠に釘等で仮固定した
後、コンクリートを打設する。そして、コンクリート硬
化後、型枠を取り外すとともにコンクリートスラブ下面
の管継手の下部接続口フランジと2つ割りにした隙間塞
ぎ板(当て板)との間に木片を嵌め込んで当て板を支持
し、その後スリーブ穴の管継手の回りにモルタルを埋め
込むことによって、埋め戻し作業が行なわれていた。
【0003】しかし、管継手の下部接続口フランジと当
て板間に木片を嵌め込む方法は、木片が傾斜して配置さ
れるので、木片の嵌め込みの際、2つ割の当て板がずれ
たりまた突合わせ部に隙間が形成されたりして好ましく
なかった。そのため、一つの方法として、スリーブ穴を
形成する際に、スリーブ穴に、下面に各種のねじが形成
されたスリーブ穴形成具を、予め、埋め込むことがなさ
れていた。これによると、スリーブ穴形成具がコンクリ
ート打設時と同時にスリーブ穴に埋め込まれるので、型
枠取り外し後、露出したねじ穴に当て板をボルトで固定
することによって、2つ割の当て板のずれや突合わせ部
の隙間をなくすことができ、極めて安定した作業を行な
うことができるようになった。特に、各種のねじ穴をい
くつでも形成できるので、配置される位置に合わせて最
適なねじ穴を選択することができる。
【0004】また、別の方法として、当て板の裏面に粘
着テープ等が貼られているものを使用することも行なわ
れている。これによると、当て板をコンクリートスラブ
の下面に貼りつけるだけなので作業はさらに容易に行な
われるようになった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のスリー
ブ穴形成具を予め埋め込む方法は、管継手の設置工事の
際に、特に超高層建物の場合においては、管継手とスリ
ーブ穴の軸心の違いが大きいと、管継手を設置すること
ができず、スリーブ穴形成具自体を取り壊さなければな
らなくなってしまうことがある。そのため、その作業に
費やす時間はかなり多くなってしまう。また、粘着剤が
貼られた当て板は、スリーブ穴の径が大きくなると埋め
込むモルタル量も増え、当て板がモルタルの重量で剥れ
てしまうことがあり、埋め戻し作業そのものが不可能に
なってしまう。
【0006】この発明は、上述の課題を解決するもので
あり、モルタル等での埋め戻し作業の際、容易な作業が
行なえるとともに、粘着剤が貼られた当て板を確実に支
持できる埋め戻し用当て板支持具を提供することを目的
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明にかかわる埋め
戻し用当て板支持具では、上記課題を解決するために、
以下のように構成するものである。すなわち、コンクリ
ートスラブに形成される管継手挿通用のスリーブ穴を埋
め戻しする際に、前記スラブの下面に貼着される当て板
を支持する埋め戻し用当て板支持具であって、管継手あ
るいは立て管の外周面を係合する円弧状の係合部と、前
記係合部から反軸心側に向かって延設する腕部と、を有
して形成され、前記腕部の先端に当て板支持手段を支持
する支持部を配設することを特徴とするものである。
【0008】また、この埋め戻し用当て板支持具は、前
記係合部が、少なくとも1か所で分断され、分断された
端部にそれぞれ対向するように取付腕部が反軸心側に向
かって延設されることを特徴とするものであればよい。
【0009】また好ましくは、前記取付腕部の先端に湾
曲部が形成され、対向する取付腕部を合体して筒状支持
部が形成されることを特徴とするものであればよい。
【0010】さらに好ましくは、前記取付腕部の対称位
置に形成される係合部に支点部を有して開閉可能に形成
することを特徴とする。
【0011】また、この埋め戻し用当て板支持具は、コ
ンクリートスラブに形成される管継手挿通用のスリーブ
穴を埋め戻しする際に、前記スラブの下面に貼着される
当て板を支持する埋め戻し用当て板支持具であって、管
継手あるいは立て管の外周面を係合する複数の円弧状の
係合部と、それぞれの係合部の両端から反軸心側に向か
って延設する取付腕部と、を有して形成され、前記取付
腕部の先端に湾曲部が形成されることを特徴とするもの
である。
【0012】また、前記取付腕部に形成される湾曲部
が、略半円状に形成されることを特徴とするものであれ
ばよい。
【0013】また、前記取付腕部に形成される湾曲部
が、半長穴状に形成されることを特徴とするものであっ
てもよい。
【0014】また、前記取付腕部に形成される湾曲部
が、波状に形成されていることを特徴とするものであっ
てもよい。
【0015】また、前記腕部に形成される支持部が円状
に形成されることを特徴とするものである。
【0016】また、前記腕部に形成される支持部が長穴
状に形成されることを特徴とするものであってもよい。
【0017】また、前記腕部に形成される支持部が連円
状に形成されることを特徴とするものであってもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態を
図面に基づいて説明する。
【0019】本形態で示される埋め戻し用当て板支持具
(以下、当て板支持具という)は複数に分割され、分割
されたそれぞれの単体の当て板支持具(以下、単体支持
具という)を組み付けることによって形成される。
【0020】図1は2分割された当て板支持具1の一方
の単体支持具10を示すものであり、単体支持具10
は、帯状の板で形成され、略半円状の係合部11と、係
合部11の両端から反軸心側に向かって形成される取付
腕部12と、係合部11の外周中央部から反軸心側に向
かって形成される腕部13と、を有して形成されてい
る。この単体支持具10は1本の帯板を折り曲げながら
図1のように形成してもよく、また、係合部11に、取
付腕部12と腕部13を溶接するように形成してもよ
い。
【0021】腕部13の先端には、管軸と平行に穴が形
成される筒状支持部13aが形成され、筒状支持部13
a内に調整ねじ14を挿通することができる。また、そ
れぞれの取付腕部12は、取付面部12aと取付面部1
2aより先端に形成される半円状の湾曲部12bとを有
し、取付面部12aには、一方の単体支持具10Aと他
方の単体支持具10Bとが、ボルト・ナットで固着でき
るように取付穴12cがそれぞれ2箇所づつ形成されて
いる。また、先端の半円状の湾曲部12bは、一方の単
体支持具10Aと他方の単体支持具10Bとを組み合わ
せた時に腕部13の筒状支持部13aと略同様な筒状支
持部12dが形成され、調整ねじ14を挿通することが
できる。
【0022】図2は、上述の当て板支持具1を排水用管
継手設置工事の際に使用する形態を示すものであり、コ
ンクリートスラブ(以下、スラブという)Sのスリーブ
穴SA内に排水用管継手(以下、管継手という)5が配
置されている。
【0023】管継手5の上方には上部排水立て管6が接
続され、下方には下部排水立て管7が接続されている。
また、管継手5のスラブSの上面部には排水横枝管8が
接続され図示しない便器等に配管されている。スラブS
の下面には、スリーブ穴SA内に配置される管継手5の
胴体部5aの回りからスリーブ穴SA内を覆うように、
ゴム成型された当て板15が貼着され、当て板15を下
面側から、当て板支持具1が複数の調整ねじ14及び当
て片16を介して、直管状に形成された管継手5の下部
接続部5bに支持されている。2個の単体支持具10A
・10Bの係合部11を下部接続部5bの外周面に係合
させ、それぞれの取付腕部12の取付面部12aをボル
ト・ナットにより接続させて一体化させることによって
当て板支持具1が管継手5に支持される。
【0024】当て板15は、図2〜3に示されるよう
に、平面視矩形に形成されるとともに、中央部に管継手
5の下部接続部5bに係合する穴部15aが形成されて
いる。また、スラブS側全面に粘着テープが配設され、
粘着テープ面がスラブSの下面に貼着される。
【0025】当て板支持具1に取り付けられる調整ねじ
14は、当て板支持具1の腕部13に形成される筒状支
持部13aと、2個の単体支持具10A・10Bが一体
的に取りつけることによって形成される取付腕部12の
筒状支持部12dと、に挿通され、筒状支持部13a・
12dの上下両端面にそれぞれナットにより固定され
る。そして上端部には当て片16が取り付けられ、当て
片16の上面を当て板15の下面から上方に押圧支持す
るように配設される。調整ねじ14は当て板15の高さ
方向の位置を合わせるために、ボルト・ナットを緩めて
高さ位置の微調整を行なうことができる。
【0026】上記のように配置された状態で、スリーブ
穴SA内にモルタルMの埋め戻しが行なわれ、管継手
5、上部排水立て管6、下部排水立て管7が固定され
る。
【0027】また、当て板支持具1は管継手5の上方か
らモルタルMの上面を押圧支持するように取り付けるこ
ともできる。この場合、図2のように、管継手5の上部
接続部5cに係合部11を係合させ、それぞれの取付腕
部12をボルト・ナットにより一体化することによって
当て板支持具1が管継手5に支持される。そして、腕部
13の筒状支持部13aに調整ねじ14Aを挿通させ、
調整ねじ14Aの下端部に取り付けられた支持部材18
をスラブS上面に押圧支持させる。これは、モルタルM
の埋め戻し前に取り付けられ、排水横枝管8をスラブS
上面に対して平行に位置させるためのレベル調整をする
とともに、管継手5や排水立て管にかかる負荷を軽減す
るために配置される。
【0028】なお、当て板支持具1は、図4に示される
ように、取付腕部12及び腕部13の上面を直接、スラ
ブSの下面に配置されている当て片16に押圧支持して
当て板15を支持することもできる。従って、この場合
においては、調整ねじ14を省略することができる。
【0029】当て板支持具は各種の形態が考えられる。
例えば、図5に示される2分割された単体支持具20を
使用して形成される当て板支持具2でもよい。単体支持
具20には略半円状の係合部21と、係合部21の両端
部から反軸心側に向かって、それぞれ形成される取付腕
部22と、係合部21の外周面中間部から反軸心側に向
かって、放射線状に形成される2個の腕部23とを有し
て形成されている。取付腕部22の取付面部22aに
は、それぞれ2個づつの取り付け穴22bが形成され、
2個の単体支持具20A・20Bを一体化するために、
ボルトが挿入される。また、それぞれの腕部23の先端
部には、管軸と平行な穴を有する筒状支持部23aが形
成され、前述の当て板支持具1と同様に、筒状支持部2
3aには管軸に平行に調整ねじ14が挿通され、ナット
によって固定される。この当て板支持具2も、前述の形
態と同様に、調整ねじ14を使用せずに直接当て板15
に押圧支持することができる。
【0030】図6は、スラブSの厚みが大きく管継手5
の下部接続部5bがスラブ内に入り込んで当て板支持具
1あるいは2が、管継手5の下部接続部5bに配設する
ことができない場合に、下部排水立て管7に支持される
状態を示すものである。下部排水立て管7に係合部11
(21)が係合された当て板支持具1(2)の腕部13
(23)に形成された筒状支持部13a(23a)に
は、長い調整ねじ19が挿通され、ナットにより固定さ
れている。そして、上端部には、当て片16が配設され
て当て板14を下方から押圧支持するように構成されて
いる。また、この形態においても、上部排水立て管6・
排水横枝管8は、図2に示される前述の形態と同様に配
置され、スラブSの上方に当て板支持具1(2)が配設
されている。
【0031】次に、本発明の当て板支持具のさらに別の
形態を図7〜12によって説明する。例えば、図7に示
される当て板支持具3は、4分割された単体支持具30
を組み付けることによって形成される。単体支持具30
は、円弧状の係合部31と、係合部31の両端部から反
軸心側に向かって、それぞれ配設される取付腕部32
と、を有して形成されている。取付腕部32は、取付面
部32aと、取付面部32aより先端に位置する湾曲部
32bとを有し、取付面部32aには取り付け穴が形成
され、湾曲部32bは半長穴状に形成されている。そし
て、係合部31を管継手または管に係合させた後、それ
ぞれの取付面部32aをボルト・ナット等で固着し、各
単体支持部30の対向する湾曲部32bを合わせて形成
される長穴状の筒状支持部32cに、調整ねじ14を挿
通することによって、当て板15を押圧支持することが
できる。
【0032】なお、図8に示されるように、2つの単体
支持具の湾曲部32bを先端部で連接するようにすれば
2分割されたものと同様になり、図1に示される形態の
当て板支持具1の筒状支持部12dと形状が異なるだけ
になる。
【0033】また、当て板支持具3は3分割あるいは5
分割以上にすることも可能である。従って、図1におけ
る当て板支持具1も、当て板支持具3と同様に、3分割
以上にすることもできる。
【0034】さらに、当て板支持具3の湾曲部32bの
形状は、図9に示されるように、波状に変形されるよう
にしてもよい。波状の湾曲部42bを有する当て板支持
具4の取付腕部42は、取付面部42aに取り付け穴が
形成され、各単体支持具40の取付面部42aをボルト
・ナット等で固着すると、対向する波状の湾曲部42b
が合わせられ複数の連円状(略長穴状)の筒状支持部4
2dが形成され、連円状の1つの円部42cに調整ねじ
14が挿通される。この場合でも、各単体支持具40の
湾曲部42bの先端部が連接されれば、2個の単体支持
具を1個にすることができ、4分割のものを2分割にす
ることができる。
【0035】上述の当て板支持具3及び当て板支持具4
のように、筒状支持部32c及び42dが長穴状に形成
される場合には、調整ねじの移動量が多いので管継手5
とスリーブ穴SAとの偏心量が多くても調整する範囲が
多い。例えば、図10に示されるように、スリーブ穴S
Aの開口縁を重点的に押えることができる。
【0036】図11に示す当て板支持具は、さらに別の
形態を示すものであり、上述のように分割されたもので
はなく、一方の係合部を分断して開閉可能に構成するも
のである。当て板支持具50は、一部に支点腕部54を
有し支点腕部54と対称の位置で分断されて略円弧状に
形成された2個の係合部52・52と、分断された係合
部52・52の両端部に形成される取付腕部53・53
と、2個の取付腕部53・53を閉じた状態で、取付腕
部53と支点腕部54とを結ぶ線を中心に対称位置に2
か所づつ配置されそれぞれの係合部から反軸心側に向か
って延設される腕部55と、を有して形成され、それぞ
れの取付腕部(あるいは一方の取付腕部)53を開くこ
とによって支点腕部54を中心に開閉することができ
る。そして、それぞれの取付腕部53には閉じた状態で
ボルトで締結できるように取付穴53aが形成され、腕
部55の先端部には円形の支持部56が形成されてい
る。
【0037】支点腕部54は各種の形態を提案できる。
図11に示す形態では、反軸心側に屈曲して突起し2個
の係合部52・52を一体的に結合するように形成され
ている。この支点腕部54はばね状に形成され開閉でき
るとともに、取付孔54aが形成され、閉じた状態でボ
ルトで締結する。
【0038】この当て板支持具50を使用する場合は、
管継手あるいは立て管に一方の係合部52を係合させ他
方の係合部を開いた状態で取り付け、他方の係合部52
を閉じて取付腕部53と支点腕部54のそれぞれの取付
穴53aと54aにボルト挿入しナットでロックするこ
とによって、管継手あるいは立て管に固着する。そし
て、図2または図4あるいは図6に示す状態と同様にし
て当て板を支持する。
【0039】なお、支点腕部の別の形態としては、図1
2に示すように、分離された2個の係合部をヒンジ結合
するように支点腕部64を形成してもよい。一方の係合
部62Aの端部には反軸心側に延設する突起部65Aが
形成され突起部65Aの先端に凹状のヒンジ部66Aが
形成されている。ヒンジ部66Aには通し穴67Aが形
成されヒンジピン68が挿通される。他方の係合部62
Bの端部には反軸心側に延設する突起部65Bが形成さ
れ突起部65Bの先端に凸状のヒンジ部66Bが形成さ
れヒンジ部66Bに通し穴67Bが形成されている。両
係合部62A・62Bをそれぞれのヒンジ部66で結合
してヒンジピン68が挿通される。
【0040】上記のように、本発明の埋め戻し用当て板
支持具は各種の形態が可能であり、必要に応じて、選択
することができる。
【0041】さらに、上記形態で使用される当て板は、
ゴム成形品または木製の板(主にベニア板)に限らず、
近年、穴埋め用として幅広く市場に出回っている商品名
Aパット(エースパット)と呼ばれている新材料のもの
でもよい。新材料の当て板150は、図13に示すよう
に、アルミニウム箔に強力な粘着剤とクッション剤を張
り合わせることによって薄板状に形成され、中央部に管
継手5の胴体部5aが挿通される孔部151を有し、孔
部151から放射線状に僅かに延設する複数の切れ目1
52と、一方の片側端まで延設する1本の切断部153
が形成されている。孔部151は挿通される管継手5の
胴体部5aより小径に形成され、管継手5がスリーブ穴
SAに挿通された後、胴体部5aに装着するには、切断
部153より分断して胴体部5aに装着し、その際、図
14に示すように切れ目152によって内周端縁部15
4が下方に折曲される。当て板支持具1(または2、
3)を装着すると、当て板150は当て板支持具1(ま
たは2、3)の内周面に密着するため、モルタルMの漏
れ防止することができる。
【0042】
【発明の効果】上述のように、本発明の埋め戻し用当て
板支持具は、コンクリートスラブに形成される管継手挿
通用のスリーブ穴を埋め戻しする際に、前記スラブの下
面に貼着される当て板を支持するものであり、管継手あ
るいは立て管の外周面を係合する円弧状の係合部と、前
記係合部から反軸心側に向かって延設する腕部と、を有
して形成され、前記腕部の先端に当て板支持手段を支持
する支持部が配設される。そして、前記係合部を前記管
継手あるいは前記立て管に支持した後に、前記支持部に
調整ボルトを挿通支持しあるいは当て板支持具の上面で
当て板を押圧することによって、モルタル等での埋め戻
し作業の際、容易な作業を行なえるとともに、粘着剤が
貼られた当て板を確実に支持できる。
【0043】また、この埋め戻し用当て板支持具は、前
記係合部が、少なくとも1か所で分断され、分断された
端部にそれぞれ対向するように取付腕部が反軸心側に向
かって延設されている。従って、支持具の分断箇所が1
か所であれば分断箇所を開閉することによって管継手あ
るいは立て管に装着でき、分断箇所が2か所以上であれ
ば取り付け面に合わせて一体化することができる。
【0044】また、前記取付腕部の先端に湾曲部が形成
され、対向する取付腕部を合体して筒状支持部が形成さ
れれば、筒状支持部に調整ボルトを挿通して当て板を支
持することが可能となる。
【0045】また、前記取付腕部の対称位置に形成され
る係合部に支点部を有して開閉可能に形成すれば容易に
管継手あるいは立て管に装着することができる。
【0046】さらに、この当て板支持具は、コンクリー
トスラブに形成される管継手挿通用のスリーブ穴を埋め
戻しする際に、前記スラブの下面に貼着される当て板を
支持するものであり、管継手あるいは立て管の外周面を
係合する複数の円弧状の係合部と、それぞれの係合部の
両端から反軸心側に向かって延設する取付腕部と、を有
して形成され、前記取付腕部の先端に湾曲部が形成され
ている。そのため、この当て板支持具が何分割されてい
ても管継手あるいは立て管に装着して一体化すれば、取
付腕部の先端で調整ボルトを挿通させて当て板を支持す
ることが可能となる。
【0047】この埋め戻し用当て板支持具は、前記筒状
支持部の形状を変えることによって、各種の形態が形成
され、必要に応じて選択することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施の形態による当て板支持具
を示す斜視図
【図2】図1における当て板支持具を取り付けた状態を
示す図
【図3】図1におけるA矢視図
【図4】当て板支持具の別の取り付け状態を示す図
【図5】当て板支持具の別の形態を示す斜視図
【図6】当て板支持具のさらに別の取り付け状態を示す
【図7】当て板支持具の別の形態を示す図
【図8】図7の当て板支持具の変形した形態を示す図
【図9】図7の当て板支持具のさらに別の形態を示す図
【図10】図7の当て板支持具で当て板を押圧支持する
状態を示す図
【図11】開閉可能な当て板支持具を示す平面図
【図12】図11の当て板の別の形態の支点部を示す部
分斜視図
【図13】当て板の別の形態を示す平面図
【図14】図13の当て板を装着した状態を示す一部断
面図
【符号の説明】
1、2…埋め戻し用当て板支持具 5…管継手 10、10A、10B…単体支持具 11…係合部 12…取付腕部 12a…半筒状支持部 13…腕部 13a…筒状支持部 14…調整ねじ(支持棒) 15…当て板 16…当て片 S…コンクリートスラブ SA…スリーブ穴 M…モルタル

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリートスラブに形成される管継手
    挿通用のスリーブ穴を埋め戻しする際に、前記スラブの
    下面に貼着される当て板を支持する埋め戻し用当て板支
    持具であって、 管継手あるいは立て管の外周面を係合する円弧状の係合
    部と、前記係合部から反軸心側に向かって延設する腕部
    と、を有して形成され、 前記腕部の先端に当て板支持手段を支持する支持部を配
    設することを特徴とする埋め戻し用当て板支持具。
  2. 【請求項2】 前記係合部が、少なくとも1か所で分断
    され、分断された端部にそれぞれ対向するように取付腕
    部が反軸心側に向かって延設されることを特徴とする請
    求項1記載の埋め戻し用当て板支持具。
  3. 【請求項3】 前記取付腕部の先端に湾曲部が形成さ
    れ、対向する取付腕部を合体して筒状支持部が形成され
    ることを特徴とする請求項2記載の埋め戻し用当て板支
    持具。
  4. 【請求項4】 前記取付腕部の対称位置に形成される係
    合部に支点部を有して開閉可能に形成することを特徴と
    する請求項2記載の埋め戻し用当て板支持具。
  5. 【請求項5】 コンクリートスラブに形成される管継手
    挿通用のスリーブ穴を埋め戻しする際に、前記スラブの
    下面に貼着される当て板を支持する埋め戻し用当て板支
    持具であって、 管継手あるいは立て管の外周面を係合する複数の円弧状
    の係合部と、それぞれの係合部の両端から反軸心側に向
    かって延設する取付腕部と、を有して形成され、 前記取付腕部の先端に湾曲部が形成されることを特徴と
    する埋め戻し用当て板支持具。
  6. 【請求項6】 前記取付腕部に形成される湾曲部が、略
    半円状に形成されることを特徴とする請求項3又は5記
    載の埋め戻し用当て板支持具。
  7. 【請求項7】 前記取付腕部に形成される湾曲部が、半
    長穴状に形成されることを特徴とする請求項3又は5記
    載の埋め戻し用当て板支持具。
  8. 【請求項8】 前記取付腕部に形成される湾曲部が、波
    状に形成されていることを特徴とする請求項3又は5記
    載の埋め戻し用当て板支持具。
  9. 【請求項9】 前記腕部に形成される支持部が円状に形
    成されることを特徴とする請求項1記載の埋め戻し用当
    て板支持具。
  10. 【請求項10】 前記腕部に形成される支持部が長穴状
    に形成されることを特徴とする請求項1記載の埋め戻し
    用当て板支持具。
  11. 【請求項11】 前記腕部に形成される支持部が連円状
    に形成されることを特徴とする請求項1記載の埋め戻し
    用当て板支持具。
JP36803098A 1998-12-24 1998-12-24 埋め戻し用当て板支持具 Withdrawn JP2000193148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36803098A JP2000193148A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 埋め戻し用当て板支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36803098A JP2000193148A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 埋め戻し用当て板支持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000193148A true JP2000193148A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18490804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36803098A Withdrawn JP2000193148A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 埋め戻し用当て板支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000193148A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003148655A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Sekisui Chem Co Ltd 配管部材防振支持具
JP2009513421A (ja) * 2005-01-24 2009-04-02 エンヴァイロプロップ コーポレーション 改良した水中推進装置用シュラウド
WO2013140200A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 Metis Holdings, Llc Elevated pipe riser clamp
CN112664722A (zh) * 2020-12-24 2021-04-16 重庆北鑫机电有限公司 一种机电管线套管支架及机电管线保护装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003148655A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Sekisui Chem Co Ltd 配管部材防振支持具
JP2009513421A (ja) * 2005-01-24 2009-04-02 エンヴァイロプロップ コーポレーション 改良した水中推進装置用シュラウド
WO2013140200A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 Metis Holdings, Llc Elevated pipe riser clamp
CN112664722A (zh) * 2020-12-24 2021-04-16 重庆北鑫机电有限公司 一种机电管线套管支架及机电管线保护装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2526499A (en) Method for making prefabricated structural elements, and prestressed structure produced with said elements
JPH10141544A (ja) 管の支持具
JP2000193148A (ja) 埋め戻し用当て板支持具
JP4356193B2 (ja) 小型マンホールの底部ブロック及びそれを用いた小型マンホールの施工方法
JPH0447047A (ja) プレキャスト柱、梁の連結方法
JP3756288B2 (ja) 住戸内給水管取付け用部材およびその施工方法
JP2587510Y2 (ja) 管フランジ用ガスケット
JPH0617897Y2 (ja) 和風便器の排水管支持構造
CN218028058U (zh) 一种排水管的安装结构
JP3129996U (ja) バンド無しタイプたて樋
JPH10237876A (ja) アンカーボルト支持具
JPH0634080A (ja) 配管孔の隙間充填補助パネル
JP2520808Y2 (ja) 管路固定構造
JP4260326B2 (ja) 床埋込み式配管ボックス
JP2001032421A (ja) 基礎断熱型枠および基礎断熱型枠用支持具
JPS6124639Y2 (ja)
JPH1089543A (ja) コンクリートスラブのスリーブ穴形成具
JPS6028740Y2 (ja) 外装タイル先付工法におけるタイルの貼付け位置規整部材
JP3850238B2 (ja) 鉄筋とセパレーターとの連結金具
JPH0635047Y2 (ja) 板状建材用取付具
JPH0711242Y2 (ja) 配管用孔の補修用型枠
JPH112381A (ja) マンホールと管の継手構造
JP2556660B2 (ja) ひじつぼ取付構造
KR20010011663A (ko) 콘-에프.알.피.구조물의 시공방법
JPH06300166A (ja) 排水管継手の固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307