JP2000191703A - ヒアルロン酸ゲル及びその製造方法 - Google Patents

ヒアルロン酸ゲル及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000191703A
JP2000191703A JP37244798A JP37244798A JP2000191703A JP 2000191703 A JP2000191703 A JP 2000191703A JP 37244798 A JP37244798 A JP 37244798A JP 37244798 A JP37244798 A JP 37244798A JP 2000191703 A JP2000191703 A JP 2000191703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hyaluronic acid
gel
acid
solution
acid gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37244798A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Kawada
正寿 川田
Yoshiaki Miyata
喜明 宮田
Osamu Yamamoto
修 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP37244798A priority Critical patent/JP2000191703A/ja
Publication of JP2000191703A publication Critical patent/JP2000191703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒアルロン酸自体が本来持っている優れた生
体適合性の特徴を最大限生かすために、なんら化学的架
橋剤や化学的修飾剤を使用することなく、またカチオン
性の高分子と複合体化することなく、生体適合材料とし
て使用可能な、生体内滞留時間が長いヒアルロン酸ゲル
を提供すること。 【解決手段】 ヒアルロン酸溶液を延伸することで得ら
れるヒアルロン酸ゲルを構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なヒアルロン
酸ゲル及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ヒアルロン酸は、β−D−N−アセチル
グルコサミンとβ−D−グルクロン酸が交互に結合した
直鎖状の高分子多糖である。ヒアルロン酸は哺乳動物の
結合組織に分布するほか、ニワトリのとさか、連鎖球菌
の夾膜などにも存在が知られている。ニワトリのとさ
か、臍帯等が抽出材料として用いられているほか、連鎖
球菌の培養物からも精製物が調製されている。天然産の
ヒアルロン酸は、分子量について多分散性であるが、種
及び臓器特異性をもたず、生体に移植または注入した場
合であっても優れた生体適合性示すことが知られてい
る。さらに、生体に適用する場合のヒアルロン酸自体の
易水溶性に由来する短所、例えば、生体内滞留時間が比
較的短いことなどから、多種多様なヒアルロン酸の化学
修飾物も提案されている。
【0003】これらの代表的なものとしては、ジビニル
スルホン、ビスエポキシド類、ホルムアルデヒド等の二
官能性試薬を架橋剤に使用して、得られた高膨潤性の架
橋ヒアルロン酸ゲルを挙げることができる(米国特許第
4,582,865号明細書、特公平6−37575号
公報、特開平7−97401号公報、特開昭60−13
0601号公報参照)。
【0004】また、ヒアルロン酸のテトラブチルアンモ
ニウム塩がジメチルスルフォキシド等の有機溶媒に溶解
する特徴を利用したヒアルロン酸の化学的修飾方法が開
示されている(特開平3−105003号)。また、ヒ
アルロン酸のテトラブチルアンモニウム塩をジメチルス
ルフォキシド中で、トリエチルアミンとヨウ化2−クロ
ロ−1−メチルピリジニウムを加え反応させ、ヒアルロ
ン酸のカルボキシル基と水酸基間でエステル結合を形成
させる方法も開示されている(欧州特許0341745
A1)。
【0005】また、共有結合を形成する化学的試薬を使
用することなく、ヒアルロン酸を水に不溶化する方法と
して、ヒアルロン酸とアミノ基あるいはイミノ基を有す
る高分子化合物とを、ヒアルロン酸のカルボキシル基と
高分子化合物のアミノ基あるいはイミノ基をイオン複合
体として結合させてヒアルロン酸高分子複合体を調製す
る方法が開示されている(特開平6−73103号公報
参照)。
【0006】ヒアルロン酸水溶液を酸性、例えばpH
2.0〜2.7の範囲に調整するとパティーゲルと呼ば
れるジェリー状に固化した状態のゲルを形成することは
知られているが、pH2.0未満では、パティーゲルは
形成されない。そして、このパティーゲルは、中性水溶
液中に投入すると速やかに溶解するので、本発明でいう
ヒアルロン酸ゲルとは異なる。
【0007】また、ヒアルロン酸水溶液を、pH2.0
〜3.8、20〜80重量%水溶性有機溶剤存在下にお
くことを特徴とするヒアルロン酸ゲルの製造方法も開示
されている(特開平5−58881号公報参照)。しか
しながら、この製造方法で得られたヒアルロン酸ゲル
は、コーティング等を施さない場合には、水中に投入す
ると溶解することが該公報に記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ヒアルロン酸自体が本
来持っている優れた生体適合性の特徴を最大限生かすた
めに、なんら化学的架橋剤や化学的修飾剤を使用するこ
となく、またカチオン性の高分子と複合体化することな
く、水中での溶解速度が極めて遅いヒアルロン酸ゲルは
有用である。本発明者らは、ヒアルロン酸自体の物理化
学的性質を鋭意検討してきた結果、ヒアルロン酸溶液を
延伸することによりヒアルロン酸ゲルが得られることを
見出した。
【0009】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、(1)
ヒアルロン酸溶液を延伸することで得られるヒアルロン
酸ゲル、(2)ヒアルロン酸溶液を延伸することを特徴
とするヒアルロン酸ゲルの製造方法、(3)ヒアルロン
酸濃度5重量%以上でヒアルロン酸のカルボキシル基と
等モル以上の酸成分を含むヒアルロン酸酸性水溶液を延
伸することを特徴とするヒアルロン酸ゲルの製造方法で
ある。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いられるヒアルロン酸は、動物組織から抽出
したものでも、また発酵法で製造したものでもその起源
を問うことなく使用できる。発酵法で使用する菌株は自
然界から分離されるストレプトコッカス属等のヒアルロ
ン酸生産能を有する微生物、又は特開昭63−1233
92号公報に記載したストレプトコッカス・エクイFM
−100(微工研菌寄第9027号)、特開平2−2346
89号公報に記載したストレプトコッカス・エクイFM
−300(微工研菌寄第2319号)のような高収率で安定
にヒアルロン酸を生産する変異株が望ましい。上記の変
異株を用いて培養、精製されたものが用いられる。
【0011】ゲルとは、新版高分子辞典(朝倉書店 昭
和63年)によれば、「あらゆる溶媒に不溶の三次元網
目構造をもつ高分子及びその膨潤体」と定義されてい
る。理化学辞典(岩波書店 第4版 昭和62年)によ
れば、「ゾル(コロイド溶液)がジェリー状に固化した
もの」と定義されている。本発明で言うヒアルロン酸ゲ
ルとは、特に中性水溶液に少なくとも1日は難溶性であ
ることを特徴とし、このヒアルロン酸ゲルを中性水溶液
中に投入すると、ゲル化していないヒアルロン酸と比較
して1日後に有意に難溶性を示すことを好ましい態様と
するものである。難溶性は、中性の25℃の水溶液中で
のゲルの溶解率で規定する。ここで、中性水溶液とは、
pH7に調整された緩衝能を有する生理的食塩水であ
る。
【0012】本発明で得られるヒアルロン酸ゲルは、ヒ
アルロン酸単独で得られることが特に好ましい。ここで
いうヒアルロン酸単独とは、ヒアルロン酸以外に化学的
架橋剤や化学的修飾剤等を使用しないこと、また、カチ
オン性の高分子と複合体化しないことを意味するもので
ある。
【0013】ヒアルロン酸の化学的架橋剤は、ヒアルロ
ン酸のカルボキシル基、水酸基、アセトアミド基と反応
して共有結合を形成する多価化合物であり、ポリグリシ
ジルエーテル等の多価エポキシ化合物、ジビニルスルホ
ン、ホルムアルデヒド、オキシ塩化リン、カルボジイミ
ド化合物とアミノ酸エステルの併用、カルボジイミド化
合物とジヒドラジド化合物の併用を例として挙げること
ができる。ヒアルロン酸と化学的架橋剤との反応により
三次元網目構造が形成される。
【0014】ヒアルロン酸の化学的修飾剤は、ヒアルロ
ン酸のカルボキシル基、水酸基、アセトアミド基と反応
して共有結合を形成する化合物であり、無水酢酸と濃硫
酸の併用、無水トリフルオロ酢酸と有機酸の併用、ヨウ
化アルキル化合物を例として挙げることができる。ヒア
ルロン酸の親水性基を疎水化し、ヒアルロン酸の水溶性
が減少する。
【0015】ヒアルロン酸と複合体化するカチオン性の
高分子は、ヒアルロン酸のカルボキシル基と高分子化合
物のアミノ基あるいはイミノ基の間でイオン複合体を形
成する高分子であり、キトサン、ポリリジン、ポリビニ
ルピリジン、ポリエチレンイミン、ポリジメチルアミノ
エチルメタクリレートを例として挙げることができる。
ヒアルロン酸とカチオン性の高分子は複合体化すること
により、水に不溶化する。
【0016】一方、ヒアルロン酸への架橋構造の導入や
ヒアルロン酸の不溶化、難溶化に直接関係しない物質
を、本発明でいうヒアルロン酸ゲルを形成させる際に添
加することはできる。ヒアルロン酸と同様に生体適合性
に優れる材料、例えば、コンドロイチン硫酸、カルボキ
シメチルセルロース等を混合、複合化してヒアルロン酸
ゲルを形成させることができるものであり、何ら制限さ
れないものである。また、ヒアルロン酸ゲルを形成させ
る際に、薬学的又は生理学的に活性な物質を添加して、
これらを含有するヒアルロン酸ゲルを形成させることも
できるものであり、何ら制限されないものである。
【0017】本発明に用いられるヒアルロン酸の分子量
は、所望の溶解速度により適宜選択されるが、約1×1
5 〜約1×107 ダルトンの範囲内のものが好まし
い。また、上記範囲内の分子量をもつものであれば、よ
り高分子量のものから、加水分解処理等を介して得られ
た低分子量のものも同様に使用できる。なお、本発明に
いうヒアルロン酸は、そのアルカリ金属、例えば、ナト
リウム、カリウム、リチウムの塩をも包含する概念で使
用される。
【0018】本発明に用いられるヒアルロン酸濃度5重
量%以上のヒアルロン酸酸性水溶液とは、ヒアルロン酸
のカルボキシル基が充分な割合でプロトン化されるよう
に調製された水溶液を意味している。酸性に調製するた
めの用いる酸成分の量は、ヒアルロン酸塩の対イオンの
種類、ヒアルロン酸の分子量、ヒアルロン酸濃度、並び
に生成するゲルの強さ等の諸特性により適宜決められる
が、一般にはヒアルロン酸のカルボキシル基と等モル以
上の酸成分の量が好ましい。酸成分は、ヒアルロン酸よ
り強い酸であれば、いずれの酸も使用することができ
る。酸の使用量を低減するために、好ましくは強酸、例
えば、塩酸、硝酸、硫酸等を使用することが望ましい。
【0019】本発明に用いられるヒアルロン酸濃度5重
量%以上のヒアルロン酸酸性水溶液の調製方法は問わな
いが、固体ヒアルロン酸と酸性水溶液を混合する方法、
低濃度で調製したヒアルロン酸酸性水溶液を所定の濃度
に濃縮する方法や、高濃度のヒアルロン酸水溶液に酸成
分を加える方法などが挙げられる。
【0020】本発明に用いられるヒアルロン酸濃度5重
量%以上のヒアルロン酸酸性水溶液の延伸方法は問わな
いが、例えばフィルムの両端を固定し延伸する方法や紡
糸のように紐状に加工すると同時に延伸する方法等が挙
げられる。延伸時の温度、時間や延伸速度は、ヒアルロ
ン酸性水溶液のヒアルロン酸塩の対イオンの種類、ヒア
ルロン酸の分子量、ヒアルロン酸濃度、並びに生成する
ゲルの強さ等の諸特性により適宜決められるが、温度に
ついては、ヒアルロン酸酸性水溶液が凍結しないため
に、そして、ヒアルロン酸の酸による分解を抑えるため
に、好ましくは0℃以上30℃以下で行うことが望まし
い。
【0021】本発明で得られたヒアルロン酸ゲルは、ヒ
アルロン酸の酸加水分解を避けるために、カルボキシル
基がプロトン化された酸型のヒアルロン酸や酸性に調整
するために用いた酸等の成分を中和する必要がある。中
和は、通常水性溶媒によって行う。ヒアルロン酸ゲルの
機能を損なわないものであれば特に制限はないが、例え
ば、リン酸緩衝液、水酸化ナトリウム水溶液等が用いら
れる。
【0022】また、中和方法は、特に制限はないが、通
常は、バッチ法、濾過法、カラム等に充填して通液する
方法等が用いられる。これらの中和条件は、中和液量、
回数等を含めて、酸型のヒアルロン酸や酸性に調整する
ために用いた酸等の成分を中和できる条件であればよ
く、ヒアルロン酸ゲルの形態や用途により適宜選択する
ことが可能である。
【0023】本発明で得られるヒアルロン酸ゲルは、そ
の使用目的に応じて、溶媒中に浸漬した状態、溶媒を含
ませた湿潤状態、通風乾燥、減圧乾燥あるいは凍結乾燥
等の処理を経た乾燥状態で供される。
【0024】ヒアルロン酸ゲルの成形加工等の処理は、
延伸時のヒアルロン酸酸性水溶液の形態によるが、シー
ト状、フィルム状、及び繊維状等の所望の形態のヒアル
ロン酸ゲルの作製が可能である。また、ヒアルロン酸ゲ
ルの作製後の加工としては、機械的粉砕による微細な破
砕状や凍結、解凍によるスポンジ状、圧延によるフィル
ム化、紡糸等が例示される。
【0025】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳しく説明
する。なお、本発明はこれにより限定されるものではな
い。
【0026】実施例1 分子量が2×106 ダルトンのヒアルロン酸ナトリウム
粉末に蒸留水を添加し、ヒアルロン酸濃度にして15重
量%のヒアルロン酸溶液にする。この溶液をガラス板に
挟み、厚さ1mmのヒアルロン酸溶液のシートにする。
このシートを、1NHClを含むエタノール対水が1対
1の割合の混合溶媒に投入した後、5℃に設定した冷蔵
庫に24時間静置してヒアルロン酸酸性溶液のシートを
得た。このシートを5mm×30mmの短冊状に切り出
し、島津製作所製引張試験機を用いて、速度100%/
min.で延伸した結果、ヒアルロン酸ゲルが得られ
た。
【0027】実施例2 実施例1に於いて、速度を200%/min.で延伸し
た結果、ヒアルロン酸ゲルが得られた。
【0028】実施例3 分子量が2×106 ダルトンのヒアルロン酸ナトリウム
粉末に蒸留水を添加し、ヒアルロン酸濃度にして15重
量%のヒアルロン酸溶液にする。この溶液をガラス板に
挟み、厚さ1mmのヒアルロン酸溶液のシートにする。
このシートを、塩化水素ガスの雰囲気下であるデシケー
ター中に投入した後、5℃に設定した冷蔵庫に24時間
静置してヒアルロン酸酸性溶液のシートを得た。このシ
ートを5mm×30mmの短冊状に切り出し、島津製作
所製引張試験機を用いて、速度100%/min.で延
伸した結果、ヒアルロン酸ゲルが得られた。
【0029】実施例4 分子量が2×106 ダルトンのヒアルロン酸ナトリウム
の粉末100mgを300kgf/cm2で3分間加圧
し、30mm×5mm×1mmの直方体の成型物を得
た。この成型物を、スチロール製の角型容器に入れ、1
Nの塩酸を900mg、ヒアルロン酸濃度にして10重
量%になるように含浸させ容器を密閉した後、5℃に設
定した冷蔵庫に24時間静置して、短冊状のヒアルロン
酸酸性溶液を得た。そして、実施例1と同様の操作を行
った。その結果、ヒアルロン酸ゲルが得られた。
【0030】比較例1 分子量が2×106 ダルトンのヒアルロン酸ナトリウム
の粉末を、ヒアルロン酸ゲルの溶解性試験に用いた。
【0031】比較例2 実施例1に於いて、得られたヒアルロン酸溶液を、1N
HClを含むエタノール対水が1対1の割合の混合溶媒
に投入することはせずに、そのまま同様の操作により延
伸を行った。その結果、延伸倍率50%以下で破断し
た。また、該ヒアルロン酸溶液をヒアルロン酸ゲルの溶
解性試験に用いた。
【0032】比較例3 実施例1に於いて、得られたヒアルロン酸酸性溶液を、
延伸は行わず、そのままヒアルロン酸ゲルの溶解性試験
に用いた。
【0033】実施例5 ヒアルロン酸ゲルの溶解性試験 生理的食塩水に50mM濃度でリン酸緩衝成分を加え、
pH7のリン酸緩衝生理的食塩水を調製した。上記の実
施例で得られたヒアルロン酸ゲルを、乾燥重量で10m
gのヒアルロン酸を含むヒアルロン酸ゲルに対して、5
0mlのリン酸緩衝生理的食塩水の割合で、リン酸緩衝
生理的食塩水中に浸漬した。また、比較例の各形態のヒ
アルロン酸も、乾燥重量で10mgを50mlのリン酸
緩衝生理的食塩水中に浸漬した。そして、25℃で撹拌
下のリン酸緩衝生理的食塩水中に溶出するヒアルロン酸
の割合を、リン酸緩衝生理的食塩水中のヒアルロン酸濃
度から求めた。従って、中性の25℃の水溶液中でのヒ
アルロン酸ゲルの溶解性は、上記試験により規定される
ものである。
【0034】ヒアルロン酸濃度の測定 リン酸緩衝生理的食塩水中のヒアルロン酸の濃度は、G
PCを使って、示差屈折率検出器のピーク面積から求め
た。
【0035】上記に従い、具体的に実施例1〜4及び比
較例1〜3のヒアルロン酸ゲルの溶解性試験を行った。
その結果を表1に示す。例えば、実験No.1の実施例
1で得られたヒアルロン酸ゲルの溶解率を調べると、1
日経過後では7%の溶解率であり、3日経過後では14
%の溶解率であり、7日経過後では27%の溶解率であ
り、更に14日経過後では46%の溶解率であった。即
ち、14日経過しても50%以上のヒアルロン酸ゲルが
残存していた。それに対して、実験No.5の比較例1
でのヒアルロン酸粉末の溶解率は、1日経過後で100
%の溶解率であり、完全に溶解した。そして、3日経過
後、7日経過後、及び14日経過後も100%溶解して
いる状態を維持していた。よって、比較例(実験No.
5〜7)で得られたヒアルロン酸ゲル状の溶液は水中で
の溶解速度が極めて速いのに対して、本願発明の製造方
法で得られたヒアルロン酸ゲル(例えば、実験No.1
〜4)は水中での溶解速度が極めて遅いことが見出され
る。これより、本願発明の製造方法によって、中性水溶
液に難溶性であるヒアルロン酸ゲルが得られることが示
唆される。
【0036】
【表1】
【0037】実施例6 ヒアルロン酸ゲルのX線回折測定 実施例1〜4で得られたヒアルロン酸ゲルを実施例5記
載のリン酸緩衝生理食塩水に浸漬、洗浄し、次いで蒸留
水で洗浄した。それから、軽く脱水した後、凍結乾燥
し、ヒアルロン酸ゲルの乾燥物を得た。このヒアルロン
酸ゲルの乾燥物をガラスセルに充填し、正確な平面出し
を行った後に、X線回折測定を行った。測定は、マック
スサイエンス社製MXP−18型X線回折装置を用い
て、X線源はCu陰極、CuK α線(λ=1.540
5Å)、印可電圧/電流は50kV/300mA、スキ
ャン方法はFT(2θ/θ)法、測定範囲は2θ=5〜
40deg.、0.02deg./step、測定時間
は1sec./stepで行った。その測定結果は、い
ずれも明確なピークは観測されなかった。このことよ
り、本発明で得られるヒアルロン酸ゲルは結晶化してい
ないことがわかる。
【0038】
【発明の効果】以上、本発明によれば、特になんら化学
的架橋剤や化学的修飾剤を使用することなく、またカチ
オン性の高分子と複合体化することなく、水中での溶解
速度が制御されたヒアルロン酸ゲルの製造が可能とな
る。そして、得られるヒアルロン酸ゲルは、化学的架橋
剤や化学的修飾剤を使用することに起因する生体適合性
への悪影響が避けられ、生体内滞留時間を制御できるの
で生体適合性材料分野に有用である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒアルロン酸溶液を延伸することで得ら
    れるヒアルロン酸ゲル。
  2. 【請求項2】 ヒアルロン酸溶液を延伸することを特徴
    とするヒアルロン酸ゲルの製造方法。
  3. 【請求項3】 ヒアルロン酸濃度5重量%以上でヒアル
    ロン酸のカルボキシル基と等モル以上の酸成分を含むヒ
    アルロン酸酸性水溶液を延伸することを特徴とするヒア
    ルロン酸ゲルの製造方法。
JP37244798A 1998-12-28 1998-12-28 ヒアルロン酸ゲル及びその製造方法 Pending JP2000191703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37244798A JP2000191703A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 ヒアルロン酸ゲル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37244798A JP2000191703A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 ヒアルロン酸ゲル及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000191703A true JP2000191703A (ja) 2000-07-11

Family

ID=18500460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37244798A Pending JP2000191703A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 ヒアルロン酸ゲル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000191703A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262595A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Hirosaki Univ ゲル紡糸によるヒアルロン酸繊維およびその製造方法
CN117357700A (zh) * 2023-12-06 2024-01-09 上海威高医疗技术发展有限公司 一种透明质酸凝胶及其制备方法和应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262595A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Hirosaki Univ ゲル紡糸によるヒアルロン酸繊維およびその製造方法
CN117357700A (zh) * 2023-12-06 2024-01-09 上海威高医疗技术发展有限公司 一种透明质酸凝胶及其制备方法和应用
CN117357700B (zh) * 2023-12-06 2024-03-22 上海威高医疗技术发展有限公司 一种透明质酸凝胶及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2230073C2 (ru) Способ поперечного сшивания карбоксилированных полисахаридов
KR100674177B1 (ko) 교차 결합된 히알루론산과 그것의 의학적 용도
KR100523953B1 (ko) 천연다당류와 히알루론산의 마이크로비드 및 이의 제조 방법
JP3399526B2 (ja) ヒアルロン酸の非水溶性誘導体
US5652347A (en) Method for making functionalized derivatives of hyaluronic acid
AU606230B2 (en) Water insoluble derivatives of hyaluronic acid
JP3359909B2 (ja) ヒアルロン酸ゲルとその製造方法及びそれを含有する医用材料
JP4248189B2 (ja) ホスホリルコリン基含有多糖類及びその製造方法
US20080199914A1 (en) Modified Alginates, Methods of Production and Use
JP2000191703A (ja) ヒアルロン酸ゲル及びその製造方法
Souguir et al. Anionic polysaccharide hydrogels with charges provided by the polysaccharide or the crosslinking agent
JP4460662B2 (ja) 溶解速度が制御されたヒアルロン酸ゲル及びその製造方法
JP4958368B2 (ja) 架橋ヒアルロン酸
JP2000044603A (ja) ヒアルロン酸ゲル及びその製造方法
JP2000248002A (ja) 自己架橋ヒアルロン酸とその製造方法及びその用途
JP2000178304A (ja) ヒアルロン酸ゲルの製造方法
JP2511675B2 (ja) ポリオキシエチレン化キチンの製造方法
CN107955079A (zh) 双聚唾液酸仿生材料及其制备方法
JP2511677B2 (ja) N−カルボキシメトキシメチレンカルボニルキトサン化合物の製造方法
Padhi Preparation and characterization of novel gelatin and carrageenan based hydrogels for topical delivery
HE Preparation and Functionality of Hydrogels from Polysaccharides Synthesized by Recombinant Glucosyltransferases
JPH0794482B2 (ja) 新規なキトサン化合物、該化合物の製造方法および保湿剤としての用途
JP4460665B2 (ja) 生体吸収性薬物担体
CN116769216A (zh) 一种多巴胺修饰的透明质酸蚕丝蛋白气凝胶及其制备方法与应用
JPS624042B2 (ja)