JP2000188395A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2000188395A JP2000188395A JP10365251A JP36525198A JP2000188395A JP 2000188395 A JP2000188395 A JP 2000188395A JP 10365251 A JP10365251 A JP 10365251A JP 36525198 A JP36525198 A JP 36525198A JP 2000188395 A JP2000188395 A JP 2000188395A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- main surface
- boundary
- impurity
- semiconductor layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 113
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 36
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 51
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract description 10
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 78
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 9
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 8
- 241000293849 Cordylanthus Species 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 2
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/266—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/08—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/0843—Source or drain regions of field-effect devices
- H01L29/0847—Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/0852—Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
- H01L29/0873—Drain regions
- H01L29/0878—Impurity concentration or distribution
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66674—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/66712—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/739—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
- H01L29/7393—Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
- H01L29/7395—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/08—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/0843—Source or drain regions of field-effect devices
- H01L29/0847—Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
新規な半導体装置及びその製造方法を得ることを目的と
する。 【解決手段】 主面100aと、両者で主面100aに
対して垂直な第1境界101aを形成する第1導電型の
第1領域101及び第2導電型の第2領域102と、第
2領域102と隔たって第1領域101内に形成され、
第1境界101aの主面100aからの深さよりも主面
100aに近い深さまで形成された第2導電型の第3領
域103とを有する半導体層と、第1領域101及び第
2領域102の形成する第2境界101bから第1境界
101aにかけて主面100aと絶縁されつつ主面10
0a上に形成される制御電極201とを備える。
Description
又は集積回路の半導体装置とその製造方法に関する。
0に示す。図20の出力用トランジスタは、n+型の半
導体基板1b、n-エピタキシャル層2b、p型拡散領
域191、p型拡散領域191の表面に形成されたn+
拡散領域193、制御電極291、制御電極291の下
部に形成された絶縁膜3b、絶縁膜3bとp型拡散領域
191とn+拡散領域193とに接して形成されたソー
ス電極293、半導体基板1bの下面に接して形成され
たドレイン電極292を備える。
1とn+拡散領域193とは絶縁膜3bをマスクとして
形成され、それぞれの横拡散長の差によってMOSチャ
ネルCHが形成される。
sed MOS)と言われており、n-エピタキシャル層2bを
オフセットドレインとして使用するMOSトランジスタ
のゲート長を、写真製版の精度によらずに短くすること
ができるとともにその均一性を確保することができるた
め、低オン抵抗を必要とされる高耐圧素子として最も一
般的に使われているものである。
フを改善することが大きな目標となっているおり、これ
を達成するために大きく分けて2つの方向で改善が進め
られている。
合わせの精度向上による素子の微細化することによっ
て、耐圧とオン抵抗とのトレードオフを改善する方法で
ある。
n+拡散領域193とをそれぞれ浅く形成することによ
って、チャネル長を短くし、一対のp型拡散領域191
間に生じるJFET抵抗を低減することによって、耐圧
とオン抵抗とのトレードオフを改善する方法である。
改善方法は、現在のレベルではマスク合わせの余裕がプ
ロセス加工精度に起因するものと同等に迫っており、改
善効果としてはほぼ飽和した状態に達している。よっ
て、第1の改善方法では、耐圧とオン抵抗とのトレード
オフをさらに大幅に改善できることを期待できない。
を適用すればよいと考えられる。しかし、第2の改善方
法では、短チャネル化とJFET抵抗の低減はできる
が、拡散コーナーの曲率が大きくなることを抑えること
はできない。拡散コーナーの曲率が大きいと、耐圧が低
下する。よって、第1の改善方法に第2の改善方法を適
用したとしても、耐圧とオン抵抗とのトレードオフを改
善することに限界があるという問題点がある。
なされたものであり、耐圧とオン抵抗とのトレードオフ
を改善する新規な半導体装置及びその製造方法を得るこ
とを目的とする。
課題解決手段は、主面と、両者で前記主面に対して垂直
な第1境界を形成する第1導電型の第1領域及び第2導
電型の第2領域と、前記第2領域と隔たって前記第1領
域内に形成され、前記第1境界の前記主面からの深さよ
りも前記主面に近い深さまで形成された前記第2導電型
の第3領域とを有する半導体層と、前記第1領域及び第
2領域の形成する第2境界から前記第1境界にかけて前
記主面と絶縁されつつ前記主面上に形成される制御電極
とを備える。
いて、前記第1領域の不純物の濃度は、前記半導体層の
前記主面から遠いほど小さい。
いて、前記主面は多角形であり、前記第1領域は前記多
角形の頂点に配置される。
いて、(a) 第1導電型の第1不純物及び第2導電型
の第2不純物を、半導体層の主面のうちの第1領域及び
前記第1領域に隣接する第2領域にそれぞれ注入する工
程と、(b) 前記工程(a)によって得られた構造に
対して熱処理を行うことによって、前記第1及び第2不
純物を拡散させる工程と、(c) 前記第2領域から隔
たった前記第1領域の前記主面内の前記第2導電型の第
3領域と、少なくとも前記第1領域及び前記第2領域の
第1境界から前記第1領域及び第2領域の第2境界にか
けて前記主面上に前記主面と絶縁された制御電極とを形
成する工程とを備える。
いて、前記工程(a)は、(a−1) 前記半導体層の
前記主面のうちの少なくとも前記第1及び第2領域を酸
化膜で覆う工程と、(a−2) 前記酸化膜のうち、前
記第1領域及び前記第2領域の一方の上方をマスクで覆
う工程と、(a−3) 前記工程(a−2)の後、前記
第1領域及び前記第2領域の他方へ前記第1不純物及び
前記第2不純物の一方を注入する工程と、(a−4)
前記工程(a−3)の後、前記酸化膜のうち、前記第1
領域及び前記第2領域の前記他方の上方に露出している
部分を酸化させて膜厚を増大させる工程と、(a−5)
前記工程(a−4)の後、前記マスクを除去する工程
と、(a−6) 前記工程(a−5)の後、前記第1領
域及び前記第2領域の前記一方へ前記第1不純物及び前
記第2不純物の他方を注入する工程とを含み、(d)
前記工程(c)の前に、前記酸化膜を除去する工程をさ
らに備える。
体装置の断面を示す概念図である。図1の半導体装置
は、半導体層100、制御電極201、第2電流電極2
02、第1電流電極203を含む。半導体層100は第
1領域101、第2領域102、第3領域103を含
む。半導体層100の表面のうち、制御電極201が設
置された面を主面100aとする。
ちの主面100aから第1導電型xの第1不純物が拡散
している。なお、第1導電型x及び第2導電型yのう
ち、一方がn型であり、他方がp型である。
し、半導体層100のうちの主面100aから第2導電
型yの第2不純物が拡散している。
00aのうちの第1領域101において第1導電型xの
第3領域103が形成されている。なお、第1領域10
1、第2領域102、第3領域103によってpnp接
合あるいはnpn接合が形成されていればよいので、図
示のように第3領域103の全ての表面が第1領域10
1に囲まれていなくてもよい。
境界101aを形成し、第1領域101及び第3領域1
03は第2境界101bを形成する。第1境界101a
は主面100a近傍で主面100aに対して垂直となっ
ている。また、第3領域103の主面100aからの深
さは、第1境界101aの主面100aからの深さと比
較して、主面100aに近い。
て機能するように設置されていればよい。よって、制御
電極201は少なくともチャネルが形成される領域上
方、すなわち、主面100aのうちの第1境界101a
から第2境界101bまでを覆い、主面100と絶縁さ
れていればよい。第2電流電極202及び第1電流電極
203についてはそれぞれ第2領域102及び第3領域
103に導通するように設置されていればよい。
の主面100aから内部まで第2領域102と接する平
らな第1境界101aを有する。これによって、本発明
は従来と比較して、拡散コーナーの曲率が大きくなるこ
とが抑えられているため、耐圧が低下することを抑える
ことができる。また、従来の図20のn-エピタキシャ
ル層2b及び半導体基板1bに対応する第2領域102
(図1)には、第2導電型yの第2不純物が拡散してい
るので、従来と比較して、オン抵抗を大幅に低減させる
ことができる。よって、本発明では、従来と比較して、
耐圧とオン抵抗とのトレードオフをさらに改善すること
ができる。
図2及び図3を用いて説明する。平らな第1境界101
aを有する第1領域101を形成するのに、第2領域1
02の形成を利用する。つまり、主面100aに渡って
濃度が均一になるように、主面100aに不純物を注入
する(図2)。但し、主面100aに注入される不純物
のうち、第1領域101に注入される不純物は第1導電
型xの第1不純物IM1であり、第2領域102に注入
される不純物は第2導電型yの第2不純物IM2であ
る。
れによって、第1領域101と第2領域102は同じよ
うに半導体層100内を拡散する。この結果、半導体層
100のうちの主面100aから内部まで第2領域10
2と接する平らな第1境界101aを有する第1領域1
01を形成することができ、第1領域101の第1不純
物の濃度及び第2領域102の第2不純物の濃度は、半
導体層100の主面100aから遠いほど小さくなる
(図3)。
体層100の主面100aに近い部分では、側面の第1
境界101aが平らなため、耐圧が低下することを抑え
ることができる。一方、半導体層100の下面100b
に近い部分では、たとえ、半導体層100の底に曲率が
大きい拡散コーナー101cが生じたとしても、第1領
域101の第1不純物の濃度が小さいため、耐圧が低下
することを抑えることができる。
1、第2電流電極202、第1電流電極203を形成し
て図1の構造が完成する。
形態1〜4で説明する。
体装置の平面図である。図4の切断線V−Vの断面を図5
に示す。実施の形態1の半導体装置はディスクリートの
出力用トランジスタである。
10、制御電極211、ドレイン電極212、ソース電
極213及び絶縁膜3を含む。
半導体基板1上に形成されたn-エピタキシャル層2と
を含む。n-エピタキシャル層2は、一対のp型拡散領
域111、p型拡散領域111に挟まれたn型拡散領域
112、p型拡散領域111の主面内で選択的にn型拡
散領域112と隔てて形成されたn+拡散領域113を
含む。絶縁膜3は制御電極211の表面を囲む。
とは境界111aを形成し、p型拡散領域111とn+
拡散領域113とは境界111bを形成する。境界11
1aは主面110a近傍で主面110aに対して垂直と
なっている。またn+拡散領域113の主面110aか
らの深さは、境界111aの主面110aからの深さと
比較して、主面110aに近い。
110aに絶縁膜3を介して設置されている。ドレイン
電極212は半導体層110の下面110bに設置され
ている。ソース電極213は絶縁膜3及び主面110a
を覆う。
面110b、p型拡散領域111、境界111a、境界
111b、n型拡散領域112、n+拡散領域113、
制御電極211、ドレイン電極212、ソース電極21
3については、発明の概念で説明した半導体層100、
主面100a、下面100b、第1領域101、第1境
界101a、第2境界101b、第2領域102、第3
領域103、制御電極201、第2電流電極202、第
1電流電極203に対応している。
2の形成については、発明の概念で図2及び図3を用い
て説明した通りである。但し、図2の工程について、実
施の形態1では、主面110aに自己整合的に不純物を
注入する。これについて図6〜図11を用いて説明す
る。
化する。これによって、半導体層110の主面110a
のうちの少なくとも後にp型拡散領域111及びn型拡
散領域112が形成される領域111R及び112Rを
均一な膜厚の酸化膜21で覆う(図6)。
窒化膜22で覆い、続いて、シリコン窒化膜22をさら
にレジスト23で覆う。次に、写真製版技術を用いるこ
とによって、レジスト23をパターンニングする。これ
によって、レジスト23のうち、領域112Rの上方を
除去し、領域111Rの上方を残す。次に、レジスト2
3を介してシリコン窒化膜22をエッチングする。これ
によって、シリコン窒化膜22のうち、領域112Rの
上方を除去し、領域111Rの上方を残す。以上のよう
に、酸化膜21のうち、領域111Rの上方を、シリコ
ン窒化膜22及びレジスト23からなるマスクM1で覆
う(図7)。
る。領域111の上方にはマスクM1が存在するため、
リンはp型拡散領域111へ注入されない(図8)。
3を除去する。次に、酸化膜21を酸化する。これによ
って、酸化膜21のうち、領域112R上方に露出して
いる領域25の膜厚は増大する(図9)。このとき、シ
リコン窒化膜22(マスク)のうち、シリコン窒化膜2
2のエッジから短い距離L1までの領域にバーズビーク
BBが成長する。
10)。このとき、酸化膜21も除去されるとしても、
少なくとも領域112R上方に領域25が残っていれば
よい。
する。領域112R上方の酸化膜21の領域25は、領
域111R上方の酸化膜21の領域24と比較して膜厚
が厚い。あるいは、領域111R上方には領域24がな
く、領域112R上方には領域25が存在する。よっ
て、領域112Rへボロンは注入されない(図11)。
M2の濃度は境界111aが平らになるように、次のよ
うに設定することが望ましい。不純物はガウス分布C
(X)=Q×exp(−X2 /4Dt)/√(πDt)に
従って拡散することが知られている。なおDは拡散係
数、tは拡散時間、Xは拡散距離、Qは注入量を示す。
ガウス分布C(x)によると、不純物が主面100aから
下面100bへ従って不純物の濃度は急速に低下する。
なお、n-エピタキシャル層2の予めのn−型の不純物
濃度は、一般的にn,p型ウェルと比較して2ケタ程
度、濃度が低く設定されている。この場合、例えば、第
1不純物IM1及び第2不純物IM2のうちの一方の注
入量Qを他方の注入量Qの3倍にしたとしても、双方の
拡散距離Xの差分は第1不純物IM1又は第2不純物I
M2の拡散距離Xに対して、25%程度である。以上の
ことから、第1不純物IM1及び第2不純物IM2の濃
度は第2不純物IM1及び第2不純物IM2のどちらか
一方が他方と比較して3倍以下の注入量にすることが望
ましい。例えば、リンが7.80×1012、ボロンが
1.15×1013である。
ような濃度で、主面110aに不純物を注入する(図6
〜図11)。
構造に対して行う。これによって、第1不純物IM1
(ボロン)と第2不純物IM2(リン)は一斉に半導体
層110内を拡散する。この結果、半導体層110のう
ちの主面110aから内部までn型拡散領域112と接
する平らな境界111aを有するp型拡散領域111を
形成することができる(図12)。
領域は、バーズビークBBが存在するため、ボロンが注
入されにくい。よって、短い距離L1の領域には、リン
及びボロンがほとんど存在しない。この不純物がほとん
ど存在しない隙間があると、図12の境界111aの位
置は距離L1の領域から、はみ出し難く、境界111a
はほぼ安定して平らになる。
3)。次に、写真製版技術を用いることによって、主面
110aのうち、p型拡散領域111の一部及びn型拡
散領域112上に絶縁膜3で囲まれた制御電極211を
形成する。次に、絶縁膜3をマスクとして、例えばリン
をp型拡散領域111に注入することによって、n型の
n+拡散領域113を形成する。最後に、絶縁膜3及び
主面110aをソース電極213で覆えば、図5の構造
が得られる。
るのは、n+拡散領域113及び制御電極211を形成
する前でよく、図11の第1領域101へ例えばボロン
を注入した後、図12の熱処理を行う前でもよい。
てもよい。つまり、酸化膜21のうち、領域112Rの
上方を、シリコン窒化膜26及びレジスト27からなる
マスクM2で覆って、領域111Rへボロンを注入する
(図14)。次に、酸化膜21のうち、領域111R上
方に露出している領域24を酸化させて膜厚を増大さ
せ、リンを領域112Rへ注入してもよい(図15)。
域112、n+拡散領域113は、n-エピタキシャル層
2に形成したが、n-エピタキシャル層2を省略して半
導体基板1内に形成してもよい。
を応用したものなので、発明の概念で説明したように、
耐圧が低下することを抑え、しかも、オン抵抗を大幅に
低減させることができる。また、図5の境界111aか
ら境界111bまでの距離、つまり、チャネル長は、制
御電極211を形成する際の写真製版と、レジスト23
をパターニングする際の写真製版とによってバラツキが
生じる。しかし、現在ではこのバラツキは技術改良によ
って大幅に改善され、チャネル長を短くすることができ
る。これらのことから、実施の形態1は、従来の技術で
説明した第1の改善方法に第2の改善方法を適用した手
法を上回っており、耐圧とオン抵抗とのトレードオフを
大幅に改善することができる。
の正方形とした場合を考える。発明の概念で説明したよ
うに、オン抵抗を大幅に低減させることができる。よっ
て、図4のゲート幅に等しいaを短くしても(すなわ
ち、半導体装置を小型化しても)オン抵抗が増大するこ
とがない。
導体装置の断面図である。実施の形態2の半導体装置は
ディスクリートのIGBT(Insulated Gate Bipolar T
ransistor)である。
体層110を半導体層120に置き換えたものである。
よって、半導体層120以外の図16の構造については
実施の形態1で説明した通りである。
対応し、p+型の半導体基板4と、半導体基板4上に形
成されたn+層5と、n+層5上に形成されたn-エピタ
キシャル層2とを含む。n-エピタキシャル層2につい
ては実施の形態1で説明した通りである。
図1の主面100aに対応している。120bは半導体
層120の下面であり、図1の下面100bに対応して
いる。
圧とオン抵抗とのトレードオフを大幅に改善することが
できる。これは、同一の耐圧において、より多くの電子
電流C1(図17)を流せることを示す。IGBTのオ
ン抵抗は電子電流C1の密度に大きく依存するため、I
GBTの性能を改善することができる。
タキシャル層2内のn-型の領域において伝導度変調を
起こすことである。伝導度変調とは、図17の場合、半
導体基板4からn-エピタキシャル層2内のn-型の領域
内へホール電流C2が供給されることによって、このn
-型の領域がまるでn+型の領域のように機能することで
ある。n型拡散領域112はホール電流C2がソース電
極213に流れ込むことを阻止するので、伝導度変調の
効果がより強まる。よって、IGBTの性能を改善する
ことができる。
形態1又は2の半導体装置をセル型にしたものである。
図18は実施の形態3の半導体装置の鳥瞰図であって、
実施の形態1の半導体装置をセル型にしたものである。
図18に示すように、セル型とは、独立した複数のp型
拡散領域111がそれぞれ半導体層110の主面の頂点
に配置され、複数のp型拡散領域111をソース電極2
13で導通させたものである。直交する2方向の断面に
おいて、図5に示された断面を呈する。
方形とし、n型拡散領域112の幅をbとした場合、単
位面積当りのゲート幅rは、 r=4(a−b)/a2 となる。一方、図4の場合は、 r=2a/a2 =2/a となる。a/2>bの場合、図4のストライプ型の半導
体装置よりもセル型の方が単位面積当たりのゲート幅r
が大きくなる。よって、a/2>bであれば、半導体装
置を小型化しても、ストライプ型よりセル型を適用した
方がオン抵抗を低減させることができる。
拡散領域111があると、そこで電界集中が起こりやす
く破壊されやすくなる。しかし、本発明では、p型拡散
領域111とn型拡散領域112との境界には少なくと
も平らな境界111aが含まれるので、その分、電界集
中を緩和することができ、破壊されにくい。
四角形であるが3角形、あるいは5角形以上の多角形で
あってもよい。
導体装置の一部を示す断面図である。実施の形態4の半
導体装置は集積回路である。
40、制御電極241、ドレイン電極242、ソース電
極243及び絶縁膜3を含む。
半導体基板6上に形成されたn-エピタキシャル層7と
を含む。n-エピタキシャル層7は、p型拡散領域14
1、n型拡散領域142、n+拡散領域143、n+拡散
領域142aを含む。n+拡散領域142aはn型拡散
領域142に囲まれている。絶縁膜3aは制御電極24
1の表面を囲む。
ことによって、半導体層140の主面140a側にn+
埋込み拡散領域8が形成されている。このn+埋込み拡
散領域8はドレインの一部として使ってもよい。
とは境界141aを形成し、p型拡散領域141とn+
拡散領域143とは境界141bを形成する。境界14
1aは主面140a近傍で主面140aに対して垂直と
なっている。また、n+拡散領域143の主面140a
からの深さは、境界141aの主面140aからの深さ
と比較して、主面140aに近い。140bは半導体層
140の下面を示す。
141bにかけての上方で、半導体層140の主面14
0aに絶縁膜3aを介して設置されている。ドレイン電
極242及びソース電極243は半導体層140の主面
140aに設置されている。
面140b、p型拡散領域141、境界141a、境界
141b、n型拡散領域142、n+拡散領域143、
制御電極241、ドレイン電極242、ソース電極24
3については、発明の概念で説明した半導体層100、
主面100a、下面100b、第1領域101、第1境
界101a、第2境界101b、第2領域102、第3
領域103、制御電極201、第2電流電極202、第
1電流電極203に対応している。
を応用したものなので、発明の概念で説明したように、
耐圧が低下することを抑え、しかも、オン抵抗を大幅に
低減させることができる。また、境界141aから境界
141bまでの距離、つまり、チャネル長は、現在の技
術によって十分に短くすることができる。これらのこと
から、実施の形態4は、従来の技術で説明した第2の改
善方法を上回っており、耐圧とオン抵抗とのトレードオ
フを大幅に改善することができる。
42とはCMOS形成に含まれるウェル形成の工程利用
することによって、ほとんどプロセスを追加せずに耐圧
とオン抵抗とのトレードオフを改善することができる。
及び第2領域の第1境界は主面から垂直なので、耐圧が
低下することを抑えることができる。また、第2導電型
の第2領域によって、オン抵抗を大幅に低減させること
ができる。よって、本発明では、耐圧とオン抵抗とのト
レードオフを改善することができる。
底に曲率が大きい拡散コーナーが生じたとしても、第1
領域の第1不純物の濃度が小さいため、耐圧が低下する
ことを抑えることができる。
第2領域との境界には少なくとも垂直な第1境界が含ま
れるので、その分、電界集中を緩和することができ、破
壊されにくい。
第2領域との間に、半導体層の主面に対して垂直な第1
境界を形成することができる。しかも、第1領域の第1
不純物の濃度及び第2領域の第2不純物の濃度は、半導
体層の主面から遠いほど小さくなるので、たとえ、第1
領域の底に曲率が大きい拡散コーナーが生じたとして
も、耐圧が低下することが抑えられている半導体装置を
得ることができる。
(a−4)では付加的にバーズビークが形成される。こ
のバーズビーク直下の領域には、第1及び第2不純物が
ほとんど存在しない。この不純物がほとんど存在しない
隙間があると、第1領域と第2領域との第1境界の位置
はバーズビーク直下の領域からはみ出し難くなり、第1
境界はほぼ安定して平らになる。
る。
である。
である。
である。
である。
法を示す断面図である。
法を示す断面図である。
法を示す断面図である。
法を示す断面図である。
方法を示す断面図である。
方法を示す断面図である。
方法を示す断面図である。
方法を示す断面図である。
方法を示す断面図である。
方法を示す断面図である。
断面図である。
を示す断面図である。
鳥瞰図である。
断面図である。
である。
主面、101a 第1境界、101b 第2境界、10
2 第2拡散領域、103 第3拡散領域、201 制
御電極、202 第2電流電極、203 第1電流電
極。
Claims (5)
- 【請求項1】 主面と、両者で前記主面に対して垂直な
第1境界を形成する第1導電型の第1領域及び第2導電
型の第2領域と、前記第2領域と隔たって前記第1領域
内に形成され、前記第1境界の前記主面からの深さより
も前記主面に近い深さまで形成された前記第2導電型の
第3領域とを有する半導体層と、 前記第1領域及び第2領域の形成する第2境界から前記
第1境界にかけて前記主面と絶縁されつつ前記主面上に
形成される制御電極と、を備えた、半導体装置。 - 【請求項2】 前記第1領域の不純物の濃度は、前記半
導体層の前記主面から遠いほど小さい請求項1記載の半
導体装置。 - 【請求項3】 前記主面は多角形であり、 前記第1領域は前記多角形の頂点に配置された請求項1
又は2記載の半導体装置。 - 【請求項4】 (a) 第1導電型の第1不純物及び第
2導電型の第2不純物を、半導体層の主面のうちの第1
領域及び前記第1領域に隣接する第2領域にそれぞれ注
入する工程と、(b) 前記工程(a)によって得られ
た構造に対して熱処理を行うことによって、前記第1及
び第2不純物を拡散させる工程と、(c) 前記第2領
域から隔たった前記第1領域の前記主面内の前記第2導
電型の第3領域と、前記第1領域及び前記第2領域の第
1境界から前記第1領域及び第2領域の第2境界にかけ
て前記主面上に前記主面と絶縁された制御電極とを形成
する工程と、を備えた、半導体装置の製造方法。 - 【請求項5】 前記工程(a)は、(a−1) 前記半
導体層の前記主面のうちの少なくとも前記第1及び第2
領域を酸化膜で覆う工程と、(a−2) 前記酸化膜の
うち、前記第1領域及び前記第2領域の一方の上方をマ
スクで覆う工程と、(a−3) 前記工程(a−2)の
後、前記第1領域及び前記第2領域の他方へ前記第1不
純物及び前記第2不純物の一方を注入する工程と、(a
−4) 前記工程(a−3)の後、前記酸化膜のうち、
前記第1領域及び前記第2領域の前記他方の上方に露出
している部分を酸化させて膜厚を増大させる工程と、
(a−5) 前記工程(a−4)の後、前記マスクを除
去する工程と、(a−6) 前記工程(a−5)の後、
前記第1領域及び前記第2領域の前記一方へ前記第1不
純物及び前記第2不純物の他方を注入する工程と、を含
み、(d) 前記工程(c)の前に、前記酸化膜を除去
する工程をさらに備えた請求項4記載の、半導体装置の
製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10365251A JP2000188395A (ja) | 1998-12-22 | 1998-12-22 | 半導体装置及びその製造方法 |
US09/325,047 US6586799B1 (en) | 1998-12-22 | 1999-06-03 | Semiconductor device and method of manufacturing same |
DE19934758A DE19934758B4 (de) | 1998-12-22 | 1999-07-23 | Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen derselben |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10365251A JP2000188395A (ja) | 1998-12-22 | 1998-12-22 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000188395A true JP2000188395A (ja) | 2000-07-04 |
Family
ID=18483806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10365251A Pending JP2000188395A (ja) | 1998-12-22 | 1998-12-22 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6586799B1 (ja) |
JP (1) | JP2000188395A (ja) |
DE (1) | DE19934758B4 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104660248B (zh) * | 2013-11-19 | 2018-06-01 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 上拉电阻电路 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5553462A (en) * | 1978-10-13 | 1980-04-18 | Int Rectifier Corp | Mosfet element |
US4593302B1 (en) * | 1980-08-18 | 1998-02-03 | Int Rectifier Corp | Process for manufacture of high power mosfet laterally distributed high carrier density beneath the gate oxide |
EP0260061A3 (en) * | 1986-09-08 | 1990-02-07 | SILICONIX Incorporated | Mos-gated transistor |
JP2771172B2 (ja) * | 1988-04-01 | 1998-07-02 | 日本電気株式会社 | 縦型電界効果トランジスタ |
JPH0377377A (ja) | 1989-08-19 | 1991-04-02 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法 |
US5757046A (en) * | 1994-01-07 | 1998-05-26 | Fuji Electric Company Ltd. | MOS type semiconductor device |
KR0143459B1 (ko) * | 1995-05-22 | 1998-07-01 | 한민구 | 모오스 게이트형 전력 트랜지스터 |
JP3272242B2 (ja) * | 1995-06-09 | 2002-04-08 | 三洋電機株式会社 | 半導体装置 |
US5939752A (en) * | 1995-12-12 | 1999-08-17 | Siliconix Incorporated | Low voltage MOSFET with low on-resistance and high breakdown voltage |
JP4014676B2 (ja) * | 1996-08-13 | 2007-11-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 絶縁ゲイト型半導体装置およびその作製方法 |
US6081009A (en) * | 1997-11-10 | 2000-06-27 | Intersil Corporation | High voltage mosfet structure |
-
1998
- 1998-12-22 JP JP10365251A patent/JP2000188395A/ja active Pending
-
1999
- 1999-06-03 US US09/325,047 patent/US6586799B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-23 DE DE19934758A patent/DE19934758B4/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6586799B1 (en) | 2003-07-01 |
DE19934758B4 (de) | 2013-05-08 |
DE19934758A1 (de) | 2000-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6396102B1 (en) | Field coupled power MOSFET bus architecture using trench technology | |
EP0918353A1 (en) | A method of manufacturing a recessed insulated gate field-effect semiconductor device | |
JPH0148660B2 (ja) | ||
KR0175276B1 (ko) | 전력반도체장치 및 그의 제조방법 | |
JP2002110978A (ja) | 電力用半導体素子 | |
JPS60253275A (ja) | 高密度v溝型mos制御型サイリスタ、絶縁ゲ−ト型トランジスタおよびmosfet、並びに製造方法 | |
KR100538603B1 (ko) | 전계-효과 반도체 소자의 제조 방법 | |
KR100223600B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP2619340B2 (ja) | 半導体素子の高電圧トランジスタ構造及びその製造方法 | |
US5879995A (en) | High-voltage transistor and manufacturing method therefor | |
EP1081768A2 (en) | Insulated gate field-effect transistor and method of making the same | |
US4675981A (en) | Method of making implanted device regions in a semiconductor using a master mask member | |
JP4550182B2 (ja) | 高密度mos技術パワーデバイス構造 | |
JP3354127B2 (ja) | 高電圧素子及びその製造方法 | |
US5574306A (en) | Lateral bipolar transistor and FET | |
KR100375614B1 (ko) | 바이폴라트랜지스터제조방법 | |
JP2000188395A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH10229191A (ja) | 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法 | |
JP2001298183A (ja) | 半導体装置 | |
JPH07130898A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2841865B2 (ja) | 縦型mosfetの製造方法 | |
EP0568692B1 (en) | Power fet with shielded channels | |
JP2000315792A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH08236757A (ja) | Ldmos装置 | |
JP3016340B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080107 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080219 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080624 |