JP2000187573A - マルチファンクションシステム及びその機能設定方法 - Google Patents

マルチファンクションシステム及びその機能設定方法

Info

Publication number
JP2000187573A
JP2000187573A JP17531398A JP17531398A JP2000187573A JP 2000187573 A JP2000187573 A JP 2000187573A JP 17531398 A JP17531398 A JP 17531398A JP 17531398 A JP17531398 A JP 17531398A JP 2000187573 A JP2000187573 A JP 2000187573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
image
output device
image output
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17531398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000187573A5 (ja
JP3787434B2 (ja
Inventor
Hideaki Shimizu
秀昭 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17531398A priority Critical patent/JP3787434B2/ja
Priority to DE69933976T priority patent/DE69933976T2/de
Priority to EP99304186A priority patent/EP0991228B1/en
Priority to US09/324,512 priority patent/US6609162B1/en
Priority to CNB991083393A priority patent/CN1182473C/zh
Publication of JP2000187573A publication Critical patent/JP2000187573A/ja
Priority to US10/429,730 priority patent/US7124212B2/en
Publication of JP2000187573A5 publication Critical patent/JP2000187573A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3787434B2 publication Critical patent/JP3787434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ネットワーク上で所望する機能を容易に設定
できるマルチファンクションシステム及びその機能設定
方法を提供する。 【解決手段】 LCD表示部3001には、現在ネット
ワークに接続されている機器の組み合わせにより実現可
能なすべての機能を操作するために必要な操作キーが表
示されている。従って、ユーザは、ネットワーク上で実
行可能な機能を容易に把握することができるとともに、
必要な機能を有する機器の間を移動することなく、その
ネットワーク上の機器を組合せることによって実現可能
な仮想デバイスを使用することができる。また、例えば
手元にあるスキャナにより読取った画像データを離れた
位置にある出力機器を用いて印刷出力することを所望す
る場合であっても、その時に使用可能な機能がすべて操
作パネルに表示されるので、所望する機能を容易に設定
することが可能となり、操作性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本究明は、ネットワークに接
続され、該ネットワークを介して画像データの入出力を
行う画像入力機器及び画像出力機器を有する、印刷シス
テム等のマルチファンクションシステム及びその機能設
定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スキャナやデジタルカメラ等の画
像入力機器とプリンタやファクシミリ等の画像出力機器
とをネットワークを介して互いに接続し、画像入力機器
と画像出力機器との組み合わせによって複数の機能を実
現可能なマルチファンクションシステム(以下、「MF
Pシステム」という)が、数多く実現されている。
【0003】この種のMFPシステムは、ネットワーク
上にデータを一時的に蓄えておくファイルサーバと、画
像入力機器からのデータ読込及び画像出力機器へのデー
タ送出を指示するクライアントホスト(該クライアント
ホストはファイルサーバを兼ねる場合がある)とを必要
とする。
【0004】例えば、画像入力機器としてのスキャナと
画像出力機器としてプリンタの組合せによりコピー機能
を実現する場合、ユーザは、まずスキャナのある場所に
行き、コピーしたい原稿をセットした後にクライアント
ホストのある場所に移動し、スキャナによる原稿データ
の読込を指示する。そして、原稿データの読込が終了し
た後プリンタヘの出力を指示することによって、コピー
機能を実現することができる。
【0005】
【発明が解決しようとしている問題点】しかしながら、
従来の手法では、所望する機能(ネットワークスキャ
ナ、コピー機能、製本化機能、ファクシミリ機能等)を
実行するために、わざわざクライアントホストのある場
所に移動し、各機能実現のためのアプリケーションを立
上げた後、スキャナによるスキャン、プリンタによるプ
リント、又はファクシミリ機器によるファクシミリ送受
信等を指示しなければならないという問題があった。さ
らに、ネットワークに接続されている機器の組合せによ
り如何なる機能を実現することができるかという情報も
判り難く、一般的には、一部のネットワーク管理者しか
把捉できていない場合が多いという問題があった。
【0006】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、ネットワーク上で実行可能な機能を容易
に把握することができるとともに、所望する機能を容易
に設定できるマルチファンクションシステム及びその機
能設定方法を提供することを目的とする。
【0007】
【問題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1のマルチファンクションシステムは、画像
データの入力を行う少なくとも1つの画像入力機器及び
画像データの出力を行う少なくとも1つの画像出力機器
を、ネットワークを介して互いに接続して構成されるマ
ルチファンクションシステムにおいて、前記少なくとも
1つの画像入力機器及び前記少なくとも1つの画像出力
機器は、それぞれ、前記画像入力機器及び前記画像出力
機器の機器情報を保管する機器情報保管手段と、前記機
器情報保管手段に保管されている機器情報に基づいて前
記画像入力機器と前記画像出力機器との組合せによって
構成されうる機能に関する情報を保管する機能情報保管
手段と、前記機能情報保管手段により保管されている機
能情報に応じて当該マルチファンクションシステムにお
いて実行可能な機能の全てを表示する表示手段と、前記
表示手段により表示された機能の中から所望の機能を設
定する機能設定手段とを備えることを特徴とする。
【0008】請求項2のマルチファンクションシステム
は、上記請求項1記載のマルチファンクションシステム
において、前記画像出力機器が出力動作を実行可能な状
態であるか否かを判別する管理手段を備え、前記機能設
定手段は、前記管理手段による判別の結果、現在出力動
作を実行不可能な画像出力機器がある場合に、前記出力
動作を実行不可能な画像出力機器を用いて構成され得る
機能を設定不可能とすることを特徴とする。
【0009】請求項3のマルチファンクションシステム
は、上記請求項2記載のマルチファンクションシステム
において、前記管理手段は、前記画像入力機器及び前記
画像出力機器において発生するエラー情報を管理し、前
記エラー情報に基づいて、前記画像出力機器が出力動作
を実行可能な状態であるか否かを判別することを特徴と
する。
【0010】請求項4のマルチファンクションシステム
は、上記請求項3記載のマルチファンクションシステム
において、前記エラー情報は、前記画像出力機器におけ
る用紙無し、用紙ジャム、故障の少なくとも1つを含む
ことを特徴とする。
【0011】請求項5のマルチファンクションシステム
は、上記請求項3又は4記載のマルチファンクションシ
ステムにおいて、前記管理手段は、前記画像出力機器が
出力動作を実行中であるか否かを判別し、前記出力動作
を実行中である場合は、当該出力動作を実行している画
像出力機器が現在出力動作を実行不可能な状態であると
判別することを特徴とする。
【0012】請求項6のマルチファンクションシステム
は、上記請求項3〜5のいずれか1項記載のマルチファ
ンクションシステムにおいて、前記表示手段は、前記出
力動作を実行不可能な画像出力機器を用いて構成される
機能を、前記管理手段により前記出力動作を実行可能な
状態であると判断された画像出力機器を用いて構成され
る機能とは異なる色で表示するように構成されることを
特徴とする。
【0013】請求項7のマルチファンクションシステム
は、上記請求項1〜6のいずれか1項記載のマルチファ
ンクションシステムにおいて、前記管理手段を備える管
理サーバを含むことを特徴とする。
【0014】請求項8のマルチファンクションシステム
は、上記請求項7記載のマルチファンクションシステム
において、前記管理サーバは、前記前記機器情報保管手
段に保管されている機器情報に基づいて前記画像入力機
器と前記画像出力機器との組合せによって構成されうる
機能に関する情報を生成する機能情報生成手段を備える
ことを特徴とする。
【0015】請求項9の機能設定方法は、画像データの
入力を行う少なくとも1つの画像入力機器及び画像デー
タの出力を行う少なくとも1つの画像出力機器を、ネッ
トワークを介して互いに接続して構成されるマルチファ
ンクションシステムの機能設定方法において、前記画像
入力機器及び前記画像出力機器の機器情報に基づいて、
前記画像入力機器と前記画像出力機器との組合せによっ
て構成されうる機能情報を生成し、前記生成された機能
情報に応じて当該マルチファンクションシステムにおい
て実行可能な機能の全てを表示し、前記表示された機能
の中から所望の機能を設定することを特徴とする。
【0016】請求項10の機能設定方法は、上記請求項
8記載の機能設定方法において、前記画像出力機器が出
力動作を実行可能な状態であるか否かを判別し、前記判
別の結果、現在出力動作を実行不可能な画像出力機器が
ある場合に、前記出力動作を実行不可能な画像出力機器
を用いて構成され得る機能を設定不可能とすることを特
徴とする。
【0017】請求項11の機能設定方法は、上記請求項
10記載の機能設定方法において、前記画像入力機器及
び前記画像出力機器において発生するエラー情報を管理
し、前記エラー情報に基づいて、前記画像出力機器が出
力動作を実行可能な状態であるか否かを判別することを
特徴とする。
【0018】請求項12の機能設定方法は、上記請求項
11記載の機能設定方法において、前記エラー情報は、
前記画像出力機器における用紙無し、用紙ジャム、故障
の少なくとも1つを含むことを特徴とする。
【0019】請求項13の機能設定方法は、請求項11
又は12記載の機能設定方法において、前記画像出力機
器が出力動作を実行中であるか否かを判別し、前記出力
動作を実行中である場合は、当該出力動作を実行してい
る画像出力機器が現在出力動作を実行不可能な状態であ
ると判別することを特徴とする。
【0020】請求項14の機能設定方法は、上記請求項
11〜13のいずれか1項記載の機能設定方法におい
て、前記出力動作を実行不可能な画像出力機器を用いて
構成される機能を前記出力動作を実行可能な状態である
と判断された画像出力機器を用いて構成される機能とは
異なる色で表示することを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。
【0022】本発明は、以下に詳述するように、ネット
ワークに接続された画像入力機器及び画像出力機器それ
ぞれの機能に関する情報(機器情報)に基づいて、現在
ネットワークに接続されている画像入力機器及び画像出
力機器の組合せによって実現し得る機能の全てを示す転
送パス情報を作成し、この転送パス情報を各画像入力機
器及び各画像出力機器の表示画面上に表示できるように
構成する。これにより、各機器の表示画面上には実現可
能なすべての機能を表示し、ユーザがネットワーク上の
機器を組み合わせた仮想デバイスを、機器の組み合わせ
等を意識することなく使用することができるようにする
ものである。
【0023】なお、本実施形態において、仮想デバイス
とは、その場所にはネットワークスキャナしかなくて
も、ネットワーク上にファクシミリ機器があれば、その
スキャナをファクシミリ機器のように使用してファクシ
ミリ送信を行う場合、又は、手元のスキャナからコピー
ルームに設置されている高速プリンタに画像データを送
って、製本化処理を行う印刷処理を行う場合等のよう
に、複数の機器の機能を組み合わせてあたかも1つの機
器であるように機能させるといったものである。
【0024】図1は、本発明の一実施形態に係るマルチ
ファンクションシステム(以下、「MFPシステム」と
いう)の全体構成を示すブロック図である。
【0025】同図において、101は、後述する複数の
機器を接続する既知の技術を用いたネットワークであ
り、例えばTCP/1Pプロトコルによるイーサネット
がしようされる。
【0026】102は、用紙に印刷された画像データ等
を光学的に読み取るネットワークスキャナ(以下、「ス
キャナ」という)である。スキャナ102は、ネットワ
ークインターフェース(不図示)を具備し、ネットワー
ク101を介して各機器に接続されている。なお、本実
施形態では、スキャナ102は、読み取られた画像デー
タをRGB3色のカラーデータとして得ることができる
カラースキャナとする。
【0027】103は、スキャナ102、ネットワーク
プリンタ(2095、2902、2903)およびネッ
トワークファクシミリ2904の組合せにより実現可能
な複数の機能を有する仮想マルチファンクション(仮想
MFP)システムを構成する際の機能情報(以下、「転
送パスプロファイル」という)を生成し、ネットワーク
101に接続されている画像入力機器、画像出力機器等
の要請により、転送パスプロファイルの提供を行う管理
サーバである。管理サーバ103は、通常、パーソナル
コンピュータやワークステーションにサーバソフトウェ
アを導入することによって実現される。管理サーバ10
3にはネットワークインターフェースが具備されてお
り、ネットワーク101を介して各機器に接続されてい
る。
【0028】2095、2902及び2903は、ネッ
トワークインターフェース(不図示)を具備し、ネット
ワークを介して送られる印刷データや画像データを受信
し、電子写真技術等の既知の印刷技術を用いて用紙等の
メディアに画像データを実際に印刷出力するネットワー
クプリンタ(以下、「プリンタ」という)である。プリ
ンタ2095、2902、2903は、それぞれ、ネッ
トワーク101を介して各機器に接続されている。本実
施形態では、2095は白黒デジタル複合機、2902
はカラーレーザビームプリンタ、2903は白黒レーザ
ビームプリンタである。
【0029】2904は、ネットワークインターフェー
スを具備し、公衆回線2905を介して画像データの送
受信を行うファクシミリ機器である。ファクシミリ機器
2904は、スキャナ102により読み取られた画像デ
ータを送信したり、受信した画像データをプリンタ20
95、2902、2903へ転送して印刷出力させた
り、管理サーバ103でファイル化された画像データを
公衆回線2905へ出力する、システムと公衆回線との
間のインターフェースとしても機能する。
【0030】なお、本実施形態では、スキャナ102に
より読み取られた画像データはプリンタ2095、29
02、2903により直ちに印刷出力可能とし、ページ
記述言語(以下、「PDL」という)への変換などにつ
いては言及しない。
【0031】図2は、スキャナ102の概略構成を示す
ブロック図である。同図において、スキャナ102は、
既知の光学読取技術を利用したスキャナエンジン201
と、スキャナ102全体の動作を制御する中央処理部
(以下、「CPU」という)202と、CPU202に
より実行される制御プログラムが格納されているROM
204と、ネットワーク101に接続するためのネット
ワークインターフェース(I/F)205と、スキャナ
102の機器情報であるデバイスプロファイルを管理サ
ーバ103に伝えるデバイスプロファイル供給部206
と、管理サーバ103から本システムにおいて実現可能
な機能に関する情報(機能情報)としての転送パスプロ
ファイルを獲得する転送パスプロファイル獲得部207
と、ユーザインターフェースを提供する、例えば液晶や
LED等のディスプレイ機器と複数個の操作ボタンとか
ら構成される操作パネル208と、スキャナエンジン2
01により読み取られた画像データや転送パスプロファ
イル獲得部207により獲得された転送パスプロファイ
ルを一時的に格納したり作業用の記憶情報を一時的に格
納するランダムアクセスメモリ(以下、「RAM」とい
う)203とから、主に構成されている。
【0032】なお、白黒デジタル複合機2095も、図
2と同様に構成されるスキャナが装備されている。
【0033】図3は、プリンタ2903の概略構成を示
すブロック図である。同図において、プリンタ2903
は、電子写真方式やインクジェット方式等の既知の印刷
技術を利用したプリンタエンジン301と、プリンタ2
903全体の動作を制御する中央処理部(以下、「CP
U」という)302と、CPU302により実行される
動作制御プログラムが格納されているROM304と、
ネットワーク101に接続するためのネットワークイン
ターフェース(I/F)305と、プリンタ2903の
機器情報を管理サーバ103に伝えるデバイスプロファ
イル供給部306と、管理サーバ103から転送パスプ
ロファイルを獲得する転送パスプロファイル獲得部30
7と、ユーザインターフェースを提供する、例えば液晶
やLED等のディスプレイ機器と複数個の操作ボタンと
から構成される操作パネル308と、プリンタエンジン
301に印刷する画像データや転送パスプロファイル獲
得部307により獲得された転送パスプロファイルを一
時的に格納したり作業用の記憶情報を一時的に格納する
RAM303とから、主に構成されている。
【0034】なお、同一ネットワーク上に接続されてい
るプリンタ2095、2902も、基本構成はプリンタ
2903と同様である。
【0035】図4は、管理サーバ103の概略構成を示
すブロック図である。同図において、管理サーバ103
は、管理サーバ103全体の動作を制御する中央処理部
(以下、「CPU」という)401と、作業用の記憶情
報やCPU401の動作を制御するプログラムを蓄えて
おくRAM402と、ネットワークに接続されている機
器のデバイスプロファイルを格納しておくデバイスプロ
ファイルデータベース404と、デバイスプロファイル
に基づいて生成される転送パスプロファイルを格納して
おく転送パスプロファイルデータベース405と、ネッ
トワーク101に接続するためのネットワークI/F4
06と、ネットワークに接続された機器からデバイスプ
ロファイルを獲得し、それをデバイスプロファイルデー
タベース404に格納するデバイスプロファイル獲得部
407と、ネットワーク101に接続されている各機器
からの要求に従って転送パスプロファイルデータベース
405から転送パスプロファイルを読み込み、ネットワ
ーク101を介して当該機器に転送パスプロファイルを
供給する転送パスプロファイル供給部408と、デバイ
スプロファイルデータベース402に格納されているデ
バイスプロファイルから転送パスプロファイルを生成し
て転送パスプロファイルデータベース405に書き込む
転送パスプロファイル生成部409とから主に構成され
ている。
【0036】管理サーバ103は、上述したように、ス
キャナ102、プリンタ2903、2095及び290
2を組み合わせることにより考えられる仮想MFPシス
テムの機能情報である転送パスプロファイルを生成して
管理する。この転送パスプロファイルは、ネットワーク
101を介して接続される各機器のデバイスプロファイ
ルに基づいて生成される。
【0037】ここで、デバイスプロファイルについて説
明する。
【0038】デバイスプロファイルは、仮想MFPシス
テムを構成するために必要な、各機器に関する性能や特
徴を示すデータであり、例えば図5〜図7に示すのよう
なデータから構成されている。
【0039】図5は、スキャナ102のデバイスプロフ
ァイルの一例を示す説明図である。
【0040】同図において、「Device−Typ
e」は、機器の種類を示すデータであり、図5の例では
画像入力機器であるスキャナであることを示している。
「Device−id」は、機器の型式名を示すデータ
であって、図5の例では「scannerXXX」が当
該スキャナ102の型式名であることを示している。
「Device−address」は,機器のネットワ
ークアドレスを示すであって、図5の例では「172.
16.10.2」がスキャナ102のネットワークアド
レスであることを示している。「Resolutio
n」は、機器がサポートしている解像度を示すデータで
あり、図5の例ではスキャナ102が400dpi、6
00dpi、1200dpiの解像度をサポートしてい
ることを示している。「Media−Size」は、機
器がサポートしている用紙サイズを示すデータであっ
て、図5の例では、機器がA4、A5、B4の用紙サイ
ズをサポートしていることを示している。「Input
-speed」は、機器のプリント速度を示すデータで
あって、図5の例ではスキャナ102におけるA4サイ
ズの用紙への印刷出力は1枚あたり20秒かかることを
示している。「Input−fee」は、機器を利用し
た場合の課金を示すデータであって、図5の例ではA4
サイズで16bitの画像データをスキャナ102を用
いて読取った場合に8円の課金がかかることを示してい
る。「Document−format」は、機器がサ
ポートする画像フォーマットを示すデータであり、図5
の例ではスキャナ102がJPEG方式及びGIF方式
の画像出力フォーマット、LIPS4方式のPDLによ
る画像出力フォーマットをサポートしていることを示し
ている。「Input−command」は、ネットワ
ーク101を介して他の機器からスキャナ102に画像
データの読取りを実行させる場合に使用するコマンドを
示すデータであって、図5の例では、例えばA4サイズ
で画像データの読取りを実行させる場合には「REQA
4−SCAN」というコマンドをスキャナ102に送信
すればよいことを示している。
【0041】図6は、プリンタ2903のデバイスプロ
ファイルの一例を示す説明図である。
【0042】同図において、「Device−Typ
e」は、機器の種類を示すデータであって、図6の例で
は出力機器であるレーザビームプリンタ(LBP)であ
ることを示している。「Device−id」は、機器
の型式名を示すデータであって、図6の例では「LBP
−XXX」がプリンタ2903の型式名であることを示
している。「Device−address」は、機器
のネットワークアドレスを示すであって、図6の例の場
合は「172.16.10.3」がプリンタ2903の
ネットワークアドレスであることを示している。「Re
solution」は、機器がサポートしている解像度
を示すデータであり、図6の例ではプリンタ2903が
300dpi及び600dpiの解像度をサポートして
いることを示している。「Media−size」は、
機器がサポートしている用紙サイズを示すデータであっ
て、図6の例ではプリンタ2903がLetter、L
etter−R、LegalA4、A5及びB4の各用
紙サイズをサポートしていることを示している。「Ca
ssette」は、機器に装備されている用紙カセット
段及びその用紙カセット段に収納されている用紙サイズ
を示すデータであり、図6の例では、プリンタ2903
の上段にLetterRサイズの用紙が収納されており、下段
にLegalサイズの用紙が収納されていることを示してい
る。「Input−speed」は、機器のプリント速
度を示すデータであって、図6の例ではLETTERサ
イズの用紙への印刷出力は1枚あたり6秒かかることを
示している。「Input−fee」は、機器を利用し
た場合の課金を示すデータであって、図6の例ではLE
TTERサイズで白黒の画像を印刷出力した場合に10
円の課金がかかることを示している。「Documen
t−format」は、機器がサポートする画像フォー
マットを示すデータであり、図6の例ではプリンタ29
03がLIPS4、N201、ESC/Pの各方式のP
DLによる画像出力フォーマットをサポートしているこ
とを示している。「Option」は、プリンタに接続
されているオプション機器に関する情報を示すものであ
り、図6の例ではプリンタ2903には何も接続されて
いないことを示している。
【0043】図7は、プリンタ2095のデバイスプロ
ファイルの一例を示す説明図である。
【0044】同図において、「Device−Typ
e」は、機器の種類を示すデータであり、図7の例では
プリンタ2095が出力機器であるレーザビームプリン
タ(LBP)であることを示している。「Device
−id」は機器の型式名を示すデータであって、図7の
例では「GP−XXX」がプリンタ2095の型式名で
あることを示している。「Device−addres
s」は、機器のネットワークアドレスを示すであって、
172.16.10.4がプリンタ2095のネットワ
ークアドレスであることを示している。「Resolu
tion」は、機器がサポートしている解像度を示すデ
ータであり、図7の例ではプリンタ2095が300d
pi及び600dpiの解像度をサポートしていること
を示している。「Media−size」は、機器がサ
ポートしている用紙サイズを示すデータであって、図7
の例ではプリンタ2095がLetter、Lette
r−R、Legal、Legal−R、及びstate
mentの各用紙サイズをサポートしていることを示し
ている。「Cassette」は、機器に装備されてい
る用紙カセット段及びその用紙カセット段に収納されて
いる用紙サイズを示すデータであり、図7の例では、1
段目にLetter−Rサイズ、2段目及び3段目にL
egalサイズ、4段目にLetterサイズ、5段目
にStatementサイズ、6段目にLegal−R
サイズの用紙が収納されていることを示している。「O
utput−speed」は、機器のプリント速度を示
すデータであって、図7の例ではLETTERサイズの
用紙への印刷出力は1枚あたり32秒かかる速度である
ことを示している。「Output−fee」は、機器
を利用した場合の課金を示すデータであって、図7の例
ではLETTERサイズで白黒の画像を印刷出力した場
合に10円の課金がかかることを示している。「Doc
ument−format」は、機器がサポートする画
像フォーマットを示すデータであり、図7の例ではプリ
ンタ2095がLIPS4、N201、ESC/Pの各
方式のPDLによる画像出力フォーマットをサポートし
ていることを示している。「Option」は、プリン
タ2095に備えられているオプション機器に関する情
報を示すものであり、図7の例では20ビンのステーブ
ル機能を有するソータと、両面プリントを行うための両
面ユニットが備えられていることを示している。
【0045】図5〜図7に示したように構成されるデバ
イスプロファイルは、管理サーバ103のデバイスプロ
ファイル獲得部407により獲得される。
【0046】図8は、管理サーバ103のデバイスプロ
ファイル獲得部407により行われるデバイスプロファ
イル獲得手順を示すフローチャートである。
【0047】デバイスプロファイル獲得部407は、管
理サーバ103の起動とともに起動され、管理サーバ1
03のシステムが終了するまで動作する。
【0048】まず、デバイスプロファイル獲得部407
からネットワーク101に接続されている各機器に対し
て、デバイスプロファイル転送命令が送信される(ステ
ップS701)。
【0049】図9は、ステップS701で各機器に対し
て送信されるデバイスプロファイル転送命令の構造の一
例を示す説明図である。
【0050】同図において、「REQ」はこのコマンド
が転送命令であることを示しており、「Device−
Profile」は転送の対象となるデータがデバイス
プロファイルであることを示している。即ち、図9に示
したコマンドは、デバイスプロファイルの転送命令であ
ることを示している。このデバイスプロファイル転送命
令は、TCP/IPにおけるUDPパケットの形式でネ
ットワークに対してブロードキャスト通信される。
【0051】図8に戻り、デバイスプロファイルが各機
器から転送されてきたか否かが判別される(ステップS
702)。ステップS702の判別で、まだ転送されて
いない場合はステップS702の手順が繰り返される一
方、転送されてきた場合はそのデバイスプロファイルが
デバイスプロファイルデータベース404に記録される
(ステップS703)。ステップS703の処理が終了
すると、再びステップS702の手順に戻る。
【0052】図10は、上記ステップS702において
スキャナ102から管理サーバ103へ転送されるデバ
イスプロファイルの構造の一例を示す説明図である。
【0053】同図に示すように、転送されるデバイスプ
ロファイルは、図5に示したデバイスプロファイルの先
頭にデバイスプロファイルの転送であることを示す情報
として「SEND DEVICE−PROFILE」を
付加するとともに、最後に転送データの終了を示す情報
として「END OF PROFILE」を付加すること
により構成される。
【0054】次に、スキャナ102からデバイスプロフ
ァイルを管理サーバ103へ転送する場合について説明
する。なお、デバイスプロファイルの転送は、スキャナ
102の場合は図2に示したデバイスプロファイル供給
部206行われる。なお、プリンタ2903、2095
又は2903のデバイスプロファイル供給部306によ
るデバイスプロファイルの転送手順も、スキャナ102
のデバイスプロファイル供給部206による転送手順と
同様である。
【0055】図11は、デバイスプロファイル供給部2
06により行われるデバイスプロファイル転送手順を示
すフローチャートである。
【0056】デバイスプロファイル供給部206は、ス
キャナ102の起動時に起動され、該スキャナ102の
電源が遮断されるまで、以下の手順を継続する。
【0057】まず、デバイスプロファイル供給部206
により、起動時に1回だけ、管理サーバ103にデバイ
スプロファイルの転送が実行される(ステップS90
1)。このとき、管理サーバ103が起動していた場合
は、図8のステップS702において、転送されたデバ
イスプロファイルが管理サーバ103により獲得され、
その結果がデバイスプロファイルデータベース404に
反映される。一方、管理サーバ103が起動していなか
った場合は、転送されたデバイスプロファイルは管理サ
ーバ103のデバイスプロファイルデータベース404
には反映されない。
【0058】そして、管理サーバ103から送信された
デバイスプロファイル転送命令が受信されたか否かが判
別される(ステップS902)。ここで、デバイスプロ
ファイル転送命令が受信されていないと判別された場合
は、受信されるまでステップS902の手順が継続され
る。
【0059】ステップS902の判別で、デバイスプロ
ファイル転送命令が管理サーバ103から送られてきた
場合は、デバイスプロファイルが管理サーバ103に送
信される(ステップS903)。ステップS903の処
理が終了すると、再びステップS902の処理が実行さ
れる。
【0060】ステップS903の処理は、スキャナ10
2が起動した後に管理サーバ103が起動した場合に、
管理サーバ103のデバイスプロファイルデータベース
404に機器情報を反映させるための手段である。すな
わち、管理サーバ103のデバイスプロファイル獲得部
407が図9のステップS701において起動時にデバ
イスプロファイル転送命令を発行することにより、管理
サーバ103がネットワーク101に接続されているす
べての機器のデバイスプロファイルを常に獲得している
ことを保証するものである。管理サーバ103では、デ
バイスプロファイル獲得後、デバイスプロファイルデー
タベース404に書かれた機器情報に基づいて転送パス
プロファイル生成部409により転送パスプロファイル
が生成される。生成された転送パスプロファイルは、転
送パスプロファイルデータベース405に格納される。
【0061】図12は、転送パスプロファイル生成部4
09により生成される転送パスプロファイルの構造の一
例を示す説明図である。
【0062】同図に示すように、転送パスプロファイル
は、転送パスを選択する際に機器のパネルに表示する文
字列を示すデータである「Description」
と、入力機器の型式を示すデータである「output
−device」と、出力機器の型式を示すデータであ
る「input−device」と、入力機器のネット
ワークアドレスを示すデータである「input−ad
dress」と、出力機器のネットワークアドレスを示
すデータである「output−address」と、
この転送パスで使用されるドキュメントのフォーマット
を示すデータである「Document−forma
t」と、デフォルトで使用されるコピー部数を示すデー
タである「Copy−default」と、この転送パ
スで使用される解像度を示すデータである「Resol
ution」と、入力機器のデバイスプロファイルに書
かれていた情報で、当該入力機器に画像データの読取り
を行わせるコマンドである「Input−comman
d」とから構成されている。
【0063】なお、転送パスプロファイルは、上述した
ように、ネットワーク101に接続されている入力機器
と出力機器との組み合わせによる仮想MFPを示す構成
情報を格納するものであり、例えば図12に示した転送
パスプロファイルは、出力機器としてスキャナ102
を、出力機器としてプリンタ2095を組み合わせてコ
ピー機能を実現する場合の転送パスプロファイルを示し
ている。
【0064】管理サーバ103は、通常一個以上の転送
パスプロファイルを所有しており、ネットワーク101
に接続されている入力機器又は出力機器の要求に応じ
て、転送パスプロファイルを各機器に供給する。図13
は、管理サーバ103内にある転送パスプロファイル供
給部408の動作手順を示すフローチャートである。転
送パスプロファイル供給部408は、管理サーバ103
の起動とともに以下に示す処理動作を開始する。
【0065】まず、管理サーバ103の起動時に、転送
パスプロファイルデータベース405に格納された全て
の転送パスプロファイルがネットワーク101に接続さ
れている全ての機器に通知される(ステップS110
1)。転送パスプロファイルの通知は、ブロードキャス
ト通知によって行われる。
【0066】そして、転送パスプロファイルデータベー
ス405に変更があったか否かが判別され(ステップS
1102)、変更があった場合には、変更があった転送
パスプロファイルがネットワーク101に接続されてい
る全ての機器に通知される(ステップS1103)。ス
テップS1103における通知も、ブロードキャスト通
知によって行われる。
【0067】ステップS1102の判別で転送プロファ
イルデータベースに変更がない場合、或いは変更があっ
た場合であってその転送パスプロファイルをステップS
1103においてすべての機器に通知した後、ネットワ
ーク101に接続されているいずれかの機器から送信さ
れた転送パスプロファイル転送命令が受信されたか否か
が判別され(ステップS1104)、受信された場合
は、転送パスプロファイルデータベース405に格納さ
れたすべての転送パスプロファイルが、ステップS11
04で判別された転送パスプロファイル転送命令を送出
した機器に通知される。転送パスプロファイル転送命令
は、例えば管理サーバ103の起動後に起動したために
ステップS1101で管理サーバ103から通知された
転送プロファイルを獲得することができなかった機器か
ら、管理サーバ103に送信されるものである。
【0068】ステップS1104の判別で、ネットワー
ク101に接続されているいずれの機器からの転送パス
プロファイル転送命令も受信されていない場合、或いは
ステップS1105において転送パスプロファイルを転
送し終えた場合は、ステップS1102の手順に戻り、
ステップS1102からステップS1105の処理手順
が繰り返される。
【0069】図14は、転送パスプロファイル転送命令
の構造の一例を示す説明図である。同図において、「R
EQ」は、このコマンドが転送命令であることを示し、
「TRAANSMISSION−PATH−PROFI
LE」は,このコマンドが転送を要求している対象が転
送パスプロファイルであることを意味している。
【0070】図15は、転送パスプロファイル転送命令
に応じて管理サーバ103から各機器へ転送される転送
パスプロファイルの構造の一例を示す説明図である。同
図に示すように、転送される転送パスプロファイルは、
図12に示した転送パスプロファイルの先頭に転送パス
プロファイルの転送であることを示す情報として「SE
ND TRANSMISSION−PATH−PROF
ILE」を付加するとともに、最後に転送データの終了
を示す情報として「END OF PROFILE」を付
加することにより構成される。
【0071】次に、スキャナ102の転送パスプロファ
イル獲得部207による転送パスプロファイル獲得手順
について説明する。なお、プリンタ2903、2095
又は2903の転送パスプロファイル獲得部307によ
り行われる転送プロファイル獲得手順も、スキャナ10
2行われる転送パスプロファイル獲得手順と同様の処理
が実行される。
【0072】図16は、スキャナ102の転送パスプロ
ファイル獲得部207の動作手順を示すフローチャート
である。
【0073】転送パスプロファイル獲得部207は、ま
ず、転送パスプロファイルを獲得するために、管理サー
バ103に対して転送パスプロファイル転送命令が発行
され(ステップS1401)。この転送パスプロファイ
ル転送命令が管理サーバ103に受信されると、その転
送パスプロファイル供給部408から、転送パスプロフ
ァイル転送命令を送出した機器即ちスキャナ102に対
して、転送パスプロファイルが転送される(図13、ス
テップS1105)。
【0074】そして、転送パスプロファイルが受信され
たか否かが判別され(ステップS1402)、まだ受信
されない場合は受信されるまでステップS1402の手
順が繰り返される。また、ステップS1402の判別
で、転送パスプロファイルが受信された場合は、受信さ
れた転送パスプロファイルがスキャナ102のRAM2
03に格納され、ステップS1402の処理が再び行わ
れる。
【0075】このような動作により、ネットワーク10
1に接続されている各機器は、現在の転送パスプロファ
イルを管理サーバ103から獲得することができる。獲
得された転送パスプロファイルは、RAM203に格納
される。
【0076】なお、図16に示した動作手順は、プリン
タ2903、2095又は2903の転送パスプロファ
イル獲得部307により行われる転送パス獲得手順につ
いても同様に適用されることはいうまでもない。
【0077】図17は、スキャナ102の操作パネル2
08の概略構成を示す外観図である。
【0078】同図に示すように、操作パネル208はL
CD表示部3001を有している。LCD表示部300
1上にはタッチパネルシートが貼られており、システム
の操作画面を表示するとともに、表示されているキーが
押されたときにその位置情報をCPU202転送する。
スタートキー3002は、原稿上の画像データの読取動
作を開始する時に押されるキーである。スタートキー3
002の中央部には、例えば緑と赤の2色のLED(不
図示)が設けられており、スタートキー3002の色に
よってスタートキーが使用可能な状態にあるか否かを示
す。ストップキー3003は、稼働中のスキャナの動作
を止めるために押されるキーである。
【0079】IDキー3004は、使用者のユーザーI
Dを入力するときに用いるキーであり、リセットキー3
005操作パネルからの設定を初期化する場合に使用さ
れるキーである。
【0080】このように構成される操作パネルに表示さ
れる表示画面について、以下に詳説する。
【0081】図18は、LCD表示部3001に表示さ
れる表示画面の一例を示す説明図である。同図に示すよ
うに、LCD表示部3001には、現在ネットワーク1
01に接続されている機器の組み合わせにより実現可能
なすべての機能を操作するために必要な操作キーが表示
されている。
【0082】例えば、図1に示したマルチファンクショ
ンシステム上で実現可能な機能は、各機器の機能が図5
〜図7に示したデバイスプロファイルに示したものであ
った場合には以下のとおりである。
【0083】 モノカラーコピー:スキャナ102 →プリンタ2095、2902、2903 プリンタ2095 →プリンタ2095、2902、2903 カラーコピー: スキャナ102 →プリンタ2902 ファクシミリ送信:スキャナ102 →ファクシミリ2904 ファクシミリ2904 →ファクシミリ2904 プリンタ2095 →ファクシミリ2904 ファクシミリ受信:ファクシミリ2904 →ファクシミリ2904 ファクシミリ2904 →プリンタ2902、2903、2095 製本化処理: 最大20ステープル(プリンタ2095) 両面プリント: 両面ユニット(プリンタ2095) 用紙サイズ: Letter、Letter-R、Legal、LegalR、Statement 従って、LCD表示部3001には、当該スキャナ10
2が現在接続されているネットワーク101上でリモー
トコピーを行うためのコピーモードキー3120と、フ
ァクシミリ送信を行うための送信モードキー3121
と、ネットワーク101上のクライアントコンピュータ
(不図示)に読み取った画像データを送信するためのス
キャナモードキー3122と、モノクロモード又はカラ
ーモードを選択するためのImage Quality選択キー31
05と、Image Quality選択キー3105によって選択
されたImage Qualityを表示するImage Qualily表示領域
3104と、使用する機器のステータス、コピー倍率、
用紙サイズ、プリント部数等のコピーを行う際に必要な
コピーパラメータ表示部3101と、拡大縮小設定キー
3106及び3107と、用紙選択キー3108と、ソ
ータ設定キー3110と、両面コピー設定キー3112
と、濃度インジケータおよび濃度設定キー3109と、
テンキー3114とが表示される。なお、図18に示し
たLCD表示部3001はスキャナ102のものである
ため、ファクシミリ受信機能を実現するための操作キー
の表示はない。
【0084】ユーザにより図18に示した用紙選択キー
3108が押されると、図19に示す画面がLCD表示
部3001に表示される。図19は、LCD表示部30
01に表示される用紙選択画面の一例を示す説明図であ
る。この画面上では、ネットワーク上の出力機器の「Ca
ssette」情報に基づいて、表示内容が決定される。即
ち、全出力機器の用紙カセット段に収められている用紙
サイズが表示され、ユーザは所望する用紙サイズを表示
するキーを押すことにより用紙サイズの選択を行うこと
ができる。図19の例では、Letter、LetterR、Legal、
LegalR、Statementの5種類の用紙が、ネットワーク上
の出力機器のカセット内に収納されている意味してい
る。
【0085】ただし、例えばプリンタ2095が稼働中
である場合は、このプリンタ2095を使用することは
できないため、プリンタ2095にのみ収納されている
用紙サイズLegal-R及びStatcmentの2種類を表示するキ
ーについては、シャドウ表示又は他の色による表示を行
うとともに、ユーザがその機能を選択できないように構
成される。これらのキーは、プリンタ2095が現存進
行中のジョブが終了し、動作可能な状態になると、他の
用紙サイズを表示するキーと同様の表示に戻り、選択可
能な状態になる。従って、例えばユーザから離れた位置
にあってその出力装置が使用可能であるか否かをユーザ
が知ることができない場合に、その機器を使用しなけれ
ばならない機能を誤って選択してしまうという不具合が
回避され、また、ユーザ自身もその表示を確認すること
によって現在その機能を使用することができないことを
認識することができる。
【0086】また、用紙切れでその用紙を用いて印刷出
力することができない場合においても、稼働中である場
合と同様にユーザがその用紙を選択できなくなるように
構成する。さらにまた、カラーコピーを選択した場合に
は、カラープリンタ2902にセットされているLetter
及びLegal以外の用紙サイズを示すキーは、ユーザが選
択できないように構成される。従って、ユーザから離れ
た位置にあってその出力装置にエラーが発生していて使
用可能であるか否かをユーザが知ることができない場合
に、その機器を使用しなければならない機能を誤って選
択してしまうという不具合が回避される。
【0087】ソータユニットはプリンタ2095にのみ
接続されており、そのプリンタ2095が現在他のジョ
ブの稼働中である場合にはソータを使用することができ
ないので、ソータ設定ボタン3110のは他の色(例え
ばグレイ文字)により表示して、ユーザが選択できない
ようにされる。このキーは、現在進行中のジョブが終了
すればおすことができるようになり、その状態でソータ
設定ボタン3110を押すと、図20に示す画面がLC
D表示部3001に表示される。
【0088】図20は、LCD表示部3001に表示さ
れるソータ選択画面の一例を示す説明図である。ネット
ワーク101上の出力機器に接続される製本化オプショ
ン機器は、プリンタ2095のソータが最大機能を有し
ている。従って、プリン他2095が使用可能な場合に
は、図7にオプション機能として示したように、ステー
プルソートを含めた3種類のモードから所望するモード
を選択することができる。
【0089】また同様に、両面ユニットもプリンタ20
95にのみ実装されており、そのプリンタ2095が現
在他のジョブで稼働中である場合には、両面コピー設定
キー3112の文字は他の色(例えばグレイ文字)によ
り表示され、ユーザにより選択することができないよう
になっている。両面コピー設定キー3112は、そのジ
ョブが終了すれば押せるようになり、ユーザがその両面
コピー設定キー3112を押すと、図21に示す画面が
LCD表示部3001に表示される。
【0090】図21は、LCD表示部3001に表示さ
れる両面コピー設定画面の一例を示す図である。このよ
うに、本システムにおいては、4種類の両面コピーモー
ドの中から所望するモードを選択することが可能であ
る。
【0091】次に、実際に印刷を行う手順について説明
する。
【0092】ここでは、ユーザが、スキャナ102にお
いて操作を行うことにより、印刷出力を実行する場合に
ついて説明する。
【0093】まず、ユーザにより、操作パネル208上
に表示される表示画面(図18)が操作され、所望する
機能が選択される。ここで、スキャン実行ボタン300
2が押されることにより、選択された転送パスプロファ
イルを利用したコピー機能が実行される。例えば、モノ
クロモードで1部だけコピーする場合には、出力機器と
してプリンタ2095、2902及びファクシミリ機器
2904のいずれを選択することも可能である。
【0094】ユーザにより所望の転送パスブルファイル
が選択され、その選択がモノクロコピーである場合に
は、最も高速なプリンタ→次に高速なプリンタ→その次
に高速なプリンタ→カラープリンタの順で優先順位づけ
される。ここで、最も高速なプリンタであるプリンタ2
095は、現在他のジョブのために稼動中であるため、
次に高速なプリンタ2903の転送パスプロファイルが
選択される。
【0095】図15に示した転送パスプロファイルによ
ると、スキャナ102は、「output−addre
ss」に書かれたアドレス「172.16.10.3」
にある機器を出力機器として選択し、「Resolut
ion」に書かれた5600dpiの解像度で原稿を読
取り、「Document−format」に書かれた
LIPS4形式で、画像データを送信する。コピーは、「d
efault」に書かれた1回だけ行う。
【0096】印刷データは、ネットワーク101を介し
て、プリンタ2903に転送される。このとき、プリン
タ2903は、転送パスプロファイルに関係なく、転送
された画像データの印刷処理を行うだけである。
【0097】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、ネットワークに接続されている入力機器及び出力機
器のそれぞれの機器情報(デバイスプロファイル)が管
理サーバ103により獲得され、そのデバイスプロファ
イルに基づいて転送パスプロファイルが作成されて各入
出力機器に送られる。また、各機器においては、転送パ
スプロファイルに応じて、実行しうる機能がすべて操作
パネル上に表示される。従って、ユーザは、ネットワー
ク上で実行可能な機能を容易に把握することができると
ともに、必要な機能を有する機器の間を移動することな
く、そのネットワーク上の機器を組合せることによって
実現可能な仮想デバイスを使用することができる。ま
た、例えば手元にあるスキャナにより読取った画像デー
タを離れた位置にある出力機器を用いて印刷出力するこ
とを所望する場合であっても、その時に使用可能な機能
がすべて操作パネルに表示されるので、一台の機器を使
用する場合のように、所望する機能を容易に設定するこ
とが可能となり、操作性が向上する。更に、ネットワー
ク上で可能な機能が自動的に判断され、その機能のすべ
てが表示されるので、ユーザは機器の組み合わせなどを
意識せずにシステムを使いこなすことができ、マン−マ
シンインターフェースの更なる向上を図ることも可能と
なる。
【0098】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1のマルチ
ファンクションシステム又は請求項9の機能設定方法に
よれば、前記画像入力機器及び前記画像出力機器の機器
情報に基づいて決定される前記画像入力機器と前記画像
出力機器との組合せによって構成されうる機能情報に応
じて、当該マルチファンクションシステムにおいて実行
可能な機能の全てを表示し、表示された機能の中から所
望の機能を設定するようにしたので、ネットワーク上で
実行可能な機能を容易に把握することができるととも
に、所望する機能を容易に設定できるという効果が得ら
れる。
【0099】請求項2のマルチファンクションシステム
又は請求項10の機能設定方法によれば、画像出力機器
が出力動作を実行可能な状態であるか否かを判別し、そ
の判別の結果、現在出力動作を実行不可能な画像出力機
器がある場合に、その出力動作を実行不可能な画像出力
機器を用いて構成され得る機能を設定不可能とするよう
にしたので、例えばユーザから離れた位置にあってその
出力装置が使用可能であるか否かをユーザが知ることが
できない場合に、その機器を使用しなければならない機
能を誤って選択してしまうという不具合を回避すること
ができるという効果が得られる。
【0100】請求項3のマルチファンクションシステム
又は請求項11の機能設定方法によれば、画像入力機器
及び前記画像出力機器において発生するエラー情報を管
理し、そのエラー情報に基づいて、画像出力機器が出力
動作を実行可能な状態であるか否かを判別するようにし
たので、その出力装置にエラーが発生していて使用可能
であるか否かをユーザが知ることができない場合に、そ
の機器を使用しなければならない機能を誤って選択して
しまうという不具合を回避することができるという効果
が得られる。
【0101】請求項5のマルチファンクションシステム
又は請求項13の機能設定方法によれば、画像出力機器
が出力動作を実行中であるか否かを判別し、前記出力動
作を実行中である場合は、当該出力動作を実行している
画像出力機器が現在出力動作を実行不可能な状態である
と判別するようにしたので、出力装置が他のジョブのた
めに稼働中であるために不可能な場合に、その機器を使
用しなければならない機能を誤って選択してしまうとい
う不具合を回避することができるという効果が得られ
る。
【0102】請求項6のマルチファンクションシステム
又は請求項14の機能設定方法によれば、出力動作を実
行不可能な画像出力機器を用いて構成される機能を前記
出力動作を実行可能な状態であると判断された画像出力
機器を用いて構成される機能とは異なる色で表示するよ
うにしたので、ユーザはその表示を確認することによっ
て現在その機能を使用することができないことを認識す
ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るマルチファンクショ
ンシステムの全体構成を示すブロック図である。
【図2】スキャナ102の概略構成を示すブロック図で
ある。
【図3】プリンタ2903の概略構成を示すブロック図
である。
【図4】管理サーバ103の概略構成を示すブロック図
である。
【図5】スキャナ102のデバイスプロファイルの一例
を示す説明図である。
【図6】プリンタ2903のデバイスプロファイルの一
例を示す説明図である。
【図7】プリンタ2095のデバイスプロファイルの一
例を示す説明図である。
【図8】管理サーバ103のデバイスプロファイル獲得
部407の動作手順を示すフローチャートである。
【図9】ステップS701で各機器に対して発行される
デバイスプロファイル転送命令の構造の一例を示す説明
図である。
【図10】ネットワーク101を介して各機器から転送
されてくるデバイスプロファイルの構造の一例を示す説
明図である。
【図11】デバイスプロファイル供給部206の動作手
順を示すフローチャートである。
【図12】転送パスプロファイル生成部409により生
成される転送パスプロファイルの構造の一例を示す説明
図である。
【図13】管理サーバ103内にある転送パスプロファ
イル供給部408の動作手順を示すフローチャートであ
る。
【図14】転送パスプロファイル転送命令の構造の一例
を示す説明図である。
【図15】転送パスプロファイル転送命令に応じて各機
器へ転送される転送パスプロファイルの構造の一例を示
す説明図である。
【図16】スキャナ102の転送パスプロファイル獲得
部207の動作手順を示すフローチャートである。
【図17】スキャナ102の操作パネル208の概略構
成を示す外観図である。
【図18】LCD表示部3001に表示される表示画面
の一例を示す説明図である。
【図19】LCD表示部3001に表示される用紙選択
画面の一例を示す説明図である。
【図20】LCD表示部3001に表示されるソータ選
択画面の一例を示す説明図である。
【図21】LCD表示部3001に表示される両面コピ
ー設定画面の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
101 ネットワーク 102 ネットワークスキャナ(画像入力機
器) 2902、2903、2095 ネットワークプリンタ
(画像出力機器) 2904 ファクシミリ機器(画像出力機器) 206、306 デバイスプロファイル供給部 207、307 転送パスプロファイル獲得部 208、308 操作パネル 103 管理サーバ 404 デバイスプロファイルデータベース 405 転送パスプロファイル 409 転送パスプロファイル生成部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/54 H04N 1/00 106B 12/58 H04L 11/20 101B H04N 1/00 106

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データの入力を行う少なくとも1つ
    の画像入力機器及び画像データの出力を行う少なくとも
    1つの画像出力機器を、ネットワークを介して互いに接
    続して構成されるマルチファンクションシステムにおい
    て、 前記少なくとも1つの画像入力機器及び前記少なくとも
    1つの画像出力機器は、それぞれ、前記画像入力機器及
    び前記画像出力機器の機器情報を保管する機器情報保管
    手段と、前記機器情報保管手段に保管されている機器情
    報に基づいて決定される、前記画像入力機器と前記画像
    出力機器との組合せによって構成されうる機能に関する
    情報を保管する機能情報保管手段と、前記機能情報保管
    手段により保管されている機能情報に応じて当該マルチ
    ファンクションシステムにおいて実行可能な機能の全て
    を表示する表示手段と、前記表示手段により表示された
    機能の中から所望の機能を設定する機能設定手段とを備
    えることを特徴とするマルチファンクションシステム。
  2. 【請求項2】 前記画像出力機器が出力動作を実行可能
    な状態であるか否かを判別する管理手段を備え、 前記機能設定手段は、前記管理手段による判別の結果、
    現在出力動作を実行不可能な画像出力機器がある場合
    に、前記出力動作を実行不可能な画像出力機器を用いて
    構成され得る機能を設定不可能とすることを特徴とする
    請求項1記載のマルチファンクションシステム。
  3. 【請求項3】 前記管理手段は、前記画像入力機器及び
    前記画像出力機器において発生するエラー情報を管理
    し、前記エラー情報に基づいて、前記画像出力機器が出
    力動作を実行可能な状態であるか否かを判別することを
    特徴とする請求項2記載のマルチファンクションシステ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記エラー情報は、前記画像出力機器に
    おける用紙無し、用紙ジャム、故障の少なくとも1つを
    含むことを特徴とする請求項3記載のマルチファンクシ
    ョンシステム。
  5. 【請求項5】 前記管理手段は、前記画像出力機器が出
    力動作を実行中であるか否かを判別し、前記出力動作を
    実行中である場合は、当該出力動作を実行している画像
    出力機器が現在出力動作を実行不可能な状態であると判
    別することを特徴とする請求項3又は4記載のマルチフ
    ァンクションシステム。
  6. 【請求項6】 前記表示手段は、前記出力動作を実行不
    可能な画像出力機器を用いて構成される機能を、前記管
    理手段により前記出力動作を実行可能な状態であると判
    断された画像出力機器を用いて構成される機能とは異な
    る色で表示するように構成されることを特徴とする請求
    項3〜5のいずれか1項記載のマルチファンクションシ
    ステム。
  7. 【請求項7】 前記管理手段を備える管理サーバを含む
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載のマ
    ルチファンクションシステム。
  8. 【請求項8】 前記管理サーバは、前記前記機器情報保
    管手段に保管されている機器情報に基づいて前記画像入
    力機器と前記画像出力機器との組合せによって構成され
    うる機能に関する情報を生成する機能情報生成手段を備
    えることを特徴とする請求項7記載のマルチファンクシ
    ョンシステム。
  9. 【請求項9】 画像データの入力を行う少なくとも1つ
    の画像入力機器及び画像データの出力を行う少なくとも
    1つの画像出力機器を、ネットワークを介して互いに接
    続して構成されるマルチファンクションシステムの機能
    設定方法において、 前記画像入力機器及び前記画像出力機器の機器情報に基
    づいて、前記画像入力機器と前記画像出力機器との組合
    せによって構成されうる機能情報を生成し、 前記生成された機能情報に応じて当該マルチファンクシ
    ョンシステムにおいて実行可能な機能の全てを表示し、 前記表示された機能の中から所望の機能を設定すること
    を特徴とする機能設定方法。
  10. 【請求項10】 前記画像出力機器が出力動作を実行可
    能な状態であるか否かを判別し、 前記判別の結果、現在出力動作を実行不可能な画像出力
    機器がある場合に、前記出力動作を実行不可能な画像出
    力機器を用いて構成され得る機能を設定不可能とするこ
    とを特徴とする請求項9記載の機能設定方法。
  11. 【請求項11】 前記画像入力機器及び前記画像出力機
    器において発生するエラー情報を管理し、前記エラー情
    報に基づいて、前記画像出力機器が出力動作を実行可能
    な状態であるか否かを判別することを特徴とする請求項
    10記載の機能設定方法。
  12. 【請求項12】 前記エラー情報は、前記画像出力機器
    における用紙無し、用紙ジャム、故障の少なくとも1つ
    を含むことを特徴とする請求項11記載の機能設定方
    法。
  13. 【請求項13】 前記画像出力機器が出力動作を実行中
    であるか否かを判別し、前記出力動作を実行中である場
    合は、当該出力動作を実行している画像出力機器が現在
    出力動作を実行不可能な状態であると判別することを特
    徴とする請求項11又は12記載の機能設定方法。
  14. 【請求項14】 前記出力動作を実行不可能な画像出力
    機器を用いて構成される機能を前記出力動作を実行可能
    な状態であると判断された画像出力機器を用いて構成さ
    れる機能とは異なる色で表示することを特徴とする請求
    項11〜13のいずれか1項記載の機能設定方法。
JP17531398A 1998-06-09 1998-06-09 画像形成装置及びその制御方法、並びに画像入力装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP3787434B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17531398A JP3787434B2 (ja) 1998-06-09 1998-06-09 画像形成装置及びその制御方法、並びに画像入力装置及びその制御方法
DE69933976T DE69933976T2 (de) 1998-06-09 1999-05-28 Verfahren, Datenverarbeitungsgerät, System und Speichereinheit zum Ermöglichen einer direkten Kommunikation zwischen einem Bildlesegerät und einem Bildausgabegerät
EP99304186A EP0991228B1 (en) 1998-06-09 1999-05-28 A method, a data processing device, a system and a storage medium enabling direct communication between an image reading device and an image output device
US09/324,512 US6609162B1 (en) 1998-06-09 1999-06-03 Data processing apparatus connected to a network connectable a plurality of devices
CNB991083393A CN1182473C (zh) 1998-06-09 1999-06-09 与可连接多个设备的一个网络相连接的数据处理设备
US10/429,730 US7124212B2 (en) 1998-06-09 2003-05-06 Data processing apparatus connected to a network connectable a plurality of devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17531398A JP3787434B2 (ja) 1998-06-09 1998-06-09 画像形成装置及びその制御方法、並びに画像入力装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000187573A true JP2000187573A (ja) 2000-07-04
JP2000187573A5 JP2000187573A5 (ja) 2005-04-07
JP3787434B2 JP3787434B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=15993919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17531398A Expired - Fee Related JP3787434B2 (ja) 1998-06-09 1998-06-09 画像形成装置及びその制御方法、並びに画像入力装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3787434B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333513A (ja) * 2006-08-02 2006-12-07 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
JP2007201627A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Kyocera Mita Corp 画像処理システム、管理サーバ、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2008146181A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Canon Inc 情報処理方法及び情報処理システム
WO2009048030A2 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, image processing apparatus, and information processing method thereof
JP2010011468A (ja) * 2009-07-31 2010-01-14 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
US7707243B2 (en) 2004-10-14 2010-04-27 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processor and method for controlling the same
US7839528B2 (en) 2004-11-11 2010-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Information acquiring method, information appending apparatus, information acquiring apparatus, and program
US8085417B2 (en) 2006-03-14 2011-12-27 Seiko Epson Corporation Multifunction peripheral unit that executes a selected processing function using two selected devices
US8150907B2 (en) 2003-05-29 2012-04-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Composite service providing system for a plurality of communicatively connected electronic devices
US8159703B2 (en) 2007-04-17 2012-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, and control method therefor, as well as program
JP2012213144A (ja) * 2011-03-18 2012-11-01 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、機器連携方法およびプログラム
US8396967B2 (en) 2008-10-31 2013-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Information process system, information process apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2014235593A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 日本電信電話株式会社 通信制御装置、通信制御方法及び通信制御プログラム
JP2015060395A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラムおよび端末装置
US9232103B2 (en) 2013-09-18 2016-01-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Terminal apparatus and computer readable medium
JP2016012893A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、連携システム、及びプログラム
US9594528B2 (en) 2014-06-30 2017-03-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus having interactive user interface for managing cooperative operation between plural apparatuses
US9819504B2 (en) 2014-06-30 2017-11-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, cooperation system and computer readable medium
US10423376B2 (en) 2014-06-30 2019-09-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus having interactive user interface for managing cooperative operation between plural apparatuses

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183106A (ja) * 1992-12-15 1994-07-05 Fuji Xerox Co Ltd プリントシステム
JPH06343120A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置の表示制御方法
JPH07295917A (ja) * 1994-04-20 1995-11-10 Canon Inc 複合装置および複合装置の組合せ機能選択方法
JPH09198211A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム
JPH09233291A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Canon Inc 画像処理システム
JPH1095152A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH10147043A (ja) * 1996-09-12 1998-06-02 Canon Inc 画像形成システム及び画像形成システムの制御方法
JPH10154122A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Canon Inc 機器作動管理方法及び装置
JPH11122417A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Canon Inc 画像形成システム及び該システムにおける情報処理装置とそれらの制御方法
JPH11187165A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH11266378A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Minolta Co Ltd デジタルカメラ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183106A (ja) * 1992-12-15 1994-07-05 Fuji Xerox Co Ltd プリントシステム
JPH06343120A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置の表示制御方法
JPH07295917A (ja) * 1994-04-20 1995-11-10 Canon Inc 複合装置および複合装置の組合せ機能選択方法
JPH09198211A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム
JPH09233291A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Canon Inc 画像処理システム
JPH10147043A (ja) * 1996-09-12 1998-06-02 Canon Inc 画像形成システム及び画像形成システムの制御方法
JPH1095152A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH10154122A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Canon Inc 機器作動管理方法及び装置
JPH11122417A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Canon Inc 画像形成システム及び該システムにおける情報処理装置とそれらの制御方法
JPH11187165A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH11266378A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Minolta Co Ltd デジタルカメラ

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9569158B2 (en) 2003-05-29 2017-02-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Composite service providing system
US8682966B2 (en) 2003-05-29 2014-03-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Composite service providing system
US8682967B2 (en) 2003-05-29 2014-03-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Composite service providing system
US8150907B2 (en) 2003-05-29 2012-04-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Composite service providing system for a plurality of communicatively connected electronic devices
US7707243B2 (en) 2004-10-14 2010-04-27 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processor and method for controlling the same
US7839528B2 (en) 2004-11-11 2010-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Information acquiring method, information appending apparatus, information acquiring apparatus, and program
JP2007201627A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Kyocera Mita Corp 画像処理システム、管理サーバ、画像処理方法及び画像処理プログラム
US8085417B2 (en) 2006-03-14 2011-12-27 Seiko Epson Corporation Multifunction peripheral unit that executes a selected processing function using two selected devices
JP2006333513A (ja) * 2006-08-02 2006-12-07 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
JP2008146181A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Canon Inc 情報処理方法及び情報処理システム
US8159703B2 (en) 2007-04-17 2012-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, and control method therefor, as well as program
WO2009048030A2 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, image processing apparatus, and information processing method thereof
WO2009048030A3 (en) * 2007-10-12 2009-07-02 Canon Kk Information processing apparatus, image processing apparatus, and information processing method thereof
US8531702B2 (en) 2007-10-12 2013-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, image processing apparatus, and information processing method thereof
US8396967B2 (en) 2008-10-31 2013-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Information process system, information process apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2010011468A (ja) * 2009-07-31 2010-01-14 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
JP2012213144A (ja) * 2011-03-18 2012-11-01 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、機器連携方法およびプログラム
JP2014235593A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 日本電信電話株式会社 通信制御装置、通信制御方法及び通信制御プログラム
US9232103B2 (en) 2013-09-18 2016-01-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Terminal apparatus and computer readable medium
JP2015060395A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラムおよび端末装置
US10389902B2 (en) 2014-06-30 2019-08-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, cooperation system and computer readable medium
US9483214B2 (en) 2014-06-30 2016-11-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, cooperation system and computer readable medium
US9594528B2 (en) 2014-06-30 2017-03-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus having interactive user interface for managing cooperative operation between plural apparatuses
US9819504B2 (en) 2014-06-30 2017-11-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, cooperation system and computer readable medium
US9979848B2 (en) 2014-06-30 2018-05-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, cooperation system and computer readable medium
JP2016012893A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、連携システム、及びプログラム
US10423376B2 (en) 2014-06-30 2019-09-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus having interactive user interface for managing cooperative operation between plural apparatuses
US10452330B2 (en) 2014-06-30 2019-10-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus having interactive user interface for managing cooperative operation between plural apparatuses

Also Published As

Publication number Publication date
JP3787434B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7124212B2 (en) Data processing apparatus connected to a network connectable a plurality of devices
US6553431B1 (en) Information processing system and information processing method
JP3787434B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びに画像入力装置及びその制御方法
US8181256B2 (en) Data transmission apparatus, control method therefor, and image input/output apparatus
JP2005309933A (ja) 拡張制御装置および画像処理システムおよびアプリケーションアイコン表示方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2004129248A (ja) 画像形成装置およびスキャンデータ処理方法
JP2000047771A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP2007007922A (ja) 画像処理装置
JP2006093875A (ja) デバイスの使用情報書込装置及びこの書込装置を備えた画像形成装置、並びにデバイスシステム
JPH10190928A (ja) 記録装置及びその情報処理システム
JP3740289B2 (ja) 画像入力機器、情報処理装置、画像入力方法及び情報処理方法、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH10271263A (ja) 周辺機器管理装置およびその制御方法
KR20100034909A (ko) 화상형성장치 및 그의 인쇄 처리 방법
JP2001243155A (ja) ネットワーク管理装置及び情報処理装置及び制御方法並びに記憶媒体
JP2004320621A (ja) マルチファンクションシステム
JP3239703B2 (ja) データ転送システム、データ処理装置、及びプリンタ、並びにデータ転送方法
JP2000357072A (ja) 情報処理装置、機器操作システム、機器操作方法及び記憶媒体
JP2003167705A (ja) 画像処理システム、情報処理装置、画像処理装置、画像出力制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP3619172B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法および記憶媒体
JP2002229878A (ja) リモートコピーシステム及びマルチファンクションシステム
JP2000151756A (ja) ネットワークシステム及びデータ転送方法
JP3747898B2 (ja) 電子機器の制御方法及びプログラム
JP2000311095A (ja) 情報処理システムと情報処理方法、及び情報管理装置、並びに記憶媒体
JP2000197165A (ja) マルチファンクションシステム、リモ―トコピ―システム及びそのデ―タ転送方法
JP4032664B2 (ja) 画像形成システム、上位装置及び画像出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees