JP2000185731A - フィルムケース - Google Patents

フィルムケース

Info

Publication number
JP2000185731A
JP2000185731A JP10361647A JP36164798A JP2000185731A JP 2000185731 A JP2000185731 A JP 2000185731A JP 10361647 A JP10361647 A JP 10361647A JP 36164798 A JP36164798 A JP 36164798A JP 2000185731 A JP2000185731 A JP 2000185731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
synthetic resin
wall
resin film
rear wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10361647A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Nakano
恭 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukusei Kk
Original Assignee
Fukusei Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukusei Kk filed Critical Fukusei Kk
Priority to JP10361647A priority Critical patent/JP2000185731A/ja
Publication of JP2000185731A publication Critical patent/JP2000185731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 合成樹脂製フィルム体の取り出しが容易なフ
ィルムケースを提供する。 【解決手段】 前後面壁1、2と、左右側面壁3,4
と、上下側面壁5とからなり、前面壁1に形成された前
面裂開線の両端と、後面壁2に形成された折曲線からな
るヒンジ8の両端とをそれぞれ結ぶ左右側裂開線を左右
側面壁3,4に形成した箱体であって、上部後面壁21
に、係止爪折曲線15を介して連設された係止爪14を
有する差込フラップ11を起立可能に配設し、下部後面
壁22に、同差込フラップ11を挿入可能なフラップ差
込溝16を配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成樹脂製フィル
ム体を単位枚数毎に梱包したフィルムケースに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、スーパーマーケットなどで販売さ
れているイチゴなどの青果物は、販売単位毎に略矩形体
形状の合成樹脂製容器に入れられ、合成樹脂製フィルム
体からなる蓋体によって蓋をされた形態で販売されてい
る。
【0003】また、電子部品用のパッケージや小型の電
子部品は重層可能に形成された合成樹脂からなる梱包用
トレイに入れられた後、各梱包用トレイ間に合成樹脂製
フィルム体からなる保護フィルムを介在させながら積み
重ね、出荷用梱包箱に梱包されている。
【0004】これらの合成樹脂製フィルム体は、通常、
所用の大きさや形状に整形加工されており、単位枚数毎
(通常は1,000枚程度)に、図8に示すように、梱
包紙Pに包まれて取り引きされている。
【0005】そして、合成樹脂製フィルム体Bを使用す
る際には、梱包紙Pより合成樹脂製フィルム体Bを取り
出し、別途準備しておいた同合成樹脂製フィルム体Bが
入る程度の収納容器に移し替えて使用し、保管する際に
は、同収納容器に蓋をして保管場所に収納容器ごと保管
していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、梱包紙による
梱包形態では、収納容器への移し替え作業が繁雑であ
り、また、収納容器自体は合成樹脂製フィルム体収納専
用容器でないため、寸法的な無駄があり、収納容器の中
で合成樹脂製フィルム体がばらけて、取り出しに手間取
るという問題があった。
【0007】さらに、収納容器によっては側壁部分が邪
魔となって取り出しにくいことがあるとともに、各合成
樹脂製フィルム体は平坦状に積み重なっているために取
り出しにくく、また、静電気によって2枚の合成樹脂製
フィルム体が吸着していることもあり作業性を著しく悪
化させていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1記載の本発明では、前後面壁と、左右側
面壁と、上下側面壁とからなり、前面壁に形成された前
面裂開線の両端と、後面壁に形成された折曲線からなる
ヒンジの両端とを、それぞれ結ぶ左右側裂開線を左右側
面壁に形成した箱体であって、ヒンジより上側面壁側に
位置する上部後面壁に、係止爪折曲線を介して連設され
た係止爪を有する差込フラップを起立可能に配設し、ヒ
ンジより下側面壁側に位置する下部後面壁に、同差込フ
ラップを挿入可能なフラップ差込溝を配設したことを特
徴とするフィルムケースを提供せんとするものである。
【0009】合成樹脂製フィルム体の梱包形態として同
フィルムケースを使用することによって、梱包兼収納ケ
ースとして使用することができ、他の容器への詰め替え
が不要であるとともに、合成樹脂製フィルム体の取り出
しを容易として作業性を向上させることができる。
【0010】また、同フィルムケースにおいて差込フラ
ップの外周辺に傾斜状の当接辺を形成し、作業性を向上
すべく構成したことにも特徴を有するものである。
【0011】さらに、請求項3記載の本発明では、上部
後面壁に補助フラップを起立可能に配設し、また、下部
後面壁に支持フラップを起立可能に配設し、支持フラッ
プを起立させることにより生起される支持フラップ開口
に、起立させた補助フラップを挿入可能としたフィルム
ケースを提供せんとするものである。
【0012】同フィルムケースもまた、支持フラップの
外周辺に傾斜状の支持フラップ当接辺を形成したこと、
及び/または、補助フラップの外周辺に傾斜状の補助フ
ラップ当接辺を形成したことにも特徴を有するものであ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明のフィルムケースは、梱包
される合成樹脂製フィルム体の形状に合わせた前後面壁
と、同前後面壁と連設した左右側面壁と、上下側面壁と
からなる箱体である。
【0014】同箱体からなるフィルムケースは、ボール
紙や段ボールなどの剛性を有する厚紙で形成されるが、
厚紙に限定するものではなく、必要に応じてプラスチッ
クなどで形成してもよい。
【0015】前面壁には前面裂開線を形成し、後面壁に
はヒンジとするための折曲線を形成し、前面裂開線の両
端とヒンジの両端とをそれぞれ左右側裂開線で結び、前
面裂開線と左右側裂開線とヒンジとにより区切られるフ
ィルムケースの上側面壁側を蓋部、下側面壁側を収納部
とすべく構成している。
【0016】前面裂開線及び左右側裂開線を切り開くこ
とによってフィルムケースは開封され、前面裂開線と左
右側裂開線とヒンジとにより囲まれた部分を開封口と
し、同開封口より内部の合成樹脂製フィルム体を取り出
すべく構成している。
【0017】後面壁において、ヒンジより上側面壁側に
位置する上部後面壁には、少なくとも1つの差込フラッ
プを上部後面壁に起立可能に形成し、同差込フラップに
は係止爪が係止爪折曲線を介して連設されている。
【0018】また、ヒンジの下側面壁側に位置する下部
後面壁には、蓋部をヒンジにおいて回転させて上部後面
壁と下部後面壁とを当接状態とした際に、起立させた差
込フラップが挿入されるフラップ差込溝を形成してお
く。
【0019】差込フラップを同フラップ差込溝に挿入
し、係止爪折曲線において係止爪を差込フラップに対し
て略90°に折り曲げることによって、差込フラップが
フラップ差込溝より抜けることを防止し、蓋部を収納部
の背面に重合させた重合状態を維持すべく構成してい
る。
【0020】蓋部を収納部に重合させ、かつ、同重合状
態を維持することによって、蓋部は傾斜支持台となり、
開封口を上にして収納部を傾斜状態にすることができ、
内部の合成樹脂製フィルム体を取り出しやすくすること
ができる。
【0021】さらに、差込フラップを下部後面壁のフラ
ップ差込溝に差し込んだことによって、同差込フラップ
が合成樹脂製フィルム体を背面より押し上げた状態とす
ることができ、合成樹脂製フィルム体の一部に山形状の
隆起部を形成することができる。
【0022】また、蓋部を収納部の背面側に係止したこ
とによって、合成樹脂製フィルム体の上端縁を支える上
部後面壁が存在しないことから、同上端縁を下方に撓垂
れた状態とすることができる。
【0023】上端縁が撓垂れることによって各合成樹脂
製フィルム体間に隙間が生じやすく、そのうえ、差込フ
ラップによる隆起部が形成されていることによって合成
樹脂製フィルム体を摘み取りやすく、1枚づつ確実に取
り出すことができるので作業性を向上させることができ
る。
【0024】また、合成樹脂製フィルム体を押し上げて
いる差込フラップの合成樹脂製フィルム体との当接部分
を傾斜状とし、同傾斜状となった当接辺において、差込
フラップと合成樹脂製フィルム体とが線状に当接すべく
構成している。
【0025】当接辺によって差込フラップが合成樹脂製
フィルム体と線状に当接していることにより、差込フラ
ップに加わる合成樹脂製フィルム体の荷重を分散させる
ことができ、差込フラップの変形・倒壊を防止すること
ができる。
【0026】また、差込フラップとフラップ差込溝では
なく、上部後面壁に補助フラップを起立可能に配設し、
一方、下部後面壁に支持フラップを起立可能に配設する
とともに、支持フラップを起立させることによって生じ
る支持フラップ開口に補助フラップを差し込むことによ
って、蓋体を収納部の背面側に係止すべく構成してもよ
い。
【0027】補助フラップと支持フラップは、差込フラ
ップと同様に、合成樹脂製フィルム体を背面より押し上
げた状態とし、合成樹脂製フィルム体の一部に山形状の
隆起部を形成することができる。
【0028】また、合成樹脂製フィルム体を押し上げる
支持フラップ及び補助フラップの合成樹脂製フィルム体
との当接部分に、傾斜状の支持フラップ当接辺及び補助
フラップ当接辺を形成し、合成樹脂製フィルム体と線状
に当接して支えるべく構成してもよい。
【0029】
【実施例】(第1実施例)図1は本発明の第1実施例の
フィルムケースA1であり、(a)は正面図、(b)は
底面図、(c)は右側面図、(d)は背面図である。左
側面図は右側面図と対称にあらわれ、平面図は底面図と
同一にあらわれる。
【0030】本実施例のフィルムケースA1はボール紙
によって形成されているが、ボール紙に限定するもので
はなく、段ボールやプラスチックなどを用いて形成して
もよい。
【0031】第1実施例のフィルムケースA1は、略矩
形状の前後面壁1,2と、左右側面壁3,4と、上下側
面壁5,6とにより構成された略矩形体状の箱体であ
り、特に前後面壁1,2の形状はフィルムケースA1に
よって梱包される略矩形の合成樹脂製フィルム体Bの形
状に合わせている。
【0032】本実施例では、梱包される合成樹脂製袋フ
ィルム体Bが略矩形状であるために前後面壁1,2を略
矩形状としているが、略矩形状に限定するものではな
く、梱包される合成樹脂製フィルム体Bの形状に合わ
せ、また、同合成樹脂製フィルム体Bが取り出しやすい
形状としてよい。
【0033】前面壁1には開封のためのミシン目からな
る前面裂開線7を形成し、後面壁2には折曲線からなる
ヒンジ8を形成し、同前面裂開線7の両端とヒンジ8の
両端とをそれぞれ左右側面壁3,4に形成したミシン目
からなる左右側面裂開線9,10で結び、前面裂開線7
と左右側面裂開線9,10とヒンジ8とにより区切られ
るフィルムケースA1の上側面壁5側を蓋体a1、下側
面壁6側を収納部a2としている。
【0034】また、ヒンジ8により区切られた後面壁2
の上側面壁5側を上部後面壁21、下側面壁6側を下部
後面壁22と呼ぶ。
【0035】前面裂開線7と左右側面裂開線9,10と
を切り開き、蓋部a1をヒンジ8に従って回転させるこ
とにより、前面裂開線7と左右側面裂開線9,10とヒ
ンジ8とによって囲まれた部分をフィルムケースA1の
開封口Cとし、同開封口Cから梱包された合成樹脂製フ
ィルム体Bを取り出すべく構成している(図2参照)。
【0036】上部後面壁21において、同上部後面壁2
1に差込フラップ分割線12を形成することによって差
込フラップ11を形成しており、同差込フラップ11
は、差込フラップ分割線12の両端間に直線状に配設し
た差込フラップ折曲線13で折り曲げることにより、上
部後面壁21に対して起立すべく構成している。
【0037】また、差込フラップ11には係止爪折曲線
15を介して係止爪14が延設されており、同係止爪1
4は係止爪折曲線15によって差込フラップ11に対し
て折曲可能となっている。
【0038】下部後面壁22には、上部後面壁21に対
して起立状態となった差込フラップ11を挿入可能なフ
ラップ差込溝16が、差込フラップ11と対応する位置
に形成されている。
【0039】従って、開封状態となったフィルムケース
A1の蓋部a1が勝手に閉じることがないように、図2
に示すように、蓋体a1をヒンジ8に従って回転させ、
上部後面壁21に起立させた差込フラップ11をフラッ
プ差込溝16に挿入し、上部後面壁21と下部後面壁2
2とを当接状態として係止爪14を係止爪折曲線15で
折り曲げることにより、蓋体a1を収納部a2の背面側
に固定している。
【0040】係止爪14は後述する理由により、差込フ
ラップ11に対して略90°程度に折り曲げている。
【0041】蓋体a1が収納部a2の背面側に係止され
ることによって、図3に示すように、同蓋体a1を、合
成樹脂製フィルム体Bを取り出す際に、開封口Cを上方
に向けてフィルムケースA1を安定的に傾斜状態として
おくための傾斜支持体とすることができる。
【0042】従って、フィルムケースA1を傾斜状態と
していることによって、合成樹脂製フィルム体Bはばら
けることがなく、また、取り出しやすくすることがで
き、作業性を向上させることができる。
【0043】特に、蓋体a1を係止爪14によって収納
部a2の背面側に係止したことにより、合成樹脂製フィ
ルム体Bの残数が少なくなった際、傾斜状態となってい
るフィルムケースA1を下方向に押圧する合成樹脂製フ
ィルム体Bの荷重が小さくなっても、蓋部a1が勝手に
閉じることがなく、作業を中断されるおそれもない。
【0044】さらに、差込フラップ11を下部後面壁2
2のフラップ差込溝16に挿入することによって、図3
に示すように、同差込フラップ11が合成樹脂製フィル
ム体Bを背面より押し上げた状態とすることができ、合
成樹脂製フィルム体Bの一部に山形状の隆起部Dを形成
することができる。
【0045】また、蓋部a1が収納部a2の背面側に係
止されていることによって、合成樹脂製フィルム体Bの
上端縁bを支える上部後面壁21が存在しないことによ
り、同上端縁bを下方に撓垂れた状態とすることができ
る。
【0046】従って、上端縁bが撓垂れることによって
各合成樹脂製フィルム体B間に隙間が生じやすく、その
うえ、差込フラップ11による隆起部Dを形成している
ことによって、合成樹脂製フィルム体Bを摘み取りやす
く、1枚づつ確実に取り出すことができるので作業性を
向上させることができる。
【0047】差込フラップ11による合成樹脂製フィル
ムBの隆起部Dを安定的に維持するために、差込フラッ
プ11に延設した係止爪14は、蓋部a1の収納部a2
への係止だけでなく、図2に示すように、差込フラップ
11の起立状態を補助すべく差込フラップ11に対して
略90°に折り曲げられている。
【0048】また、図4(a)に示すように、合成樹脂
製フィルム体Bを押し上げている差込フラップ11の合
成樹脂製フィルム体Bとの当接部分を、合成樹脂製フィ
ルム体Bの隆起状態に合わせた傾斜状の当接辺17と
し、差込フラップ11と合成樹脂製フィルム体Bとが同
当接辺17において線状に当接すべく構成してもよい。
【0049】図4(b)は差込フラップ11をフラップ
差込溝16に差し込んだ状態を示している。
【0050】当接辺17が合成樹脂製フィルム体Bと線
状に当接することにより、差込フラップ11に加わる荷
重を分散させることができ、差込フラップ11の変形・
倒壊を防止して、合成樹脂製フィルム体Bの隆起部Dの
維持を安定化させることができる。
【0051】本実施例では2つの差込フラップ11を配
設しているが、2つに限定するものではなく1つでも3
つ以上でもよいが、1つの場合、合成樹脂製フィルム体
Bの荷重によって差込フラップ11が倒壊するおそれが
あり、差込フラップ11の起立状態の安定的な維持が困
難な場合がある。
【0052】また、3つ以上とした場合には、差込フラ
ップ11の安定的な起立状態維持は可能であるが、差込
フラップ11のフラップ差込溝16への挿入作業が繁雑
となるため、それらの兼ね合いとして2つとしている。
【0053】(第2実施例)図5において、本発明の第
2実施例のフィルムケースA2を示す。同フィルムケー
スA2は、図5(b)に示すように、蓋体a1の収納部
a2への係止方法が第1実施例のフィルムケースA1と
異なるものであり、それ以外は第1実施例のフィルムケ
ースA1と同じである。
【0054】つまり、図5(a)のフィルムケースA2
の背面図に示すように、フィルムケースA2は後面壁2
の構成がフィルムケースA1と異なるのみであり、フィ
ルムケースA2の正面図、左右側面図、平面図、下側面
図は図1に示す第1実施例のフィルムケースA1と同じ
である。
【0055】フィルムケースA2の上部後面壁21に
は、補助フラップ分割線18を形成することによって補
助フラップ19が形成されている。同補助フラップ19
は、補助フラップ分割線18の両端間に直線状に配設さ
れた補助フラップ折曲線23で折り曲げることにより、
上部後面壁21に対して起立可能に構成されている。こ
こで、起立させた際の補助フラップ19の高さをt1、
幅をw1とする。
【0056】また、フィルムケースA2の下部後面壁2
2にも、支持フラップ分割線24を形成することによっ
て支持フラップ25が形成されている。同支持フラップ
25も、支持フラップ分割線24の両端間に直線状に配
設された支持フラップ折曲線26で折り曲げることによ
り、下部後面壁22に対して起立可能に構成されてい
る。
【0057】ここで、起立させた際の支持フラップ25
の高さをt2とし、また、支持フラップ26を起立させ
た際に下部後面壁22に形成される開口を支持フラップ
開口27と呼ぶことにする(図5(b)参照)。
【0058】フィルムケースA2を使用する際には、第
1実施例のフィルムケースA1と同様に、前面裂開線7
と左右側面裂開線9,10とを切り開いて開封し、次い
で、上部後面壁21の補助フラップ19、及び、下部後
面壁22の支持フラップ25を起立させ、蓋部a1をヒ
ンジ8に従って回転させる。
【0059】そして、補助フラップ19を支持フラップ
開口27に挿入することによって、補助フラップ19が
支持フラップ25を支え、支持フラップ25の起立を補
助する状態とする。
【0060】このとき、補助フラップ19の幅w1を支
持フラップ25の高さt2と略一致させておくことによ
り、補助フラップ19は支持フラップ開口27の周縁と
当接し、起立状態を維持すべく構成している。
【0061】また、補助フラップ19を支持フラップ開
口27の周縁に当接させることによって、補助フラップ
19は支持フラップ開口27から抜けることがなく、蓋
部a1が勝手に閉じることを防止している。
【0062】補助フラップ19と支持フラップ25が起
立状態となっていることによって、第1実施例の差込フ
ラップ11と同様に、合成樹脂製フィルム体Bを背面よ
り押し、山形状の隆起部Dを形成することができる(図
3参照)。
【0063】特に、補助フラップ19と支持フラップ2
5とを、図5(b)に示すように、正面視略T字状に起
立させたことにより、支持フラップ25の起立状態を補
助フラップ19によって、より強固に補助することがで
き、支持フラップ25の倒壊を防止することができる。
【0064】補助フラップ19の高さt1と支持フラッ
プ25の高さt2との関係は、補助フラップ19及び支
持フラップ25の配設状態によってそれぞれ適宜選択可
能なものであって、図5に示すように、必ずしもt1<
t2である必要はない。
【0065】さらに、図6(a)に示すように、合成樹
脂製フィルム体Bを押し上げる支持フラップ25の合成
樹脂製フィルム体Bとの当接部分を傾斜状にし、同傾斜
状部分を支持フラップ当接辺28として、支持フラップ
25と合成樹脂製フィルム体Bとが同支持フラップ当接
辺28において線状に当接すべく構成してもよい。
【0066】さらに、補助フラップ19にも同様に、合
成樹脂製フィルム体Bとの当接部分を傾斜状にした補助
フラップ当接辺29を形成してもよい。
【0067】図6(b)は、補助フラップ19を支持フ
ラップ開口27に差し込んで、支持フラップ25を起立
させた状態を示しており、支持フラップ当接辺28及び
補助フラップ当接辺29が合成樹脂製フィルム体Bと線
状に当接することによって、合成樹脂製フィルム体Bの
荷重を分散させることができる。
【0068】従って、支持フラップ25及び補助フラッ
プ19の変形・倒壊を防止することができ、合成樹脂製
フィルム体Bに形成される隆起部Dを安定的に維持する
ことができる。
【0069】また、支持フラップ開口27において、図
6(a)に示すように、補助フラップ19の起立状態を
支えている当接部30をVの字状の谷形状としておくこ
とにより、同谷形状の当接部30と補助フラップ19と
が嵌合状態となることによって、補助フラップ19の起
立状態をより強固に維持することができる。
【0070】特に、図7に示すように、補助フラップ1
9の起立状態を保持するために、別途、保持溝31を下
部後面壁22に形成しておいてもよい。
【0071】このとき、支持フラップ25の高さt2が
補助フラップ19の幅w1と略一致ではなく、t2<w
1となることは言うまでもない。
【0072】
【発明の効果】請求項1記載の本発明によれば、フィル
ムケースにおいて、ヒンジより上側面壁側に位置する上
部後面壁に、係止爪折曲線を介して連設された係止爪を
有する差込フラップを起立可能に配設し、ヒンジより下
側面壁側に位置する下部後面壁に、同差込フラップを挿
入可能なフラップ差込溝を配設したことによって、同ケ
ースを梱包ケース兼収納ケースとして使用することがで
き、別の収納ケースを準備する必要がなく、合成樹脂製
フィルム体の移し替え作業を不要とすることができる。
【0073】また、フィルムケースは各合成樹脂製フィ
ルム体の形状に合わせて形成されるために寸法的なずれ
がなく、開封口を上に向けて収納部を傾斜状態にして使
用することによって、同フィルムケース内で合成樹脂製
フィルム体がばらけること防止することができる。
【0074】さらに、差込フラップによって合成樹脂製
フィルム体に隆起部を形成することによって、合成樹脂
製フィルム体の取り出しを容易とすることができ、作業
性を向上させることができる。
【0075】また、差込フラップに係止爪を延設してお
き、差込フラップをフラップ差込溝に挿入後、係止爪を
折曲させたことによって、蓋部を収納部の背面側に確実
に係止することができるだけでなく、同係止爪によって
差込フラップの起立状態を補助することができ、差込フ
ラップによる合成樹脂製フィルム体の隆起部の維持を確
実に行うことができる。
【0076】請求項2記載の本発明によれば、差込フラ
ップの外周辺に傾斜状の当接辺を形成したことによっ
て、差込フラップと合成樹脂製フィルム体とを線状に当
接させることができるので、合成樹脂製フィルム体によ
る荷重を分散させることができ、差込フラップの変形・
倒壊を防止することができる。
【0077】請求項3記載の本発明によれば、フィルム
ケースにおいて、ヒンジより上側面壁側に位置する上部
後面壁に補助フラップを起立可能に配設し、ヒンジより
下側面壁側に位置する下部後面壁に支持フラップを起立
可能に配設し、支持フラップを起立させることにより生
起される支持フラップ開口に起立させた補助フラップを
挿入することによって、支持フラップが下部後面壁形成
され、起立していることから、より大きな荷重にも耐え
ることができ、従って、合成樹脂製フィルム体に形成さ
れる隆起部をさらに安定化させることができる。
【0078】また、補助フラップが、支持フラップと正
面視T字状となって支持フラップを補助することから、
補助フラップは支持フラップをより強固に補助すること
ができ、支持フラップ及び補助フラップの起立状態を確
実に維持することができる。
【0079】請求項4及び、請求項5記載の本発明によ
れば、支持フラップ及び補助フラップの外周辺に傾斜状
の支持フラップ当接辺及び補助フラップ当接辺を形成し
たことによって、支持フラップ及び補助フラップと合成
樹脂製フィルム体とを線状に当接させることができるの
で、合成樹脂製フィルム体による荷重を分散させること
ができ、差込フラップの変形・倒壊を防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の正面図(a)、底面図(b)、右
側面図(c)、背面図(d)である。
【図2】第1実施例の斜視図である。
【図3】第1実施例の使用状態斜視図である。
【図4】第1実施例の他の実施状態を示す背面図(a)
及び斜視図(b)である。
【図5】第2実施例の背面図(a)及び斜視図(b)で
ある。
【図6】第2実施例の他の実施状態を示す背面図(a)
及び斜視図(b)である。
【図7】第2実施例の他の実施状態を示す背面図であ
る。
【図8】従来の梱包状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
A1、A2 フィルムケース a1 蓋体 a2 収納部 B 合成樹脂製フィルム体 C 開封口 1 前面壁 2 後面壁 3 左側面壁 4 右側面壁 5 上側面壁 6 下側面壁 7 前面裂開線 8 ヒンジ 9 左側面裂開線 10 右側面裂開線 21 上部後面壁 22 下部後面壁 11 差込フラップ 12 差込フラップ分割線 13 差込フラップ折曲線 14 係止爪 15 係止爪折曲線 16 フラップ差込溝

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後面壁(1、2)と、左右側面壁
    (3,4)と、上下側面壁(5,6)とからなり、前面
    壁(1)に形成された前面裂開線(7)の両端と、後面
    壁(2)に形成された折曲線からなるヒンジ(8)の両
    端とをそれぞれ結ぶ左右側裂開線(9,10)を左右側
    面壁(3,4)に形成した箱体であって、 ヒンジ(8)より上側面壁(5)側に位置する上部後面
    壁(21)に、係止爪折曲線(15)を介して連設され
    た係止爪(14)を有する差込フラップ(11)を起立
    可能に配設し、ヒンジ(8)より下側面壁(6)側に位
    置する下部後面壁(22)に、同差込フラップ(11)
    を挿入可能なフラップ差込溝(16)を配設したことを
    特徴とするフィルムケース。
  2. 【請求項2】 前記差込フラップ(11)の外周辺に傾
    斜状の当接辺(17)を形成したことを特徴とする請求
    項1記載のフィルムケース。
  3. 【請求項3】 前後面壁(1、2)と、左右側面壁
    (3,4)と、上下側面壁(5,6)とからなり、前面
    壁(1)に形成された前面裂開線(7)の両端と、後面
    壁(2)に形成された折曲線からなるヒンジ(8)の両
    端とをそれぞれ結ぶ左右側裂開線(9,10)を左右側
    面壁(3,4)に形成した箱体であって、 ヒンジ(8)より上側面壁(5)側に位置する上部後面
    壁(21)に補助フラップ(19)を起立可能に配設
    し、ヒンジ(8)より下側面壁(6)側に位置する下部
    後面壁(22)に支持フラップ(25)を起立可能に配
    設し、支持フラップ(25)を起立させることにより生
    起される支持フラップ開口(27)に起立させた補助フ
    ラップ(19)を挿入することを特徴とするフィルムケ
    ース。
  4. 【請求項4】 前記支持フラップ(25)の外周辺に傾
    斜状の支持フラップ当接辺(28)を形成したことを特
    徴とする請求項3記載のフィルムケース。
  5. 【請求項5】 前記補助フラップ(19)の外周辺に傾
    斜状の補助フラップ当接辺(29)を形成したことを特
    徴とする請求項3または請求項4記載のフィルムケー
    ス。
JP10361647A 1998-12-18 1998-12-18 フィルムケース Pending JP2000185731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361647A JP2000185731A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 フィルムケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361647A JP2000185731A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 フィルムケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000185731A true JP2000185731A (ja) 2000-07-04

Family

ID=18474408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10361647A Pending JP2000185731A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 フィルムケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000185731A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5978549B1 (ja) * 2016-02-01 2016-08-24 信 藤澤 付箋収納具
JP2021004053A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 王子ホールディングス株式会社 包装箱

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5978549B1 (ja) * 2016-02-01 2016-08-24 信 藤澤 付箋収納具
JP2021004053A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 王子ホールディングス株式会社 包装箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3618848A (en) Paperboard sleeve for trays
CA2272284C (en) Compartmented tray
US5899336A (en) Sheet of corrugated paper for producing a package
US9783334B2 (en) Shipping and display container
JP4975803B2 (ja) 付加的な一体型パネルを有するヒンジ蓋容器
US5244093A (en) Sleeve package with supporting engagement
US20090057384A1 (en) Carton for dispensing products and method of using the same
US8220634B2 (en) Dispensing container
US20040232039A1 (en) Multi-purpose shipping and display container
EP1222117B1 (en) Carton and carton blank
RU2445245C2 (ru) Транспортировочная и продажная упаковка
US6923366B2 (en) Box with pocket for extractable leaflet
JP2000185731A (ja) フィルムケース
US4830185A (en) Dinnerware carton
US20060144910A1 (en) Container and container blank usable with a liquid impermeable bag
JP2008265807A (ja) 包装用容器
EP0647565A1 (en) Packaging for substantially rectangular blocks consisting of one or more articles
US20040232038A1 (en) Packaging blank
US7980453B2 (en) Apparatus and method for handles integrated with product containers
GB2027413A (en) A packaging method and carton
GB1563391A (en) Trays of foldable sheet material
HU223513B1 (hu) Hullámpapír lemez doboz és tartozéktartó hajtogatásához
JPH11301649A (ja) 包装箱
JPH11222229A (ja) 段ボール製梱包材
JPH09156631A (ja) 高さ可変箱