JP2000185652A - 車軸軸受装置 - Google Patents

車軸軸受装置

Info

Publication number
JP2000185652A
JP2000185652A JP36652098A JP36652098A JP2000185652A JP 2000185652 A JP2000185652 A JP 2000185652A JP 36652098 A JP36652098 A JP 36652098A JP 36652098 A JP36652098 A JP 36652098A JP 2000185652 A JP2000185652 A JP 2000185652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
shaft end
end cap
ring
engaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36652098A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Yanagida
圭治 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP36652098A priority Critical patent/JP2000185652A/ja
Publication of JP2000185652A publication Critical patent/JP2000185652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/723Shaft end sealing means, e.g. cup-shaped caps or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/28Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with two or more rows of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/10Railway vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軸箱の入口部が小さくても、樹脂製の軸端キ
ャップの着脱作業が容易に行える車軸軸受装置を提供す
る。 【解決手段】 車軸1の軸端近傍を転がり軸受2で支持
し、この軸受2に隣接して鍔輪9を取付け、樹脂製の軸
端キャップ20を設ける。この軸端キャップ20を、鍔
輪9、またはナット11、または止め環12に係合させ
るようにする。軸端キャップ20のつまみ20cは、軸
方向に突出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鉄道車両の車軸
等に用いられる樹脂製等の軸端キャップ付きの車軸軸受
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図8に一例を示すように、鉄道車
両の車軸51を複列円筒ころ軸受52で支持する車軸軸
受装置において、車軸51の軸端の腐食(錆),傷など
による損傷,汚れ等の発生を防ぐ目的で、軸端キャップ
53が設けられている。この軸端キャップ53は、外径
側に延びるフランジ状のつまみ53aを有し、鍔輪54
の外径部に取付けられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図9に示すよ
うに、軸受52を設置する軸箱55の入口部55aが、
鍔輪54の外径部に対して比較的小さい場合、鍔輪54
の外径部に取付けられた軸端キャップ53を保守等に際
して着脱する作業が困難であった。
【0004】この発明の目的は、軸箱の入口部が小さく
ても、樹脂製等の軸端キャップの着脱作業が容易に行え
る車軸軸受装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の車軸軸受装置
は、車軸の軸端近傍を転がり軸受で支持し、この転がり
軸受の内輪の軸端側に隣接して前記車軸に鍔輪を取付
け、この鍔輪は、内輪隣接部とこの内輪隣接部の外周部
から延びて車軸の軸端の外周を隙間を介して覆う延出部
とを有するものであり、前記鍔輪の軸端側の開口を覆う
軸端キャップを設けたものに適用される。この車軸軸受
装置において、前記軸端キャップは、前記鍔輪の内周ま
たは前記車軸の軸端に取付けられた部品に係合して取付
けられたものとする。このように、軸端キャップが鍔輪
の内周または車軸の軸端に取付けられた部品に係合して
取付けられたものとすることにより、軸箱の入口部が小
さくても、軸端キャップの着脱作業が容易に行える。
【0006】この発明において、軸端キャップは、前記
鍔輪の前記延出部の内径面に嵌合する円筒状部を外周に
有するものとし、この円筒状部の外径面に設けられた係
合部で、鍔輪の延出部の内径面に設けられた被係合部に
係合させても良い。このように、軸端キャップを鍔輪の
内径側に嵌合させ、この内径側で軸端キャップの係合部
と鍔輪の被係合部とを係合させて取り付けるようにする
ことで、軸端キャップの最大径が鍔輪よりも大きくなる
ことを回避できる。このように軸端キャップの外径を小
さく抑えたため、軸箱の入口部が小さくても、軸端キャ
ップの着脱作業が容易に行える。
【0007】この発明において、鍔輪および軸受の内輪
を、車軸の軸端に設けられた雄ねじ部に螺合するナット
で締め付け、このナットの回り止めをする止め環を前記
ナットに取付けた場合に、前記軸端キャップは、鍔輪の
延出部内に進入して止め環の外周に被さる円筒状部を外
周に有するものとし、この円筒状部の内径面に設けられ
た係合部で、止め環に設けられた被係合部に係合させて
も良い。このように、軸端キャップを鍔輪の内径側に進
入させ、止め環に係合させることで、軸端キャップの最
大径が鍔輪よりも大きくなることを回避できる。このよ
うに軸端キャップの外径を小さく抑えたため、軸箱の入
口部が小さくても、軸端キャップの着脱作業が容易に行
える。
【0008】この発明において、鍔輪および軸受の内輪
を、車軸の軸端に設けられた雄ねじ部に螺合するナット
で締め付けた場合に、前記軸端キャップは、鍔輪の延出
部内に進入して前記ナットの外周に被さる円筒状部を外
周に有するものとし、この円筒状部の内径面に設けられ
た係合部で、ナットに設けられた被係合部に係合させて
も良い。このように、軸端キャップを鍔輪の内径側に進
入させ、ナットに係合させることで、軸端キャップの最
大径が鍔輪よりも大きくなることを回避できる。このよ
うに軸端キャップの外径を小さく抑えたため、軸箱の入
口部が小さくても、軸端キャップの着脱作業が容易に行
える。
【0009】この発明において、軸端キャップは、軸方
向に突出するつまみを外面に有するものとしても良い。
この構成の場合、つまみを用いて軸端キャップを取り外
すことができる。この場合に、つまみを軸方向に突出さ
せたため、つまみを設けながら、従来のように径方向に
突出するつまみと異なり、軸端キャップの最大径を小さ
く抑え、より一層着脱性を向上させることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明の一実施形態を図1ない
し図3と共に説明する。車軸1は、鉄道車両の車軸であ
り、両端において、軸端近傍の小径に形成された軸部1
aで、軸受2を介して軸箱3に支持されている。軸受2
は、複列の円筒ころ軸受であり、内輪4と外輪5の間
に、各列毎に保持器7で保持されたころ6が介在してい
る。なお軸受2は、円すいころ軸受であっても良い。軸
受2の外輪5は、軸箱3内に設置され、内輪4は軸1の
軸部1aの外径面に嵌合している。軸箱3は、車軸1の
軸端面と対向する入口部3aを有している。車軸1の端
面にはセンタ孔1dが設けられている。
【0011】車軸1の外周には、軸受2の内輪4の軸方
向両側に隣接して、鍔輪9と後ろ蓋10とが軸端側およ
び軸中央側にそれぞれ嵌合している。これら軸受内輪
4、鍔輪9、および後ろ蓋10は、車軸1の軸端に形成
された雄ねじ部1bに螺合するナット11により、車軸
1の段部等の拡径部1cとの間で締め付け固定されてい
る。ナット11の軸端側には、ナット11の緩み止め用
の止め環12が重ねられている。止め環12は、ナット
11の円周方向複数箇所に形成されたねじ孔に螺合する
ボルト13により、ナット11に取付けられ、内径面に
突設された回り止め突部12a(図2,図3)が車軸1
の回り止め溝14に係合することで、ナット11を緩み
止めしている。
【0012】鍔輪9は、内輪隣接部9aと、この内輪隣
接部9aの外周部から延びて車軸1の軸端の外周を隙間
を介して覆う延出部9bとを有する。延出部9bは、外
径面がシール接触面となるものであり、軸受外輪5の一
端から軸方向に延出するカバー15に取付けられたシー
ル16が、延出部9bの外径面に接している。前記後ろ
蓋10も、鍔輪9と同様に外径面がシール接触面となる
ものであり、軸受外輪5の他端から軸方向に延出するカ
バー17に取付けられたシール18が、後ろ蓋10の外
径面に接している。
【0013】軸端キャップ20は、車軸1の軸端部を覆
って保護するものであり、全体が樹脂製とされている
が、ゴム製の他の材質であってもよい。この軸端キャッ
プ20は、主面部20aの外周に、円筒状部20bが内
側に突出し、つまみ部20cが外側へ軸方向に突出して
いる。つまみ部20cは、リング状に形成され、円筒状
部20bから続いている。円筒状部20bは、先端側部
が鍔輪9の延出部9bの内径面に嵌合するものであり、
延出部9bの端面に係合するリング部20dが、円筒状
部20bの外径面における軸方向の中間部分に形成され
ている。リング部20dは、鍔輪9よりも外周に突出し
ない高さとされている。
【0014】軸端キャップ20の円筒状部20bは、図
2に拡大して示すように、外径面の先端部に係合部21
を有し、この係合部21に係合する被係合部22が、鍔
輪9の延出部9bの内径面に形成されている。軸端キャ
ップ20の係合部21は、環状突部等の突部であり、鍔
輪9の被係合部22は、環状凹部等の凹部とされてい
る。これら係合部21と被係合部22との係合により、
軸端キャップ20が抜け止め状態に鍔輪9に取付けられ
ている。なお、上記係合部21と被係合部22は、互い
に凹凸が逆であっても良い。
【0015】この車軸軸受装置は、保守に際して、軸端
キャップ20を取り外して軸箱3の入口部3aから取り
出し、保守の完了後に、軸端キャップ20を軸箱3内に
再度入れて車軸1に取付ける。このような軸端キャップ
20の着脱に際して、この構成の車軸軸受装置による
と、次のように着脱作業が容易に行える。すなわち、軸
端キャップ20を鍔輪9の内径側に嵌合させ、この内径
側で軸端キャップ20の係合部21と鍔輪9の被係合部
22とを係合させて取り付けるようにしたため、軸端キ
ャップ20の最大径が鍔輪9よりも大きくなることを回
避できる。また、つまみ部20cは、軸方向に突出させ
たので、従来のように外径側に突出させたものと異な
り、つまみ部20cを設けながら、軸端キャップ20の
最大径の広がりが抑制される。このように、軸端キャッ
プ20の外径を小さく抑えたため、軸箱3の入口部3a
が小さくても、軸端キャップ20の着脱作業が容易に行
える。
【0016】なお、前記実施形態では、軸端キャップ2
0は鍔輪9に直接に係合させて取り付けるようにした
が、軸端キャップ20は、車軸1の軸端に取付けられる
部品、例えば止め環12またはナット11に係合させる
ようにしても良い。
【0017】図4,図5は、軸端キャップ20Aを止め
環12に係合させるようにした実施形態を示す。軸端キ
ャップ20Aは、前記実施形態と同様に、主面部20a
の外周に、円筒状部20bが内側に突出し、つまみ部2
0cが外側へ軸方向に突出しているが、円筒状部20b
の鍔輪9の延出部9b内に進入して止め環12の外周に
被さる部分の内径面に、係合部13(図5)を有してい
る。軸端キャップ20Aは、この係合部13で、止め環
12に設けられた被係合部24に係合することにより車
軸1に取付けられる。すなわち、鍔部9に対して間接的
に係合して取付けられる。軸端キャップ20Aの係合部
23は環状突部等の突部で形成され、止め環12の被係
合部24は環状凹部等の凹部で形成されている。なお、
これとは逆に、係合部23を凹部とし、被係合部24を
突部としても良い。この例では、軸端キャップ20Aの
円筒状部20bは、ほぼ止め環12の外径から鍔輪9の
延出部9bの外径にわたる肉厚のものとされ、円筒状部
20bの鍔輪延出部9b内に進入する部分は、段差部2
0eを介して薄く形成され、その段差部20eに鍔輪延
出部9bの先端面が係合する。この実施形態におけるそ
の他の構成は、図1〜図3の実施形態と同じである。こ
のように、主軸1の軸端に取付けられる部品である止め
環12に軸端キャップ20Aを係合させるようにした場
合も、前記実施形態と同様に、軸端キャップ20Aの外
径を小さく抑えることができ、軸箱3の入口部3aが小
さい場合にも、軸端キャップ20Aの着脱作業を容易に
行うことができる。
【0018】図6,図7は、軸端キャップ20Bをナッ
ト11に係合させるようにした実施形態を示す。この例
は、図4,図5の例の軸端キャップ20Aにおける円筒
状部20bの鍔輪延出部内の進入部分を長くし、これに
係止部25を設けてナット11に係合させるようにした
ものである。すなわち、軸端キャップ20Bは、図1〜
図3の実施形態と同様に、主面部20aの外周に、円筒
状部20bが内側に突出し、つまみ部20cが外側へ軸
方向に突出しているが、円筒状部20bの鍔輪9の延出
部9b内に進入してナット11の外周に被さる部分の内
径面に、係合部25を有している。軸端キャップ20B
は、この係合部25で、ナット11に設けられた被係合
部26に係合することにより車軸1に取付けられる。す
なわち、鍔部9に対して間接的に係合して取付けられ
る。軸端キャップ20Bの係合部25は環状突部等の突
部で形成され、ナット11の被係合部26は環状凹部等
の凹部で形成されている。なお、これとは逆に、係合部
25を凹部とし、被係合部26を突部としても良い。こ
の例では、軸端キャップ20Bの円筒状部20bは、ほ
ぼナット11の外径から鍔輪9の延出部9bの外径にわ
たる肉厚のものとされ、円筒状部20bの鍔輪延出部9
b内に進入する部分は、段差部20eを介して薄く形成
され、その段差部20eに鍔輪延出部9bの先端面が係
合する。この実施形態におけるその他の構成は、図1〜
図3の実施形態と同じである。このように、主軸1の軸
端に取付けられる部品であるナット11に軸端キャップ
20Bを係合させるようにした場合も、前記実施形態と
同様に、軸端キャップ20Bの外径を小さく抑えること
ができ、軸箱3の入口部3aが小さい場合にも、軸端キ
ャップ20Bの着脱作業を容易に行うことができる。
【0019】
【発明の効果】この発明の車軸軸受装置は、軸端キャッ
プが、鍔輪の内周または車軸の軸端に取付けられた部品
に係合して取付けられたものとしたため、軸箱の入口部
が小さくても、軸端キャップの着脱作業が容易に行え
る。軸端キャップを、鍔輪の内径側に係合させ、あるい
は軸受締め付け用のナットまたはその止め環に係合させ
るようにした場合は、軸端キャップを係合により着脱自
在に取付けるようにしながら、軸端キャップの最大径が
鍔輪よりも大きくなることを回避でき、軸箱の入口部が
小さくても、軸端キャップの着脱作業が容易に行える。
軸端キャップが軸方向に突出するつまみを外面に有する
ものである場合は、つまみを設けながら、軸端キャップ
の最大径を小さく抑え、より一層着脱性を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態にかかる車軸軸受装置の
断面図である。
【図2】その部分拡大断面図である。
【図3】同車軸軸受装置の止め環の正面図である。
【図4】この発明の他の実施形態にかかる車軸軸受装置
の断面図である。
【図5】その部分拡大断面図である。
【図6】この発明のさらに他の実施形態にかかる車軸軸
受装置の断面図である。
【図7】その部分拡大断面図である。
【図8】従来例の断面図である。
【図9】図8の装置を軸箱内に入れた状態の断面図であ
る。
【符号の説明】
1…車軸 2…軸受 3…軸箱 3a…入口部 4…内輪 9…鍔輪 9a…内輪隣接部 9b…延出部 11…ナット 12…止め環 20…軸端キャップ 20b…つまみ部 20A,20B…軸端キャップ 21…係止部 22…被係止部 23…係止部 24…被係止部 25…係止部 26…被係止部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車軸の軸端近傍を転がり軸受で支持し、
    この転がり軸受の内輪の軸端側に隣接して前記車軸に鍔
    輪を取付け、この鍔輪は、内輪隣接部とこの内輪隣接部
    の外周部から延びて車軸の軸端の外周を隙間を介して覆
    う延出部とを有するものであり、前記鍔輪の軸端側の開
    口を覆う軸端キャップを設けた車軸軸受装置において、
    前記軸端キャップは、前記鍔輪の内周または前記車軸の
    軸端に取付けられた部品に係合して取付けられたものと
    した車軸軸受装置。
  2. 【請求項2】 前記軸端キャップは、前記鍔輪の前記延
    出部の内径面に嵌合する円筒状部を外周に有し、この円
    筒状部の外径面に設けられた係合部で、前記鍔輪の前記
    延出部の内径面に設けられた被係合部に係合させた請求
    項1記載の車軸軸受装置。
  3. 【請求項3】 前記鍔輪および前記軸受の内輪を、前記
    車軸の軸端に設けられた雄ねじ部に螺合するナットで締
    め付け、このナットの回り止めをする止め環を前記ナッ
    トに取付け、前記軸端キャップは、前記鍔輪の延出部内
    に進入して止め環の外周に被さる円筒状部を外周に有
    し、この円筒状部の内径面に設けられた係合部で、前記
    止め環に設けられた被係合部に係合させた請求項1記載
    の車軸軸受装置。
  4. 【請求項4】 前記鍔輪および前記軸受の内輪を、前記
    車軸の軸端に設けられた雄ねじ部に螺合するナットで締
    め付け、前記軸端キャップは、前記鍔輪の延出部内に進
    入して前記ナットの外周に被さる円筒状部を外周に有
    し、この円筒状部の内径面に設けられた係合部で、前記
    ナットに設けられた被係合部に係合させた請求項1記載
    の車軸軸受装置。
  5. 【請求項5】 前記軸端キャップは、軸方向に突出する
    つまみを外面に有する請求項1ないし請求項4のいずれ
    かに記載の車軸軸受装置。
JP36652098A 1998-12-24 1998-12-24 車軸軸受装置 Pending JP2000185652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36652098A JP2000185652A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 車軸軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36652098A JP2000185652A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 車軸軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000185652A true JP2000185652A (ja) 2000-07-04

Family

ID=18486995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36652098A Pending JP2000185652A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 車軸軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000185652A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150421A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Ntn Corp 回転速度検出装置付車輪用軸受装置
CN113904188A (zh) * 2021-09-09 2022-01-07 中车太原机车车辆有限公司 一种铁路货车轴承接地装置
CN114623154A (zh) * 2022-04-01 2022-06-14 安徽日基焊接装备有限公司 一种新型结构的铝制转盘

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150421A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Ntn Corp 回転速度検出装置付車輪用軸受装置
CN113904188A (zh) * 2021-09-09 2022-01-07 中车太原机车车辆有限公司 一种铁路货车轴承接地装置
CN113904188B (zh) * 2021-09-09 2024-01-19 中车太原机车车辆有限公司 一种铁路货车轴承接地装置
CN114623154A (zh) * 2022-04-01 2022-06-14 安徽日基焊接装备有限公司 一种新型结构的铝制转盘

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0561437B1 (en) Bearing unit for a vehicle wheel
US7011593B2 (en) Tensioning or deflection pulley for a belt drive
US6481896B1 (en) Sealing device for a bearing
US4969694A (en) Wheel hub mounting with a pulse transmitter
US20060188190A1 (en) Seal for an antifriction bearing
US20020017819A1 (en) Bicycle hub provided with a seal member for preventing entrance of dust cross-reference of related application
KR20180011683A (ko) 휠 베어링의 씰링장치 및 그 제조방법
US6309110B1 (en) Wheel bearing assembly with brake rotor
US4381874A (en) Wheel spindle retention for a non-driven vehicle wheel
US6217225B1 (en) Wheel supporting device and tapered roller bearing
US20060233627A1 (en) Seal washer
JP3091990B2 (ja) 締結構造
JP2000185652A (ja) 車軸軸受装置
US7314256B1 (en) Wheel bearing dust cap for racing cars
JP2009287596A5 (ja)
JP2009287596A (ja) 転がり軸受用密封装置
JP2601238Y2 (ja) 車輪用軸受の密封装置
JPH11321213A (ja) 車両のアクスルハブの取付構造
JPH11321211A (ja) 車両のアクスルハブ
JPH07174147A (ja) 軸受の密封装置
JP3969552B2 (ja) 自動二輪車の後輪用ホイール
JP2006010057A (ja) 車輪用軸受装置
JPH07317753A (ja) 車輪用軸受ユニット
JP2006010056A (ja) 密封機能付き転がり軸受
JPS5916579Y2 (ja) 車両用ディスクブレ−キのダストカバ−