JP2000185058A - 含浸セラミック網状構造を有する歯内治療用、歯科矯正用、および直接的修復物の製造方法 - Google Patents

含浸セラミック網状構造を有する歯内治療用、歯科矯正用、および直接的修復物の製造方法

Info

Publication number
JP2000185058A
JP2000185058A JP33362099A JP33362099A JP2000185058A JP 2000185058 A JP2000185058 A JP 2000185058A JP 33362099 A JP33362099 A JP 33362099A JP 33362099 A JP33362099 A JP 33362099A JP 2000185058 A JP2000185058 A JP 2000185058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
resin
network
glass
impregnating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33362099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3865981B2 (ja
Inventor
Russel Anthony Ii Giordano
アンソニー ジョルダノ ザ セカンド ラッセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston University
Original Assignee
Boston University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston University filed Critical Boston University
Publication of JP2000185058A publication Critical patent/JP2000185058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3865981B2 publication Critical patent/JP3865981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/15Compositions characterised by their physical properties
    • A61K6/17Particle size
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/84Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • C04B41/483Polyacrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/82Coating or impregnation with organic materials
    • C04B41/83Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強度、美的条件、および耐摩耗性がさらに優
れた修復材料を作成するための材料を提供する。 【解決手段】 モノマー、ガラス、または金属合金を含
浸させた、歯内治療用、歯科矯正用、または修復用材料
のためのセラミック網状構造体である。モノマー、ガラ
ス、または金属合金が含浸した後、モノマー、ガラス、
または金属合金がセラミック網状構造体と共に、向上し
た耐摩耗性、強度、および可撓性を有する相互浸透網状
構造体を形成するように処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、修復材料、および
ポスト、インプラント橋脚歯、歯科矯正用ブラケット、
またはブロックなどのさまざまなデバイスに用いるセラ
ミック網状構造材料に関する。
【0002】
【従来の技術】図1によれば、天然歯のエナメル質10
は、歯冠1の外部を覆う硬質でガラス状の物質である。
エナメル質10は、下層のより軟質の象牙質12に対す
る保護カバーとして機能するため、硬さはエナメル質の
重要な性質である。エナメル質10はさらに、食物を砕
き、すりつぶし、噛むための、咀嚼に関わる表面として
機能する。詳細には、硬さは陥凹や削りなどの変形に対
する歯のエナメル質の耐性の尺度である。完全に発達し
たエナメル質は、約200から500KHNの範囲内の
ヌープ硬さ指数(KHN、すなわちKg/mm2で表す
陥凹面積に対する所定の負荷の比率)を示す。
【0003】エナメル質はある程度半透明であるため、
エナメル質の色はその厚さに部分的に依存する。そのた
め、エナメル質はその下層の構造体の多様な色を帯びる
ことがある。エナメル質がより厚く、したがってよりオ
ペークである場合は、本来の色味をいっそう反映してグ
レーまたは青みがかった白に見える。だが、エナメル質
が比較的薄い場合は、全体的に黄色っぽい象牙質を反映
して、黄色がかった白に見える。
【0004】図1に示すように象牙質12は、歯の構造
内で最も大きな単一の構成部分を成し、歯のほぼ全長に
わたって延伸する。象牙質12は、歯冠1にてエナメル
質10に覆われ、歯根にてセメント質14に覆われる。
象牙質12の内側表面は、主に歯髄組織18を含む歯髄
腔16の壁を形成する。歯髄腔16の壁は、象牙質12
の外部表面の外形に綿密に従う。
【0005】象牙質および骨は全体的に、天然のセラミ
ック複合体である。化学的には、象牙質12は有機物質
および無機物質から成る。無機物質には、ヒドロキシア
パタイト(Ca10(PO46(OH2))の形態である
リン酸カルシウムが含まれる。有機物質は主に、コラー
ゲン質の物質である。ヒドロキシアパタイトの結晶が互
いに結合して小管を形成し、その内部をコラーゲンファ
イバが貫通する。これらの小管が、象牙質に付着してい
る。
【0006】修復材料は通常、十分な硬さ、適切な適
合、および色の整合などに関する許容範囲内の美的条件
の、三つの基準によって判断される。しかしこれらの三
つのうち美的条件が、修復材料を選択する際にしばしば
決定的要因となる。複合樹脂およびセラミックが幅広く
利用されている理由は部分的には、患者の天然歯の色に
整合するからである。複合樹脂は、ポリマー基体中のガ
ラスによって構成され得る。しかしこの組み合わせで
は、より軟質のポリマーが損失し、ガラス充填剤が残存
するポリマーから抜け出てしまうため、修復物は早期に
摩滅してしまう。摩滅速度が速いということは、修復力
が早期に損失するということである。修復用セラミック
もまた問題点がある。セラミック材料は通常、強度およ
び硬さは比較的大きいが、同時にもろく、最低限の変形
しか耐えられない。したがって、現在の複合樹脂材料の
摩滅およびセラミック修復物の壊滅的破損は、現在入手
可能な修復材料における重大な限界である。
【0007】また一方では、直接充填用の複合樹脂修復
物が、腐食した歯の充填に幅広く利用されている。これ
らの材料は、樹脂中にガラスおよび/またはセラミック
粒子を入れ、ペースト状にしたものである。このペース
トを、直接に歯に入れて硬化させる。
【0008】歯科矯正では、歯に取り付けるブラケット
に連結されたワイヤを通じて、歯に力を作用させること
によって、歯を移動する。多くのブラケットは、金属で
製造され見た目が悪い。新型のアルミナで製造されたブ
ラケットは、見た目は改善されるが早期に破損し、また
対向する歯を摩耗させる。アルミナブラケットはさら
に、アーチワイヤとの摩擦が大きいため、歯の移動が遅
延し治療期間が長くなる。プラスチックブラケットは、
変形するため歯に伝達する力を低減させ、治療を長引か
せる。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、強度、美的条
件、および耐摩耗性がさらに優れた修復材料を製造する
ためのセラミック網状構造の生成方法である。その修復
材料は、セラミック網状構造にモノマー、ガラス、また
は金属が含浸したもの、あるいは、部分的にガラスが含
浸したセラミック網状構造にモノマーを含浸させたもの
に基づいており、複合樹脂およびセラミック修復物など
の現在入手可能な修復物に比べて、耐摩耗性および強度
に関連して有利な点があると考えられる。従来の複合樹
脂およびセラミックと比較して向上した耐摩耗性および
可撓性を有する点が、このような修復材料の技術的利点
である。さらなる技術的利点は、本発明に従って作成し
た修復材料では、たとえば冠部などの咀嚼に関わる表面
にガラスを含浸させることで、硬質且つ耐摩耗性のある
修復物を形成できることである。ガラス層はたとえば、
約300〜600KHNの範囲の硬さを有し、約70〜
80GPaの範囲の弾性係数を有する。さらに、ガラス
層は約200〜500MPaの曲げ強度を有することが
できる。モノマーが含浸した内部は、曲げ強度が約15
0〜80MPaであり、弾性係数が15〜25GPaで
ある。
【0010】本発明の一つの実施形態では、インプラン
ト橋脚歯部品を製造することを含む。そのインプラント
橋脚歯部品は、樹脂が含浸したセラミックを直接に加工
形成することによっても製造できるし、あるいは結合剤
と混合されたセラミックを直接に成形して部品を形成す
ることによっても製造できる。結合剤は燃焼除去され
る。セラミックは焼結および含浸され、その後に硬化さ
れる。
【0011】また、歯内治療した歯の多くは、歯冠修復
物を必要とする。樹脂含浸セラミックを用いて、ポスト
を製造してもよいし、またはポストおよびコアをブロッ
クから直接に加工形成してもよい。あるいは樹脂含浸セ
ラミックを、注文または既製の部品に成形することも可
能である。この材料の利点には、強度、透明度、および
接着性の向上が挙げられる。
【0012】さらに、樹脂が含浸した歯科矯正ブラケッ
トでは、破損耐性および美的条件が改善され、エナメル
質の摩耗が低減される点が有利である。また、歯科矯正
アーチワイヤとの摩擦が少ないため、歯の移動が容易に
なり治療期間が短縮される。これらのブラケットは、樹
脂含浸セラミックのブロックを加工することによって製
造してもよいし、あるいは、粉末または粉末および結合
剤を型で圧縮成形することによっても製造できる。結合
剤を燃焼除去し、セラミックを焼結する。その後、セラ
ミックに樹脂を含浸させる。
【0013】さらに別の実施形態は、腐食した歯を充填
するために広く利用されている直接充填用樹脂修復物に
関する。これらの材料は、樹脂中にガラスおよび/また
はセラミックの粒子を入れてペースト状にしたもので構
成される。このペーストを、直接に歯に入れて硬化させ
る。この技術の実施の際には、樹脂含浸セラミックのブ
ロックを製造し、そのブロックを粉末状に粉砕し、続い
てその粉末を樹脂と混合してペーストを形成する。その
ペーストは、歯に挿入し硬化させることができる。この
方法の利点は、充填材料中に連結されたセラミック粒子
が含まれることである。従来の複合樹脂中のすべての粒
子は連結されていないため、粒子が樹脂から抜け出て、
樹脂の摩滅が増大する。本発明の製剤では、予め部分的
に樹脂中に位置し相互連結されたセラミック粒子が存在
するため、充填粒子の結合が向上している。充填剤の離
脱は発生しにくく、摩滅が低減する。
【0014】他の目的、利点、および特徴は、本発明の
詳細な説明および図面を考慮することにより明らかにな
る。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明およびその技術的利点のよ
り完全な理解のために、添付の図面を参照しながら以下
に説明する。
【0016】図2および図3に示すとおり、インプラン
ト橋脚歯22は、口腔粘膜24を貫通し骨26内に配置
されたインプラント20の上部にねじ留めまたは接着さ
れている。インプラント橋脚歯22は、損失した歯構造
体の代わりになるよう天然歯の形状であってもよいし、
あるいは図6に示すように、天然歯の代わりに基礎構造
体修復材料として機能するコアおよびポスト40のみで
あってもよい。本発明のインプラント橋脚歯部品は、歯
科医が直接に修正することができ、それにより修復物の
適合および外形が改善される。現在、金属およびレクサ
ンプラスチック(Lexan plastic)橋脚歯は、診療所内
で調整することは困難である。最終的または一時的修復
物の作成のために、それらの橋脚歯にアクリル樹脂また
は複合樹脂で接着することは難しい。
【0017】歯内治療した歯は多くの場合、図4および
図5に示すようなねじ留め歯冠28または接着歯冠30
を要する。これらの歯の多くは、歯肉線より上に歯構造
体は残っておらず、歯根管内にポストを設置してコアを
そのポスト上部に取り付ける必要がある。
【0018】図6のコアおよびポスト40は、二つの別
個の部品として製造することも可能である。従来は、こ
れらのポストおよびコアは金属、高密度セラミック、お
よび複合樹脂によって製造されていた。図中の歯はさら
に、セラミック、金属、または樹脂の被覆42および金
属コーピング44を含む。被覆およびコーピングの組み
合わせは、金属のみまたはセラミックのみから成る歯冠
として形成してもよい。
【0019】本発明の方法では、モノマー、ガラス、ま
たは金属合金を乾燥セラミックに含浸させることによっ
て、歯内治療用、歯科矯正用、または修復用の材料を生
成できる。従来の複合材料は、一つの網状構造内に個別
且つ分離した複数の相を有する。相互浸透網状構造を有
する本発明の材料では、二つの異なる種類の材料が互い
に絡み合っている。この相互に絡み合った網状構造によ
って、向上した機械的性質を有する一つの材料が生成さ
れる。この材料は、第一の材料の開放細孔網状構造の細
孔を、第二の材料で充填することによって生成できる。
第一の材料の細孔が全体的に連続的である場合、毛管現
象を用いて第二の材料を細孔内に引き入れて相互浸透網
状構造を形成してもよい。
【0020】含浸された材料は、充填剤の離脱を防止す
る改良型修復材料となる。その理由は、セラミック粒子
が互いに連結し、ポリマー(または金属合金またはガラ
ス、あるいはガラス、金属、またはモノマーの組み合わ
せ)と相互に絡み合っているためである。摩滅は、高い
充填剤含有率に加え、モノマーおよびセラミック充填剤
の相互浸透網状構造によって低減される。またこの材料
では、モノマー(または金属合金)の可撓性に起因し、
曲げ力に対する耐性がセラミックのみから成る修復物に
比べて良好である。本方法では、モノマーを含浸させ、
続いてその位置で硬化させて、ポリマーを形成する。
【0021】詳細には、たとえば長石磁器(feldspathi
c porcelain)、シリカ、アルミナ、金属酸化物、ガラ
スなどの乾燥粉末を、シリコンの型内でアイソスタティ
ック成形する(isopressed)。あるいは、噴霧乾燥した
粉末を、単に型内で圧縮成形してもよい。型は、最終的
な部品と同じ形状である。粉末をシリコン型に充填した
後、その型をゴム/プラスチックの袋に入れ、約4×1
-2トルの減圧状態にする。袋を密封し、水または油で
ある流体を収納するチャンバ内に配置する。そのチャン
バ内にピストンを降下させて、チャンバを密封すると共
に加圧する。約1,000psi〜50,000psi
の圧力を用いて、粉末を型内でアイソスタティック成形
する。約5分後に、圧力を解放する。チャンバ内から部
品を取り出した後、約400〜1200℃で焼成し、多
孔性セラミック網状構造体を生成する。続いて、その多
孔性セラミック網状構造体にシラン処理を施し、樹脂を
含浸させる。この方法によって、より均質な基体が形成
できる。
【0022】代替案として、ポリエチレングリコールま
たはポリビニルアルコールなどのワックスまたはポリマ
ー結合剤を、乾燥粉末に混合してもよい。その混合物を
アイソスタティック成形(isopressed)または射出成形
して、所望の部品を形成する。続いて結合剤を燃焼除去
し、セラミックを焼結して多孔性網状構造体を生成す
る。その後、シラン/樹脂含浸を実施する。
【0023】結合剤を混合した粉末を噴霧乾燥して、均
一な球形凝集体を生成してもよい。結合剤の溶液中に粉
末を分散させ、その溶液を約80〜600℃に加熱す
る。それを、直径10〜80ミクロンのノズルから5〜
10kg/時間の割合で射出させる。それにより、好ま
しくは直径およそ50ミクロンだが、開始時のサイズお
よび噴霧乾燥のパラメータに依存して直径約10〜10
0ミクロンの凝集体を生成する。その粉末を「乾燥圧縮
成形」することで、ブロック、ポスト、橋脚歯、または
ブラケットを形成できる。その結果得られた圧縮成形部
品を炉に入れて、結合剤を除去する。この方法によっ
て、優れた機械的性質を有する材料が生成できる。
【0024】乾燥材料を型から外した後、その乾燥アル
ミナ懸濁物を炉で約1000〜1400℃の範囲にて焼
成する。熱衝撃を防止するために、冷却した炉に乾燥材
料を入れ、焼成温度まで徐々に加熱してもよい。たとえ
ば炉の温度は、1分当たり2〜15℃の割合で、所望の
焼成温度に達するまで上昇させることができる。
【0025】樹脂含浸は、サンプルおよび樹脂をチャン
バ内に配置し、チャンバを真空排気した後、サンプルを
樹脂中に降下させることによって実施される。それによ
り、毛管現象によって樹脂は多孔性セラミック基体内に
引き入れられる。この方法によって、樹脂中に閉じ込め
られた気泡などの点欠陥を含むあらゆる含浸欠陥がほぼ
完全に排除され、簡単に量産レベルにまで達することが
できる。真空チャンバの使用により、樹脂中および細孔
内の空気の両方を脱気できる。
【0026】試験片に真空含浸を実施する際に操作者は
まず、樹脂のレベル(量)がバスケット内のサンプルの
サイズおよび数量に対して適切かどうかを確認しなけれ
ばならない。樹脂は、真空含浸工程に先立って脱気(す
なわちガス抜き)しなければならない。樹脂が新しい場
合、ガス抜きには約2時間かかる。それに対して樹脂源
を補給しただけの場合は、脱気工程は約30分しかかか
らない。続いて、バケツ内に試験片を配置する。バスケ
ット内にほんのわずかな試験片しかない場合、鉛などの
材料から成る重りをバスケット内に入れるべきである。
バケツはひもに引掛けられており、クランクを回すこと
によりバケツはチャンバの上部セクションへ上昇させら
れる。
【0027】上部および下部チャンバは、密封状態で設
置されており、最上部にカバーが設けられている。通気
弁は閉鎖しなければいけないが、バラスト弁はわずかに
開放しておくべきである。圧力を、約2×10-1トル
(またはそれ以下)に維持される値まで低下させる。特
定の試験片および樹脂によっては、少なくとも15分間
から長ければ数時間、圧力を安定状態に維持しなければ
ならない。その後、減圧状態を少なくとも2時間は4×
10-2トル(またはそれ以下)に維持する。続いて、バ
ケツを樹脂中に降下させる。樹脂中にバケツが入ると、
圧力は上昇する。バケツを樹脂中に約5分間維持する。
次に、通気弁を開放し、真空排気ポンプを停止する。カ
バーを外し、試験片が完全に液中に浸漬していること
と、樹脂が依然として液状であることとを確認すべきで
ある。試験片を、少なくとも6時間浸漬したままにする
が、24時間まで浸漬させておいてもよい。浸漬時間
は、試験片の多孔度および細孔サイズに依存し、細孔サ
イズが大きいほど必要な浸漬時間は短い。続いて、試験
片を樹脂から取り出し硬化させる。この製造システム
は、温度が約19℃で相対湿度が約40%の室内で運転
すべきである。
【0028】多孔性セラミック材料のブロックの約2m
mの深さにおいて、低温溶融性(low fusing)ガラスを
含浸させる。次に残りの10〜15mmに樹脂を含浸さ
せる。この材料を用いて、歯科用修復物ならびにインプ
ラント橋脚歯およびポスト/コアを製造する。また多孔
性セラミックブロックに、最初に金属を含浸させ、次に
樹脂またはガラスを含浸させてもよい。インプラント橋
脚歯の場合は金属層は、厚さ約0.2〜5.0mmであ
り、固定ネジが橋脚歯に接触する内部領域に位置すると
考えられる。それにより、ネジにかかるトルクに対する
応力耐性が向上する。外側層には、ガラスまたは樹脂が
含浸し、セラミックまたは樹脂修復物の製造を可能にす
る。従来の(非インプラント式)または加工形成による
歯冠およびブリッジに使用する際にも、金属含浸層は同
様の厚さであり、歯に接着する内部表面に位置する。続
いて外側層には、樹脂を含浸させて天然歯の外形を形成
するか、またはガラスを含浸させてセラミックで残りの
修復物を作成する。ガラス/樹脂の組み合わせが、歯科
矯正用ブラケットまたはポストおよびコア用材料として
も都合がよいことがある。
【0029】たとえばジルコニアなどの高温溶融性(hi
gh fusing)セラミック基体、アルミナ、またはランタ
ンアルミノケイ酸塩などの高温溶融性ガラスなどの、焼
成済み材料の冠部に、ランタンアルミノケイ酸塩ガラス
またはホウケイ酸塩ガラス、あるいはそれらの組み合わ
せなどのガラスを、約1100℃で約0.5〜1時間か
けて含浸させる。それにより、厚さ約1〜2mmのガラ
ス層が形成される。(ホウケイ酸塩および他の低温溶融
性ガラスは、約550〜800℃で含浸させられる。)
代替案として、焼成材料の冠部に、光または熱硬化性モ
ノマーなどのモノマーを含浸させてもよい。たとえばト
リエチレングリコールジメタクリレート(TEGDM
A)および2,2ビス[4(2−ヒドロキシ−3 メタ
クリロイロキシ−プロピロキシ)−フェニル]プロパン
(BIS−GMA)の混合物などのそのようなモノマー
は、約40から少なくとも約60KHNの硬さと、約5
0〜80Mpaの範囲の曲げ強度とを有する。たとえば
熱硬化性モノマーは、低熱炉内で約40〜75℃の範囲
で約24時間かけて硬化できる。さらに、ショウノウキ
ノンおよび過酸化ベンゾイルをモノマーに添加して、光
硬化を実施してもよい。光硬化性モノマーは、可視の青
スペクトル内の光を用いて約15分かけて硬化できる。
【0030】適切なモノマーには、ヒドロキシエチルメ
タクリレート(HEMA)、TEGDMA、およびBI
S−GMAなどのアクリルモノマーが含まれる。他の適
切なモノマーとしては、ウレタンジメタクリレート(U
DM)、ビフェニルジメタクリレート(BPDM)、n
−トリルグリシン−グリシジルメタクリレート(NTG
E)、ポリエチレングリコールジメタクリレート(PE
G−DMA)、およびオリゴカルボネートジメタクリル
酸エステルが挙げられる。このようなモノマーは単独で
使用してもよいし、または二つ以上のモノマーを組み合
わせて使用してもよい。さらに、コロイド状シリカをモ
ノマーに添加することで、モノマーの屈折率および機械
的性質を変更してもよい。モノマーの屈折率を変更する
ことによって、修復物の色を調節できる。また、アセト
ンを個別のモノマー(またはモノマー溶液)に添加する
ことで、粘性を変更し含浸速度を制御することもでき
る。
【0031】さらに、セラミック網状構造体に金属合金
を含浸させて、金属合金層を形成することも可能であ
る。適切な金属合金は、セラミック網状構造体より少な
くとも約50℃は低い融点を有する。たとえばセラミッ
ク網状構造体がアルミナを含む場合、金を重量約50
%、および重量約5〜10%にてパラジウムまたはプラ
チナあるいはその両方を含む金属合金が適切である。そ
のような金が含浸したセラミックは極めて延性が優れて
いる。セラミック構造体を適切に調節することによっ
て、含浸した金属の性質の多くを保持する金属−セラミ
ック材料の生成が可能である。それらの性質には、向上
した可撓性、良好に光沢が出せること、および優れた耐
破損性が含まれる。通常はガラスまたは金属、あるいは
金属に続いてガラス、もしくはガラスに続いて金属をセ
ラミック材料に含浸させた後に、シランを含浸させ、そ
の後にモノマーを含浸させる。
【0032】過剰なガラス、モノマー、または金属合金
は、たとえば空気ブラスト研磨または研削(air abrasi
on or grinding)によって、含浸懸濁物の表面から除去
できる。アルミナ粒子を含む焼成懸濁物から過剰なガラ
スまたはモノマーを空気ブラスト研磨によって除去する
場合、平均直径が約50μmのアルミナ粒子が研磨剤と
して好ましい。そのようなアルミナ粒子が研磨剤として
好ましい理由は、焼成および含浸懸濁物に対する異物混
入が最低限に抑えられるからである。
【0033】このポストおよびコア用材料の利点は、半
透明であることである。従来の多くのポストおよびコア
用材料は金属をベースに構成されているため、光の伝達
を阻止し、天然歯に似せた修復物の生成において不利な
影響を及ぼす。セラミックポストでさえオペークであ
る。現在、多くの修復物は、セラミックのみから成る半
透明の材料を用いて製造される。半透明でないポストお
よびコアは、セラミックのみから成る修復物の美的利点
を損なわせる。本発明の材料はさらに、歯内に簡単に接
着でき、歯科医が処理することによって簡単に調節でき
る。本材料は、多様な色調に生成できるため、上層に設
けられる歯冠部の色調に整合させることが可能である。
【0034】本材料は強度および靭性が優れているが、
セラミックのようにもろくなく、また破損時には歯肉線
で破損することにより歯根を保護する。従来の金属ポス
トおよびセラミックポストは破損する時は、蓋部が破損
する傾向がある。その場合、歯を抜去しなければならな
い。材料が歯肉線で破損する場合は、歯根は維持され歯
を再治療できる。
【0035】本材料を歯科矯正ブラケットに使用するこ
とで、多くの利点が得られる。詳細には、半透明度を高
くできるため、ほぼ透明なブラケットが形成できる。こ
のブラケットは歯に調和しやすく、現在の金属およびセ
ラミックのブラケットに比べて見た目がよい。本ブラケ
ットは、従来の材料より靭性に優れ、セラミックブラケ
ットに比べて折れにくい。セラミックブラケットは、見
た目を考慮した場合に金属の代替品として使用されてい
るが、もろい性質に起因して両翼部が破損しやすい。本
ブラケットはまた、セラミックブラケットより摩擦が小
さい。セラミックブラケットの問題点の一つは、ワイヤ
との摩擦が大きく、治療が長引くことである。
【0036】本材料をインプラント橋脚歯に使用して
も、見た目の美しさ、調整の容易さ、および応力伝達の
低減などの多くの利点が得られる。従来のインプラント
橋脚歯は、注文に応じて作成し、注文毎に作業所で調整
しなければならない。また従来の金属橋脚歯は、応力を
骨に直接に伝達し、骨吸収を速めてしまうことがある。
本発明の樹脂セラミック橋脚歯は、衝撃吸収体として機
能することができる。
【0037】直接充填材料は、損失した歯構造体を再構
築するために歯科医が歯に直接に使用する。この材料は
一般的に、複合樹脂と呼ばれている。現在の複合樹脂
は、流体樹脂中にミクロン/ミクロン以下のガラスまた
はセラミック粒子を充填することを基本に生成される。
これらの粒子は連結していない。そのため、比較的軟質
の樹脂を残して粒子が抜け出てしまい、摩滅の問題の原
因となる。粒子の樹脂基体との連結は、重大な問題点で
ある。さらに、これらの材料を小さなスペースに詰め込
むことは困難であり、充填材料と歯との間に間隙が生
じ、腐食および痛み(sensitivity)の再発の原因とな
る。
【0038】新しく提案する複合樹脂材料は、相互連結
した樹脂含浸セラミックブロックを用いて、粒度が約1
0〜100ミクロンの粉末を生成することを基本に製造
される。ブロックを低温粉砕またはハンマ粉砕すること
で、初期粉末を生成してもよい。粒子は実際、セラミッ
クおよび粒子が相互接続したユニットである。モノマー
と混合する前に粒子をシラン処理することで、粒子のモ
ノマーとの湿潤性および粒子の接着性を向上させること
ができる。シラン処理は、樹脂含浸に先立って、ブロッ
クにシラン溶液を24時間かけて含浸させた後に約10
0℃で約1時間加熱することを含む。好ましいシラン溶
液は、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン
1重量%を含んだ、エタノールおよび水の50:50の
混合液である。pHは、酢酸を用いて約4に調整する。
【0039】続いて粒子を、親出願に説明したものに類
似の光または熱硬化性樹脂(TEGDMA/UDM;B
IS−GMA/UDM)と混合する。それにより粘性ペ
ーストが形成され、それを直接歯に塗布して硬化でき
る。続いて調整、およびつや出しなどの仕上げ手順を実
施でき、一度の診察で修復物の設置が完了できる。追加
で、ミクロン/ミクロン以下のシリカまたはセラミック
から成る粒子を混合物に添加することで、粘性および機
械的性質を変更してもよい。樹脂中の充填剤の総添加率
は、体積で60〜80%の範囲内になる。この複合樹脂
には、二つの側面からの利点がある。第一に本充填材料
は、相互連結した樹脂−セラミック粒子を用いて構成さ
れるため、充填剤の樹脂基体との接着性が向上する。し
たがって摩滅が減少し、機械的性質が改善される。第二
に、相互連結した充填剤ユニットによって、この材料の
圧縮能力が向上する。
【0040】本明細書を考慮すること、あるいはここに
記載の本発明を実施することを通じて、本発明の他の実
施形態が当業者にとって明らかになろう。本発明の詳細
な説明および例を上記に示したが、それらは例示的であ
り、本発明の範囲はそれらによって限定されずに請求項
によって決定されると理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 天然歯を示す断面図である。
【図2】 インプラント、橋脚歯、歯冠、および修復物
を含む歯を示す断面図である。
【図3】 インプラント、橋脚歯、歯冠、および修復物
を含む歯を示す断面図である。
【図4】 インプラント、橋脚歯、歯冠、および修復物
を含む歯を示す断面図である。
【図5】 インプラント、橋脚歯、歯冠、および修復物
を含む歯を示す断面図である。
【図6】 本発明の方法によって製造したポストおよび
コアを用いた歯冠を示す断面図である。
【符号の説明】
1,28 歯冠、10 エナメル質、12 象牙質、1
4 セメント質、16歯随腔、18 歯随組織、20
インプラント、22 インプラント橋脚歯、24 口腔
粘膜、26 貫通し通、28 ねじ留め歯冠、30 接
着歯冠、40ポスト、42 被膜、44 金属コーピン
グ。

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック網状構造材料の生成方法であ
    って、 粉末を型に導入し、成形済み材料を形成するステップ
    と、 前記成形材料を焼成し、セラミックの開放細孔網状構造
    体を形成するステップと、 前記セラミック網状構造体にシラン混合物を含浸させる
    ステップと、 前記セラミック網状構造体の少なくとも一部に樹脂を含
    浸させるステップと、 相互浸透網状構造体を形成するステップと、 を有することを特徴とする生成方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法であって、前記樹
    脂を含浸させるステップは、 前記セラミック網状構造体を、前記樹脂を収納した減圧
    チャンバに配置するステップと、 前記チャンバを真空排気するステップと、 前記セラミック網状構造体を前記樹脂中に降下させるス
    テップと、 を含むことを特徴とする生成方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の方法であって、前記シ
    ラン含浸網状構造体に、ガラス、金属合金、または追加
    の樹脂を含浸させることを特徴とする生成方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の方法であって、前記樹
    脂または前記追加の樹脂は、トリエチレングリコールジ
    メタクリレート(TEGDMA)および2,2ビス[4
    (2−ヒドロキシ−3 メタクリロイロキシ−プロピロ
    キシ)−フェニル]プロパン(BIS−GMA)、ヒド
    ロキシエチルメタクリレート(HEMA)およびTEG
    DMA、BIS−GMA、ウレタンジメタクリレート
    (UDM)およびビフェニルジメタクリレート(BPD
    M)、n−トリルグリシン−グリシジルメタクリレート
    (NTGE)、ポリエチレングリコールジメタクリレー
    ト(PEG−DMA)、あるいはオリゴカルボネートジ
    メタクリル酸エステルから選択されることを特徴とする
    生成方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の方法であって、前記粉
    末はアイソスタティック成形されることを特徴とする生
    成方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の方法であって、前記粉
    末は乾燥していることを特徴とする生成方法。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の方法であって、前記粉
    末は、長石磁器、シリカ、アルミナ、金属酸化物、ある
    いはガラスから成る部類から選択されることを特徴とす
    る生成方法。
  8. 【請求項8】 セラミック網状構造材料の生成方法であ
    って、 粉末を型で圧縮成形し、成形済み材料を形成するステッ
    プと、 前記成形材料を焼成し、セラミックの開放細孔網状構造
    体を形成するステップと、 前記セラミック網状構造体にシラン混合物を含浸させる
    ステップと、 前記セラミック網状構造体の少なくとも一部に樹脂を含
    浸させるステップと、 を有することを特徴とする生成方法。
  9. 【請求項9】 セラミック網状構造材料の生成方法であ
    って、 粉末を型で圧縮成形し、成形済み材料を形成するステッ
    プと、 前記成形材料を焼成し、セラミックの開放細孔網状構造
    体を形成するステップと、 前記セラミック網状構造体の少なくとも一部に樹脂、金
    属、またはガラスを含浸させるステップと、 を有することを特徴とする生成方法。
  10. 【請求項10】 直接充填材料の生成方法であって、 樹脂含浸セラミックブロックを粉砕し、粉末を形成する
    ステップと、 前記粉末をシラン混合物でコーティングするステップ
    と、 前記粉末を硬化可能な樹脂と混合してペーストを形成
    し、前記樹脂を硬化させることで、相互連結するセラミ
    ックおよび樹脂の網状構造体を形成するステップと、 を有することを特徴とする生成方法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の方法であって、前
    記ブロックを低温粉砕またはハンマ粉砕して粉末を形成
    するステップを含むことを特徴とする生成方法。
  12. 【請求項12】 請求項10に記載の方法であって、前
    記硬化可能な樹脂はモノマーであり、前記モノマーは、
    ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、トリエ
    チレングリコールジメタクリレート(TEGDMA)、
    2,2ビス[4(2−ヒドロキシ−3 メタクリロイロ
    キシ−プロピロキシ)−フェニル]プロパン(BIS−
    GMA)、ウレタンジメタクリレート(UDM)、ビフ
    ェニルジメタクリレート(BPDM)、n−トリルグリ
    シン−グリシジルメタクリレート(NTGE)、ポリエ
    チレングリコールジメタクリレート(PEG−DM
    A)、あるいはオリゴカルボネートジメタクリル酸エス
    テルから実質的に成る部類から選択されることを特徴と
    する生成方法。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の方法であって、前
    記樹脂を熱または光硬化させるステップを含むことを特
    徴とする生成方法。
  14. 【請求項14】 請求項12に記載の方法であって、前
    記セラミックブロックは、長石磁器、シリカ、アルミ
    ナ、金属酸化物、あるいはガラスから実質的に成る部類
    から選択されることを特徴とする生成方法。
  15. 【請求項15】 請求項10に記載の方法であって、前
    記粉末をシラン混合物でコーティングした後に、熱また
    は光硬化可能な樹脂を混合するステップを含むことを特
    徴とする生成方法。
  16. 【請求項16】 ペースト状の直接充填材料であって、 樹脂が含浸したセラミック粒子を含み、前記粒子はシラ
    ン処理されており、前記樹脂は熱または光硬化可能であ
    り、 前記ペースト状充填材料が硬化した時に、相互連結する
    樹脂およびセラミックの網状構造体を形成することを特
    徴とする直接充填材料。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の充填材料であっ
    て、前記硬化可能な樹脂はモノマーであり、前記モノマ
    ーは、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、
    トリエチレングリコールジメタクリレート(TEGDM
    A)、2,2ビス[4(2−ヒドロキシ−3 メタクリ
    ロイロキシ−プロピロキシ)−フェニル]プロパン(B
    IS−GMA)、ウレタンジメタクリレート(UD
    M)、ビフェニルジメタクリレート(BPDM)、n−
    トリルグリシン−グリシジルメタクリレート(NTG
    E)、ポリエチレングリコールジメタクリレート(PE
    G−DMA)、あるいはオリゴカルボネートジメタクリ
    ル酸エステルから実質的に成る部類から選択されること
    を特徴とする充填材料。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の充填材料であっ
    て、前記セラミックブロックは、長石磁器、シリカ、ア
    ルミナ、金属酸化物、あるいはガラスから実質的に成る
    部類から選択されることを特徴とする充填材料。
  19. 【請求項19】 歯内治療用、歯科矯正用、またはイン
    プラント用デバイスであって、 モノマー、ガラス、または金属合金から実質的に成る部
    類から選択される含浸材料が含浸した多孔性進入型セラ
    ミック材料であって、前記(セラミックの)網状構造体
    および(前記含浸)材料が、相互浸透した網状構造体を
    形成している多孔性進入型セラミック材料を含むことを
    特徴とする歯内治療用、歯科矯正用、またはインプラン
    ト用デバイス。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載のデバイスであっ
    て、前記セラミックは、長石磁器、シリカ、アルミナ、
    あるいはガラスから実質的に成る部類から選択されるこ
    とを特徴とする歯内治療用、歯科矯正用、またはインプ
    ラント用デバイス。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載のデバイスであっ
    て、前記含浸材料は、ガラスおよび樹脂の両方を含むこ
    とを特徴とする歯内治療用、歯科矯正用、またはインプ
    ラント用デバイス。
  22. 【請求項22】 請求項20に記載のデバイスであっ
    て、前記含浸材料は、金属および樹脂の両方を含むこと
    を特徴とする歯内治療用、歯科矯正用、またはインプラ
    ント用デバイス。
  23. 【請求項23】 請求項20に記載のデバイスであっ
    て、前記含浸材料は、金属およびガラスの両方を含むこ
    とを特徴とする歯内治療用、歯科矯正用、またはインプ
    ラント用デバイス。
  24. 【請求項24】 請求項19に記載のデバイスであっ
    て、 前記セラミックはアルミナを含み、 前記含浸材料は、金と、パラジウムまたはプラチナから
    実質的に成る部類から選択される金属とを含む金属合金
    であることを特徴とする歯内治療用、歯科矯正用、また
    はインプラント用デバイス。
  25. 【請求項25】 請求項19に記載のデバイスであっ
    て、 前記セラミックはアルミナを含み、 前記含浸材料は、パラジウムおよびプラチナの合金の両
    方を含むことを特徴とする歯内治療用、歯科矯正用、ま
    たはインプラント用デバイス。
  26. 【請求項26】 請求項19から25に記載のデバイス
    であって、前記含浸材料はモノマーであり、前記モノマ
    ーは、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、
    トリエチレングリコールジメタクリレート(TEGDM
    A)、2,2ビス[4(2−ヒドロキシ−3 メタクリ
    ロイロキシ−プロピロキシ)−フェニル]プロパン(B
    IS−GMA)、ウレタンジメタクリレート(UD
    M)、ビフェニルジメタクリレート(BPDM)、n−
    トリルグリシン−グリシジルメタクリレート(NTG
    E)、ポリエチレングリコールジメタクリレート(PE
    G−DMA)、あるいはオリゴカルボネートジメタクリ
    ル酸エステルから実質的に成るアクリルモノマーの部類
    から選択される少なくとも一つのモノマーを含むことを
    特徴とする歯内治療用、歯科矯正用、またはインプラン
    ト用デバイス。
JP33362099A 1998-11-30 1999-11-25 含浸セラミック網状構造を有する歯内治療用、歯科矯正用、および直接的修復物の生成方法 Expired - Fee Related JP3865981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/201455 1998-11-30
US09/201,455 US6159417A (en) 1994-09-19 1998-11-30 Method for fabricating ceramic network material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000185058A true JP2000185058A (ja) 2000-07-04
JP3865981B2 JP3865981B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=22745886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33362099A Expired - Fee Related JP3865981B2 (ja) 1998-11-30 1999-11-25 含浸セラミック網状構造を有する歯内治療用、歯科矯正用、および直接的修復物の生成方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6159417A (ja)
EP (2) EP1970043B1 (ja)
JP (1) JP3865981B2 (ja)
AT (1) ATE395034T1 (ja)
DE (1) DE69938707D1 (ja)
DK (1) DK1006095T3 (ja)
ES (2) ES2307330T3 (ja)
HK (1) HK1028392A1 (ja)
PT (1) PT1006095E (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014000461A (ja) * 2000-08-22 2014-01-09 Synthes Gmbh 骨代用材料
WO2014021343A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用ミルブランクの製造方法
JP2015140413A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 クラレノリタケデンタル株式会社 複合材料の製造方法
CN108451773A (zh) * 2018-05-07 2018-08-28 清华大学 一种树脂渗透硅酸盐复合材料及其制备与应用
CN108524291A (zh) * 2018-05-07 2018-09-14 清华大学 一种树脂渗透硅酸盐复合材料及其制备与应用
CN108578250A (zh) * 2018-05-07 2018-09-28 清华大学 一种树脂渗透硅酸盐复合材料及其制备与应用

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6881488B2 (en) * 1994-09-19 2005-04-19 Trustees Of Boston University Method for fabricating endodontic, orthodontic, and direct restorations having infused ceramic network
IT1296619B1 (it) 1997-12-10 1999-07-14 Sorin Biomedica Cardio Spa Procedimento per il trattamento di protesi a struttura aperturata e relativi dispositivi.
WO2001034097A2 (en) * 1999-11-12 2001-05-17 Jeneric/Pentron Incorporated Metallization of ceramic restorations
US6627248B1 (en) 2000-11-10 2003-09-30 Jeneric/Pentron Incorporated Metallization of ceramic restorations
EP1238956A1 (de) * 2001-03-10 2002-09-11 Vita Zahnfabrik H. Rauter GmbH & Co. KG Verbundwerkstoff und Verfahren zu seiner Herstellung
US7122057B2 (en) 2001-04-12 2006-10-17 Therics, Llc Method and apparatus for engineered regenerative biostructures such as hydroxyapatite substrates for bone healing applications
DE10205739B4 (de) * 2002-02-12 2004-11-11 Ulrich Wennemann Verfahren zum Herstellen eines als Zahnersatz oder Kunstzahn ausgebildeten Keramikteils
WO2004078069A2 (en) * 2003-03-05 2004-09-16 Therics, Inc. Process for manufacturing biomedical articles by infiltrating biocompatible metal alloys in porous matrices
WO2005037137A2 (en) * 2003-10-17 2005-04-28 Therics, Inc. Spinal cage insert, filler piece and method of manufacturing
US20060172247A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Norbert Abels Orthodontic brackets coated to increase resistance to wear and deformation
US20060189707A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-24 Norbert Abels Kits and methods for coating a dental filling material to increase wear resistance and durability
US8814567B2 (en) 2005-05-26 2014-08-26 Zimmer Dental, Inc. Dental implant prosthetic device with improved osseointegration and esthetic features
US20070015110A1 (en) * 2005-05-26 2007-01-18 Zimmer Dental, Inc. Prosthetic dental device
EP1928346B1 (en) 2005-08-30 2016-05-04 Zimmer Dental, Inc. Dental implant with improved osseointegration features
US8562346B2 (en) 2005-08-30 2013-10-22 Zimmer Dental, Inc. Dental implant for a jaw with reduced bone volume and improved osseointegration features
EP2011451B1 (en) * 2006-04-17 2013-06-05 Kabushiki Kaisha Shofu Tooth for dental arch model
US20090061389A1 (en) 2007-08-30 2009-03-05 Matthew Lomicka Dental implant prosthetic device with improved osseointegration and shape for resisting rotation
US9095396B2 (en) 2008-07-02 2015-08-04 Zimmer Dental, Inc. Porous implant with non-porous threads
US8562348B2 (en) 2008-07-02 2013-10-22 Zimmer Dental, Inc. Modular implant with secured porous portion
US8899982B2 (en) 2008-07-02 2014-12-02 Zimmer Dental, Inc. Implant with structure for securing a porous portion
US8231387B2 (en) 2008-07-02 2012-07-31 Zimmer, Inc. Porous implant with non-porous threads
FR2935897B1 (fr) * 2008-09-12 2010-12-03 Michael Sadoun Bloc ceramique composite.
US20100114314A1 (en) 2008-11-06 2010-05-06 Matthew Lomicka Expandable bone implant
US9707058B2 (en) 2009-07-10 2017-07-18 Zimmer Dental, Inc. Patient-specific implants with improved osseointegration
US8602782B2 (en) 2009-11-24 2013-12-10 Zimmer Dental, Inc. Porous implant device with improved core
US8441775B2 (en) * 2009-12-15 2013-05-14 Empire Technology Development, Llc Conformal deposition of dielectric composites by eletrophoresis
RU2433801C1 (ru) * 2010-09-28 2011-11-20 Андрей Викторович Корыткин Устройство для калибровки гуттаперчевых штифтов
WO2014028505A1 (en) * 2012-08-13 2014-02-20 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Methods for fabricating dental prostheses
EP3052050B1 (en) 2013-10-04 2021-07-28 3M Innovative Properties Company Dental mill blank
CN108218440B (zh) * 2017-12-29 2021-10-22 深圳长朗智能科技有限公司 光固化树脂基陶瓷复合材料及陶瓷胚体脱脂方法
CN108249930B (zh) * 2017-12-29 2021-10-22 深圳长朗智能科技有限公司 提供光洁轮廓的光固化树脂基陶瓷复合材料及胚体脱脂方法
CN108083818B (zh) * 2017-12-29 2021-10-22 深圳长朗智能科技有限公司 结构增强的光固化树脂基陶瓷复合材料及胚体脱脂方法
US10898415B2 (en) 2019-01-02 2021-01-26 Kerr Corporation Fillers for dental restorative materials
CN112043435B (zh) * 2020-08-07 2022-06-07 苏州市康泰健牙科器材有限公司 一种利用扫描杆制造桩核的方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3250833A (en) * 1959-05-29 1966-05-10 Avco Corp Process of making an impregnated ceramic
US3423828A (en) * 1965-10-01 1969-01-28 Dentists Supply Co Porcelain and resin tooth with silicon bonding agent
US3713860A (en) * 1970-08-31 1973-01-30 Atomic Energy Commission Bone substitute
US4017454A (en) * 1973-09-21 1977-04-12 Jenaer Glaswerk Schott & Gen. Glass ceramic as filler in polymerizable dental filling compositions
SE411613B (sv) * 1976-03-16 1980-01-21 Ehrnford Lars Edgar Martin Forstyvnings- och forsterkningselement och/eller retentionselement
DE3421157A1 (de) * 1984-06-07 1985-12-12 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh, 6330 Wetzlar Verbundwerkstoff auf kunststoffbasis fuer prothetische zwecke
US4710217A (en) * 1986-03-10 1987-12-01 Corning Glass Works Bonding glass-ceramic dental products
EP0240643A1 (fr) * 1986-04-11 1987-10-14 Tyszblat Sadoun, Michèle Procédé de fabrication de prothèses dentaires
US4777153A (en) * 1986-05-06 1988-10-11 Washington Research Foundation Process for the production of porous ceramics using decomposable polymeric microspheres and the resultant product
JP2537604B2 (ja) * 1986-08-07 1996-09-25 ダイヤフロツク株式会社 耐熱性樹脂含浸剤組成物
JPS63252981A (ja) * 1987-04-08 1988-10-20 住友ベークライト株式会社 セラミツクス−高分子複合成形品及びその製造方法
JPH02275787A (ja) * 1989-04-17 1990-11-09 Inax Corp 着色セラミック製品の製造法
US5164233A (en) * 1990-01-12 1992-11-17 Lanxide Technology Company, Lp Method of making ceramic composite bodies and bodies made thereby
US5221558A (en) * 1990-01-12 1993-06-22 Lanxide Technology Company, Lp Method of making ceramic composite bodies
US5427722A (en) * 1993-06-11 1995-06-27 General Motors Corporation Pressure slip casting process for making hollow-shaped ceramics
DK0701808T3 (da) * 1994-09-19 2003-03-24 Univ Boston Infunderet keramisk netværk til fremstilling af odontoforme og dentale restaureringer
US5676745A (en) * 1995-06-07 1997-10-14 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Commerce Pre-ceramic polymers in fabrication of ceramic composites
EP0803241B1 (en) * 1996-04-27 2006-06-14 GC Dental Products Corporation Dental material

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014000461A (ja) * 2000-08-22 2014-01-09 Synthes Gmbh 骨代用材料
WO2014021343A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用ミルブランクの製造方法
CN104507413A (zh) * 2012-07-31 2015-04-08 可乐丽则武齿科株式会社 牙科用研磨坯料的制造方法
CN104507413B (zh) * 2012-07-31 2016-04-27 可乐丽则武齿科株式会社 牙科用研磨坯料及其制造方法
JPWO2014021343A1 (ja) * 2012-07-31 2016-07-21 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用ミルブランクの製造方法
US10172695B2 (en) 2012-07-31 2019-01-08 Kuraray Noritake Dental Inc. Method for manufacturing dental mill blank
JP2015140413A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 クラレノリタケデンタル株式会社 複合材料の製造方法
CN108451773A (zh) * 2018-05-07 2018-08-28 清华大学 一种树脂渗透硅酸盐复合材料及其制备与应用
CN108524291A (zh) * 2018-05-07 2018-09-14 清华大学 一种树脂渗透硅酸盐复合材料及其制备与应用
CN108578250A (zh) * 2018-05-07 2018-09-28 清华大学 一种树脂渗透硅酸盐复合材料及其制备与应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1970043A2 (en) 2008-09-17
HK1028392A1 (en) 2003-04-23
EP1006095A2 (en) 2000-06-07
EP1006095A3 (en) 2003-05-07
EP1970043A3 (en) 2014-06-25
EP1970043B1 (en) 2017-01-11
DE69938707D1 (de) 2008-06-26
ES2617054T3 (es) 2017-06-15
DK1006095T3 (da) 2008-09-08
US6271282B1 (en) 2001-08-07
EP1006095B1 (en) 2008-05-14
US6159417A (en) 2000-12-12
ATE395034T1 (de) 2008-05-15
PT1006095E (pt) 2008-07-30
JP3865981B2 (ja) 2007-01-10
ES2307330T3 (es) 2008-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3865981B2 (ja) 含浸セラミック網状構造を有する歯内治療用、歯科矯正用、および直接的修復物の生成方法
US6881488B2 (en) Method for fabricating endodontic, orthodontic, and direct restorations having infused ceramic network
JP4113854B2 (ja) 歯形および歯科用充填物を製造するための注入セラミック網状構造物を製造する方法
US5964592A (en) Nonmetallic dental post and method
Koutayas et al. All-ceramic posts and cores: the state of the art.
EP2066259B1 (en) Methods for making provisional and long-term dental crowns and bridges
Shi et al. Overview of several typical ceramic materials for restorative dentistry
JPH0723986A (ja) 義 歯
US5171147A (en) Dental bridge
US4895516A (en) Intermediate ceramic bonding layer for bonding of a resin to an alloy structure or substructure
KR102330922B1 (ko) 자연치아와 유사한 구조를 가진 치과용 보철물 및 그 제조 방법
CN108524291A (zh) 一种树脂渗透硅酸盐复合材料及其制备与应用
WO2005007009A1 (ja) 歯科用補綴物の製造方法およびそれに用いるキット
Vallittu Glass fibers in fiber-reinforced composites
Roulet et al. Inlays and onlays
DE69917458T2 (de) Mit komposit überzogenes gegossenes glas-keramik-dentalkonstrukt
Valjakova et al. Shadow of Enamel–Dental Ceramic Materials: A Review Paper
Daniele et al. A Single Veneer made with a New Multi-Layer Cubic Zirconia Disc: Clinical Case Report.
Mohamed et al. Dynamic fatigue resistance and marginal leakage of endocrowns fabricated with two different CAD/CAM ceramic materials.
McDonald Advances in operative dentistry and fixed prosthodontics
KR100853834B1 (ko) 치아 수복용 세라믹 코핑
Dietschi et al. Indirect Resin-Based Restorations: The belleGlass HP System.
KR20230151120A (ko) 치과 보철물 제조를 위한 벌크 블록
Rimmer Modern dental ceramics: An overview
Rizk Types of Dental Veneers and Bonding of Veneers to Tooth Structure

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3865981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees