JP2000183994A - 変調rf信号を復調する復調装置及び復調方法 - Google Patents

変調rf信号を復調する復調装置及び復調方法

Info

Publication number
JP2000183994A
JP2000183994A JP11361901A JP36190199A JP2000183994A JP 2000183994 A JP2000183994 A JP 2000183994A JP 11361901 A JP11361901 A JP 11361901A JP 36190199 A JP36190199 A JP 36190199A JP 2000183994 A JP2000183994 A JP 2000183994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
port
passive
modulated
port structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11361901A
Other languages
English (en)
Inventor
Dragan Krupezevic
クルペシェビッチ ドラガン
Veselin Brankovic
ブランコビッチ ベズリン
Oberschmidt Gerald
オベルシュミット ゲラルド
Masami Abe
雅美 阿部
Konshakku Tino
コンシャック ティノ
Thomas Doelle
ドレ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Deutschland GmbH
Sony Corp
Original Assignee
Sony International Europe GmbH
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP97122438A external-priority patent/EP0926812A1/en
Priority claimed from EP98108833A external-priority patent/EP0957614A1/en
Priority claimed from EP98108835A external-priority patent/EP0957573A1/en
Application filed by Sony International Europe GmbH, Sony Corp filed Critical Sony International Europe GmbH
Publication of JP2000183994A publication Critical patent/JP2000183994A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/02Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
    • H04L27/06Demodulator circuits; Receiver circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/38Demodulator circuits; Receiver circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D9/00Demodulation or transference of modulation of modulated electromagnetic waves
    • H03D9/02Demodulation using distributed inductance and capacitance, e.g. in feeder lines
    • H03D9/04Demodulation using distributed inductance and capacitance, e.g. in feeder lines for angle-modulated oscillations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/30Circuits for homodyne or synchrodyne receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/227Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/38Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/3818Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation, i.e. using one or more nominally phase synchronous carriers
    • H04L27/3827Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation, i.e. using one or more nominally phase synchronous carriers in which the carrier is recovered using only the demodulated baseband signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D2200/00Indexing scheme relating to details of demodulation or transference of modulation from one carrier to another covered by H03D
    • H03D2200/0001Circuit elements of demodulators
    • H03D2200/0003Rat race couplers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の復調装置に比して回路構成を簡単にす
る。 【解決手段】 復調される変調RF信号を4ポート構造
1の第1の入力端子3に供給する。局部発振器21から
のLO信号を4ポート構造1の第2の入力端子2に供給
する。4ポート構造1の2つの出力をそれぞれ電力検出
器4,5に供給する。そして、局部発振器21からのL
O信号は、切り換えされることなく、4ポート構造1の
第2の入力端子2に供給される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、4ポート構造(4
port structure)を用いて、変調RF信号を復調する復
調装置及び復調方法、この復調装置を備えた移動通信装
置に関する。特に、本発明は、例えば直交振幅変調(Qu
adrature Amplitude Modulation、以下、QAMとい
う。)等の有限の数の異なる振幅を有する、すなわち位
相とともに振幅も変化させる変調方式で変調された信号
を復調する復調装置等に関する。
【0002】
【従来の技術】6ポート受信機(six-port receiver)
が知られており、この6ポート受信機は、直接変換方式
を用いたものであり、ミリ波帯やマイクロ波帯の変調信
号を直接ベースバンド信号に変換することができる。し
たがって、6ポート受信機は、従来の(ディジタル方式
又はアナログ方式の)I/Q復調チップ(I/Q-demodula
tion chip)を必要とはしない。受動高周波(RF)素
子が、製造公差(manufacturing tolerance)を含めて
理想的でなくても、適切な較正方法(calibrationproce
dure)を用いることによって、その影響を最小とするこ
とができる。6ポート受信機は、2つの入力RF信号の
相対位相と相対振幅を検出する。6ポート受信機の回路
は、RF信号の相対位相及び相対振幅を検出するための
電力検出器と、受動素子のみを用いて実現されている。
6ポート受信機の重要な特徴の1つは、組立公差(fabr
ication tolerance)を較正することができることであ
り、本質的に製造コストを低くすることができる。
【0003】1994年5月にサンディエゴで開催され
たIEEE MTTシンポジウムのダイジェスト、ボリ
ューム3、1659〜1662頁(Digest of 1994 IEE
E MTT Symposium, vol.3, page 1659-1662, San Diego,
May 1994)、ボッシシオ(Bossisio)、ウー(Wu)著
の「6ポートダイレクトミリ波受信機(A six-port dir
ect digital millmeter wave receiver)」において、
6ポート受信機の構造が提案されている。
【0004】6ポート技術は、マイクロ波回路網(micr
owave network)の散乱パラメータ(scattering parame
ter)、すなわち振幅と位相の両方を正確に測定できる
技術として知られている。ヘテロダイン受信機を用いる
代わりに、1つの6ポート受信機において、6ポートの
うち少なくとの3つのポート、例えば4つのポートにお
ける電力レベルを検出することにより、直接マイクロ波
及びミリ波の周波数帯での測定を行うことができる。ハ
ードウェアの不完全性(imperfection)は、適切な較正
方法によって容易に除去することができる。6ポート接
合受信機(six-port junction receiver)は、方向性結
合器(directional coupler)や電力分配器(power div
ider)等の受動マイクロ波素子と、ダイオード検出器
(diode detector)から構成される。6ポート接合受信
機の回路は、容易にMHMIC又はMMICに集積する
ことができる。この既存の受信機は、マイクロ波及びミ
リ波の周波数帯において直接位相/振幅復調を行う。
【0005】ハードウェアの不完全性は、較正を行うこ
とによって、容易に除去することができる。これによっ
て、ハードウェアに対する要求条件(requirement)を
大幅に緩和することができ、6ポート受信機は、ミリ波
のまでの広い周波数帯域に亘って動作することができ
る。
【0006】上述したボッシシオ等の引用文献によれ
ば、6ポート受信機の設計概念は、分布定数の技術(di
stributed technology)で実現された電力分配器と、9
0度ハイブリッド回路(90 degrees hybrid circuit)
を用いることである。この既存の構成は、主に10GH
z以上の周波数帯域において用いられるが、90度ハイ
ブリッド回路が本来有する周波数選択性によって、動作
帯域幅が不十分となっていた。
【0007】図11は、上述の1994年5月にサンデ
ィエゴで開催されたIEEE MTTシンポジウムのダ
イジェスト、ボリューム3、1659〜1662頁、ボ
ッシシオ、ウー著の「6ポートダイレクトミリ波受信
機」で提案された6ポート受信機の構成を示すブロック
図である。
【0008】図11に示すように、入力されたディジタ
ル変調RF信号は、ディジタル制御されている局部発振
器34の出力と比較される。先ず最初に搬送波の再生が
行われる。ディジタルシグナルプロセッサ(以下、DS
Pという。)33は、変調RF信号と局部発振周34か
らのRF信号の周波数の差異を検出し、局部発振器34
の発振周波数が入力変調RF信号に追従するように制御
する。一旦、搬送波が再生されると、受信信号の即時の
位相が検出され、元の変調されたデータが復調される。
最大データ伝送速度は、主に、A/D変換器32のサン
プリングレートとDSP33の処理速度によって決ま
る。
【0009】1994年に開催された欧州マイクロ波会
議の911〜915頁(European Microwave Conferenc
e 1994, pp.911-915)、ディー.モーリン(D. Mauri
n)、ワイ.スー(Y. Xu)、ビー.フヤード(B. Huyar
t)、ケイ.ウー(K. Wu)、エム.クハシ(M. Cuhac
i)、アール.ボッシシオ(R. Bossisio)著の「MHM
IC及びMMIC技術を用いたCPWミリ波6ポート反
射率計(CPW Millimeter-Wave Six-Port Reflectometer
s using MHMIC and MMIC technologies)」には、11
〜25GHzの周波数帯において、コプレーナ線路(co
planar waveguide)を用いた分布定数素子法(distribu
ting element approach)に基づく、反射率計の広帯域
トポロジー(wide-band topology)が記載されている。
【0010】また、1991年に開催された欧州マイク
ロ波会議の1473〜1477頁(European Microwave
Conference 1991, pp.1473-1477)、ブイ.ビリック
(V. Bilik, et.al.)著の「新しい超広帯域集中反射率
計(A new extremely widebandlumped six-port reflec
tometer)」には、反射率計にホイートストンブリッジ
(Wheatstone Bridge)と抵抗の構成を用いるアイデア
が記載されている。
【0011】また、1996年1月開催のIEEEマイ
クロ波理論及び技術部会の議事録、ボリューム40(IE
EE Transactions on Microwave Theory and Technique
s, vol.40, January 1996)、ジェイ.リー(J. Li)、
ジー.ボッシシオ(G. Bossisio)、ケイ.ウー(K. W
u)著の「6ポート接合のデュアルトーン較正及び6ポ
ートダイレクトディジタル受信機への応用(Dual tone
Calibration of Six-Port Junction and its applicati
on to the six-port direct digital receiver)」に
は、4つの3dBハイブリッド回路(3dB hybrid circu
it)、電力分配器及び減衰器(attenuator)に基づいた
6ポート反射率計のトポロジーが記載されている。
【0012】米国特許番号第5498969号には、複
数の整合検出器と1つの不整合検出器を特徴とする反射
率計の構成の非対称トポロジー(asymmetrical topolog
y for a reflectometer structure featuring matched
detectors and one unmatched detector)が記載されて
いる。
【0013】米国特許番号第453328号「マイクロ
波回路網の複素反射係数の検出に用いられる方法及び6
ポート回路網(Method and six-port network for use
in determining complex reflection coefficients of
microwave networks)」には、2つの異なる方形ハイブ
リッド(quadrate hybrid)と、移相器(phase shifte
r)と、2つの電力分配器と、1つの方向性結合器とか
らなる反射率計の6ポートトポロジーが記載されてお
り、それがマイクロストリップ線路の技術(microstrip
line technology)によって実現されていることが開示
されている。
【0014】欧州特許番号第0805561号には、6
ポート接合を有するダイレクト変換受信機を実現する方
法(method for implementing direct conversion rece
iver)が記載されている。この既知の方法によれば、変
調されて伝送されてくる信号は、6ポート接合を有する
ダイレクト変換受信機で受信される。復調は、アナログ
的に行われる。
【0015】欧州特許番号第0841756号には、6
ポート受信機の相関回路(correlator circuit)が記載
されている。この相関回路では、受信信号が様々な位相
角の局部発振信号と加算され、この相関回路の各出力の
合計から、局部発振器の各発振信号と受信RF信号間の
位相回転角(phase rotation)がそれぞれ検出される。
【0016】ソニーインターナショナル(ヨーロッパ)
ゲゼルシャフトミットベシュレンクテルハフツングが出
願したPCT/EP98/08329号(特願平11−
533328号)に、Nポート接合技術の具体例とし
て、4(N=4)ポート接合素子を用いた4ポート受信
機が開示されている。
【0017】上述した4ポート接合素子は、I/Q復調
器又はQPSK復調器に用いられ、図12は、それらの
復調器の構成を示すブロック図である。
【0018】アンテナ41によって受信された信号は、
直接バンドパスフィルタ(以下、BPFという。)43
に、あるいはダウンコンバータ42で適切にダウンコン
バートされた後、BPF43に供給される。BPF43
の出力信号は、利得制御LNA回路44によって増幅さ
れる。利得制御LNA回路44の利得は、システムコン
トローラの一部である制御装置48によって制御され
る。利得制御LNA回路44からの増幅された出力信号
は、第1のRF入力ポート52を介して4ポート接合素
子51に供給される。
【0019】RFスイッチ46は、4ポート接合素子5
1の第2のRF入力ポート53に接続されている。RF
スイッチ46の切換位置に応じて、4ポート接合素子5
1のRF入力ポート53は、50Ωの抵抗値(整合イン
ピーダンス)を有する抵抗器47によって接地される
か、あるいは局部発振器45のRF出力信号が、RF入
力ポート53を介して4ポート接合素子51に供給され
る。局部発振器45の発振周波数及び位相も、制御装置
48によって制御される。さらに、制御装置48は、R
Fスイッチ46の切換動作も制御する。
【0020】4ポート接合素子51は、第1の受動3ポ
ート構造(passive three-port structure)と、第2の
受動3ポート構造とを備える。第1及び第2の受動3ポ
ート構造は、移相器を介して互いに接続されている。第
1の受動3ポート構造には、処理される第1のRF信号
がRF入力ポートを介して供給される。第1の受動3ポ
ート構造は、出力ポート54を有し、この出力ポート5
4には電力検出器P1が接続されている。
【0021】この具体例の4ポート接合素子51の第2
の受動3ポート構造は、RF入力ポートを有し、このR
F入力ポートを介して、第2のRF信号、例えば局部発
振器45からの信号が供給される。第2の受動3ポート
構造は、出力ポート55を有し、この出力ポート55に
は第2の電力検出器P2が接続されている。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
した従来の復調装置に比してより簡単な回路構成で、変
調RF信号を4ポート構造に基づき復調する復調装置及
び復調方法、並びに移動通信装置を提供することであ
る。すなわち、本発明の中心となるアイデアは、例えば
目標の変調方式に本発明を適用することによって、復調
装置の構成を簡単にすることである。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明に係る復調装置
は、変調RF信号を復調する復調装置において、受動4
ポート構造と、2つの電力検出器とを備える。受動4ポ
ート構造は、復調される変調RF信号が供給される第1
の入力ポートと、局部発振器からのRF信号が供給され
る第2の入力ポートと、それぞれ電力検出器に接続され
た2つの出力ポートとを有し、局部発振器からのRF信
号は、RFスイッチによって切り換えられることなく、
第2の入力ポートに供給される。
【0024】本発明に係る移動通信装置は、上述した復
調装置を備える。
【0025】本発明に係る復調方法は、変調RF信号を
復調する復調方法において、復調される変調RF信号を
受動4ポート構造の第1の入力ポートに供給するステッ
プと、局部発振器からのRF信号を受動4ポート構造の
第2の入力ポートに供給するステップと、受動4ポート
構造の2つの出力を電力検出器に供給するステップとを
有する。局部発振器からのRF信号は、切り換えされる
ことなく、受動4ポート構造の第2のポートに供給され
る。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る復調装置及び
復調方法、並びに移動通信装置を、図面を参照しながら
説明する。図1は、本発明に基づいて変調RF信号を復
調する復調装置の4ポート構造(four port structur
e)の構成を示すブロック図である。
【0027】図1に示すように、復調の対象である変調
RF信号は、4ポート構造1の第1の入力端子3に供給
される。局部発振器21からのRF信号(以下、LO信
号という。)は、4ポート構造1の第2の入力端子2に
供給される。なお、上述したPCT/EP98/083
29号に開示されている技術との違いは、局部発振器2
1からのLO信号は、RFスイッチを介することなく、
直接4ポート構造1の第2の入力端子2に供給されるこ
とである。すなわち、局部発振器21と4ポート構造1
間にはRFスイッチが設けられていないことである。4
ポート構造1は、2つの出力端子を有し、これらの出力
端子には、電力検出器4,5がそれぞれ接続されてい
る。電力検出器4,5の各出力信号は、それぞれローパ
スフィルタ(以下、LPFという)6,7でフィルタリ
ングされた後、DCインターフェイス8を介して、後述
するアナログ/ディジタル変換器に供給される。
【0028】この具体例では、受信されるRF信号は、
有限の数の振幅状態を有する、すなわち位相に加えて振
幅も変化させる所定の変調方式で変調されている。具体
的には、受信されるRF信号は、n直交振幅変調(Quad
rature Amplitude Modulation、以下、QAMとい
う。)方式で変調されている。
【0029】第1の入力端子3を局部発振器21の入力
端子2から分離するためには、例えば図2に示すよう
に、第1の入力端子3と4ポート構造1間に、分離機能
を有する能動回路14を設ける。
【0030】図3は、4ポート構造1のより詳細な構成
を示すブロック図である。
【0031】4ポート構造1は、図3に示すように、第
1の3ポート構造11と、第1の3ポート構造11に接
続された移相器12と、移相器12に接続された第2の
3ポート構造13とを備える。変調RF信号が入力され
る入力端子3と3ポート構造11の間には、増幅器15
が設けられており、増幅器15は、変調RF信号と局部
発振器21からのLO信号を分離する機能を呈する。す
なわち、増幅器15は、分離機能を有する能動素子であ
る。なお、増幅器15は、入力端子3において整合を取
るために必要なものであり、出力端子では必要とされな
い。図3に示す4ポート構造1は、種々の技術で実現す
ることができ、例えばMMICに集積化することができ
る。
【0032】図4及び図5は、4ポート構造1を4ポー
ト復調器(以下、4ポート復調器1ともいう。)として
用いた場合の具体的な回路構成を示すブロック図であ
る。これらの4ポート復調器1は、抵抗素子を用いて実
現されている。
【0033】4ポート復調器1の3ポート構造11は、
図4に示すように、スター接続された3つの抵抗素子R
R1,RR2,RR3から構成されている。また、3ポ
ート構造13も、スター接続された抵抗素子RR4,R
R5,RR6から構成されている。そして、抵抗素子R
R1,RR2,RR3の共通接続点とは反対側の各端子
が、それぞれ増幅器15の出力、移相器12、電力検出
器4に接続されている。また、抵抗素子RR4,RR
5,RR6の共通接続点とは反対側の各端子が、それぞ
れ移相器12、入力端子2、電力検出器5に接続されて
いる。
【0034】また、4ポート復調器1の3ポート構造1
1は、図5に示すように、Δ接続された3つの抵抗素子
R1,R2,R3から構成されている。また、3ポート
構造13も、Δ接続された抵抗素子R4,R5,R6か
ら構成されている。そして、抵抗素子R1とR3の接続
点,抵抗素子R1とR2の接続点,抵抗素子R2とR3
の接続点が、それぞれ増幅器15の出力、移相器12、
電力検出器4に接続されている。また、抵抗素子R4と
R5の接続点,抵抗素子R4とR6の接続点,抵抗素子
R5とR6の接続点が、それぞれ移相器12、入力端子
2、電力検出器5に接続されている。
【0035】図6は、4ポート復調器1の機能を示すブ
ロック図である。
【0036】図6に示すように、第1の入力端子3から
の変調RF信号は、増幅器15を介して、電力分割器
(power splitter)、すなわちRF電力分配器として機
能する受動3ポート構造11’に供給される。受動3ポ
ート構造11’は、移相器12’に接続されており、移
相器12’は、他の受動3ポート構造11”に接続され
ている。また、受動3ポート構造11’は、他の受動3
ポート構造13”に接続されている。一方、受動3ポー
ト構造11”は、他の受動3ポート構造13’に接続さ
れており、受動3ポート構造13’には、局部発振器2
1からのLO信号が供給される。また、受動3ポート構
造13’は、移相器12”に接続され、移相器12”
は、受動3ポート構造13”接続されている。
【0037】受動3ポート構造11”,13”には、例
えばダイオードからなる電力検出器4,5がそれぞれ接
続されている。電力検出器4,5で検出されるRF電力
レベルは同一であり、このことは、ある場合においては
有利である。
【0038】図7は、上述したDCインターフェイス8
の後段に接続される回路の具体的な構成を示すブロック
図である。
【0039】図1に示すLPF6,7から出力される各
直流(DC)信号は、それぞれアナログ/ディジタル変
換器(以下、A/D変換器という。)22,23によっ
てディジタル信号に変換され、ディジタルシグナルプロ
セッサ(以下、DSPという。)24に供給される。D
SP24の出力は、復調されたビットである。A/D変
換器22,23及びDSP24は、コントローラ25に
よって制御されている。なお、コントローラ25は、例
えば受信機のシステムコントローラであってもよい。
【0040】図8は、上述したDCインターフェイス8
の後段に接続される回路の他の具体的な構成を示すブロ
ック図である。
【0041】図1に示すLPF6,7から出力される各
直流信号は、アナログ的に信号処理を行う回路、例えば
アナログ平均化回路26,27にそれぞれ供給される。
アナログ平均化回路26,27は、それぞれ直流信号を
複数のシンボルに亘って平均化して、アナログ信号処理
器28に供給する。アナログ信号処理器28の利得は、
復調の深さ(demodulation deepness)を設定するため
に、コントローラ25によって制御される。すなわち、
図8に示すように、LPF6,7の出力の少なくとも1
つの平均値をアナログ的に求める。そして、得られる直
流信号の平均値と、それに対応する直流信号は、アナロ
グ信号処理器28に供給される。アナログ信号処理器2
8の出力が、復調されたビットである。
【0042】なお、さらに復調精度を高めるための類似
した(quasi)2つのソフトビット(soft bits)を得る
ために、アナログ信号処理器28の後段にアナログ/デ
ィジタル変換器を設けるようにしてもよい。
【0043】ここで、本発明を適用した4ポート構造の
動作における基本原理を説明する。なお、最も簡単な例
を用いて説明する。
【0044】4ポート復調器1に入力される2つのRF
信号、すなわち変調RF信号とLO信号は、それぞれ式
(1)、(2)で表される。
【0045】
【数1】
【0046】
【数2】
【0047】式(2)のLO信号は、振幅及び位相が一
定のフェーザ(phasor)と見なすことができる。電力検
出器4,5及び増幅器15が理想的に整合しているとき
の4ポート構造1の理想S行列(ideal S matrix)を式
(4)で表すと、LO信号に対する変調RF信号の比ν
は、式(3)で表される。
【0048】
【数3】
【0049】
【数4】
【0050】式(3),(4)を、式(5)〜式(1
1)に示すように展開して、電力検出器4,5の1つで
得られる振幅の複数のシンボルに亘る平均値を求める
と、式(12)で得られる。
【0051】
【数5】
【0052】
【数6】
【0053】
【数7】
【0054】
【数8】
【0055】
【数9】
【0056】
【数10】
【0057】
【数11】
【0058】
【数12】
【0059】この平均値を用いて、入力される変調RF
信号の平均電力は、式(13)で求められる。
【0060】
【数13】
【0061】この変調RF信号の平均電力は、LO信号
の電力、及び既知と考えられる4ポート回路(構造)の
パラメータに関係する。
【0062】ここで、三角関数に関する補助変数(auxi
liary variable)であり、式(14),(15),(1
6)にそれぞれ示すCX3,CX4,CI,CQを導入す
ると、これらは式(17)を満足する。
【0063】
【数14】
【0064】
【数15】
【0065】
【数16】
【0066】
【数17】
【0067】式(9),(10)に基づいて、これらの
変数CX3,CX4,CI,CQは、式(18),(1
9),(20),(21)で表される。
【0068】
【数18】
【0069】
【数19】
【0070】
【数20】
【0071】
【数21】
【0072】ここで、Δθ3及びΔθ4は、式(22)を
満足する。
【0073】
【数22】
【0074】変調RF信号の振幅をpとすると、変調R
F信号のI,Q成分は、式(23),(24)で表され
る。
【0075】
【数23】
【0076】
【数24】
【0077】三角関数に従い、式(25)が成立する。
【0078】
【数25】
【0079】式(25)は、式(18)〜式(21)に
おいて振幅状態が正しい、すなわち理想的であると仮定
したときに、成立する。
【0080】この結果、仮定が正しく、対応する位相が
正しい算出され、適切な方法で復調が行われる。
【0081】したがって、以下の動作手順を得ることが
できる。
【0082】1.入力RF信号の平均電力を検出する。
【0083】2.この平均電力、及び有限の数の変調状
態を有する変調方式に基づいて、可能な(取りうる)振
幅の実際の値を算出する。
【0084】3.平均化信号の大きさは、速く変化しな
いので、例えばメモリに記憶されている可能な振幅の全
てを用いて、値CIとCQの組を算出する。
【0085】4.下記式(26)で表される誤差関数を
算出する。
【0086】5.最小誤差関数が、正しい値をとると
き、復調情報が得られる。
【0087】
【数26】
【0088】式(27),(28)に、それぞれ16Q
AM、64QAMにおける可能な値を示す。
【0089】
【数27】
【0090】
【数28】
【0091】ここで、上述した式における変数の説明
を、表1に示す。
【0092】
【表1】
【0093】なお、上述した手順は、他の変調方式、例
えばDAPSK等の有限の数の振幅変調状態を有する変
調方式にも適用することができる。
【0094】また、nQAM等の変調方式では、nが1
6よりも大きいときは、アルゴリズムを特別に変更する
ことによって、計算回数を減らすことができる。
【0095】次に、上述した方法を、シミュレーション
によって検証する。
【0096】この検証は、図4及び図5を具体例として
行う。したがって、 ・3ポート構造は、抵抗素子で構成されている。 ・入力の増幅器の利得は1である。 ・理想的に整合している。 ・電力検出器は理想的に線形である。 と仮定する。
【0097】16QAMにおいて、雑音がなく、LO信
号の電力レベルは、変調RF信号に等しいとする。この
場合、可能な振幅状態は、ρ1=0.4472、ρ2
1.0000、ρ3=1.3416となる。そして、表
2に示す値を得ることができる。
【0098】
【表2】
【0099】この表2において、誤差関数が0であると
き、正しい値が得られる。
【0100】表3は、S/Nが18dB、LO信号の電
力が変調RF信号よりも10dB大きく、雑音の位相
(最悪)が全ての値を均等に取るときにおいて、16Q
AM信号を解析した結果である。信号が適切に検出され
るためには、式(26)に示す最小誤差関数が満足され
なければならない。シミュレーションは、図4及び図5
において、抵抗素子の公差を10%した場合である。
【0101】
【表3】
【0102】図9に16QAM信号を示し、図10に6
4QAM信号を示す。
【0103】
【発明の効果】本発明では、変調RF信号を復調する際
に、復調される変調RF信号を受動4ポート構造の第1
の入力ポートに供給する。局部発振器からのRF信号を
受動4ポート構造の第2の入力ポートに供給する。受動
4ポート構造の2つの出力を電力検出器に供給する。そ
して、局部発振器からのRF信号は、切り換えされるこ
となく、受動4ポート構造の第2のポートに供給され
る。これにより、従来の復調装置に比して回路構成を簡
単にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づいて変調RF信号を復調する復調
装置の4ポート構造の構成を示すブロック図である。
【図2】4ポート構造の内部構成を示すブロック図であ
る。
【図3】4ポート構造のより詳細な構成を示すブロック
図である。
【図4】4ポート構造の具体的な回路構成を示すブロッ
ク図である。
【図5】4ポート構造の他の具体的な回路構成を示すブ
ロック図である。
【図6】4ポート復調器の機能を示すブロック図であ
る。
【図7】DCインターフェイスの後段に接続される回路
の具体的な構成を示すブロック図である。
【図8】DCインターフェイスの後段に接続される回路
の他の具体的な構成を示すブロック図である。
【図9】16QAM信号を示す図である。
【図10】64QAM信号を示す図である。
【図11】6ポート受信機の構成を示すブロック図であ
る。
【図12】復調器の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 4ポート構造、2,3 入力端子、4,5 電力検
出器、6,7 LPF、21 局部発振器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドラガン クルペシェビッチ ドイツ連邦共和国、ディー−70736 フェ ルバッハ、シュトゥットゥガルター シュ トラーセ 106、ソニー インターナショ ナル(ヨーロッパ) ゲゼルシャフト ミ ット ベシュレンクテル ハフツング シ ュトゥットゥガルト テクノロジー セン ター内 (72)発明者 ベズリン ブランコビッチ ドイツ連邦共和国、ディー−70736 フェ ルバッハ、シュトゥットゥガルター シュ トラーセ 106、ソニー インターナショ ナル(ヨーロッパ) ゲゼルシャフト ミ ット ベシュレンクテル ハフツング シ ュトゥットゥガルト テクノロジー セン ター内 (72)発明者 ゲラルド オベルシュミット ドイツ連邦共和国、ディー−70736 フェ ルバッハ、シュトゥットゥガルター シュ トラーセ 106、ソニー インターナショ ナル(ヨーロッパ) ゲゼルシャフト ミ ット ベシュレンクテル ハフツング シ ュトゥットゥガルト テクノロジー セン ター内 (72)発明者 阿部 雅美 東京都品川区北品川6−7−35 ソニー株 式会社内 (72)発明者 ティノ コンシャック ドイツ連邦共和国、ディー−70736 フェ ルバッハ、シュトゥットゥガルター シュ トラーセ 106、ソニー インターナショ ナル(ヨーロッパ) ゲゼルシャフト ミ ット ベシュレンクテル ハフツング シ ュトゥットゥガルト テクノロジー セン ター内 (72)発明者 トーマス ドレ ドイツ連邦共和国、ディー−70736 フェ ルバッハ、シュトゥットゥガルター シュ トラーセ 106、ソニー インターナショ ナル(ヨーロッパ) ゲゼルシャフト ミ ット ベシュレンクテル ハフツング シ ュトゥットゥガルト テクノロジー セン ター内

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変調RF信号を復調する復調装置におい
    て、 受動4ポート構造と、 2つの電力検出器とを備え、 上記受動4ポート構造は、復調される変調RF信号が供
    給される第1の入力ポートと、局部発振器からのRF信
    号が供給される第2の入力ポートと、それぞれ上記電力
    検出器に接続された2つの出力ポートとを有し、上記局
    部発振器からのRF信号は、RFスイッチによって切り
    換えられることなく、上記第2の入力ポートに供給され
    ることを特徴とする復調装置。
  2. 【請求項2】 上記変調RF信号と局部発振器からのR
    F信号を分離するための分離回路を、上記受動4ポート
    構造の第1のポートに有することを特徴とする請求項1
    に記載の復調装置。
  3. 【請求項3】 上記局部発振器からのRF信号は、上記
    受動4ポート構造の第2のポートに直接供給されること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の復調装置。
  4. 【請求項4】 上記受動4ポート構造は、移相器と、上
    記移相器によって互いに接続された2つの3ポート構造
    とを有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
    1項に記載の復調装置。
  5. 【請求項5】 上記受動4ポート構造は、抵抗素子から
    なることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に
    記載の復調装置。
  6. 【請求項6】 上記電力検出器の出力に接続されたロー
    パスフィルタを備える請求項1乃至5のいずれか1項に
    記載の復調装置。
  7. 【請求項7】 上記ローパスフィルタの出力をディジタ
    ル信号に変換するアナログ/ディジタル変換器と、 上記アナログ/ディジタル変換器の出力をディジタル信
    号処理するディジタル信号処理器とを備える請求項1乃
    至6のいずれか1項に記載の復調装置。
  8. 【請求項8】 上記2つの電力検出器の出力の少なくと
    も1つが供給され、複数のシンボルの平均値を求めるア
    ナログ平均化器と、 上記アナログ平均化器の出力及び上記ローパスフィルタ
    の出力をアナログ信号処理するアナログ信号処理器とを
    備える請求項1乃至6のいずれか1項に記載の復調装
    置。
  9. 【請求項9】 上記変調RF信号は、有限の数の振幅状
    態を有する変調方式で変調されていることを特徴とする
    請求項1乃至8のいずれか1項に記載の復調装置。
  10. 【請求項10】 上記請求項1乃至9のいずれか1項に
    記載の復調装置を備える移動通信装置。
  11. 【請求項11】 変調RF信号を復調する復調方法にお
    いて、 復調される変調RF信号を受動4ポート構造の第1の入
    力ポートに供給するステップと、 局部発振器からのRF信号を上記受動4ポート構造の第
    2の入力ポートに供給するステップと、 上記受動4ポート構造の2つの出力を電力検出器に供給
    するステップとを有し、 上記局部発振器からのRF信号は、切り換えされること
    なく、上記受動4ポート構造の第2のポートに供給され
    ることを特徴とする復調方法。
  12. 【請求項12】 上記局部発振器からのRF信号は、上
    記受動4ポート構造の第2のポートに直接供給されるこ
    とを特徴とする請求項11に記載の復調方法。
  13. 【請求項13】 上記受動4ポート構造の第1のポート
    と第2のポートは、上記変調RF信号と上記局部発振器
    からのRF信号を分離するために、分離されていること
    を特徴とする請求項11又は12に記載の復調方法。
  14. 【請求項14】 上記電力検出器の出力をフィルタリン
    グするステップを有する請求項11乃至13のいずれか
    1項に記載の復調方法。
  15. 【請求項15】 上記フィルタリングされた出力をディ
    ジタル信号に変換するステップと、 上記ディジタル信号に変換された出力をディジタル信号
    処理するステップとを有する請求項11乃至14のいず
    れか1項に記載の復調方法。
  16. 【請求項16】 上記フィルタリングされた出力のうち
    の少なくとも1つを、複数のシンボルに亘ってアナログ
    的に平均化して平均値を求めるステップと、 上記平均値と上記フィルタリングされた出力を、アナロ
    グ信号処理するステップとを有する請求項12乃至15
    のいずれか1項に記載の復調方法。
  17. 【請求項17】 上記変調RF信号は、有限の数の振幅
    状態を有する変調方式で変調されていることを特徴とす
    る請求項11乃至16のいずれか1項に記載の復調方
    法。
JP11361901A 1997-12-18 1999-12-20 変調rf信号を復調する復調装置及び復調方法 Withdrawn JP2000183994A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97122438A EP0926812A1 (en) 1997-12-18 1997-12-18 Six-port junction device
EP98108833A EP0957614A1 (en) 1998-05-14 1998-05-14 N-port demodulator for PSK or QAM signals
EP98108835A EP0957573A1 (en) 1998-05-14 1998-05-14 Five-port junction device
PCT/EP1998/008329 WO1999033166A1 (en) 1997-12-18 1998-12-18 N-port direct receiver
EP99111681.5 1999-06-16
EP98/08329 1999-06-16
EP99111681A EP1014562B1 (en) 1997-12-18 1999-06-16 Demodulator and method for the demodulation of modulated RF signals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000183994A true JP2000183994A (ja) 2000-06-30

Family

ID=85685818

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53332899A Expired - Fee Related JP4064473B2 (ja) 1997-12-18 1998-12-18 nポートダイレクト受信機
JP11361901A Withdrawn JP2000183994A (ja) 1997-12-18 1999-12-20 変調rf信号を復調する復調装置及び復調方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53332899A Expired - Fee Related JP4064473B2 (ja) 1997-12-18 1998-12-18 nポートダイレクト受信機

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6650178B1 (ja)
EP (2) EP0962047B1 (ja)
JP (2) JP4064473B2 (ja)
KR (2) KR100679468B1 (ja)
CN (2) CN1210863C (ja)
AU (1) AU2274899A (ja)
CA (2) CA2280870C (ja)
DE (1) DE69825148T2 (ja)
TW (2) TW493328B (ja)
WO (1) WO1999033166A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077283A (ja) * 2000-07-11 2002-03-15 Sony Internatl Europ Gmbh I/q復調装置及びi/q復調方法
WO2002031965A1 (fr) * 2000-10-12 2002-04-18 Sony Corporation Demodulateur et recepteur
WO2003038991A1 (fr) * 2001-10-31 2003-05-08 Sony Corporation Circuit de detection de puissance et demodulateur renfermant ledit circuit
WO2003049276A1 (fr) * 2001-11-30 2003-06-12 Sony Corporation Demodulateur et recepteur le mettant en application

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1439677B9 (en) 1999-01-08 2007-11-07 Sony Deutschland GmbH Synchronisation symbol structure for an OFDM system
EP1089445B1 (en) 1999-09-29 2005-07-06 Sony International (Europe) GmbH Three port structure with modulated LO signal
EP1168742B1 (en) 2000-06-28 2008-03-19 Sony Deutschland GmbH Modulation identification device
AU2000258506A1 (en) 2000-07-07 2002-01-21 Sony Corporation Universal platform for software defined radio
EP1189338A1 (en) * 2000-09-06 2002-03-20 Sony International (Europe) GmbH I/Q demodulator device with three power detectors and two A/D converters
US6600913B1 (en) * 2000-10-27 2003-07-29 Sony International (Europe) Gmbh Two-port demodulation device
US7076225B2 (en) * 2001-02-16 2006-07-11 Qualcomm Incorporated Variable gain selection in direct conversion receiver
US7778365B2 (en) 2001-04-27 2010-08-17 The Directv Group, Inc. Satellite TWTA on-line non-linearity measurement
US7583728B2 (en) 2002-10-25 2009-09-01 The Directv Group, Inc. Equalizers for layered modulated and other signals
US7471735B2 (en) 2001-04-27 2008-12-30 The Directv Group, Inc. Maximizing power and spectral efficiencies for layered and conventional modulations
US8005035B2 (en) 2001-04-27 2011-08-23 The Directv Group, Inc. Online output multiplexer filter measurement
US7423987B2 (en) 2001-04-27 2008-09-09 The Directv Group, Inc. Feeder link configurations to support layered modulation for digital signals
US7822154B2 (en) 2001-04-27 2010-10-26 The Directv Group, Inc. Signal, interference and noise power measurement
EP1330042B1 (en) * 2002-01-18 2005-12-21 Sony Deutschland GmbH Five-port topology for direct down-conversion
AR040395A1 (es) 2002-07-03 2005-03-30 Hughes Electronics Corp Metodo y aparato para modulacion por capas
CA2503530C (en) 2002-10-25 2009-12-22 The Directv Group, Inc. Lower complexity layered modulation signal processor
FR2876517B1 (fr) * 2004-10-08 2009-04-10 Groupe Ecoles Telecomm Demodulateur et modulateur-demodulateur par conversion directe de frequence
US20090267746A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Martec Corporation Multi-Port Receiver
KR100946124B1 (ko) * 2008-12-08 2010-03-10 삼성전기주식회사 멀티포트 네트워크의 i/q 신호 재생 장치 및 그 방법
BR112015009976A2 (pt) * 2012-12-18 2017-07-11 Commscope Inc North Carolina rede de alimentação e fonte de radiação eletromagnética
WO2016168861A2 (en) * 2015-04-17 2016-10-20 Bird Technologies Group, Inc. Radio frequency power sensor having a non-directional coupler
FR3048143B1 (fr) * 2016-02-23 2018-06-15 Sagem Defense Securite Circuit imprime en technologie uniplanaire
CN105959243A (zh) * 2016-04-22 2016-09-21 北京邮电大学 一种调制器
DE102016119562B3 (de) * 2016-10-13 2018-02-15 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Elektrisches Messsystem zur Frequenzmessung und Erkennung von Störsignalen und Betriebsverfahren hierfür
DE102018117688A1 (de) * 2017-08-18 2019-02-21 Infineon Technologies Ag Radar-Frontend mit HF-Oszillator-Überwachung
GB2567456B (en) 2017-10-12 2021-08-11 Si Group Switzerland Chaa Gmbh Antidegradant blend
GB201807302D0 (en) 2018-05-03 2018-06-20 Addivant Switzerland Gmbh Antidegradant blend
CN112272044B (zh) * 2020-10-26 2022-07-01 维沃移动通信有限公司 射频电路及电子设备
CN113965226B (zh) * 2021-08-31 2024-05-31 国网江苏省电力有限公司泰州供电分公司 一种电力通信网阻抗匹配方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4521728A (en) * 1982-08-23 1985-06-04 Renato Bosisio Method and a six port network for use in determining complex reflection coefficients of microwave networks
US4958638A (en) * 1988-06-30 1990-09-25 Georgia Tech Research Corporation Non-contact vital signs monitor
FI102702B1 (fi) * 1996-05-03 1999-01-29 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä suoramuunnosvastaanottimen toteuttamiseksi 6-porttipiirillä
EP0841756A3 (en) 1996-11-07 2001-11-28 Nokia Mobile Phones Ltd. An improved correlator circuit for a six-port receiver
CA2239681C (en) * 1997-06-10 2007-08-21 Xinping Huang In-phase and quadrature signal regeneration
KR100223375B1 (ko) * 1997-06-11 1999-10-15 윤종용 마이크로웨이브 시스템에 사용하기 위한 주파수변환기

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077283A (ja) * 2000-07-11 2002-03-15 Sony Internatl Europ Gmbh I/q復調装置及びi/q復調方法
WO2002031965A1 (fr) * 2000-10-12 2002-04-18 Sony Corporation Demodulateur et recepteur
US6714602B1 (en) 2000-10-12 2004-03-30 Sony Corporation Demodulator and receiver
WO2003038991A1 (fr) * 2001-10-31 2003-05-08 Sony Corporation Circuit de detection de puissance et demodulateur renfermant ledit circuit
WO2003049276A1 (fr) * 2001-11-30 2003-06-12 Sony Corporation Demodulateur et recepteur le mettant en application

Also Published As

Publication number Publication date
EP0962047A1 (en) 1999-12-08
CN1259795A (zh) 2000-07-12
DE69825148T2 (de) 2005-02-10
KR20000071214A (ko) 2000-11-25
JP2002514376A (ja) 2002-05-14
DE69825148D1 (de) 2004-08-26
CN1277350C (zh) 2006-09-27
TW493328B (en) 2002-07-01
AU2274899A (en) 1999-07-12
CN1252183A (zh) 2000-05-03
CA2291848C (en) 2007-07-03
EP1014562B1 (en) 2006-04-12
TW451569B (en) 2001-08-21
CA2291848A1 (en) 2000-06-18
CA2280870C (en) 2005-10-04
KR100727273B1 (ko) 2007-06-13
EP0962047B1 (en) 2004-07-21
JP4064473B2 (ja) 2008-03-19
CN1210863C (zh) 2005-07-13
WO1999033166A1 (en) 1999-07-01
US6803814B1 (en) 2004-10-12
KR100679468B1 (ko) 2007-02-07
US6650178B1 (en) 2003-11-18
CA2280870A1 (en) 1999-07-01
KR20000052511A (ko) 2000-08-25
EP1014562A1 (en) 2000-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000183994A (ja) 変調rf信号を復調する復調装置及び復調方法
JP4004553B2 (ja) 周波数変調されたデジタル信号のための集積可能な無線受信器回路
JP4391024B2 (ja) レーキ受信機用の自動周波数制御ループ多経路コンバイナ
US6356747B1 (en) Intermediary low-frequency frequency-conversion radiofrequency reception
KR100582855B1 (ko) 넌코히어런트 6-포트 수신기
JP4841068B2 (ja) I/q復調装置及びi/q復調方法
JP2002135186A (ja) 受信機
JP2001060982A (ja) 較正方法及び較正装置
EP1089445B1 (en) Three port structure with modulated LO signal
JP2000196693A (ja) ダイレクト受信機及びその較正方法
US6999528B2 (en) I/Q demodulator device with three power detectors and two A/D converters
JP4597315B2 (ja) ダウンコンバータ、復調装置、移動通信装置、ダウンコンバート方法及び復調方法
EP0957614A1 (en) N-port demodulator for PSK or QAM signals
JP2001057525A (ja) 高周波信号受信方法及び高周波信号受信装置
EP0926812A1 (en) Six-port junction device
Li et al. Performing PSK demodulation using six-ports
EP1398872A1 (en) Adaptive autocalibration method for the quadrature demodulator of a five-port receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306