JP2000183632A - 高速デ−タ伝送用のル−プアンテナ装置 - Google Patents

高速デ−タ伝送用のル−プアンテナ装置

Info

Publication number
JP2000183632A
JP2000183632A JP10357259A JP35725998A JP2000183632A JP 2000183632 A JP2000183632 A JP 2000183632A JP 10357259 A JP10357259 A JP 10357259A JP 35725998 A JP35725998 A JP 35725998A JP 2000183632 A JP2000183632 A JP 2000183632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop antenna
coil
data
loop
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10357259A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Murakami
上 裕 一 村
Eiji Mushiaki
明 栄 司 虫
Rikuo Hatano
多 野 陸 生 波
Kouji Aoki
木 甲 次 青
Hiroki Okada
田 広 毅 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP10357259A priority Critical patent/JP2000183632A/ja
Publication of JP2000183632A publication Critical patent/JP2000183632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • H01Q7/06Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop with core of ferromagnetic material
    • H01Q7/08Ferrite rod or like elongated core

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速シリアル2値デ−タの復調が確実な小型
ル−プアンテナの提供。 【解決手段】 図2に示すように、同じL値とC値をも
つ実質上同一仕様の第1および第2ル−プアンテナ21
〜23,24〜26を、同一基板内で同一磁界軸となる
ように、それらの棒状磁性体コア21,24を、それら
の端面をギャップを置いて対向させてそれらの中心軸を
同一直線に揃えて配列し、並列共振回路を構成し、図5
の受信波形を得る。又は、図3に示すように、L型直交
関係に配列し、図6の受信波形を得る。又は、図4に示
すように、II型平行関係に配列し、図7の受信波形を得
る。又は、図11に示すように日型に配列し、図13の
送信波形を得る。車上にあってリモコン10との間で無
線デ−タ伝送を行なって、車上機器を制御する。具体的
には、リモコン10との間で自動的にID要求/回答を
無線デ−タ通信にて行なって、車両ドアの自動解錠/自
動施錠を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、極く短距離の通信
を行なうためのル−プアンテナ装置に関し、特に、高速
デ−タ伝送に適用され、極く小型の短距離通信用のル−
プアンテナ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平10−51225号公報には、ビ
−コンアンテナとして使用するル−プアンテナ装置が開
示されている。このアンテナ装置は、近くの電力線等が
発生する磁界によるノイズの誘導を防止するために、2
個のル−プアンテナ13と16とを十字形に配列し、両
アンテナの間にシ−ルド板35を介挿している。アンテ
ナが配置された面内で無指向性とするため、ループアン
テナ13と16が十字形に配置され、かつ90°の位相
差を生成させるためRC回路19及びCR回路20を付
加した構成で、最終的にトランス29を用いてループア
ンテナ13と16の合成出力を得ている。これは2つの
アンテナの結合を電気回路素子(集中定数回路)で実施
したものであり、電気回路が余分に付加され小型化とい
う面で不都合が生じる。又回路素子の温度特性など考慮
した回路設計が必要となり、部品選定上の制約がコスト
アップにつながる恐れがある。
【0003】特開平5−63428号公報は、ループア
ンテナ近傍にある金属体によるアンテナ特性の劣化を抑
制するために、ループアンテナ12の外側にループアン
テナ13を同心に配置した誘導無線用アンテナを開示し
ている。この場合ループアンテナの発生する磁界は一成
分だけであり、指向性は劣化すると推察する。
【0004】ループアンテナの等価回路を図15に示
す。同図中、Lはループアンテナのコイルのインダクタ
ンス、Rはコイルの巻線抵抗Rcと放射抵抗Raの和
で、一般にRc≫Raである。Cは使用周波数fで共振
させるための容量である。このループアンテナが一様磁
界H中に置かれると、Cの両端に発生する電圧の実効値
Veは、次のように表現される: Ve=ωQNSH×(1/108)/√2 [V] ・・・(1) ここで、ωは、ω=2πfで表現される角速度、Nはコ
イルの巻数、Sはコイルの断面積、Qは、Q=ωL/R
で表現されるループアンテナのQファクタ、である。
【0005】(1)式から、巻数N,断面積S及びQファ
クタが大きい程、感度の良いアンテナが実現できること
がわかる。ここで、巻数Nと断面積Sは、一般にアンテ
ナの許容される構造寸法の制約を受ける。そのため可能
な限り、Qファクタを大きくするよう設計される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】1個のル−プアンテナ
(図15の実線の回路図で表わされるインダクタンスL
=2.3mH、容量C=616pFのもの)を、1KB
PS以上のビットレートの高速デ−タの受信に用いて見
たところ、受信波形の、矩形波からのくずれが大きく、
2値信号の復調が難かしいことが分った。図16に、送
信デ−タを表わす2値信号(送信信号)および送信波形
と、ル−プアンテナによる受信波形を示す。送信データ
幅が200μsecとすれば、デ−タ(送信した2値信
号)は5KBPSに相当する伝送レートである。図16
から、上段の受信波形に大きな遅延が生じており、これ
を2値化し受信データを再生した場合、シリアル送信デ
−タの1ビットのデューティーが維持されず加えて大き
な遅延が存在することがわかる。これでは正常なデータ
受信ができない。
【0007】図17にアンテナのQファクタと10%値
減衰時間の関係を示す。ダンピング抵抗Rdは、図15
のCと並列に接続し、Qファクタを低下させる目的で用
いた。コイルのインダクタンスLは2.3mH,容量C
は616pFで、共振周波数fは、略134KHzとな
る値である。白丸点の連なりで表わされる曲線上のQフ
ァクタ=91.6の点は、ダンピング抵抗Rdを接続し
ていないときの値であり、Qファクタ≦50の各点は、
ダンピング抵抗Rdを接続したときの値である。
【0008】図17の縦軸の10%値減衰時間は、図1
8〜図20の(a)〜(e)のように実際に測定し求め
た。図18の(a)で下段の送信データ(シアリアルデ
−タすなわち2値信号)が低レベルLになってから、上
段の受信波形のピーク値が、最大値の10%値迄減衰す
る時間である。この測定から5KBPSに相当するデー
タを伝送するには、図20の(e)の条件、即ちアンテ
ナのQファクタを略10とすれば、図20の(f)のよ
うな受信波形が得られ、デ−タ復調(受信側での2値信
号の再生)の実用に供することが可能となる。
【0009】ところが、ダンピング抵抗Rdを加えて
(1)式のRを大きくすると、Qファクタ(Q値)が低下
し、容量Cの両端に発生する電圧V,換言すれば受信電
圧が低下し、その結果受信距離が短くなる。図14にア
ンテナのQファクタと受信距離の実測値を示す。同図か
ら、ダンピング抵抗RdがないQファクタ91.6のと
きの受信距離55cmに対し、ダンピング抵抗Rdを加
えてQファクタ12.4とすると受信距離が35cmと
短くなり、約40%受信距離短かくなる。同じ受信距離
を得るために、送信側の電力を増加させねばならずエネ
ルギーの使用効率の観点から好ましくない。
【0010】本発明は、受信距離の格別な低下を生ずる
ことなく、デ−タ復調を確実に行なうことができるデ−
タ伝送が可能なル−プアンテナ装置を提供することを第
1の目的とし、高速なデータ伝送であっても、受信波形
の遅延が小さく、デ−タ復調が確実であって、エネルギ
ーの使用効率を高くする小型のループアンテナ装置を提
供することを第2の目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記実験
結果から、Qを低下させることなく、高速のデータ伝
送、例えば5KBPS相当、が可能な小型ル−プアンテ
ナを実用に供するため、様々な検討を実施し、2個の極
く小型のル−プアンテナを特定の位置関係に組合せ配置
することにより、受信波形の歪が改善してデ−タ(2値
信号)伝送の実用化が可能となり、しかも受信距離に格
別な低下を生じないことを確認した。 (1)すなわち、図2に示すように、第1コイル(22),
これを貫通する棒状磁性体コア(21)および第1コイルに
直列または、並列に容量(23)を有する第1ル−プアンテ
ナ(21〜23)と、第1ル−プアンテナとほぼ同一の共振周
波数で並列共振する第2コイル(25)と容量(26)および第
2コイルを貫通する棒状磁性体コア(24)を有する第2ル
−プアンテナ(24〜26)とを、第1および第2ル−プアン
テナの棒状磁性体コア(21,24)が、同一基板内で同一磁
界軸となるように、それらの端面をギャップを置いて対
向させてそれらの中心軸を同一直線に揃えて配列した。
【0012】これにより図5に示す、歪および遅延が少
い受信波形が得られた。図5から、Qを低下させること
なく、5KBPS相当のデータ伝送が可能な受信波形が
得られていることがわかる。図20の(f)のQ=1
2.4の場合よりも、受信波形の歪が改善され、10%
値減衰時間も100μsec程度と、極めて切れの良い受
信波形が得られていることがわかる。アンテナのQファ
クタはダンピング抵抗を用いていないため略90であ
る。本発明者らは、このQ値のばらつきを把握したとこ
ろ、L値,C値の公差から60≦Q≦90であることを
確認した。 (2)また、図3に示すように、第1コイル(22),これ
を貫通する棒状磁性体コア(21)および第1コイルに直列
または、並列に容量(23)を有する第1ル−プアンテナ(2
1〜23)と、第1ル−プアンテナと略同一の共振周波数で
並列共振する第2コイル(25)と容量(26)および第2コイ
ルを貫通する棒状磁性体コア(24)を有する第2ル−プア
ンテナ(24〜26)とを、第1および第2ル−プアンテナの
棒状磁性体コア(21,24)が、同一基板内で磁界軸が直交
するように、それらの中心軸の一方が他方にぶつかって
直交する関係に配列した。これにより図6に示す、歪お
よび遅延が少い受信波形が得られた。これも5KBPS
相当のデータ伝送が可能な受信波形が得られていること
がわかる。 (3)更に、図4に示すように、第1コイル(22),これ
を貫通する棒状磁性体コア(21)および第1コイルに直列
または、並列に容量(23)を有する第1ル−プアンテナ(2
1〜23)と、第1ル−プアンテナとほぼ同一の共振周波数
で並列共振する第2コイル(25)と容量(26)および第2コ
イルを貫通する棒状磁性体コア(24)を有する第2ル−プ
アンテナ(24〜26)とを、第1および第2ル−プアンテナ
の棒状磁性体コア(21,24)が、同一基板内で磁界軸が平
行となるように、それらの中心軸が平行であって端面が
同一平面上に位置する関係に配列した。これにより図7
に示す、歪および遅延が少い受信波形が得られた。これ
も5KBPS相当のデータ伝送が可能な受信波形が得ら
れていることがわかる。 (4)更に、図11に示すように、第1コイル(22),こ
れを貫通する棒状磁性体コア(21)および第1コイルに直
列または、並列に容量(23)を有する第1ル−プアンテナ
(21〜23)と、第1ル−プアンテナの棒状磁性体コアの全
長を挿入できるスロット状の内空間を有する偏平なル−
プ状非磁性体ボビン(24cb)と、このボビンの外側面に沿
うように周回する第2コイル(25)と、このコイルと共に
第1ル−プアンテナとほぼ同一の共振周波数で並列共振
回路を構成する容量(26)を有する第2ル−プアンテナ(2
4cb〜26)とを、第1ル−プアンテナ(21〜23)を第2ル−
プアンテナ(24cb〜26)に挿入することで互いの磁界軸が
直交する配列とした。これにより図13に示す、歪およ
び遅延が少い送信波形が得られた。これも、5KBPS
相当のデータ伝送が可能なアンテナであることがわか
る。
【0013】
【発明の実施の形態】(5)車両に装備した上記
(1),(2),(3)又は(4)のル−プアンテナ装
置(20)と、それが受信した電波信号からデ−タを復調す
る、車両上の受信器(33)と、それが復調したデ−タに応
答して、車両上の電動装置(40)に駆動信号を与える、車
両上のコントロ−ラ(31)と、を備える車上制御装置。 (6)サ−チ電波を受信すると応答電波を発信する携帯
型無線機(10);車両に装備した上記(1),(2),
(3)又は(4)のル−プアンテナ装置(20);サ−チデ
−タを表わす搬送波をル−プアンテナ装置(20)に与える
送信器(26);ル−プアンテナ装置(20)が受信した電波信
号から応答デ−タを復調する受信器(33);および、前記
送信器(26)およびル−プアンテナ装置(20)を介してサ−
チデ−タを表わす搬送波電波を繰返し発射し、受信器(1
6)が応答デ−タを復調すると電動装置(40)に駆動信号を
与える車両上のコントロ−ラ(31);を備える車上制御装
置。 (7)サ−チ電波受信用アンテナ(18),それに接続され
サ−チ電波が担持する要求デ−タを復調する受信器(1
7),該要求デ−タに応答して返信デ−タを発生するコン
トロ−ラ(11),該返信デ−タを表わす搬送波電波を発信
する送信器(15)および送信アンテナ(16)を含む携帯型無
線機(10);車両に装備した上記(1),(2),(3)
又は(4)のル−プアンテナ装置(20);要求デ−タを表
わす搬送波信号をル−プアンテナ装置(20)に印加する、
車両上の送信器(26);ル−プアンテナ装置(20)が受信し
た返信電波が担持する返信デ−タを復調する、車両上の
受信器(33);および、要求デ−タを前記車両上の送信器
(26)に与え、前記車両上の受信器(33)が返信デ−タを復
調するとこの返信デ−タに応答して、車両上の電動ドア
ロック装置(40)にアンロック信号を与える、車両上のド
アロックコントロ−ラ(31);を備えるドアロック制御装
置。 (8)前記車両上のドアロックコントロ−ラ(31)は、所
定周期で要求デ−タを前記車両上の送信器(26)に与え
る、上記(7)のドアロック制御装置。
【0014】
【実施例】図1に本発明の一実施例を用いたキ−レスエ
ントリ−システムの構成を示す。車両上の運転席ドアに
は、電動ドアロック装置40とドアコントロ−ルスイッ
チ43が装備され、電動ドアロック装置40は、車内の
ワイヤレスドアロック制御装置30の、CPUおよび入
出力電気回路を含む電子制御装置(ECU)31に接続
されている。ECU31には送信器27および受信器3
3ならびにイグニションスイッチ51,ドアカ−テシス
イッチ52およびキ−アンロックウォ−ニングスイッチ
53が接続されている。送受信アンテナ20は、図2に
示すル−プアンテナ装置20であり、その詳細は後述す
る。
【0015】イグニションスイッチ51は、エンジンキ
−がイグニション位置(エンジン動作位置)にあるとき
に閉(ON)、他の位置にあるとき開(OFF)であ
り、これを表わす信号IGをECU31に与える。
【0016】ドアカ−テシスイッチ52は、運転席ドア
が開のとき閉(ON)、閉のとき開(OFF)であり、
これを表わす信号DSWをECU31に与える。
【0017】キ−アンロックウォ−ニングスイッチ53
は、エンジンキ−がエンジンキ−シリンダに差し込まれ
てロック位置にあるときに閉(ON)、キ−差し込みが
無いかあるいはロック位置にないときに開(OFF)で
あり、これを表わす信号KSWをECU31に与える。
【0018】ECU31には、ワイヤレスドアロック制
御装置30上のすべての要素に動作電圧を与える動作電
源回路およびECU31内のCPUのみに動作電圧を与
える待機電源回路があり、動作電源回路のオン(動作電
圧出力)/オフ(電源オフ)をCPUが制御する。CP
Uが動作電源回路をオンにする動作をWAKE UPと
称し、動作電源回路をオフにする動作をSLEEPと称
す。
【0019】運転者(ドライバ)が携帯するエンジンキ
−を装着したキ−ホルダには、極く小型の送受信機(携
帯型無線機)10が組込まれている。この送受信機10
は、いわゆる送,受信用リモコンであり、CPUおよび
入出力回路を含む電子制御装置(ECU)11,電源用
の電池12,ドアアンロック(解錠)指示キ−スイッチ
13,ドアロック(施錠)指示キ−スイッチ14,送信
器15,送信アンテナ16,受信器17および受信アン
テナ18を含む。
【0020】ECU11には、送受信機10のすべての
要素に動作電圧を与える動作電源回路およびECU11
内のCPUと受信器17に動作電圧を与える待機電源回
路があり、動作電源回路のオン(動作電圧出力)/オフ
(電源オフ)をCPUが制御する。CPUが動作電源回
路をオンにする動作をWAKE UPと称し、動作電源
回路をオフにした状態を待機と称す。
【0021】この実施例では、後述するように、駐車中
には、送信器27およびル−プアンテナ装置20による
サ−チデ−タを表わす134KHz搬送波の発信は、略
T4+T0の周期として、T4の間送信器27および受
信器33に動作電圧を与え、他の時間区間では動作電圧
を遮断して待機時の電力消費をカットするようにしてい
る。なお、この実施例では、後述の時限値T0〜T4の
それぞれの値は、T0:180msec,T1:30sec,
T2:2sec,T3:5sec およびT4:120msecで
ある。
【0022】図2に、ル−プアンテナ装置20を拡大し
て示す。第1ル−プアンテナは、直径3mm長さ11m
mの円柱状フェライトコア21に電気コイル22を巻回
してそれに並列にコンデンサ23を接続したものであ
り、インダクタンスL=2.3mH、容量C=616p
Fである。第2ル−プアンテナも、円柱状フェライトコ
ア21に電気コイル22を巻回してそれに並列にコンデ
ンサ23を接続した、第1ル−プアンテナと同一仕様、
実質上同一の電気値を有するものである。これらのル−
プアンテナは、切換器SS,送信器27および受信器3
3を形成したプリント基板上に、同一磁界軸となるよう
に、第1および第2ル−プアンテナの棒状磁性体コア2
1,24を、それらの端面を5mmのギャップを置いて
対向させてそれらの中心軸を同一直線に揃えて配列した
ものであり、第1および第2ル−プアンテナは並列共振
回路を構成している。
【0023】デ−タ送信時には送信器27が送信デ−タ
(シリアルデ−タすなわち2値信号)を表わす134K
Hzの搬送波信号を発生して切換器SSを介してアンテ
ナ20に送出する。この実施例では送信器27は、EC
U31が与える2値信号(送信デ−タ)の高レベルHで
その内部の発振回路の電源をオンとして134KHzの
搬送波を発生し、低レベルLでは発振回路の電源をオフ
にして発振を停止する。送信器27が送出する電気信号
は例えば図5に「送信波形」として示すものとなる。
【0024】デ−タ受信時にアンテナ20には図5に
「受信波形」として示すような電圧変化が現われ、受信
器33がこれを検波し、そしてパルス整形(2値化)し
てデ−タ(2値信号)を復調する。
【0025】なお、ル−プアンテナ20として、図3,
図4又は図11に示すものを用いてもよい。図3に示す
ル−プアンテナ20は、上述の第1および第2ル−プア
ンテナを、同一基板内で磁界軸が直交するように、それ
らの棒状磁性体コアの中心軸の一方が他方にぶつかって
直交する関係に配列し、並列共振回路を構成したもので
ある。また図4に示すル−プアンテナ20は、上述の第
1および第2ル−プアンテナを、同一基板内で磁界軸が
平行となるように、それらの棒状磁性体コアの中心軸が
平行であって端面が同一平面上に位置する関係に配列
し、並列共振回路を構成したものである。図11のル−
プアンテナ20は、後に詳述する。
【0026】図8および図9に、ワイヤレスドアロック
制御装置30上のECU31の内部にあるCPUの制御
動作を示す。まず図8を参照する。ワイヤレスドアロッ
ク制御装置30が車上バッテリ54に接続されると、E
CU31の内部の待機電源回路がECU31のCPUに
動作電圧を与え(ステップ1)、CPUはリセット動作
(電源オンリセット)を行なう(ステップ2)。なお、
以下においては、カッコ内には、ステップという語を省
略して図面上のステップNo.のみを表記する。
【0027】次にECU31のCPUは、ECU31の
内部の動作電源回路をオンにする(3)。これによりワ
イヤレスドアロック制御装置30は、送,受信が可能と
なる。次にスイッチ51〜53の信号IG,DSWおよ
びKSWを読込んで、車両が停止(エンジン停止)して
(IG:オフ=OFF)、エンジンキ−がエンジンキ−
シリンダから抜かれて(KSW:OFF)、運転席ドア
が開いた(DSW:オン=ON)かをチェックする
(4)。これはドライバ(運転者)の降車を間接的に検
知するチェックである。そしてこのチェック結果が是
(YES)であると、レジスタ(CPUの内部メモリの
一領域)DOFに「1」(ドア開:ドライバ降車中意味
する)を書込む(5)。その後運転席ドアが閉じる(D
SW:OFFになる)と、これをステップ6で認知し
て、レジスタDOFに「1」があるかをチェックする
(7)。
【0028】レジスタDOFに「1」があると、この段
階では、ドライバが降車して運転席ドアを閉めた(ドラ
イバの降車が完了)と見なして、T1時限のタイマT1
をスタ−トし(8)、ID(識別コ−ド)要求(リクエ
スト)デ−タを、送信器27に与える。送信器27は、
このIDリクエストデ−タをシリアルデ−タに変換し
て、送信器27内の134KHz発振器の電源回路に与
える。シリアルデ−タが高レベルHのとき発振器が発信
して搬送波134KHzを切換器SSを介してル−プア
ンテナ20に出力する。シリアルデ−タが低レベルLの
ときには発振を停止し、搬送波134KHzの出力を停
止する。これにより、IDリクエストデ−タを担持した
電波(搬送波134KHz)がル−プアンテナ20から
発射される(9)。
【0029】ここで、図10を参照して、ドライバが携
帯するエンジンキ−ホルダに組込まれた送受信機10の
ECU11内のCPUの動作を説明すると、ECU11
内のCPUは動作電源回路をオフ(待機)にしている
が、送信器15を除く回路には待機電源回路が動作電圧
を与えており、受信器17は動作しており、前記IDリ
クエストデ−タを担持した電波を受信すると、受信器1
7は、受信電波よりIDリクエストデ−タを復調してE
CU11内のCPUに与える。このCPUはこのIDリ
クエストデ−タに応答して動作電源回路をオンにして
(44−45)、内部メモリに格納されている自己ID
デ−タおよびアクノレッジデ−タを応答デ−タとして送
信器15に与える。送信器15は応答デ−タをシリアル
デ−タに変換して、それが高レベルのとき搬送波を発振
し低レベルのときは発振を停止し、このようにして生成
する応答デ−タを表わす搬送波電圧を送信アンテナ16
に印加する(46)。これにより、応答デ−タを担持し
た電波が送信アンテナ16から発射される。以上の説明
は、ドライバ(彼が携帯するキ−)が降車しても、ル−
プアンテナ20が発射する、IDリクエストデ−タを表
わす134KHz搬送波すなわちサ−チ電波を、送受信
機10がキャッチしうる近距離に居る場合である。
【0030】そして、送信アンテナ16から発射する、
応答デ−タを表わす搬送波すなわち応答電波が、ワイヤ
レスドアロック制御装置30のル−プアンテナ20およ
び受信器33で受信されて、受信器33が応答デ−タを
復調してECU31のCPUに与えると、ECU31の
CPUは、図8のステップ10を経て、受信した応答デ
−タの中のIDデ−タがECU31のCPUに格納され
ているID(登録ID)であるかをチェックする。そし
て合致すると、アクノレッジデ−タの付加があるかをチ
ェックして(12)、それがあるとT3の時間の経過を
待ち、それが経過すると、タイマT1がタイムオ−バし
ているかをチェックして(13)、タイムオ−バしてい
ないと、再度IDリクエストデ−タを送信する(9)。
このIDリクエストデ−タに応答して送受信機10が応
答デ−タを返送して来る間は、ステップ9〜13を略T
3周期で繰返す。
【0031】なお、この繰返しの間にタイマT1がタイ
ムオ−バすると、これをステップ14で認知して、図9
のステップ15でレジスタDOFをクリアし、T0時間
のサ−チ周期設定用のタイマT0をスタ−トして(1
6)、ECU31の動作電源回路をオフにする(1
7)。これは、車両上バッテリ54の負担を軽減するた
めである。
【0032】タイマT1がタイムオ−バするまでに、I
Dリクエストデ−タを発信しても、IDデ−タおよびア
クノレッジデ−タの少くとも一方が返信されなくなる
(ドライバが車から離れる)と、ECU31のCPU
は、T2時限のタイマT2をスタ−トし(11−19,
20、又は、12−23−24−19,20)、タイマ
T2がタイムオ−バすると電動ドアロック装置40にロ
ック信号(施錠指示信号)を与えて(21,22)、レ
ジスタDOFをクリアし(図4の15)、T0時間のサ
−チ周期設定用のタイマT0をスタ−トして(16)、
ECU31の動作電源回路をオフにする(17)。
【0033】電動ドアロック装置40に与えられるロッ
ク信号が、ドアコントロ−ルリレ−回路41の正転駆動
通電回路のリレ−を閉(オン)にするので、ドアロック
モ−タ42に正転駆動方向の電流が通電されて該モ−タ
42が正転して運転席ドアの内部のロック機構をロック
位置に駆動する。
【0034】なお、図10に示すように、送受信機10
のECU11のCPUは、ドアアンロック指示キ−スイ
ッチ13が閉(オン)になると、動作電源回路をオンに
して(43−47)、内部メモリに格納されている自己
IDをアンロック指示デ−タを付加して送信器15に与
える。送信器15は該IDおよびアンロック指示デ−タ
で搬送波を変調し、変調波電圧を送信アンテナ16に印
加する(48)。これにより、IDおよびアンロック指
示デ−タを担持した電波が送信アンテナ16から発射さ
れる。同様に、送受信機10のECU11のCPUは、
ドアロック指示キ−スイッチ14が閉(オン)になる
と、動作電源回路をオンにして(42−49)、内部メ
モリに格納されている自己IDをロック指示デ−タを付
加して送信器15に与える。送信器15は該IDおよび
ロック指示デ−タで搬送波を変調し、変調波電圧を送信
アンテナ16に印加する(50)。これにより、IDお
よびロック指示デ−タを担持した電波が送信アンテナ1
6から発射される。
【0035】上述のように、ECU31のCPUがID
リクエストデ−タを送信して(9)、送受信機10の返
信を待っているときに、ドライバがエンジンキ−ホルダ
のアンロック指示キ−スイッチ13をオンにし、車両上
の受信器33がIDデ−タとアンロック指示デ−タを復
調すると、車両上のECU31のCPUは、ステップ1
0〜12−23−24を経て、電動ドアロック装置40
にアンロック信号を与える(25)。このときドアロッ
ク機構がアンロック位置にあれば、ドアコントロ−ルリ
レ−回路41の逆転通電回路に介挿された、ドアロック
機構のアンロックリミットスイッチが機械的に開になっ
ているので、逆転通電回路のリレ−が閉じても、モ−タ
42には逆転用の通電はない。仮にロック位置にあった
ときには、モ−タ42が通電されて逆転しドアロック機
構をアンロック位置に駆動する。アンロック信号を与え
た後、ECU31のCPUは、レジスタDOFをクリア
し(図4の15)、T0時間のサ−チ周期設定用のタイ
マT0をスタ−トして(16)、ECU31の動作電源
回路をオフにする(17)。
【0036】上述のように、ECU31のCPUがID
リクエストデ−タを送信して(9)、送受信機10の返
信を待っているときに、ドライバがロック指示キ−スイ
ッチ14をオンにし、IDデ−タとロック指示デ−タを
受信器33が復調すると、ECU31のCPUは、ステ
ップ10〜12−23を経て、電動ドアロック装置40
にロック信号を与える(22)。このときドアロック機
構がロック位置にあれば、ドアコントロ−ルリレ−回路
41の正転通電回路に介挿された、ドアロック機構のロ
ックリミットスイッチが機械的に開になっているので、
正転通電回路のリレ−が閉じても、モ−タ42には正転
用の通電はない。仮にアンロック位置にあったときに
は、モ−タ42が通電されて正転しドアロック機構をロ
ック位置に駆動する。ロック信号を与えた後、ECU3
1のCPUは、レジスタDOFをクリアし(図9の1
5)、T0時間のサ−チ周期設定用のタイマT0をスタ
−トして(16)、ECU31の動作電源回路をオフに
する(17)。
【0037】図9を参照する。上述のように動作電源回
路をオフにした後、T0の時間が経過するとタイマT0
がタイムオ−バする。このタイムオ−バに応答してEC
U31のCPUは、ECU31内の動作電源回路をオン
にする(18,3)。ここで、車両が駐車であって、ド
ライバが不在で運転席ドアがロック状態(IG,KSW
およびDSWがすべてOFF)であると、ECU31の
CPUは、ステップ4,6,7を経て図9のステップ2
6でT4時限のタイマT4をスタ−トして、IDリクエ
ストデ−タを発信する(27)。このステップ27の内
容は、すでに説明したステップ9の内容と同じである。
次にECU31のCPUは、タイマT4がタイムオ−バ
するまで、送受信機10からIDデ−タおよびアクノレ
ッジデ−タの返信があるのを待つ(28,29)。
【0038】送受信機10を装備したエンジンキ−ホル
ダ(を持ったドライバ)が、ル−プアンテナ20から放
射される電波の実効領域(送受信機10が受信しうるレ
ベルの領域)の外であると、ステップ27で発信された
IDリクエストデ−タが送受信機10で受信されないの
で、送受信機10からの返信(IDデ−タおよびアクノ
レッジデ−タ)は無い。この場合には、タイマT4がタ
イムオ−バしたとき、ECU31のCPUは、タイマT
0をスタ−トして(16)、ECU31の動作電源回路
をオフにして(17)、タイマT0のタイムオ−バを待
つ(18)。そしてタイマT0がタイムオ−バすると、
またIDリクエストデ−タを送信するので、返送が無い
間のIDリクエストデ−タの送信周期すなわちサ−チ周
期は、略T4+T0となる。
【0039】送受信機10を装備したエンジンキ−ホル
ダ(を持ったドライバ)が、ル−プアンテナ20から放
射される電波の実効領域内にあったときには、ステップ
27で発信されたIDリクエストデ−タが送受信機10
で受信される。すなわち、送受信機10の受信器17が
IDリクエストデ−タを復調してECU11のCPUに
与える。該CPUはこれに応答してECU11の動作電
源回路をオンにして(図10の44,45)、IDデ−
タとアクノレッジデ−タを発信する(46)。車上にお
いて受信器33がこのIDデ−タとアクノレッジデ−タ
を復調すると、ECU31のCPUは、図9のステップ
28,30,31を経て、アンロック信号を電動ドアロ
ック装置40に出力する(32)。そして、タイマT0
をスタ−トして(16)、ECU31の動作電源回路を
オフにして(17)、タイマT0のタイムオ−バを待つ
(18)。この場合には、運転席ドアが解錠となるの
で、エンジンキ−ホルダを持ったドライバは、ドアノブ
22を引いて運転席ドアを開けて車内に入ることができ
る。
【0040】なお、ECU31のCPUがIDリクエス
トデ−タを発信して返信(IDデ−タとアクノレッジデ
−タ)を待っているT4の時間内に、エンジンキ−ホル
ダ(送受信機10)を持ったドライバが、送受信機10
と、ル−プアンテナ20との間の送受信可能領域内に
て、送受信機10のアンロック指示キ−スイッチ13を
オンにした場合には、送受信機10がIDデ−タとアン
ロック指示デ−タを担持した電波を発信し、ECU31
のCPUはステップ28,30,31,33および34
を経て、電動ドアロック装置40にアンロック信号を与
える(35)ので、ドライバのキ−スイッチ操作によっ
ても、解錠を行なうことができる。
【0041】同様に、ECU31のCPUがIDリクエ
ストデ−タを発信して返信(IDデ−タとアクノレッジ
デ−タ)を待っているT4の時間内に、エンジンキ−ホ
ルダ(送受信機10)を持ったドライバが、送受信機1
0と、ル−プアンテナ20との間の送受信可能領域内に
て、送受信機10のロック指示キ−スイッチ14をオン
にした場合には、送受信機10がIDデ−タとロック指
示デ−タを担持した電波を発信し、ECU31のCPU
はステップ28,30,31および33を経て、電動ド
アロック装置40にアンロック信号を与える(36)の
で、ドライバのキ−スイッチ操作によっても、施錠を行
なうことができる。
【0042】ドライバが乗車し運転席ドアを閉め、エン
ジンキ−をエンジンキ−シリンダに差し込んでいる間
(エンジン動作中)は、IG ON,KSW ON,DSW OFFである
ので、ECU31のCPUは、レジスタDOFをクリア
し(15)、タイマT0をスタ−トして(16)、動作
電源回路をオフにして(17)、タイマT0のタイムオ
−バを待つ(18)。そしてタイマT0がタイムオ−バ
すると、動作電源回路をオンにするが、IG ON,KSW O
N,DSW OFFであるので、これを確認すると動作電源回路
をオフにする(15〜18)。したがって、信号IG,
KSWおよびDSWの読取りをT0周期で繰返し、信号
読取のときのみ動作電源回路をオンにし、他の期間では
動作電源回路はオフであり、送信器27および受信器3
3による電力消費は少い。
【0043】運転席ドアの車室内側にドアコントロ−ル
スイッチ43が備わっているので、ドライバシ−トに着
座したドライバは、このスイッチ43を操作して運転席
ドアの施錠,解錠を行なうことができる。スイッチ43
をLOCK側に閉じると、ドアロック機構が解錠状態で
あると、ドアコントロ−ルリレ−回路41の正転通電回
路が閉になりドアロックモ−タ40が正転通電されて正
転し、ドアロック機構が施錠位置となる。ドアロック機
構が施錠位置にあるときにドライバがスイッチ43をU
NLOCK側に閉じると、ドアコントロ−ルリレ−回路
41の逆転通電回路が閉になりドアロックモ−タ40が
逆転通電されて逆転し、ドアロック機構が解錠位置とな
る。
【0044】ドライバがエンジンキ−を抜き、降車し、
運転席ドアを閉めると、ECU31のCPUは、ステッ
プ4〜8を経て、IDリクエストを発信する(9)。こ
れ以降の動作はすでに説明したものである。
【0045】なお、図1に示す切換器SSが送信器27
と受信器33を選択的にル−プアンテナ20に接続す
る。この選択接続はECU31のCPUが制御する。す
なわち、ECU31のCPUは、通常は切換器SSをル
−プアンテナ20/受信器33間接続に設定しており、
図8および図9のステップ9および27の「IDリクエ
スト送信」のときのみ、一時的に切換器SSをル−プア
ンテナ20/送信器27間接続に切換える。
【0046】上述の実施例においては、送受信機10
(リモコン)をエンジンキ−ホルダに組込んでいるが、
送受信機10は、エンジンキ−と一体のものであっても
よく、また、エンジンキ−およびキ−ホルダとは別体
の、例えばカ−ド型,シ−ト型,シ−トカバ−型,手帳
型など、ドライバが乗降するときに送受信機10もドラ
イバと一緒についていくことができる他の形態であって
もよい。
【0047】次に、図11に示す、本発明のもう1つの
実施例のル−プアンテナ20を説明する。図11の
(a)は斜視図、(b)は等価電気回路図である。この
ル−プアンテナ20の第1ル−プアンテナ(21〜2
3)は、図2〜図3に示す第1ル−プアンテナと同様
に、フェライトコア21に電気コイル22を巻回したも
のであるが、フェライトコア21は横断面が矩形であ
る。また、この実施例では、電気コイル22に、この電
気コイルと共に共振回路を構成する共振用コンデンサ2
3を、直列に接続した。
【0048】第2ル−プアンテナ(24cb〜26)
は、第1ル−プアンテナ(21〜23)の全長がすっぽ
り入る内空間が開いた偏平矩形枠状の樹脂製ボビン24
cbの外側面に、その長辺および短辺に平行に電気コイ
ル25を巻回し、この電気コイルと共に共振回路を構成
する共振用コンデンサ26を、並列に接続したものであ
る。
【0049】第1ル−プアンテナ(21〜23)を第2
ル−プアンテナ(24cb〜26)に挿入することで互
いの磁界軸は直交している。
【0050】図12に、図11に示すル−プアンテナ2
0を、図1に示すワイヤレスドアロック制御装置30に
組込んで、ECU31に接続した一態様を示す。これに
おいては、送信器33の送信信号変調器33cが、EC
U31からの送信信号(シリアルデジタルデ−タ)に対
応した変調信号を出力する。ECU31からの送信信号
は、ビット情報「1」とビット情報「0」で構成されて
おり、ビット情報「1」間の変調信号は、搬送周波数f
=134kHz、振幅Vc(V)のパルス信号をFET
33a,FET33bのゲ−ト端子に出力し、ビット情
報「0」間の変調信号は、Vc(V)を出力する。FE
T33a,33bのゲ−ト端子に零(V)が印加される
と、FET33aはオフに、FET33bはオンにな
り、Vc(V)が印加されると、FET33aはオン
に、FET33bはオフになる。すなわち、ビット情報
「1」の間は、FET33a,33bが交互にオン,オ
フされることにより、第1ル−プアンテナ(21〜2
3)は、送信周波数fで直列共振し電流が流れるため磁
界を発生する。ビット情報「0」の間は、FET33a
オン,FET33bオフ状態を維持するため、第1ル−
プアンテナ(21〜23)は、電流が流れず磁界を発生
しない。つまり、ル−プアンテナ20は、ECU31か
らの送信信号を磁界の有無の形で発信する。
【0051】受信待機状態は、送信信号のビット情報
「0」時の作動状態と同じであり、この時、FET33
aオン,FET33bオフであるので、FET33aと
接続される側の電気コイル22の端子はFET33aを
介して機器ア−ス(零V)に接続される。
【0052】この受信待機状態で、ル−プアンテナ20
に、搬送周波数f(f=134kHz)の磁界が到来す
ると、片端を機器ア−スに接続された電気コイル22と
コンデンサ23を並列共振させ、電気コイル22とコン
デンサ23との接続点に接続されている受信信号復調器
27aに共振電圧が現れる。受信信号復調器27aで
は、搬送周波数で変調された信号を2値信号に復調し、
すなわちシリアルデジタルデ−タを復調し、受信信号と
してECU31に与える。ECU31の制御動作は、図
1に示すECU31の、図8〜図10に示すものと同様
である。
【0053】図13に、図12に示す送受信機の送信信
号(シアリアデ−タ)と、送受信アンテナ20の受信信
号端子に現われた、送信信号対応の信号変化(送信波
形)を、示す。デ−タ信号のH,L変化に対して非常に
切れのよい送信波形が現われ、高速デ−タ通信に適する
ことが分かる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を装備したドアロック制御
装置の構成を示すブロック図である。
【図2】 図1に示す第1実施例のル−プアンテナ20
の拡大斜視図である。
【図3】 第2実施例のル−プアンテナ20の拡大斜視
図である。
【図4】 第3実施例のル−プアンテナ20の拡大斜視
図である。
【図5】 図2に示すル−プアンテナ20の受信波形を
示すグラフであり、横軸は時間を、縦軸は電圧を示す。
【図6】 図3に示すル−プアンテナ20の受信波形を
示すグラフであり、横軸は時間を、縦軸は電圧を示す。
【図7】 図4に示すル−プアンテナ20の受信波形を
示すグラフであり、横軸は時間を、縦軸は電圧を示す。
【図8】 図1に示すECU31内のCPUの通信制御
動作の一部を示すフロ−チャ−トである。
【図9】 図1に示すECU31内のCPUの通信制御
動作の残部を示すフロ−チャ−トである。
【図10】 図1に示すECU11内のCPUの通信制
御動作を示すフロ−チャ−トである。
【図11】 (a)は第4実施例のル−プアンテナ20
の拡大斜視図、(b)はその等価電気回路図である。
【図12】 図11に示すル−プアンテナ20を用いた
送受信機の構成を示すブロック図である。
【図13】 図12に示す送信信号変調器33cにEC
U31が与えるシリアルデジタルデ−タと、ル−プアン
テナ20の受信信号端子に発生し受信信号復調器27a
に加わる送信信号の波形(送信波形)を示すタイムチャ
−トである。
【図14】 フェライトコアに電気コイルを装着した小
型ル−プアンテナのQファクタと受信距離の関係を示す
グラフである。
【図15】 小型ル−プアンテナの等価電気回路を示す
回路図である。
【図16】 単一の小型ル−プアンテナの、Qファクタ
が90程度のときの受信波形を示すグラフである。
【図17】 ル−プアンテナのQファクタの値と減衰時
間の関係を示すグラフである。
【図18】 (a)は、図13に示す受信波形の歪およ
び遅延を把握するために、シリアルデ−タ(2値信号)
のビットレ−トを1/4に下げたときの受信波形を示す
グラフであり、単一の小型ル−プアンテナの、ダンピン
グ抵抗Rdの接続がなく、Qファクタが90程度のとき
の、受信波形を示すグラフである。(b)はダンピング
抵抗Rd=180kΩを接続しこれによりQファクタが
50程度になったときの受信波形を示すグラフである。
【図19】 (c)はダンピング抵抗Rd=91kΩを
接続しこれによりQファクタが30程度になったときの
受信波形を示すグラフ、(d)はダンピング抵抗Rd=
51kΩを接続しこれによりQファクタが20程度にな
ったときの受信波形を示すグラフである。
【図20】 (e)はダンピング抵抗Rd=27kΩを
接続しこれによりQファクタが10程度になったときの
受信波形を示すグラフ、(f)は同じくダンピング抵抗
Rd=27kΩを接続しこれによりQファクタを10程
度にしたが、シリアルデ−タのビットレ−トを4倍に高
くした場合の受信波形を示すグラフである。
【符号の説明】
20:ル−プアンテナ 21,24:棒状のフェ
ライトコア 22,25:電気コイル 23,26:コンデンサ 24cb:非磁性体ボビン 33a,33b:FET
フロントページの続き (72)発明者 虫 明 栄 司 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 波 多 野 陸 生 愛知県豊田市幸町隣松寺169番地 株式会 社シンテックホズミ内 (72)発明者 青 木 甲 次 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 岡 田 広 毅 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1コイル,これを貫通する棒状磁性体
    コアおよび第1コイルに直列または、並列に容量を有す
    る第1ル−プアンテナ;および、第1ル−プアンテナと
    ほぼ同一の共振周波数で並列共振する第2コイルと容量
    および第2コイルを貫通する棒状磁性体コアを有する第
    2ル−プアンテナ;からなり、第1および第2ル−プア
    ンテナの棒状磁性体コアを、同一基板内で同一磁界軸と
    なるように、それらの端面をギャップを置いて対向させ
    てそれらの中心軸を同一直線に揃えて配列した、高速デ
    −タ伝送用のル−プアンテナ装置。
  2. 【請求項2】 第1コイル,これを貫通する棒状磁性体
    コアおよび第1コイルに直列または、並列に容量を有す
    る第1ル−プアンテナ;および、第1ル−プアンテナと
    略同一の共振周波数で並列共振する第2コイルと容量お
    よび第2コイルを貫通する棒状磁性体コアを有する第2
    ル−プアンテナ;からなり、第1および第2ル−プアン
    テナの棒状磁性体コアを、同一基板内で磁界軸が直交す
    るように、それらの中心軸の一方が他方にぶつかって直
    交する関係に配列した、高速デ−タ伝送用のル−プアン
    テナ装置。
  3. 【請求項3】 第1コイル,これを貫通する棒状磁性体
    コアおよび第1コイルに直列または、並列に容量を有す
    る第1ル−プアンテナ;および、第1ル−プアンテナと
    ほぼ同一の共振周波数で並列共振する第2コイルと容量
    および第2コイルを貫通する棒状磁性体コアを有する第
    2ル−プアンテナ;からなり、第1および第2ル−プア
    ンテナの棒状磁性体コアを、同一基板内で磁界軸が平行
    となるように、それらの中心軸が平行であって端面が同
    一平面上に位置する関係に配列した、高速デ−タ伝送用
    のル−プアンテナ装置。
  4. 【請求項4】 第1コイル,これを貫通する棒状磁性体
    コアおよび第1コイルに直列または、並列に容量を有す
    る第1ル−プアンテナ;および、第1ル−プアンテナの
    棒状磁性体コアの全長を挿入できるスロット状の内空間
    を有する偏平なル−プ状非磁性体ボビンと、このボビン
    の外側面に沿うように周回する第2コイルと、このコイ
    ルと共に第1ル−プアンテナとほぼ同一の共振周波数で
    並列共振回路を構成する容量を有する第2ル−プアンテ
    ナでなり、第1ル−プアンテナを第2ル−プアンテナに
    挿入することで互いの磁界軸が直交する配列とした、高
    速デ−タ伝送用のル−プアンテナ装置。
JP10357259A 1998-12-16 1998-12-16 高速デ−タ伝送用のル−プアンテナ装置 Pending JP2000183632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10357259A JP2000183632A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 高速デ−タ伝送用のル−プアンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10357259A JP2000183632A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 高速デ−タ伝送用のル−プアンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000183632A true JP2000183632A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18453207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10357259A Pending JP2000183632A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 高速デ−タ伝送用のル−プアンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000183632A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008042866A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Teruaki Bihazama 短縮アンテナ
JP2009171070A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Sony Corp アンテナモジュール、通信装置及び通信システム
JP2009200600A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Sanden Corp Rfidタグの読取装置
JP2010098504A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Seiko Epson Corp 無線通信装置
WO2015098794A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 株式会社村田製作所 アンテナ装置および電子機器
GB2536510A (en) * 2013-12-26 2016-09-21 Murata Manufacturing Co Antenna device and electronic appliance
JP2017204675A (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 スミダコーポレーション株式会社 アンテナユニット及びドアハンドル
WO2018055313A1 (fr) * 2016-09-26 2018-03-29 Tdf Antenne à tiges ferromagnétiques bobinées et couplées entre elles
US20230307837A1 (en) * 2022-03-25 2023-09-28 Nxp B.V. Antenna system and method for operating an antenna

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008042866A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Teruaki Bihazama 短縮アンテナ
JP2009171070A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Sony Corp アンテナモジュール、通信装置及び通信システム
JP2009200600A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Sanden Corp Rfidタグの読取装置
JP2010098504A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Seiko Epson Corp 無線通信装置
GB2536510B (en) * 2013-12-26 2019-01-02 Murata Manufacturing Co Antenna device and electronic appliance
WO2015098794A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 株式会社村田製作所 アンテナ装置および電子機器
GB2536510A (en) * 2013-12-26 2016-09-21 Murata Manufacturing Co Antenna device and electronic appliance
US9705208B2 (en) 2013-12-26 2017-07-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and electronic appliance
JP2017204675A (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 スミダコーポレーション株式会社 アンテナユニット及びドアハンドル
WO2018055313A1 (fr) * 2016-09-26 2018-03-29 Tdf Antenne à tiges ferromagnétiques bobinées et couplées entre elles
FR3056831A1 (fr) * 2016-09-26 2018-03-30 Tdf Antenne a tiges ferromagnetiques bobinees et couplees entre elles
CN109845033A (zh) * 2016-09-26 2019-06-04 Tdf公司 具有缠绕和联接在一起的铁磁体杆的天线
JP2019537301A (ja) * 2016-09-26 2019-12-19 テデエフ 巻線され、連結された強磁性ロッドを有するアンテナ
US20200021027A1 (en) * 2016-09-26 2020-01-16 Tdf Antenna with ferromagnetic rods wound and coupled together
CN109845033B (zh) * 2016-09-26 2020-12-18 Tdf公司 具有缠绕和联接在一起的铁磁体杆的天线
US10903573B2 (en) * 2016-09-26 2021-01-26 Tdf Antenna with ferromagnetic rods wound and coupled together
JP7049328B2 (ja) 2016-09-26 2022-04-06 テデエフ 巻線され、連結された強磁性ロッドを有するアンテナ
US20230307837A1 (en) * 2022-03-25 2023-09-28 Nxp B.V. Antenna system and method for operating an antenna
US11955729B2 (en) * 2022-03-25 2024-04-09 Nxp B.V. Antenna system and method for operating an antenna

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4973958A (en) Keyless entry system for automotive devices antenna device allowing low power radio signal communication
US6556125B1 (en) Access control device for a motor vehicle and method for setting the sensitivity of an access control device
EP0968488B1 (en) Apparatus for magnetically decoupling an rfid tag
US5818330A (en) Anti-theft system for a motor vehicle
KR19980032717A (ko) 키없는 원격 엔트리 시스템을 위한 트랜스폰더
EP0848123B1 (en) A remote keyless entry system
EP1721785B1 (en) Apparatus and method for remote control of an electronic device
JPH0457979B2 (ja)
JP3475996B2 (ja) 非接触icカードシステム、icカード用のカードリーダ及びicカード
JPH10292702A (ja) ドア近接通信装置およびドアロック制御装置
JPH1046891A (ja) 低電力消費の携帯用送受信機を用いた無鍵乗車システム
JPH06204922A (ja) 双方向通信システム
JP2000183632A (ja) 高速デ−タ伝送用のル−プアンテナ装置
JP3693725B2 (ja) トランスポンダを用いた自動応答システム
JP3672963B2 (ja) 送受信システム
JP2004060191A (ja) 車両用ドアハンドル
JP3806501B2 (ja) トランスポンダの識別方法
AU742683B2 (en) A door handle and a transponder system
JP3899912B2 (ja) ドア開閉装置
JP2005538625A (ja) エネルギーおよび/またはデータを誘導的に伝送するための装置
JP3555493B2 (ja) 車載機器遠隔制御装置
Davis et al. Combined remote key control and immobilization system for vehicle security
JPH10250531A (ja) 車両用キー装置
US20020113747A1 (en) Transmitter and receiver coil
JP2011259386A (ja) 無線通信システム