JP2000183312A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JP2000183312A JP2000183312A JP10359720A JP35972098A JP2000183312A JP 2000183312 A JP2000183312 A JP 2000183312A JP 10359720 A JP10359720 A JP 10359720A JP 35972098 A JP35972098 A JP 35972098A JP 2000183312 A JP2000183312 A JP 2000183312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- semiconductor device
- upper electrode
- interlayer insulating
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 48
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims abstract description 40
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910008486 TiSix Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 59
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 12
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 7
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052789 astatine Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 abstract 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 78
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 12
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 12
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 11
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 10
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 M g Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical group [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008484 TiSi Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical group [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical group [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical group [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical group [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical group [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical group [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
- H01L28/60—Electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
- H01L28/55—Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
- H01L28/60—Electrodes
- H01L28/65—Electrodes comprising a noble metal or a noble metal oxide, e.g. platinum (Pt), ruthenium (Ru), ruthenium dioxide (RuO2), iridium (Ir), iridium dioxide (IrO2)
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 キャパシタを構成する電極と電極に接する層
間絶縁膜との間で生じる剥離を防止して製造歩留まりを
向上させる。 【解決手段】 半導体基板12上に下部電極28、絶縁
膜30、ならびに貴金属あるいは導電性酸化膜から成る
上部電極32を積層して形成したキャパシタ20を備
え、上部電極32の上に層間絶縁膜42が形成された半
導体装置200であって、上部電極32と層間絶縁膜4
2との間にxを0<x≦2としてTi、TiN、TiS
ix、W、WN、WSix、Ta、TaN、ならびにT
aSixのうちの少なくとも1つを含む材料から成る上
部電極密着層52が形成されている。このような材料か
ら成る上部電極密着層52は、上部電極32および層間
絶縁膜42の両者と良好な密着性を有し、したがって、
熱処理などを行っても剥離は発生せず、製造歩留まりを
向上させることができる。
間絶縁膜との間で生じる剥離を防止して製造歩留まりを
向上させる。 【解決手段】 半導体基板12上に下部電極28、絶縁
膜30、ならびに貴金属あるいは導電性酸化膜から成る
上部電極32を積層して形成したキャパシタ20を備
え、上部電極32の上に層間絶縁膜42が形成された半
導体装置200であって、上部電極32と層間絶縁膜4
2との間にxを0<x≦2としてTi、TiN、TiS
ix、W、WN、WSix、Ta、TaN、ならびにT
aSixのうちの少なくとも1つを含む材料から成る上
部電極密着層52が形成されている。このような材料か
ら成る上部電極密着層52は、上部電極32および層間
絶縁膜42の両者と良好な密着性を有し、したがって、
熱処理などを行っても剥離は発生せず、製造歩留まりを
向上させることができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイナミックラン
ダムアクセスメモリなどキャパシタを含む半導体装置に
関するものである。
ダムアクセスメモリなどキャパシタを含む半導体装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ダイナミックランダムアクセスメ
モリ(Dynamic RandomAccess M
emories:DRAM)に代表される半導体集積回
路の薄膜キャパシタは、ポリシリコンからなる下部電
極、ポリシリコンからなる上部電極、ならびに上部およ
び下部電極間に設けられた酸化シリコンまたは酸化シリ
コン/窒化シリコン/酸化シリコン(ONO)によるキ
ャパシタ誘電体層から構成されていた。
モリ(Dynamic RandomAccess M
emories:DRAM)に代表される半導体集積回
路の薄膜キャパシタは、ポリシリコンからなる下部電
極、ポリシリコンからなる上部電極、ならびに上部およ
び下部電極間に設けられた酸化シリコンまたは酸化シリ
コン/窒化シリコン/酸化シリコン(ONO)によるキ
ャパシタ誘電体層から構成されていた。
【0003】ところで、メモリの高集積化および微細化
のためには、メモリセルに設けられる薄膜キャパシタも
微細化することが必要であるが、酸化シリコンまたはO
NOによって膜厚4nm以下のキャパシタ誘電体膜を形
成することは、製造技術的にきわめて困難である。そこ
で、キャパシタ誘電体層に(Ba,Sr)TiO3(B
ST)膜に代表される高誘電率膜または高誘電率層を用
いることで、メモリセルに設ける薄膜キャパシタの小型
化および大容量化が図られている。なお、Baはバリウ
ム、Srはストロンチウム、Tiはチタン、Oは酸素を
表す。
のためには、メモリセルに設けられる薄膜キャパシタも
微細化することが必要であるが、酸化シリコンまたはO
NOによって膜厚4nm以下のキャパシタ誘電体膜を形
成することは、製造技術的にきわめて困難である。そこ
で、キャパシタ誘電体層に(Ba,Sr)TiO3(B
ST)膜に代表される高誘電率膜または高誘電率層を用
いることで、メモリセルに設ける薄膜キャパシタの小型
化および大容量化が図られている。なお、Baはバリウ
ム、Srはストロンチウム、Tiはチタン、Oは酸素を
表す。
【0004】図5は、高誘電率薄膜キャパシタを用いた
従来の半導体装置の一例を示す断面側面図である。図5
に示した従来の半導体装置100は、(Ba、Sr)T
iO3(BST)膜を容量絶縁膜30として用い、容量
上部電極32および下部電極28としてRuを使用した
半導体装置であり、P型シリコン基板12と、素子分離
絶縁膜13で他のMOSFETから分離された領域のシ
リコン基板12に設けられたMOSFET14と、MO
SFET14を覆う例えばSiO2膜などの第1層間絶
縁膜16と、絶縁膜16を貫通する接続孔内に形成され
た容量コンタクト18と、容量コンタクト18上に設け
られたキャパシタ20と、キャパシタ20を覆う例えば
SiO2膜などの第2層間絶縁膜42とを備えている。
なお、Ruはルテニウム、Siはシリコンを表す。
従来の半導体装置の一例を示す断面側面図である。図5
に示した従来の半導体装置100は、(Ba、Sr)T
iO3(BST)膜を容量絶縁膜30として用い、容量
上部電極32および下部電極28としてRuを使用した
半導体装置であり、P型シリコン基板12と、素子分離
絶縁膜13で他のMOSFETから分離された領域のシ
リコン基板12に設けられたMOSFET14と、MO
SFET14を覆う例えばSiO2膜などの第1層間絶
縁膜16と、絶縁膜16を貫通する接続孔内に形成され
た容量コンタクト18と、容量コンタクト18上に設け
られたキャパシタ20と、キャパシタ20を覆う例えば
SiO2膜などの第2層間絶縁膜42とを備えている。
なお、Ruはルテニウム、Siはシリコンを表す。
【0005】MOSFET14は、ゲート酸化膜33上
に形成されたゲート電極34と、ゲート電極34の両脇
下のシリコン基板12内に形成されたn型拡散層36か
らなるソース/ドレイン領域とから構成されている。容
量コンタクト18は、ポリシリコンで形成され、シリコ
ンコンタクト層24は、この容量コンタクト18を形成
するポリシリコンと耐シリコン拡散導電層26との接触
電気抵抗を低減するために設けてあり、例えばTiSi
2膜などが使用される。
に形成されたゲート電極34と、ゲート電極34の両脇
下のシリコン基板12内に形成されたn型拡散層36か
らなるソース/ドレイン領域とから構成されている。容
量コンタクト18は、ポリシリコンで形成され、シリコ
ンコンタクト層24は、この容量コンタクト18を形成
するポリシリコンと耐シリコン拡散導電層26との接触
電気抵抗を低減するために設けてあり、例えばTiSi
2膜などが使用される。
【0006】耐シリコン拡散導電層26は、下部電極2
8を構成する金属と容量コンタクト18のポリシリコン
とによる金属シリサイドの生成を防止するために設けて
あり、例えばTiN層、WN層などの高融点金属、また
は、それらの窒化物が使用される。なお、Nは窒素、W
はタングステンを表す。
8を構成する金属と容量コンタクト18のポリシリコン
とによる金属シリサイドの生成を防止するために設けて
あり、例えばTiN層、WN層などの高融点金属、また
は、それらの窒化物が使用される。なお、Nは窒素、W
はタングステンを表す。
【0007】キャパシタ20は、下部電極28、下部電
極28上に成膜された誘電体膜からなる容量絶縁膜3
0、ならびに上部電極32から構成されている。下部電
極28および上部電極32は、Ru、IrあるいはPt
などの貴金属、またはRuO2あるいはIrO2などの導
電性酸化物、あるいは、これらの積層膜から形成されて
いる。そして、容量絶縁膜30はBSTなどの高誘電率
膜から形成されている。なお、Irはイリジウム、Pt
は白金を表す。キャパシタ20は、容量コンタクト18
を介してMOSFET14のn型拡散層36に接続され
ている。
極28上に成膜された誘電体膜からなる容量絶縁膜3
0、ならびに上部電極32から構成されている。下部電
極28および上部電極32は、Ru、IrあるいはPt
などの貴金属、またはRuO2あるいはIrO2などの導
電性酸化物、あるいは、これらの積層膜から形成されて
いる。そして、容量絶縁膜30はBSTなどの高誘電率
膜から形成されている。なお、Irはイリジウム、Pt
は白金を表す。キャパシタ20は、容量コンタクト18
を介してMOSFET14のn型拡散層36に接続され
ている。
【0008】容量絶縁膜30を成す上記BSTによる高
誘電率膜は、成膜時に高温かつ酸化性雰囲気を必要とす
る。このために、下部電極材料としては上述のように耐
酸化性に優れるRu、IrあるいはPtなどの貴金属、
またはRuO2あるいはIrO2などの導電性酸化物、あ
るいは、これらの積層膜が用いられる。また、上部電極
32は一般に下部電極28と同一材料が用いられる。と
ころで、上記貴金属薄膜あるいは導電性酸化物薄膜は酸
化シリコンなどの層間絶縁膜との密着性が低い。したが
って、上部電極あるいは下部電極が層間絶縁膜と直接接
した場合、熱処理などにより剥離が生じ、歩留まりを劣
化させるという問題がある。
誘電率膜は、成膜時に高温かつ酸化性雰囲気を必要とす
る。このために、下部電極材料としては上述のように耐
酸化性に優れるRu、IrあるいはPtなどの貴金属、
またはRuO2あるいはIrO2などの導電性酸化物、あ
るいは、これらの積層膜が用いられる。また、上部電極
32は一般に下部電極28と同一材料が用いられる。と
ころで、上記貴金属薄膜あるいは導電性酸化物薄膜は酸
化シリコンなどの層間絶縁膜との密着性が低い。したが
って、上部電極あるいは下部電極が層間絶縁膜と直接接
した場合、熱処理などにより剥離が生じ、歩留まりを劣
化させるという問題がある。
【0009】下部電極28と層間絶縁膜16の間には上
述のように耐シリコン拡散導電層26とシリコンコンタ
クト層24とが配設されている。したがって、下部電極
28と層間絶縁膜16とが直接接することはない。ま
た、耐シリコン拡散導電層26およびシリコンコンタク
ト層24に用いられている材料は、前記貴金属、導電性
酸化物、あるいは、これらの積層膜との密着性が良好で
ある。このために、下部電極28と層間絶縁膜間16と
の間では上述した剥離の問題は生じない。
述のように耐シリコン拡散導電層26とシリコンコンタ
クト層24とが配設されている。したがって、下部電極
28と層間絶縁膜16とが直接接することはない。ま
た、耐シリコン拡散導電層26およびシリコンコンタク
ト層24に用いられている材料は、前記貴金属、導電性
酸化物、あるいは、これらの積層膜との密着性が良好で
ある。このために、下部電極28と層間絶縁膜間16と
の間では上述した剥離の問題は生じない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、配線層
形成のためにキャパシタ20上に層間絶縁膜42が形成
されており、その結果、上部電極32は層間絶縁膜42
に直接接する。したがって、上述したように、層間絶縁
膜形成後の熱処理などにより層間絶縁膜42と上部電極
32との界面で剥離が発生し、製造歩留まりが低下する
するという問題が発生していた。
形成のためにキャパシタ20上に層間絶縁膜42が形成
されており、その結果、上部電極32は層間絶縁膜42
に直接接する。したがって、上述したように、層間絶縁
膜形成後の熱処理などにより層間絶縁膜42と上部電極
32との界面で剥離が発生し、製造歩留まりが低下する
するという問題が発生していた。
【0011】本発明はこのような問題を解決するために
なされたもので、その目的は、キャパシタを構成する電
極と電極に接する層間絶縁膜との間で生じる剥離を防止
して製造歩留まりを向上させることが可能な半導体装置
を提供することにある。
なされたもので、その目的は、キャパシタを構成する電
極と電極に接する層間絶縁膜との間で生じる剥離を防止
して製造歩留まりを向上させることが可能な半導体装置
を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、半導体基板上に下部電極、絶縁膜、ならび
に貴金属あるいは導電性酸化膜から成る上部電極を積層
して形成したキャパシタを備え、前記上部電極の上に層
間絶縁膜が形成された半導体装置において、前記上部電
極と前記層間絶縁膜との間にxを0<x≦2としてT
i、TiN、TiSix、W、WN、WSix、Ta、
TaN、ならびにTaSixのうちの少なくとも1つを
含む材料から成る層が形成されていることを特徴とす
る。
成するため、半導体基板上に下部電極、絶縁膜、ならび
に貴金属あるいは導電性酸化膜から成る上部電極を積層
して形成したキャパシタを備え、前記上部電極の上に層
間絶縁膜が形成された半導体装置において、前記上部電
極と前記層間絶縁膜との間にxを0<x≦2としてT
i、TiN、TiSix、W、WN、WSix、Ta、
TaN、ならびにTaSixのうちの少なくとも1つを
含む材料から成る層が形成されていることを特徴とす
る。
【0013】したがって、本発明の半導体装置では、上
部電極と層間絶縁膜とは直接接触せず、そして上記材料
から成る本発明に係わる前記層は上部電極および層間絶
縁膜の両方に対して良好な密着性を有している。その結
果、上部電極を貴金属あるいは導電性酸化膜により形成
し、その上に層間絶縁膜を形成して、その後、熱処理な
どを行ったとしても、従来のように上部電極と層間絶縁
膜との間で剥離が生じるといったことがなく、製造歩留
まりを向上させることができる。
部電極と層間絶縁膜とは直接接触せず、そして上記材料
から成る本発明に係わる前記層は上部電極および層間絶
縁膜の両方に対して良好な密着性を有している。その結
果、上部電極を貴金属あるいは導電性酸化膜により形成
し、その上に層間絶縁膜を形成して、その後、熱処理な
どを行ったとしても、従来のように上部電極と層間絶縁
膜との間で剥離が生じるといったことがなく、製造歩留
まりを向上させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態例につい
て図面を参照して説明する。図1は高誘電率薄膜キャパ
シタを用いた本発明に係わる半導体装置の一例を示す断
面側面図である。図中、図5と同一の要素には同一の符
号が付されており、それらに関する説明はここでは省略
する。図1に示した本実施の形態例の半導体装置200
が、図5に示し半導体装置100と異なるのは、上部電
極32の上には、上部電極密着層52が形成されている
点である。この上部電極密着層52は従来の半導体装置
100で問題であった上部電極32と層間絶縁膜42の
剥離を防止するために設けられている。上部電極密着層
52は、元素記号または化学式により記載すると、xを
0<x≦2としてTi、TiN、TiSix、W、W
N、WSix、Ta、TaN、ならびにTaSixのう
ちの少なくとも1つを含む材料から成り、単一材料の
膜、または材料の異なる複数の膜から成る積層膜として
形成さている。なお、Taはタンタルを表す。またxを
0<x≦2としてとは、xが1、2の整数である場合は
無論のこと、0.1や0.11など0から2の間に含ま
れる小数をも含むものである。
て図面を参照して説明する。図1は高誘電率薄膜キャパ
シタを用いた本発明に係わる半導体装置の一例を示す断
面側面図である。図中、図5と同一の要素には同一の符
号が付されており、それらに関する説明はここでは省略
する。図1に示した本実施の形態例の半導体装置200
が、図5に示し半導体装置100と異なるのは、上部電
極32の上には、上部電極密着層52が形成されている
点である。この上部電極密着層52は従来の半導体装置
100で問題であった上部電極32と層間絶縁膜42の
剥離を防止するために設けられている。上部電極密着層
52は、元素記号または化学式により記載すると、xを
0<x≦2としてTi、TiN、TiSix、W、W
N、WSix、Ta、TaN、ならびにTaSixのう
ちの少なくとも1つを含む材料から成り、単一材料の
膜、または材料の異なる複数の膜から成る積層膜として
形成さている。なお、Taはタンタルを表す。またxを
0<x≦2としてとは、xが1、2の整数である場合は
無論のこと、0.1や0.11など0から2の間に含ま
れる小数をも含むものである。
【0015】このような材料から成る上部電極密着層5
2は、上部電極32および層間絶縁膜42の両者と良好
な密着性を有することが本発明の発明者が行った実験の
結果、明らかとなった。したがって、上部電極32を上
述のように貴金属あるいは導電性酸化膜により形成し、
その上に層間絶縁膜42を形成して、その後、熱処理な
どを行ったとしても、互いに密着性の悪い上部電極32
と層間絶縁膜42とは直接接しておらず、密着性の良い
上部電極密着層52が介在されているので、従来のよう
に上部電極32と層間絶縁膜42との間で剥離が生じる
といったことがなく、製造歩留まりを向上させることが
できる。
2は、上部電極32および層間絶縁膜42の両者と良好
な密着性を有することが本発明の発明者が行った実験の
結果、明らかとなった。したがって、上部電極32を上
述のように貴金属あるいは導電性酸化膜により形成し、
その上に層間絶縁膜42を形成して、その後、熱処理な
どを行ったとしても、互いに密着性の悪い上部電極32
と層間絶縁膜42とは直接接しておらず、密着性の良い
上部電極密着層52が介在されているので、従来のよう
に上部電極32と層間絶縁膜42との間で剥離が生じる
といったことがなく、製造歩留まりを向上させることが
できる。
【0016】次に、このような構造の半導体装置200
の製造方法について説明する。図2の(A)ないし
(D)、図3の(A)ないし(D)、図4の(A)およ
び(B)は、実施の形態例の半導体装置200の製造方
法を示す工程図である。まず、既知の方法に従って、図
1に示したように、シリコン基板12上の素子分離絶縁
膜13で分離された領域に、ゲート酸化膜33、ゲート
電極34、およびゲート電極34の両脇下にn型拡散層
36などを形成して、MOSFET14を作成する。さ
らに、既知の方法に従ってSiO2(酸化シリコン)か
らなる膜厚300nmの絶縁膜16をCVD法などによ
り成膜する。次に絶縁膜16を貫通する接続孔17を開
口する。
の製造方法について説明する。図2の(A)ないし
(D)、図3の(A)ないし(D)、図4の(A)およ
び(B)は、実施の形態例の半導体装置200の製造方
法を示す工程図である。まず、既知の方法に従って、図
1に示したように、シリコン基板12上の素子分離絶縁
膜13で分離された領域に、ゲート酸化膜33、ゲート
電極34、およびゲート電極34の両脇下にn型拡散層
36などを形成して、MOSFET14を作成する。さ
らに、既知の方法に従ってSiO2(酸化シリコン)か
らなる膜厚300nmの絶縁膜16をCVD法などによ
り成膜する。次に絶縁膜16を貫通する接続孔17を開
口する。
【0017】つづいて、図2の(A)に示したように、
絶縁膜16上にポリシリコン層19をCVD法により堆
積し、リン(P)をイオン注入して、ポリシリコン層1
9の抵抗値を下げる。次に、図2の(B)に示したよう
に、ポリシリコン層19をエッチバックして絶縁膜16
を露出させ、ポリシリコンプラグ21を接続孔17内に
形成する。そして、図2の(C)に示したように、スパ
ッタ法などにより膜厚30nmのTi層22および膜厚
50nmのTiN層からなる耐シリコン拡散導電層26
を、ポリシリコンプラグ21を含む絶縁膜層16上に形
成する。その後、窒素雰囲気中でRTA(Rapid
Thermal Annealing)処理を施して、
図3の(D)に示したようにTiSi層からなるシリコ
ンコンタクト層24を、ポリシリコンプラグ21を含む
絶縁膜層16上に形成する。次に、図3の(A)に示し
たように、DCスパッタ法などによりRuなどからなる
膜厚100nmの下部電極層28を耐シリコン拡散導電
層26上に成膜し、つづいて、酸素および塩素の混合ガ
スを用いたプラズマエッチング法により、図3の(B)
に示したように、所望の形状に下部電極28、耐シリコ
ン拡散導電層26およびシリコンコンタクト層24を加
工する。
絶縁膜16上にポリシリコン層19をCVD法により堆
積し、リン(P)をイオン注入して、ポリシリコン層1
9の抵抗値を下げる。次に、図2の(B)に示したよう
に、ポリシリコン層19をエッチバックして絶縁膜16
を露出させ、ポリシリコンプラグ21を接続孔17内に
形成する。そして、図2の(C)に示したように、スパ
ッタ法などにより膜厚30nmのTi層22および膜厚
50nmのTiN層からなる耐シリコン拡散導電層26
を、ポリシリコンプラグ21を含む絶縁膜層16上に形
成する。その後、窒素雰囲気中でRTA(Rapid
Thermal Annealing)処理を施して、
図3の(D)に示したようにTiSi層からなるシリコ
ンコンタクト層24を、ポリシリコンプラグ21を含む
絶縁膜層16上に形成する。次に、図3の(A)に示し
たように、DCスパッタ法などによりRuなどからなる
膜厚100nmの下部電極層28を耐シリコン拡散導電
層26上に成膜し、つづいて、酸素および塩素の混合ガ
スを用いたプラズマエッチング法により、図3の(B)
に示したように、所望の形状に下部電極28、耐シリコ
ン拡散導電層26およびシリコンコンタクト層24を加
工する。
【0018】そして、Ba(DPM)2、Sr(DP
M)2、Ti(i−OC3H7)4および酸素ガスを用いた
MOCVD法により、図3の(C)に示したように膜厚
20nmのBST膜を容量絶縁膜30として成膜し、そ
の上で、図3の(D)に示したように、DCスパッタ法
などによりRuなどからなる膜厚100nmの上部電極
層32をBST膜上に成膜する。なお、DPMはbis
−DIPIVALOYLMETHANATEの略であ
る。
M)2、Ti(i−OC3H7)4および酸素ガスを用いた
MOCVD法により、図3の(C)に示したように膜厚
20nmのBST膜を容量絶縁膜30として成膜し、そ
の上で、図3の(D)に示したように、DCスパッタ法
などによりRuなどからなる膜厚100nmの上部電極
層32をBST膜上に成膜する。なお、DPMはbis
−DIPIVALOYLMETHANATEの略であ
る。
【0019】次に、図4の(A)に示したように、上部
電極層32上に、例えばTiNなどからなる膜厚5nm
ないし100nm、望ましくは30nm程度の上部電極
密着層52を反応性DCスパッタ法などにより形成す
る。その後、酸素および塩素の混合ガスを用いたプラズ
マエッチング法により、上部電極層32および上部電極
密着層52を所望の形状に加工する。そして、図4の
(B)に示したように、例えばSiO2などからなる膜
厚300nmの層間絶縁膜42を、上部電極密着層52
を覆うように形成する。以上により、BST膜などの高
誘電率薄膜キャパシタを用いた本実施の形態例の半導体
装置200を製造することができる。
電極層32上に、例えばTiNなどからなる膜厚5nm
ないし100nm、望ましくは30nm程度の上部電極
密着層52を反応性DCスパッタ法などにより形成す
る。その後、酸素および塩素の混合ガスを用いたプラズ
マエッチング法により、上部電極層32および上部電極
密着層52を所望の形状に加工する。そして、図4の
(B)に示したように、例えばSiO2などからなる膜
厚300nmの層間絶縁膜42を、上部電極密着層52
を覆うように形成する。以上により、BST膜などの高
誘電率薄膜キャパシタを用いた本実施の形態例の半導体
装置200を製造することができる。
【0020】なお、上部電極密着層52の材料としては
TiNを用いる以外にも、上述のように、xを0<x≦
2としてTi、TiN、TiSix、W、WN、WSi
x、Ta、TaNあるいはTaSixなどを用いること
ができ、これらは単独で用いることも、またTiNを含
めて複数を用いることも可能であり、さらに、異なる材
料の膜を重ねて積層膜としても同様の効果が得られる。
TiNを用いる以外にも、上述のように、xを0<x≦
2としてTi、TiN、TiSix、W、WN、WSi
x、Ta、TaNあるいはTaSixなどを用いること
ができ、これらは単独で用いることも、またTiNを含
めて複数を用いることも可能であり、さらに、異なる材
料の膜を重ねて積層膜としても同様の効果が得られる。
【0021】また、上記実施の形態例では上部電極32
はRuにより形成するとしたが、本発明は上部電極32
が、元素記号あるいは化学式で表してPt、Irの貴金
属あるいはRuO2、IrO2の導電性酸化物、または、
これらの積層膜である場合にも同様の効果を発揮する。
はRuにより形成するとしたが、本発明は上部電極32
が、元素記号あるいは化学式で表してPt、Irの貴金
属あるいはRuO2、IrO2の導電性酸化物、または、
これらの積層膜である場合にも同様の効果を発揮する。
【0022】また、上記実施例の説明では、高誘電体膜
としてBSTの例を述べたが、本発明は高誘電率膜が、
ABO3の形の化学式で表される化合物(ここで、Aは
Ba、Sr、Pb、Ca、La、Li、Kのうちの少な
くとも1つであり、BはZr、Ti、Ta、Nb、M
g、Mn、Fe、Zn、Wのうちの少なくとも1つであ
る)、または(Bi2O2)(Am-1BmO3m+1)(m=
1、2、3、4、5)の形の化学式で表される化合物
(ここで、AはBa、Sr、Pb、Ca、K、Biのう
ちの少なくとも1つであり、BはTi、Ta、Nb、W
のうちの少なくとも1つである)、またはTa2O5によ
って高誘電体膜が形成されている場合にも本発明は有効
である。なお、Biはビスマス、Pbは鉛、Caはカル
シウム、Laはランタニウム、Liはリチウム、Kはカ
リウム、Zrはジルコニウム、Nbはニオビウム、Mg
はマグネシウム、Mnはマンガン、Feは鉄、Znは亜
鉛をそれぞれ表す。
としてBSTの例を述べたが、本発明は高誘電率膜が、
ABO3の形の化学式で表される化合物(ここで、Aは
Ba、Sr、Pb、Ca、La、Li、Kのうちの少な
くとも1つであり、BはZr、Ti、Ta、Nb、M
g、Mn、Fe、Zn、Wのうちの少なくとも1つであ
る)、または(Bi2O2)(Am-1BmO3m+1)(m=
1、2、3、4、5)の形の化学式で表される化合物
(ここで、AはBa、Sr、Pb、Ca、K、Biのう
ちの少なくとも1つであり、BはTi、Ta、Nb、W
のうちの少なくとも1つである)、またはTa2O5によ
って高誘電体膜が形成されている場合にも本発明は有効
である。なお、Biはビスマス、Pbは鉛、Caはカル
シウム、Laはランタニウム、Liはリチウム、Kはカ
リウム、Zrはジルコニウム、Nbはニオビウム、Mg
はマグネシウム、Mnはマンガン、Feは鉄、Znは亜
鉛をそれぞれ表す。
【0023】上記ABO3の形の化学式で表される化合
物の例としては、化学式により記載すると、SrTiO
3、PbTiO3、(Pb,La)(Zr,Ti)O3、
Pb(Mg,Nb)O3、Pb(Mg,W)O3、Pb
(Zn,Nb)O3、LiTaO3、KTaO3、KNb
O3などを挙げることができる。
物の例としては、化学式により記載すると、SrTiO
3、PbTiO3、(Pb,La)(Zr,Ti)O3、
Pb(Mg,Nb)O3、Pb(Mg,W)O3、Pb
(Zn,Nb)O3、LiTaO3、KTaO3、KNb
O3などを挙げることができる。
【0024】また、(Bi2O2)(Am-1BmO3m+1)
(m=1、2、3、4、5)の形の化学式で表される化
合物の例としては、化学式で記載すると、Bi4Ti3O
12、SrBi2Ta2O9、SrBi2Nb2O9などを挙げ
ることができる。
(m=1、2、3、4、5)の形の化学式で表される化
合物の例としては、化学式で記載すると、Bi4Ti3O
12、SrBi2Ta2O9、SrBi2Nb2O9などを挙げ
ることができる。
【0025】また、上記説明においてはキャパシタ20
としてBOX型スタックキャパシタの例を示したが、本
発明は、高誘電容量絶縁膜が上部電極および下部電極に
挟まれた構造を有し、該上部電極上に上部電極密着層を
有し、該キャパシタが層間絶縁膜に覆われていれば、キ
ャパシタ構造を限定せずに有効である。
としてBOX型スタックキャパシタの例を示したが、本
発明は、高誘電容量絶縁膜が上部電極および下部電極に
挟まれた構造を有し、該上部電極上に上部電極密着層を
有し、該キャパシタが層間絶縁膜に覆われていれば、キ
ャパシタ構造を限定せずに有効である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明の半導体装置
では、上部電極と層間絶縁膜との間にxを0<x≦2と
してTi、TiN、TiSix、W、WN、WSix、
Ta、TaN、ならびにTaSixのうちの少なくとも
1つを含む材料から成る層が形成されているので、上部
電極と層間絶縁膜とは直接接触せず、そして上記材料か
ら成る本発明に係わる層は上部電極および層間絶縁膜の
両方に対して良好な密着性を有している。したがって、
上部電極を貴金属あるいは導電性酸化膜により形成し、
その上に層間絶縁膜を形成して、その後、熱処理などを
行ったとしても、従来のように上部電極と層間絶縁膜と
の間で剥離が生じるといったことがなく、製造歩留まり
を向上させることができる。
では、上部電極と層間絶縁膜との間にxを0<x≦2と
してTi、TiN、TiSix、W、WN、WSix、
Ta、TaN、ならびにTaSixのうちの少なくとも
1つを含む材料から成る層が形成されているので、上部
電極と層間絶縁膜とは直接接触せず、そして上記材料か
ら成る本発明に係わる層は上部電極および層間絶縁膜の
両方に対して良好な密着性を有している。したがって、
上部電極を貴金属あるいは導電性酸化膜により形成し、
その上に層間絶縁膜を形成して、その後、熱処理などを
行ったとしても、従来のように上部電極と層間絶縁膜と
の間で剥離が生じるといったことがなく、製造歩留まり
を向上させることができる。
【図1】高誘電率薄膜キャパシタを用いた本発明に係わ
る半導体装置の一例を示す断面側面図である。
る半導体装置の一例を示す断面側面図である。
【図2】(A)ないし(D)は実施の形態例の半導体装
置の製造方法を示す工程図である。
置の製造方法を示す工程図である。
【図3】(A)ないし(D)は実施の形態例の半導体装
置の製造方法を示す工程図である。
置の製造方法を示す工程図である。
【図4】(A)および(B)は実施の形態例の半導体装
置の製造方法を示す工程図である。
置の製造方法を示す工程図である。
【図5】高誘電率薄膜キャパシタを用いた従来の半導体
装置の一例を示す断面側面図である。
装置の一例を示す断面側面図である。
12……P型シリコン基板、13……素子分離絶縁膜、
14……MOSFET、16……層間絶縁膜、18……
容量コンタクト、19……ポリシリコン層、20……キ
ャパシタ、24……シリコンコンタクト層、26……耐
シリコン拡散導電層、28……下部電極、30……容量
絶縁膜、32……上部電極、33……ゲート酸化膜、3
4……ゲート電極、36……n型拡散層、52……上部
電極密着層、100、200……半導体装置。
14……MOSFET、16……層間絶縁膜、18……
容量コンタクト、19……ポリシリコン層、20……キ
ャパシタ、24……シリコンコンタクト層、26……耐
シリコン拡散導電層、28……下部電極、30……容量
絶縁膜、32……上部電極、33……ゲート酸化膜、3
4……ゲート電極、36……n型拡散層、52……上部
電極密着層、100、200……半導体装置。
Claims (13)
- 【請求項1】 半導体基板上に下部電極、絶縁膜、なら
びに貴金属あるいは導電性酸化膜から成る上部電極を積
層して形成したキャパシタを備え、前記上部電極の上に
層間絶縁膜が形成された半導体装置において、 前記上部電極と前記層間絶縁膜との間にxを0<x≦2
としてTi、TiN、TiSix、W、WN、WSi
x、Ta、TaN、ならびにTaSixのうちの少なく
とも1つを含む材料から成る層が形成されていることを
特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】 前記上部電極と前記層間絶縁膜との間に
形成された前記層は異なる材料から成る複数の層により
構成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体
装置。 - 【請求項3】 前記上部電極と前記層間絶縁膜との間に
形成された前記層の厚さは5nmないし100nmであ
ることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項4】 前記絶縁膜は(Ba、Sr)TiO3に
より形成されていることを特徴とする請求項1記載の半
導体装置。 - 【請求項5】 前記絶縁膜は、AをBa、Sr、Pb、
Ca、La、Li、Kのうちの少なくとも1つ、BをZ
r、Ti、Ta、Nb、Mg、Mn、Fe、Zn、Wの
うちの少なくとも1つとして、化学式がABO3の形で
表される化合物から成ることを特徴とする請求項1記載
の半導体装置。 - 【請求項6】 前記絶縁膜は、AをBa、Sr、Pb、
Ca、K、Biのうちの少なくとも1つ、BをTi、T
a、Nb、Wのうちの少なくとも1つとし、mを1から
5までのいずれかの整数として、化学式が(Bi2O2)
(Am-1BmO 3m+1)の形の化合物から成ることを特徴と
する請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項7】 前記絶縁膜は、Ta2O5であることを特
徴とする請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項8】 前記貴金属はRu、Pt、ならびにIr
のうちのいずれかであることを特徴とする請求項1記載
の半導体装置。 - 【請求項9】 前記導電性酸化膜はRuO2またはIr
O2であることを特徴とする請求項1記載の半導体装
置。 - 【請求項10】 前記下部電極は貴金属あるいは導電性
酸化膜により形成されていることを特徴とする請求項1
記載の半導体装置。 - 【請求項11】 前記半導体基板上に形成され第2の層
間絶縁膜により覆われたMOSFETと、前記第2の層
間絶縁膜を貫通し半導体基板側端部が前記MOSFET
のソースまたはドレインに接続された容量コンタクトと
を含み、前記下部電極は前記容量コンタクト上に形成さ
れて前記容量コンタクトの他端に接続されていることを
特徴とする請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項12】 前記下部電極と前記容量コンタクトと
の間にはシリコンコンタクト層と耐シリコン拡散導電層
とが介在されていることを特徴とする請求項11記載の
半導体装置。 - 【請求項13】 RAMを構成し、キャパシタは情報記
憶単位を形成することを特徴とする請求項1記載の半導
体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10359720A JP2000183312A (ja) | 1998-12-17 | 1998-12-17 | 半導体装置 |
KR1019990057462A KR20000048131A (ko) | 1998-12-17 | 1999-12-14 | 반도체 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10359720A JP2000183312A (ja) | 1998-12-17 | 1998-12-17 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000183312A true JP2000183312A (ja) | 2000-06-30 |
Family
ID=18465962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10359720A Pending JP2000183312A (ja) | 1998-12-17 | 1998-12-17 | 半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000183312A (ja) |
KR (1) | KR20000048131A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008114418A1 (ja) * | 2007-03-20 | 2008-09-25 | Fujitsu Microelectronics Limited | 半導体装置及びその製造方法 |
US9093460B2 (en) | 2012-10-16 | 2015-07-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor devices |
-
1998
- 1998-12-17 JP JP10359720A patent/JP2000183312A/ja active Pending
-
1999
- 1999-12-14 KR KR1019990057462A patent/KR20000048131A/ko not_active Application Discontinuation
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008114418A1 (ja) * | 2007-03-20 | 2008-09-25 | Fujitsu Microelectronics Limited | 半導体装置及びその製造方法 |
US8169051B2 (en) | 2007-03-20 | 2012-05-01 | Fujitsu Semiconductor Limited | Semiconductor device including capacitor element and method of manufacturing the same |
US8642400B2 (en) | 2007-03-20 | 2014-02-04 | Fujitsu Semiconductor Limited | Method of manufacturing semiconductor device including capacitor element |
US9093460B2 (en) | 2012-10-16 | 2015-07-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor devices |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20000048131A (ko) | 2000-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3452763B2 (ja) | 半導体記憶装置および半導体記憶装置の製造方法 | |
JP3485690B2 (ja) | 半導体装置のキャパシタ及びその製造方法 | |
KR100284861B1 (ko) | 고유전율층을 갖는 고집적 박막 커패시터 | |
US6046469A (en) | Semiconductor storage device having a capacitor and a MOS transistor | |
US6798010B2 (en) | Ferroelectric memory devices | |
JP4160638B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3439370B2 (ja) | 半導体メモリ装置の製造方法 | |
JP3269528B2 (ja) | 容量素子を有する半導体装置及びその製造方法 | |
JP4002916B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100522756B1 (ko) | 크롬이 함유된 확산장벽층을 구비하는 반도체소자 및 그제조 방법 | |
JPH10242409A (ja) | 電子材料、その製造方法、誘電体キャパシタ、不揮発性メモリおよび半導体装置 | |
JP2004014916A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2003086771A (ja) | 容量素子、半導体記憶装置及びその製造方法 | |
US20030059959A1 (en) | Method for fabricating capacitor | |
US7868420B2 (en) | Semiconductor device which includes a capacitor and an interconnection film coupled to each other and a manufacturing method thereof | |
US6762476B2 (en) | Dielectric element including oxide dielectric film and method of manufacturing the same | |
JP2002203948A (ja) | 半導体装置 | |
JP4109304B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US6995417B2 (en) | Semiconductor device having ferroelectric capacitors | |
JP2000183312A (ja) | 半導体装置 | |
JP2003051582A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2007221156A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR20030028045A (ko) | 강유전성 메모리 장치 및 그 형성 방법 | |
JP2007329232A (ja) | 誘電体メモリ及びその製造方法 | |
US20020006691A1 (en) | Method for forming a lower electrode for use in a semiconductor device |