JP2000183192A - 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置とその製造方法

Info

Publication number
JP2000183192A
JP2000183192A JP10361127A JP36112798A JP2000183192A JP 2000183192 A JP2000183192 A JP 2000183192A JP 10361127 A JP10361127 A JP 10361127A JP 36112798 A JP36112798 A JP 36112798A JP 2000183192 A JP2000183192 A JP 2000183192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
floating gate
oxide film
gate
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10361127A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Kawakami
和幸 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10361127A priority Critical patent/JP2000183192A/ja
Publication of JP2000183192A publication Critical patent/JP2000183192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 素子分離膜形成用マスクとフローティングゲ
ート形成用マスク間のマスクずれに起因するリーク電流
の発生を抑制する。 【解決手段】 一導電型のシリコン基板31に形成され
た素子分離膜32に隣接するように配置される上部に先
鋭な角部34Aを有するフローティングゲート34と、
前記素子分離膜32上に配置され、各々が素子分離され
る隣り合うフローティングゲートの側壁部に埋設された
酸化膜50と、前記フローティングゲート34及び酸化
膜50を被覆するトンネル酸化膜33と、このトンネル
酸化膜33を介して前記フローティングゲート34上に
重なる領域を持つように形成されるコントロールゲート
36と、このフローティングゲート34及び前記コント
ロールゲート36に隣接する前記シリコン基板31の表
面に形成される逆導電型のソース・ドレイン領域37,
38とを備えたことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコン基板上に
形成される素子分離膜と該素子分離膜以外の活性領域に
形成され、かつ隣り合う素子分離膜の間に配置されるフ
ローティングゲートと、該フローティングゲートを被覆
するトンネル酸化膜を介して該フローティングゲートに
重なるように形成されるコントロールゲートとを有する
不揮発性半導体記憶装置とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】メモリセルが単一のトランジスタからな
る電気的に消去可能な不揮発性半導体記憶装置、特にプ
ログラマブルROM(EEPROM:Electrically Erasable an
d Programmable ROM)においては、フローティングゲー
トとコントロールゲートとを有する2重ゲート構造のト
ランジスタによって各メモリセルが形成される。このよ
うな2重ゲート構造のメモリセルトランジスタの場合、
フローティングゲートのドレイン領域側で発生したホッ
トエレクトロンを加速してフローティングゲートに注入
することでデータの書き込みが行われる。そして、F−
N伝導(Fowler-Nordheim tunnelling)によってフローテ
ィングゲートからコントロールゲートへ電荷を引き抜く
ことでデータの消去が行われる。
【0003】図10はフローティングゲートを有する不
揮発性半導体記憶装置のメモリセル部分の平面図で、図
11はそのX2−X2線の断面図である。この図におい
ては、コントロールゲートがフローティングゲートと並
んで配置されるスプリットゲート構造を示している。
【0004】P型のシリコン基板1の表面領域に、LO
COS(Local Oxidation Of Silicon)法により選択的
に厚く形成されるLOCOS酸化膜よりなる複数の素子
分離膜2が短冊状に形成され、素子領域が区画される。
シリコン基板1上に、酸化膜3Aを介し、隣り合う素子
分離膜2の間に跨るようにしてフローティングゲート4
が配置される。このフローティングゲート4は、1つの
メモリセル毎に独立して配置される。また、フローティ
ングゲート4上の選択酸化膜5は、選択酸化法によりフ
ローティングゲート4の中央部で厚く形成され、フロー
ティングゲート4の端部には先鋭な角部4A(図16参
照)が形成されている。これにより、データの消去動作
時にフローティングゲート4の端部で電界集中が生じ易
いようにしている。
【0005】複数のフローティングゲート4が配置され
たシリコン基板1上に、フローティングゲート4の各列
毎に対応して前記酸化膜3Aと一体化されたトンネル酸
化膜3を介してコントロールゲート6が配置される。こ
のコントロールゲート6は、一部がフローティングゲー
ト4上に重なり、残りの部分が酸化膜3Aを介してシリ
コン基板1に接するように配置される。また、これらの
フローティングゲート4及びコントロールゲート6は、
それぞれ隣り合う列が互いに面対称となるように配置さ
れる。
【0006】前記コントロールゲート6の間の基板領域
及びフローティングゲート4の間の基板領域に、N型の
ドレイン領域7及びソース領域8が形成される。ドレイ
ン領域7は、コントロールゲート6の間で素子分離膜2
に囲まれてそれぞれが独立し、ソース領域8は、コント
ロールゲート6の延在する方向に連続する。これらのフ
ローティングゲート4、コントロールゲート6、ドレイ
ン領域7及びソース領域8によりメモリセルトランジス
タが構成される。
【0007】そして、前記コントロールゲート6上に、
酸化膜9を介して、アルミニウム配線10がコントロー
ルゲート6と交差する方向に配置される。このアルミニ
ウム配線10は、コンタクトホール11を通して、ドレ
イン領域7に接続される。そして、各コントロールゲー
ト6は、ワード線となり、コントロールゲート6と平行
に延在するソース領域8は、ソース線となる。また、ド
レイン領域7に接続されるアルミニウム配線10は、ビ
ット線となる。
【0008】このような2重ゲート構造のメモリセルト
ランジスタの場合、フローティングゲート4に注入され
る電荷の量によってソース、ドレイン間のオン抵抗値が
変動する。そこで、フローティングゲート4に選択的に
電荷を注入することにより、特定のメモリセルトランジ
スタのオン抵抗値を変動させ、これによって生じる各メ
モリセルトランジスタの動作特性の差を記憶するデータ
に対応づけるようにしている。
【0009】以上の不揮発性半導体記憶装置におけるデ
ータの書き込み、消去及び読み出しの各動作は、例え
ば、以下のようにして行われる。書き込み動作において
は、コントロールゲート6の電位を2V、ドレイン領域
7の電位を0.5V、ソース領域8の高電位を12Vと
する。すると、コントロールゲート6及びフローティン
グゲート4間とフローティングゲート4及び基板(ソー
ス領域8)間とが容量結合されており(コントロールゲ
ート6及びフローティングゲート4間の容量<フローテ
ィングゲート4及び基板(ソース領域8)間の容量)、
この容量結合比によりフローティングゲート4の電位が
9V程度に持ち上げられ、ドレイン領域7付近で発生す
るホットエレクトロンがフローティングゲート4側へ加
速され、酸化膜3Aを通してフローティングゲート4に
注入されてデータの書き込みが行われる。
【0010】一方、消去動作においては、ドレイン領域
7及びソース領域8の電位を0Vとし、コントロールゲ
ート6を14Vとする。これにより、フローティングゲ
ート4内に蓄積されている電荷(電子)が、フローティ
ングゲート4の角部の鋭角部分からF−N(Fowler-Nor
dheim tunnelling)伝導によって前記トンネル酸化膜3
を突き抜けてコントロールゲート6に放出されてデータ
が消去される。
【0011】そして、読み出し動作においては、コント
ロールゲート6の電位を4Vとし、ドレイン領域7を2
V、ソース領域8を0Vとする。このとき、フローティ
ングゲート4に電荷(電子)が注入されていると、フロ
ーティングゲート4の電位が低くなるため、フローティ
ングゲート4の下にはチャネルが形成されずドレイン電
流は流れない。逆に、フローティングゲート4に電荷
(電子)が注入されていなければ、フローティングゲー
ト4の電位が高くなるため、フローティングゲート4の
下にチャネルが形成されてドレイン電流が流れる。
【0012】以下、このような不揮発性半導体記憶装置
の製造方法について説明する。尚、図12乃至図17に
おいて、(a)は平面図、(b)はA−A断面図、
(c)はB−B断面図である。
【0013】図12において、シリコン基板1上にLO
COS法により素子分離膜2を形成する。即ち、図12
(b)に示すように前記シリコン基板1上にパッド酸化
膜21、パッドポリシリコン膜22を形成し、開口部を
有するシリコン窒化膜23をマスクにして選択酸化して
素子分離膜2を形成する。尚、パッドポリシリコン膜2
2は必ずしも必要ではなく、省略しても良い。
【0014】次に、図13に示すように前記パッド酸化
膜21、パッドポリシリコン膜22を除去する。
【0015】続いて、図14に示すようにシリコン基板
1上を熱酸化してゲート酸化膜3Aを形成し、その上に
ポリシリコン膜24を形成した後に、開口部を有するシ
リコン窒化膜25を形成する。
【0016】次に、図15に示すように前記シリコン窒
化膜25をマスクにして前記ポリシリコン膜24を選択
酸化して選択酸化膜5を形成する。
【0017】続いて、図16に示すように前記シリコン
窒化膜25を除去した後に、選択酸化膜5をマスクにし
てポリシリコン膜24をエッチングして先鋭な角部4A
を有するフローティングゲート4を形成する。
【0018】そして、図17に示すように全面にトンネ
ル酸化膜3を形成した後に、ポリシリコン膜及びタング
ステンシリサイド膜から成る導電膜を形成し、パターニ
ングしてコントロールゲート6を形成する。尚、前記コ
ントロールゲート6は、ポリシリコン膜から成る単層膜
であっても良い。
【0019】以下、説明は省略するが、図10及び図1
1に示すようにソース領域8及びドレイン領域7を形成
して不揮発性半導体記憶装置のメモリセルが形成され
る。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図18
(図17(b)の一部拡大図)に示すように素子分離膜
2の端部に乗り上げたフローティングゲート4を覆うコ
ントロールゲート6が角状に尖り(図18に示す点線円
内のA参照)、その部分に電界集中が生じるため、フロ
ーティングゲート4とコントロールゲート6間の耐圧が
低下して、いわゆるリバーストンネリング不良が発生し
易くなるといった課題があった。
【0021】また、フローティングゲート4と素子分離
膜2との間に高い合せ精度が要求されるといった課題も
あった。即ち、素子分離膜形成用マスクとフローティン
グゲート形成用マスクとの間でマスクずれが発生する
と、素子分離膜2上にフローテイングゲート4Bの端部
が重ならない、あるいは重なりが浅くなる(図19参
照)。
【0022】この場合、例えば前述した書き込み動作時
にソース領域8に高電圧を印加してフローティングゲー
ト4Bの電位を高める際に、図19に示すようにソース
領域8からドレイン領域7側にリーク電流が流れ(図中
→IL参照)てしまい、フローテイングゲート4Bの電
位が十分に高められずに、書き込み動作が不十分になる
という課題があった。
【0023】尚、これに対応するため、いたずらにフロ
ーティングゲートのサイズを大きくすると、図10に示
すように隣り合うフローティングゲート同士の間隔が狭
いため、フローテイングゲート同士が接してしまうとい
う問題が発生する。
【0024】従って、本発明は素子分離膜形成用マスク
とフローティングゲート形成用マスク間のマスクずれに
起因するリーク電流の発生を抑制すると共に、リバース
トンネリング不良の発生を抑制する不発性半導体記憶装
置とその製造方法を提供することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は上記課
題を解決するためになされたもので、本発明の不揮発性
半導体記憶装置は、一導電型のシリコン基板31に形成
された素子分離膜32と、この素子分離膜32に隣接す
るように配置される上部に先鋭な角部34Aを有するフ
ローティングゲート34と、前記素子分離膜32上に配
置され、各々が素子分離される隣り合うフローティング
ゲートの側壁部に埋設された酸化膜50と、前記フロー
ティングゲート34及び酸化膜50を被覆するトンネル
酸化膜33と、このトンネル酸化膜33を介して前記フ
ローティングゲート34上に重なる領域を持つように形
成されるコントロールゲート36と、このフローティン
グゲート34及び前記コントロールゲート36に隣接す
る前記シリコン基板31の表面に形成される逆導電型の
ソース・ドレイン領域37,38とを備えたことを特徴
とするものである。
【0026】そして、その製造方法は、前記シリコン基
板31上にLOCOS法により素子分離膜32を形成
し、この素子分離膜32を含む全面にゲート酸化膜33
A及びポリシリコン膜54を形成した後に、このポリシ
リコン膜54上に形成した前記素子分離膜32に交差す
る領域に開口部55Aを有するシリコン窒化膜55をマ
スクにして前記ポリシリコン膜54を選択酸化して選択
酸化膜35を形成する。次に、前記素子分離膜32と重
なるように開口部56Aが形成されたフォトレジスト膜
56をマスクにして当該開口部56A下に露出した部分
の選択酸化膜35及び選択酸化膜35下のポリシリコン
膜54を除去して選択酸化膜35及びポリシリコン膜5
4を各フローティングゲート形成膜毎に分離する。続い
て、前記フォトレジスト膜56をマスクにして当該開口
部56A下にボロンイオン注入して基板表層にチャネル
ストッパ層57を形成する。次に、前記フォトレジスト
膜56及び前記シリコン窒化膜55を除去した後に、分
離された隣り合う各フローティングゲート形成膜の側壁
部から成る溝を含む全面にCVD法によりCVD酸化膜
を形成してこのCVD酸化膜をウエットエッチングを用
いてエッチバックすることで、この溝内に酸化膜50で
埋設する。続いて、前記選択酸化膜35をマスクにして
前記ポリシリコン膜54を異方性エッチングして上部に
先鋭な角部34Aを有するフローティングゲート34を
形成した後に、このフローティングゲート34及び前記
選択酸化膜35を被覆するようにトンネル酸化膜33を
形成する。そして、このトンネル酸化膜33を介して前
記フローティングゲート34上に重なる領域を有するコ
ントロールゲート36を形成する工程とを有するもので
ある。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の不揮発性半導体記
憶装置の製造方法の一実施形態について図面を参照しな
がら説明する。
【0028】図1はフローティングゲートを有する不揮
発性半導体記憶装置のメモリセル部分の平面図であり、
図2(a),(b)は、図1のX1−X1断面図及びY
1−Y1断面図である。この図においては、コントロー
ルゲートがトンネル酸化膜を介してフローティングゲー
トに重なるように並んで配置されるスプリットゲート構
造を示している。
【0029】P型のシリコン基板31にLOCOS法に
より複数の素子分離膜32が短冊状に形成され、素子領
域が区画される。シリコン基板31上にゲート酸化膜3
3Aを介し、隣り合う素子分離膜32に隣接するように
してフローティングゲート34が配置される。このフロ
ーティングゲート34は、1つのメモリセル毎に独立し
て配置される。また、フローティングゲート34上の選
択酸化膜35は、選択酸化法によりフローティングゲー
ト34の中央部で厚く形成され、フローティングゲート
34の上部に先鋭な角部34A(図8参照)が形成され
ている。これにより、データの消去動作時にフローティ
ングゲート34の端部で電界集中が生じ易いようにして
いる。
【0030】そして、このフローティングゲート34上
にトンネル酸化膜33を介してまたがるように形成され
るコントロールゲート36の長さ方向に沿って隣り合う
フローティングゲート34の側壁部には、酸化膜50が
埋設されている。この構造は、本発明の特徴をなす構造
であり、隣り合うフローティングゲート34の側壁部を
酸化膜50で埋め込むことにより、従来構造(図18参
照)のようにコントロールゲート6がフローティングゲ
ート4の側壁部に回り込むことがなくなり、従って、容
量結合比を従来構造に比して小さくでき、リバーストン
ネリング不良を抑制できる。また、素子分離膜形成用マ
スクとフローティングゲート形成用マスクとの間でマス
クずれが発生したとしても、従来のようにコントロール
ゲート6が基板1に接触することがないので、従来のよ
うなフローティングゲートと素子分離膜の間に高い合せ
精度が不要となり、従って、リーク電流が流れることで
書き込み動作が不十分になるという課題を解消できる。
【0031】更に、複数のフローティングゲート34が
配置されたシリコン基板31上に、フローティングゲー
ト34の各列毎に対応して前記ゲート酸化膜33Aと一
体化されたトンネル酸化膜33を介してコントロールゲ
ート36が配置される。このコントロールゲート36
は、一部がフローティングゲート34上に重なり、残り
の部分がトンネル酸化膜33を介してシリコン基板31
に接するように配置される。また、これらのフローティ
ングゲート34及びコントロールゲート36は、それぞ
れ隣り合う列が互いに面対称となるように配置される。
【0032】前記コントロールゲート36の間の基板領
域及びフローティングゲート34の間の基板領域に、N
型のドレイン領域37及びソース領域38が形成され
る。ドレイン領域37は、コントロールゲート36の間
で素子分離膜32に囲まれてそれぞれが独立し、ソース
領域38は、コントロールゲート36の延在する方向に
連続する。これらのフローティングゲート34、コント
ロールゲート36、ドレイン領域37及びソース領域3
8によりメモリセルトランジスタが構成される。
【0033】そして、前記コントロールゲート36上
に、酸化膜39を介して、アルミニウム配線40がコン
トロールゲート36と交差する方向に配置される。この
アルミニウム配線40は、コンタクトホール41を通し
て、ドレイン領域37に接続される。そして、各コント
ロールゲート36は、ワード線となり、コントロールゲ
ート36と平行に延在するソース領域38は、ソース線
となる。また、ドレイン領域37に接続されるアルミニ
ウム配線40は、ビット線となる。
【0034】以下、このような不揮発性半導体記憶装置
のメモリセルの製造方法について説明する。尚、図3乃
至図9において、(a)は平面図、(b)はA−A断面
図、(c)はB−B断面図を示す。
【0035】先ず、図3において、シリコン基板31上
にLOCOS法により素子分離膜32を形成する。即
ち、図3(b)に示すように前記シリコン基板31上に
パッド酸化膜51、パッドポリシリコン膜52を形成
し、開口部53Aを有するシリコン窒化膜53をマスク
にして選択酸化しておよそ4000Å〜7000Åの膜
厚で、およそ0.4μmサイズの素子分離膜32を形成
する。尚、パッドポリシリコン膜52は必ずしも必要で
はなく、省略しても良い。
【0036】次に、図4に示すように前記パッド酸化膜
51、パッドポリシリコン膜52を除去した後に、全面
にP型の不純物(例えば、ボロンイオン)をイオン注入
して前記素子分離膜32下に位置する不図示のチャネル
ストッパ層を形成する。
【0037】続いて、図5に示すようにシリコン基板3
1上を熱酸化してゲート酸化膜33A及び導電化したポ
リシリコン膜54を形成した後に、前記素子分離膜32
と交差する領域に開口部55Aを有するシリコン窒化膜
55を形成した後に、このシリコン窒化膜55をマスク
にして前記ポリシリコン膜54を選択酸化して選択酸化
膜35を形成する。
【0038】続いて、図6に示すように前記素子分離膜
32に重なるように、この素子分離膜32と平行に開口
部56Aを有するフォトレジスト膜56を形成した後
に、該フォトレジスト膜56をマスクにして開口部56
A下に露出した部分の前記選択酸化膜35をフッ酸等を
用いて除去し、更にその下のポリシリコン膜54を除去
して(図6(a)中に示す斜線部が除去される領域であ
る。)、フローティングゲート34と成るポリシリコン
膜54の一端部を分離する。
【0039】そして、開口部56Aを介してP型の不純
物(例えば、ボロンイオン)を基板表層にイオン注入し
て素子分離膜32に隣接する位置(素子分離膜32下に
形成した前記チャネルストッパ層に隣接する位置)にチ
ャネルストッパ層57を形成する。このチャネルストッ
パ層57は、前記フォトレジスト膜56を形成した際に
マスクずれが発生した場合を考慮するものであり、例え
ば、0.1μm程度のマスクずれが予想される。
【0040】続いて、図7に示すように前記フォトレジ
スト膜56及び前記シリコン窒化膜55を除去した後
に、全面にCVD法によりTEOS膜(Tetra Ethyl Or
tho Silicate)等から成る酸化膜を形成し、この酸化膜
を所定量エッチバックすることで、隣り合う選択酸化膜
35及びポリシリコン膜54同士の側壁部から成る溝内
に酸化膜50を埋設する。尚、このエッチバック工程で
は、選択酸化膜35を構成する熱酸化膜と酸化膜50を
構成するTEOS膜とのエッチングレートの違いを利用
して、ウエットエッチングを行っている。即ち、両者の
エッチングレート比は、熱酸化膜:TEOS膜=1:
2.5であり、フローティングゲート34と基板31
(ソース領域38)との間の容量結合と、フローティン
グゲート34とコントロールゲート36との間の容量結
合との容量結合比の関係(フローティングゲート34と
コントロールゲート36との間の容量<フローティング
ゲート34と基板31(ソース領域38)との間の容
量)を維持するために、当該選択酸化膜35の膜厚をな
るべく削ることなしに、TEOS膜のエッチングを進め
ると共に、ウエットエッチングでの溝内につまった酸化
膜が残りやすいという特徴を利用して、前記隣り合う選
択酸化膜35及びポリシリコン膜54から成る各フロー
ティングゲート形成膜同士の側壁部から成る溝内に酸化
膜50を残している。
【0041】続いて、図8に示すように前記選択酸化膜
35をマスクにして前記ポリシリコン膜52を異方性エ
ッチングして上部に先鋭な角部34Aを有するフローテ
ィングゲート34を形成する。これにより、図1及び図
8に示すように隣り合うフローティングゲート34の間
には、酸化膜50が介在することになる。
【0042】そして、図9に示すように全面にトンネル
酸化膜33を形成した後に、ポリシリコン膜及びタング
ステンシリサイド膜から成る導電膜を形成し、パターニ
ングしてコントロールゲート36を形成する。尚、前記
トンネル酸化膜33としては、例えば、CVD法により
TEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate)膜やHTO
(High Temperature Oxide)膜等から成るCVD酸化膜
を形成した後に熱酸化して成る酸化膜が用いられる。ま
た、前記コントロールゲート36は、ポリシリコン膜か
ら成る単層膜であっても良い。
【0043】このように本発明では、上述したように隣
り合うフローティングゲート34の間には、酸化膜50
が介在することで、フローティングゲート34上に形成
するトンネル酸化膜33やコントロールゲート36は、
従来の図18に示すようなフローティングゲート4の側
壁部にコントロールゲート6が回り込むことがないの
で、コントロールゲート6の角状の尖りAによる電界集
中が発生せず、リバーストンネリング不良の発生を抑止
できる。更に、コントロールゲート36とフローティン
グゲート34の容量結合比を従来に比して小さくできる
ので、プログラム速度の向上につながる。
【0044】また、隣り合うフローティングゲート34
の側壁部に酸化膜50を埋設したことで、例えば、素子
分離膜形成用マスクとフローティングゲート形成用マス
クとの間でマスクずれが発生したとしても、従来のよう
にコントロールゲート6が基板1に接触することがない
ので、従来のようなフローティングゲートと素子分離膜
の間に高い合せ精度が不要となり、リーク電流が流れる
ことで書き込み動作が不十分になるという課題を解決で
き、しかも、トンネル酸化膜形成後の製造工程におい
て、平坦化が可能になる。
【0045】以下、説明は省略するが、図1及び図2に
示すようにN型のソース領域38及びドレイン領域37
が形成され、更に前記コントロールゲート36上に酸化
膜39を介して前記ドレイン領域37にコンタクトホー
ル41を通してアルミニウム配線40が接続されること
で、不揮発性半導体記憶装置のメモリセルが形成され
る。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、隣り合うフローティン
グゲートの側壁部に酸化膜を埋設したことで、従来のよ
うに素子分離膜上に形成されたフローティングゲートを
覆うコントロールゲートが角状に尖り、その部分に電界
集中が生じるため、フローティングゲートとコントロー
ルゲート間の耐圧が低下して、いわゆるリバーストンネ
リング不良が発生し易くなるといった課題を解消でき、
しかも、トンネル酸化膜形成後の製造工程において、平
坦化が可能になる。
【0047】また、隣り合うフローティングゲートの側
壁部に酸化膜を埋設したことで、素子分離膜形成用マス
クとフローティングゲート形成用マスクとの間でマスク
ずれが発生したとしても、従来のようにコントロールゲ
ートが基板に接触することがないので、従来のようなフ
ローティングゲートと素子分離膜の間に高い合せ精度が
不要となり、リーク電流が流れることで書き込み動作が
不十分になるという課題も解消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の不揮発性半導体記憶装置のメモリセル
の構造を示す平面図である。
【図2】図1の一部断面図である。
【図3】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を
示す第1図である。
【図4】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を
示す第2図である。
【図5】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を
示す第3図である。
【図6】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を
示す第4図である。
【図7】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を
示す第5図である。
【図8】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を
示す第6図である。
【図9】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を
示す第7図である。
【図10】従来の不揮発性半導体記憶装置のメモリセル
の構造を示す平面図である。
【図11】図10のX2−X2線の断面図である。
【図12】従来の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を
示す第1図である。
【図13】従来の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を
示す第2図である。
【図14】従来の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を
示す第3図である。
【図15】従来の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を
示す第4図である。
【図16】従来の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を
示す第5図である。
【図17】従来の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を
示す第6図である。
【図18】従来の課題を説明するための図である。
【図19】従来の課題を説明するための図である。
フロントページの続き Fターム(参考) 5F001 AA09 AA22 AA25 AA63 AB03 AC02 AC06 AC20 AD12 AD41 AD62 AE02 AE08 AF06 AF25 AG21 AG29 5F083 EP02 EP25 ER02 ER05 ER09 ER14 ER17 ER21 GA11 GA30 JA36 JA56 KA01 KA05 LA02 NA02 PR29

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型のシリコン基板に形成された素
    子分離膜と、この素子分離膜に隣接するように配置され
    る上部に先鋭な角部を有するフローティングゲートと、
    該フローティングゲートを被覆するトンネル酸化膜と、
    該トンネル酸化膜を介して前記フローティングゲート上
    に重なる領域を持つように形成されるコントロールゲー
    トと、前記フローティングゲート及び前記コントロール
    ゲートに隣接する前記シリコン基板の表面に形成される
    逆導電型の拡散領域とを備えた不揮発性半導体記憶装置
    において、 前記素子分離膜上に配置され、各々が素子分離される隣
    り合うフローティングゲートの側壁部に絶縁膜が埋設さ
    れたことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 一導電型のシリコン基板にLOCOS法
    により形成された素子分離膜と、 前記素子分離膜に隣接するように配置される上部に先鋭
    な角部を有するフローティングゲートと、 前記素子分離膜上に配置され、各々が素子分離される隣
    り合うフローティングゲートの側壁部に埋設された絶縁
    膜と、 前記フローティングゲート及び絶縁膜を被覆するトンネ
    ル酸化膜と、 前記トンネル酸化膜を介して前記フローティングゲート
    上に重なる領域を持つように形成されるコントロールゲ
    ートと、 前記フローティングゲート及び前記コントロールゲート
    に隣接する前記シリコン基板の表面に形成される逆導電
    型の拡散領域とを備えたことを特徴とする不揮発性半導
    体記憶装置。
  3. 【請求項3】 一導電型のシリコン基板に形成された素
    子分離膜と、この素子分離膜に隣接するように配置され
    る上部に先鋭な角部を有するフローティングゲートと、
    該フローティングゲートを被覆するトンネル酸化膜と、
    該トンネル酸化膜を介して前記フローティングゲート上
    に重なる領域を持つように形成されるコントロールゲー
    トと、前記フローティングゲート及び前記コントロール
    ゲートに隣接する前記シリコン基板の表面に形成される
    逆導電型の拡散領域とを備えた不揮発性半導体記憶装置
    の製造方法において、 前記シリコン基板上にLOCOS法により素子分離膜を
    形成する工程と、 前記素子分離膜を含む全面にゲート酸化膜及び導電膜を
    形成した後にこの導電膜上に形成した素子分離膜に交差
    する領域に開口部を有するシリコン窒化膜をマスクにし
    て前記導電膜を選択酸化して選択酸化膜を形成する工程
    と、 前記素子分離膜と重なるように開口部が形成されたフォ
    トレジスト膜をマスクにして当該開口部下に露出した部
    分の選択酸化膜及び選択酸化膜下の導電膜を除去して選
    択酸化膜及び導電膜を各フローティングゲート形成膜毎
    に分離する工程と、 前記フォトレジスト膜をマスクにして当該開口部下に一
    導電型の不純物をイオン注入してチャネルストッパ層を
    形成する工程と、 前記フォトレジスト膜及び前記シリコン窒化膜を除去し
    た後に前記分離された各フローティングゲート形成膜の
    側壁部を埋め込むように全面に酸化膜を形成してこの酸
    化膜をエッチバックすることで隣り合う各フローティン
    グゲート形成膜の側壁部を酸化膜で埋設する工程と、 前記選択酸化膜をマスクにして前記導電膜を異方性エッ
    チングして上部に先鋭な角部を有するフローティングゲ
    ートを形成する工程と、 前記フローティングゲート及び前記選択酸化膜を被覆す
    るようにトンネル酸化膜を形成する工程と、 前記トンネル酸化膜を介して前記フローティングゲート
    上に重なる領域を有するコントロールゲートを形成する
    工程とを有することを特徴とする不揮発性半導体記憶装
    置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記選択酸化膜は熱酸化膜で、前記絶縁
    膜はCVD法によるCVD酸化膜から成り、このCVD
    酸化膜をエッチバックして前記隣り合う各フローティン
    グゲート形成膜の側壁部を埋設する工程では、ウエット
    エッチングを採用していることを特徴とする請求項3に
    記載の不揮発半導体記憶装置の製造方法。
JP10361127A 1998-12-18 1998-12-18 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法 Pending JP2000183192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361127A JP2000183192A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361127A JP2000183192A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000183192A true JP2000183192A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18472318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10361127A Pending JP2000183192A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000183192A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7075823B2 (en) * 2002-10-28 2006-07-11 Sandisk Corporation Flash memory cell arrays having dual control gates per memory cell charge storage element
US7951669B2 (en) 2006-04-13 2011-05-31 Sandisk Corporation Methods of making flash memory cell arrays having dual control gates per memory cell charge storage element

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7075823B2 (en) * 2002-10-28 2006-07-11 Sandisk Corporation Flash memory cell arrays having dual control gates per memory cell charge storage element
US7303956B2 (en) 2002-10-28 2007-12-04 Sandisk Corporation Flash memory cell arrays having dual control gates per memory cell charge storage element
US7486555B2 (en) 2002-10-28 2009-02-03 Sandisk Corporation Flash memory cell arrays having dual control gates per memory cell charge storage element
US7638834B2 (en) 2002-10-28 2009-12-29 Sandisk Corporation Flash memory cell arrays having dual control gates per memory cell charge storage element
US7994004B2 (en) 2002-10-28 2011-08-09 Sandisk Technologies Inc. Flash memory cell arrays having dual control gates per memory cell charge storage element
US8334180B2 (en) 2002-10-28 2012-12-18 Sandisk Technologies Inc Flash memory cell arrays having dual control gates per memory cell charge storage element
US7951669B2 (en) 2006-04-13 2011-05-31 Sandisk Corporation Methods of making flash memory cell arrays having dual control gates per memory cell charge storage element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3973819B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100525256B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
KR100829034B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
US6903408B2 (en) Flash memory cell with high programming efficiency by coupling from floating gate to sidewall
JP5086558B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6635531B2 (en) Method of manufacturing non-volatile semiconductor memory device
JP4418150B2 (ja) スプリットゲート型フラッシュメモリ形成方法
JP2009158857A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2007173821A (ja) プログラミング速度を改善したeeprom、その製造方法及びその駆動方法
KR101347631B1 (ko) 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
JP2009188293A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP5190985B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP3362970B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JPH11111872A (ja) Eepromセル構成体及び製造方法
JP2007157927A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2001230330A (ja) 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
JPH1154633A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US6008088A (en) Method for fabricating a semiconductor memory device
JP2000183192A (ja) 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
JP2003188290A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH11274328A (ja) 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
JP5190986B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP3398040B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
EP1146562A2 (en) Cell array, operating method of the same and manufacturing method of the same
JP3807633B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法