JP2000180350A - 粘着テープの剥離試験機 - Google Patents

粘着テープの剥離試験機

Info

Publication number
JP2000180350A
JP2000180350A JP35912698A JP35912698A JP2000180350A JP 2000180350 A JP2000180350 A JP 2000180350A JP 35912698 A JP35912698 A JP 35912698A JP 35912698 A JP35912698 A JP 35912698A JP 2000180350 A JP2000180350 A JP 2000180350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peeling
adhesive tape
speed
stepping motor
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35912698A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miyashita
拓 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP35912698A priority Critical patent/JP2000180350A/ja
Publication of JP2000180350A publication Critical patent/JP2000180350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一つの定まった寸法の粘着テープ試験片を用
いて、剥離速度が10μm/秒〜10mm/秒の非常に
低速から高速までのの広い剥離速度範囲にわたって、引
き剥がし粘着力の測定が可能な粘着テープの剥離試験機
を提供する。 【解決手段】 粘着テープの剥離試験機10において、
試験板Bに貼着された粘着テープAを剥離するための駆
動部が制御部13からのパルス信号によりステップ角が
変更可能なステッピングモーター14からなり、このス
テッピングモーター14のステップ角を変更することに
より、剥離速度が10μm/秒〜10mm/秒に変更可
能になされている。なお、11は荷重検出部、12はつ
かみ部、15はボールねじ機構、15aは軸、15bは
ナット、16は試験板台、Aは粘着テープの試験片、B
は試験板である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粘着テープの剥離
速度が10μm/秒〜10mm/秒に変更可能になされ
た粘着テープの剥離試験機に関する。
【0002】
【従来の技術】粘着テープの性能を評価するためには、
引き剥がし粘着力などの測定が行われる。粘着テープの
引き剥がし粘着力は、主にJIS Z 0237に規定
する粘着テープ・粘着シート試験法に基づいて行われ
る。この試験法では、主に180度引き剥がし粘着力と
90度引き剥がし粘着力とが測定される。
【0003】この種の引き剥がし粘着力の測定には、J
IS B 7721に準拠する引張試験機(剥離試験
機)が使用され、定速緊張型(振り子型)、定速伸張型
(ロードセル型)のいずれも使用可能である。具体的に
は、テンシロン(オリエンテック社製)やオートグラフ
(島津製作所製)が広く使用されている。そして、粘着
テープを剥離するための駆動部は、一般にACサーボモ
ーターからなる。
【0004】しかし、上記従来の引張試験機にあって
は、剥離速度が300mm/分(5mm/秒)のように
比較的高速で行われるようになされており、粘着テープ
を用いる大部分の用途で問題となる長期の耐剥離性を評
価するには適さない。
【0005】長期の耐剥離性を正確に評価するには、約
1mm/秒以下、特に10μm/秒程度の非常に低速で
の剥がし粘着力を測定するのが好ましいが、従来の引張
試験機では、ACサーボモーターのような駆動機構が採
用されているため、このように非常に低速での剥がし粘
着力の測定はできない。
【0006】そこで、従来は、長期の耐剥離性を評価す
るには、高速剥離用の粘着テープ試験片とは別に低速剥
離用の粘着テープ試験片を用意し、この粘着テープ試験
片に数十グラムの荷重をかけ、一定時間後の剥離距離を
測定する方法が採用されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、試験片に数
十グラムの荷重をかけ、一定時間後の剥離距離を測定す
る方法では、初めは剥離速度が遅いが徐々に剥離速度が
速くなるという挙動を示し、このように剥離速度が変化
すると、粘着テープ試験片によって測定時間等が異なる
ことになり、正確な性能の比較ができないという問題が
ある。
【0008】また、本質的な問題として、粘着テープ試
験片によって粘着力の剥離速度依存性が異なり、その挙
動から長期の耐剥離性を予測することが困難である。長
期の耐剥離性を予測するには、引き剥がし粘着力の剥離
速度依存性を低速から広い剥離速度範囲にわたって測定
することが望ましい。
【0009】そこで、引き剥がし粘着力の剥離速度依存
性を測定するには、剥離速度を変える度に異なる寸法の
異なる粘着テープ試験片の多数個を用意し、これ等の試
験片を用いて測定しており、この試験方法は非常に煩雑
である。しかも、低速剥離での測定は、試験片に数十グ
ラムの荷重をかけて行われるため、測定精度にも問題が
ある。
【0010】本発明は、上記の問題を解決するもので、
その目的とするところは、一つの定まった寸法の粘着テ
ープ試験片を用いて、剥離速度が10μm/秒〜10m
m/秒の非常に低速から高速までの広い剥離速度範囲に
わたって、引き剥がし粘着力の測定が可能な粘着テープ
の剥離試験機を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明においては、粘着テープの剥離試験機にお
いて、粘着テープを剥離するための駆動部が、パルス信
号によりステップ角が変更可能なステッピングモーター
からなり、このステッピングモーターのステップ角を変
更することにより剥離速度が10μm/秒〜10mm/
秒に変更可能になされている構成とした。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の粘着テープの剥離試験機を詳しく説明する。図1は
本発明の粘着テープの剥離試験機の一例を示す側面図、
図2は本発明の粘着テープの剥離試験機の他の例を示す
側面図である。
【0013】例えば、180度引き剥がし粘着力を測定
する場合は、図1に示すような本発明の剥離試験機が用
いられる。図1において、10は粘着テープの剥離試験
機であって、荷重検出部11と、つかみ部12と、制御
部13と、ステッピングモーター14と、ボールねじ機
構15と、ボールねじ機構の軸15aと、ボールねじ機
構のナット15bと、試験板台16とから構成されてい
る。
【0014】そして、上記つかみ部12は荷重検出部
(ロードセル)11に連結され、つかみ部12にかかる
負荷(剥離力)を検出して表示するようになっている。
また、上記ナット15bは試験板台16の裏側に取付け
られ、このナット15bに軸15aが挿通されて、軸1
5aの回転によりナット15bが試験板台16ととも
に、軸15aの方向に移動するようになっている。
【0015】さらに、上記ボールねじ機構の軸15aの
一端部はステッピングモーター14に連結され、このス
テッピングモーター14は制御部(ドライバー及びコン
トローラー)13に接続され、制御部13からの電気的
パルス信号により一定の角度だけ回転するようになって
いる。
【0016】上記ステッピングモーター14は、電気的
パルス信号で一定の角度だけ回転し、且つ基本ステップ
角が細分化された機構を有するマイクロステップドライ
バーで制御されるもので、例えば5相ステッピングモー
ターの基本ステップ角0.72°/フルステップを、モ
ーターコイルに流す電流を制御することで、機械的減速
機構なしでさらに細かく分割(最大1/250)できる
ステッピングモーターユニットが好適に使用される。
【0017】このようなステッピングモーターユニット
としては、例えばオリエンタルモーター社製のFine
Step UKFシリーズが挙げられる。このステッ
ピングモーターユニットを使用すると、例えば基本ステ
ップ角0.72°を分割数1〜250の範囲で16種類
に分割し、この16種類のステップ角からステップ角設
定スイッチによりそれぞれ任意のステップ角を設定でき
る。
【0018】こうして、本発明の粘着テープの剥離試験
機10が構成される。この種の剥離試験機10は、一般
に、180度引き剥がし粘着力の測定に使用される。こ
の剥離試験機10を用いて180度引き剥がし粘着力の
測定するには、先ず、試験板台16の表面に試験板B
(鋼板、樹脂板など)をセットする。
【0019】次に、粘着テープの試験片A(幅25mm
×長さ150mm)の粘着面を下側にして試験板Bの長
さ方向の一端にそろえ、試験片Aの残った部分を遊ばせ
ておいて、上記試験板Bの表面にローラーで圧着する。
【0020】さらに、上記試験片Aの遊び部分を180
度に折り返し、約25mmを剥がした後、試験片Aの遊
び部分をつかみ部12に挟み、制御部13からの電気的
パルス信号を規定することにより、所定の剥離速度〔例
えば10μm/秒程度の低速剥離、或いは例えば5mm
/秒(300mm/分)程度の高速剥離〕で試験片Aを
引き剥がして、180度引き剥がし粘着力を測定する。
【0021】また、例えば、90度引き剥がし粘着力を
測定する場合は、図2に示すような本発明の粘着テープ
の剥離試験機が用いられる。図2において、20は粘着
テープの剥離試験機であって、荷重検出部21と、つか
み部22と、制御部23と、ステッピングモーター24
と、ボールねじ機構25と、ボールねじ機構の軸25a
と、ボールねじ機構のナット25bと、試験板台26
と、さらに試験板台26を移動させるための制御部27
と、ステッピングモーター28と、ボールねじ機構29
と、ボールねじ機構の軸29aと、ボールねじ機構のナ
ット29bから構成されている。
【0022】そして、上記つかみ部22は荷重検出部
(ロードセル)21に連結され、つかみ部22にかかる
負荷(剥離力)を検出して表示するようになっている。
また、上記ナット25bは荷重検出部21に取付けら
れ、このナット25bに軸25aが挿通されて、軸15
aの回転によりナット15bが荷重検出部21ととも
に、軸25aの方向に移動するようになっている。
【0023】さらに、試験板台26の裏面にナット29
bが取付けられ、このナット29bに軸29aが挿通さ
れて、軸29aの回転によりナット29bが試験板台2
6とともに、軸29aの方向に移動するようになってい
る。
【0024】そして、上記ボールねじ機構の軸29aの
一端部はステッピングモーター28に連結され、このス
テッピングモーター28は制御部(ドライバー及びコン
トローラー)27に接続され、制御部27からの電気的
パルス信号により一定の角度だけ回転し、試験片Aを試
験板Bから90度角度で引き剥がすときに、その角度が
90度に保てるようになされている。
【0025】なお、試験片Aを試験板Bから90度角度
で引き剥がすときに、その角度が90度に保てるように
するには、従来の引張試験機(剥離試験機)に採用され
ているような角度保持機構を採用してもよい。上記ステ
ッピングモーター24及び28としては、図1において
使用したと同様なステッピングモーターユニットが好適
に使用される。
【0026】こうして、本発明の粘着テープの剥離試験
機20が構成される。この種の剥離試験機20は、一般
に、90度引き剥がし粘着力の測定に使用される。この
剥離試験機20を用いて90度引き剥がし粘着力の測定
するには、先ず、試験板台26の表面に試験板B(鋼
板、樹脂板など)をセットする。
【0027】次に、粘着テープの試験片A(幅25mm
×長さ150mm)の粘着面を下側にして試験板の長さ
方向の一端をそろえ、試験片の残った部分を遊ばせてお
いて、上記試験板Bの表面にローラーで圧着する。
【0028】さらに、上記試験片Aの遊び部分を90度
に折り返し、約25mmを剥がした後、試験片Aの遊び
部分をつかみ部22に挟み、制御部23からの電気的パ
ルス信号を規定することにより、所定の剥離速度〔例え
ば10μm/秒程度の低速剥離、或いは例えば5mm/
秒(300mm/分)程度の高速剥離〕で試験片Aを引
き剥がして、90度引き剥がし粘着力を測定する。
【0029】なお、ステッピングモーター28は、ステ
ッピングモーター24とは独立して、制御部27からの
電気的パルス信号により一定の角度だけ回転し、試験片
Aを試験板Bから90度角度で引き剥がすときに、その
角度が常に90度に保てるように調節される。
【0030】
【発明の効果】上述の通り、本発明の粘着テープの剥離
試験機は、粘着テープを剥離するための駆動部が、パル
ス信号によりステップ角が変更可能なステッピングモー
ターからなり、このステッピングモーターのステップ角
を変更することにより剥離速度が10μm/秒〜10m
m/秒に変更可能になされているので、一つの定まった
寸法の粘着テープ試験片を用いて、剥離速度が10μm
/秒〜10mm/秒の非常に低速から高速までの広い剥
離速度範囲にわたって、一定の剥離速度で引き剥がし粘
着力の測定ができる。
【0031】したがって、粘着テープを用いる大部分の
用途で問題となる長期の耐剥離性を、低速剥離によっ
て、剥離速度や試験時間等が変化することなく、簡単に
且つ正確に評価することができ、しかも上記低速剥離に
よる測定に使用するものと同じ寸法の粘着テープ試験片
を用いて、例えばJIS Z 0237に規定する高速
剥離による粘着テープの引き剥がし粘着力を簡単に測定
することができるので、非常に便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の粘着テープの剥離試験機の一例を示す
側面図である。
【図2】本発明の粘着テープの剥離試験機の他の例を示
す側面図である。
【符号の説明】
10 粘着テープの剥離試験機 11 荷重検出部 12 つかみ部 13 制御部 14 ステッピングモーター 15 ボールねじ機構 15a 軸 15b ナット 16 試験板台 A 粘着テープの試験片 B 試験板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粘着テープの剥離試験機において、粘着
    テープを剥離するための駆動部が、パルス信号によりス
    テップ角が変更可能なステッピングモーターからなり、
    このステッピングモーターのステップ角を変更すること
    により、剥離速度が10μm/秒〜10mm/秒に変更
    可能になされていることを特徴とする粘着テープの剥離
    試験機。
JP35912698A 1998-12-17 1998-12-17 粘着テープの剥離試験機 Pending JP2000180350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35912698A JP2000180350A (ja) 1998-12-17 1998-12-17 粘着テープの剥離試験機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35912698A JP2000180350A (ja) 1998-12-17 1998-12-17 粘着テープの剥離試験機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000180350A true JP2000180350A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18462880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35912698A Pending JP2000180350A (ja) 1998-12-17 1998-12-17 粘着テープの剥離試験機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000180350A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006194599A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 剥離試験装置
JP2011242150A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Sasaki-Coatinc Co Ltd 凹曲面接着試験装置及び凹曲面接着試験方法
CN102419302A (zh) * 2010-09-27 2012-04-18 复旦大学 一种多功能贴膏剂测试仪
CN103913414A (zh) * 2014-03-17 2014-07-09 安徽明讯新材料科技有限公司 一种检测胶带高温剥离力用相变恒温测试盒
CN103969182A (zh) * 2014-05-06 2014-08-06 上海工程技术大学 一种自润滑关节轴承衬垫粘结质量检测方法及系统
KR101435920B1 (ko) 2013-02-15 2014-09-01 한국기계연구원 클래드 판재의 계면 접합력 측정방법 및 측정장치
CN108760376A (zh) * 2018-05-24 2018-11-06 何川 一种胶带生产用胶带粘度检测装置
CN110726668A (zh) * 2019-12-18 2020-01-24 山东万圣博化工有限公司 一种粘合剂粘结力测试装置及测试方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006194599A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 剥離試験装置
JP2011242150A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Sasaki-Coatinc Co Ltd 凹曲面接着試験装置及び凹曲面接着試験方法
CN102419302A (zh) * 2010-09-27 2012-04-18 复旦大学 一种多功能贴膏剂测试仪
KR101435920B1 (ko) 2013-02-15 2014-09-01 한국기계연구원 클래드 판재의 계면 접합력 측정방법 및 측정장치
CN103913414A (zh) * 2014-03-17 2014-07-09 安徽明讯新材料科技有限公司 一种检测胶带高温剥离力用相变恒温测试盒
CN103913414B (zh) * 2014-03-17 2016-08-17 安徽明讯新材料科技有限公司 一种检测胶带高温剥离力用相变恒温测试盒
CN103969182A (zh) * 2014-05-06 2014-08-06 上海工程技术大学 一种自润滑关节轴承衬垫粘结质量检测方法及系统
CN108760376A (zh) * 2018-05-24 2018-11-06 何川 一种胶带生产用胶带粘度检测装置
CN108760376B (zh) * 2018-05-24 2021-07-06 江苏环城新材料有限公司 一种胶带生产用胶带粘度检测装置
CN110726668A (zh) * 2019-12-18 2020-01-24 山东万圣博化工有限公司 一种粘合剂粘结力测试装置及测试方法
CN110726668B (zh) * 2019-12-18 2020-03-20 山东万圣博化工有限公司 一种粘合剂粘结力测试装置及测试方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8156795B2 (en) System and method for measuring surface energies
JP2000180350A (ja) 粘着テープの剥離試験機
JP2008309588A (ja) 剥離強度計測装置
US3214971A (en) Tack testing apparatus
JPH0715438B2 (ja) 粘着強度測定方法及び測定器
JP4100741B2 (ja) 部品装着装置、及び方法
JP2005214918A (ja) 積層部品の密着力評価装置およびその方法
JPH0192639A (ja) 粘着力測定装置
US4164707A (en) Magnetic thickness gauge of the magnet adhesion type using drive means with a governor to raise the magnet
JPS6147372B2 (ja)
JPH0663963B2 (ja) 粘着テープの剥離力又は巻戻り力を測定する方法及び装置
JPH06293471A (ja) 極細線の張力測定装置
JPH10300657A (ja) エレベータの非常止め摩擦特性試験装置及び試験方法
JPH0339636A (ja) 非粘着性評価試験機
CN220983076U (zh) 一种剥离强度测试装置
JP2542926B2 (ja) 被膜剥離強度測定装置
JPH0714865Y2 (ja) 被膜剥離強度測定装置
JPH03181841A (ja) 水平型はく離接着強さ試験機
CN220625908U (zh) 一种便于圆柱形基材涂层结合力测量的划格装置
SU838527A1 (ru) Прибор дл определени статического коэф-фициЕНТА ТРЕНи
US20040099051A1 (en) Surface energy probe
CN209542410U (zh) 一种电池片背电场附着力测试装置
JP2904312B2 (ja) 巻取装置
JP2011064570A (ja) T型剥離試験用治具
JPH11327651A (ja) 可動体の停止方法および停止機構

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02