JP2000178678A - 局部延性に優れた高加工性高炭素鋼板 - Google Patents

局部延性に優れた高加工性高炭素鋼板

Info

Publication number
JP2000178678A
JP2000178678A JP35297198A JP35297198A JP2000178678A JP 2000178678 A JP2000178678 A JP 2000178678A JP 35297198 A JP35297198 A JP 35297198A JP 35297198 A JP35297198 A JP 35297198A JP 2000178678 A JP2000178678 A JP 2000178678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
less
addition
steel
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35297198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4266051B2 (ja
Inventor
Masahito Suzuki
雅人 鈴木
Naoto Okubo
直人 大久保
Terushi Hiramatsu
昭史 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP35297198A priority Critical patent/JP4266051B2/ja
Publication of JP2000178678A publication Critical patent/JP2000178678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4266051B2 publication Critical patent/JP4266051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伸びフランジ性等の局部延性に優れた高炭素
鋼板を提供する。 【解決手段】 C:0.7〜1.5質量%あるいは0.8超え〜
1.5質量%、S:0.01質量%以下の高炭素鋼からなり、
平均炭化物粒径が0.4〜1.2μmであるように炭化物がフ
ェライト中に分散しており、切欠引張伸びElvが30%以
上、かつ穴拡げ率λが30%以上である局部延性に優れた
高加工性高炭素鋼板。鋼成分として、Si,Mn,C
r,Mo,Cu,Ni等を適量添加したものを用いるこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭化物の分散形態
に特徴を有する、局部延性に優れた高加工性高炭素鋼板
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鋼中のC含有量が概ね0.7質量%以上
の、いわゆる高炭素鋼板は、焼入れ強化が可能であると
ともに、ある程度の未溶解炭化物を残存させることによ
る耐摩耗性向上効果もあるため、各種機械部品や軸受け
部品,工具,刃物等の素材として広く使用されている。
高炭素鋼板は一般に硬く加工性があまり良くないので、
従来より部品の加工は、打抜加工や軽度の曲げ成形、さ
らに必要に応じて切削加工によって行われることが多
い。部品形状が複雑な場合は、二ないし三部品を溶接し
て所定の形状にする場合も多い。そしてこれらの加工部
品は熱処理を経て各種用途の部品に仕上げられていく。
【0003】ところが近年、部品の製造コストを低減す
べく、部品の一体成形や、部品加工の工程簡略化が進め
られている。このことは素材側から見ればより加工率の
高い(=塑性変形量の大きい)加工に耐えなくてはなら
ないことを意味する。つまり、加工技術の高度化に伴
い、素材である高炭素鋼板自体にもより高い加工性が要
求されるようになってきた。特に昨今では、打抜加工や
曲げ加工のみならず、伸びフランジ成形加工(例えば穴
拡げ加工)にも耐え得る局部延性に優れた高炭素鋼板素
材のニーズが高まるつつある。
【0004】こうした中、特公昭61-15930号公報,特公
平5-70685号公報,および特開平4-333527号公報には、
加工方法あるいは熱処理方法を工夫することによって棒
鋼中の炭化物を球状化し、棒鋼線材の加工性を改善する
技術が紹介されている。しかし、これらはいずれも棒鋼
線材を対象とするものであり、素材が板材である場合に
問題となる伸びフランジ性の改善手法は明らかにされて
いない。
【0005】また、特開平8-3687号公報には、Cを0.3m
ass%以上含有し、炭化物の占める面積率が20%以下
で、粒径1.5μm以上の炭化物の割合が30%以上である加
工用高炭素鋼板が示されている。これは炭化物の形態を
制御して鋼板の加工性を改善したものではあるが、局部
延性に関連する伸びフランジ性といった高度な加工性を
改善するには至っていない。
【0006】さらに特開平8-120405号公報には、C:0.
20〜0.60%の他、Si,Al,N,B,Ca等の黒鉛化
を促進する元素を含有し、C含有量の10〜50%が黒鉛化
しており、断面の鋼組織が3μm以上の黒鉛粒子を特定量
含んだ球状化セメンタイトの分散したフェライト相にな
っている加工性に優れた薄鋼板が示されている。この薄
鋼板は穴拡げ性と二次加工性に優れているという。しか
しその薄鋼板は含有炭素の黒鉛化を利用して加工性を改
善するものであるから、黒鉛化を促進する元素の添加し
た鋼を用いる必要があり、一般的な市販の高炭素鋼種に
広く適用できるものではない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、加工性
の中でも「伸びフランジ性」といった、特に局部延性を
改善した高炭素鋼板のニーズが高まりつつあるが、一般
的な高炭素の鋼種において、鋼板の局部延性を改善する
手法は確立されていない。その理由として、局部延性を
向上させ得るに足る鋼板の金属組織が未だ明らかにされ
ていないことが挙げられる。
【0008】そこで本発明は、「伸びフランジ性」等の
局部延性を安定的に改善することができ金属組織を特定
し、本来加工性があまり良くないとされる一般的な高炭
素鋼の鋼種において、特殊な元素を添加することなく局
部延性に優れた鋼板を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、C:0.7〜1.5質量%、S:0.01
質量%以下の高炭素鋼からなり、下記(a)で定義される
平均炭化物粒径が0.4〜1.2μmであるように炭化物がフ
ェライト中に分散しており、下記(b)で定義される切欠
引張伸びElvが30%以上、かつ下記(c)で定義される穴
拡げ率λが30%以上である局部延性に優れた高加工性高
炭素鋼板である。
【0010】(a)平均炭化物粒径:鋼板断面の金属組織
観察において、観察視野内の個々の炭化物について測定
した円相当径を全測定炭化物について平均した値をい
う。ただし、観察視野は炭化物総数が300個以上となる
領域とする。 (b)切欠引張伸びElv:JIS Z 2201に規定される5号試験
片の平行部長手方向中央位置における幅方向両サイドに
開き角45°,深さ2mmのVノッチを形成した試験片を用
いて、JIS Z 2241に規定される引張強さの測定を行う場
合の引張試験に準じた方法で引張試験を行い、Vノッチ
を含む標点間距離5mmに対する伸び率(%)を破断後に求
め、その伸び率の値を切欠引張伸びElvとする。 (c)穴拡げ率λ:150mm角の鋼板の中央部にクリアランス
20%にて穴径d0が10mmの穴を打抜いた後、50mmφ球頭
ポンチにて、ポンチ軸が穴の中心軸に一致するようにし
てその穴部を押し上げ、穴周囲に亀裂が発生した時点の
穴径d(mm)を測定し、次式に上記d0およびdを代入し
てλ(%)を求め、その値を穴拡げ率λとする。 λ=(d−d0)/d0×100
【0011】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、上記(a)で定義される平均炭化物粒径が0.4〜1.2μ
m、かつ下記(d)で定義される炭化物球状化率が90%以上
であるように炭化物がフェライト中に分散している点を
規定したものである。
【0012】(d)炭化物球状化率:鋼板断面の金属組織
観察において、観察視野内の炭化物総数に占める、炭化
物の最大長さpとその直角方向の最大長さqの比(p/
q)が3未満である炭化物の数の割合(%)をいう。ただ
し、観察視野は炭化物総数が300個以上となる領域とす
る。
【0013】請求項3の発明は、請求項1または2の発
明において、高炭素鋼が、質量%において、C:0.7〜
1.5%,Si:0〜0.40%(無添加を含む),Mn:0〜
1.0%(無添加を含む)を含有し、P:0.03%以下,
S:0.01%以下,T.Al:0.1%以下で、残部がFeお
よび不可避的不純物からなる化学組成の鋼である点を規
定したものである。ここでT.Alは、鋼中に含まれる
トータルAlを意味する。元素含有量の下限の「0%」
はその元素が無添加である場合を意味する。
【0014】請求項4の発明は、請求項1または2の発
明において、高炭素鋼が、質量%において、C:0.7〜
1.5%,Si:0〜0.40%(無添加を含む),Mn:0〜
1.0%(無添加を含む),Cr:0〜1.6%(無添加を含
む),Mo:0〜0.3%(無添加を含む),Cu:0〜0.3
%(無添加を含む),Ni:0〜2.0%(無添加を含む)
を含有し、P:0.03%以下,S:0.01%以下,T.A
l:0.1%以下で、残部がFeおよび不可避的不純物か
らなる化学組成の鋼である点を規定したものである。
【0015】請求項5の発明は、C:0.8超え〜1.5質量
%、S:0.01質量%以下の高炭素鋼からなり、上記(a)
で定義される平均炭化物粒径が0.4〜1.2μmであるよう
に炭化物がフェライト中に分散している局部延性に優れ
た高加工性高炭素鋼板である。
【0016】請求項6の発明は、請求項5の発明におい
て、上記(a)で定義される平均炭化物粒径が0.4〜1.2μ
m、かつ上記(d)で定義される炭化物球状化率が90%以上
であるように炭化物がフェライト中に分散している点を
規定したものである。
【0017】請求項7の発明は、請求項5または6の発
明において、高炭素鋼が、質量%において、C:0.8超
え〜1.5%,Si:0〜0.40%(無添加を含む),Mn:
0〜1.0%(無添加を含む)を含有し、P:0.03%以下,
S:0.01%以下,T.Al:0.1%以下で、残部がFeお
よび不可避的不純物からなる化学組成の鋼である点を規
定したものである。
【0018】請求項8の発明は、請求項5または6の発
明において、高炭素鋼が、質量%において、C:0.8超
え〜1.5%,Si:0〜0.40%(無添加を含む),Mn:
0〜1.0%(無添加を含む),Cr:0〜1.6%(無添加を
含む),Mo:0〜0.3%(無添加を含む),Cu:0〜
0.3%(無添加を含む),Ni:0〜2.0%(無添加を含
む)を含有し、P:0.03%以下,S:0.01%以下,T.
Al:0.1%以下で、残部がFeおよび不可避的不純物
からなる化学組成の鋼である点を規定したものである。
【0019】請求項9の発明は、請求項5〜8の発明に
おいて、上記(b)で定義される切欠引張伸びElvが30%
以上、かつ上記(c)で定義される穴拡げ率λが30%以上
である点を規定したものである。請求項10の発明は、
請求項1〜9の発明において、鋼板が伸びフランジ加工
用である点を規定したものである。
【0020】
【発明の実施の形態】発明者らは、一般的な高炭素鋼種
における鋼板の加工性を改善する手段について詳細に検
討してきた。その結果、一般的な打抜加工性や曲げ加
工性が向上する場合でも、伸びフランジ性等の局部延性
が改善されるとは限らないこと、炭化物を単に球状化
させるだけでは局部延性の安定した改善を図ることはで
きないこと、そして、伸びフランジ性等の局部延性
は、鋼板中における炭化物の分散形態に大きく依存し、
具体的には炭化物のより一層の球状化と、平均炭化物粒
径を大きくすることによって改善し得ることを知見し
た。
【0021】伸びフランジ成形加工によって生じる割れ
や亀裂は、加工変形中に生じる非常に局所的な欠陥によ
って敏感に引き起こされるものと考えられる。高炭素鋼
板においては、そのような欠陥の生成原因として、炭化
物(セメンタイト)を起点として生じたミクロボイドの
成長(連結)が挙げられる。このため、高炭素鋼板の伸
びフランジ性を改善するうえで、加工変形時において上
記ミクロボイドの生成・成長をできるだけ抑制できるよ
うな金属組織に調整することが重要であると考えられ
る。伸びフランジ性が他の一般的な加工性の改善に伴っ
て必ずしも同様に改善されないのは、他の加工性には影
響を及ぼさないようなミクロ的な欠陥が、伸びフランジ
性に対しては敏感に影響するためであると推察される。
以下、本発明を特定するための事項について説明する。
【0022】本発明では、C:0.7〜1.5質量%を含有す
る高炭素鋼、あるいは特にC:0.8%超え〜1.5質量%含
有する高炭素鋼を対象とする。Cは炭素鋼において最も
基本となる合金元素であり、その含有量によって加工性
や焼入れ硬さおよび炭化物量が大きく変動する。C含有
量が0.7質量%以上になると焼入れ時に残存する未溶解
炭化物によって耐摩耗性が発揮され、特にC含有量が0.
8%を超えると共析鋼あるいは過共析鋼の組織を呈し、
耐摩耗性は一層向上する。一方、C含有量が1.5質量%
を超えると、熱間圧延後の靱性が低下して鋼帯の製造性
・取扱い性が悪くなるとともに、焼鈍後においても十分
な延性が得られないため本発明で目的とする局部延性も
得られない。したがって、本発明では加工性の良好な高
炭素鋼板を提供する観点から、C含有量が0.7〜1.5質量
%、あるいは0.8超え〜1.5%の範囲の鋼を対象とする。
【0023】Sは、MnS系介在物を形成する元素であ
る。この介在物の量が多くなると局部延性が劣化するの
で、鋼中のS含有量はできるだけ低減することが望まし
い。本発明で規定する炭化物分散形態を実現させれば、
S含有量を特別に低減していない一般的な市販鋼に対し
ても伸びフランジ性の向上効果は得られる。しかし、C
含有量が1.5質量%近くまで高くなった場合でもElv値
およびλ値がそれぞれ例えば30%以上というような高い
局部延性を安定して確保するためには、S含有量を0.01
質量%以下に低減した鋼を用いるのが望ましい。本願発
明ではそのような観点からS含有量を0.01質量%以下に
規定した。
【0024】Pは、延性や靱性を劣化させるので、0.03
質量%以下の含有量とすることが望ましい。Alは溶鋼
の脱酸剤として添加されるが、鋼中のT.Al量が0.1質
量%を超えると鋼の清浄度が損なわれて鋼板に表面疵が
発生しやすくなるので、T.Al含有量は0.1質量%以下
とすることが望ましい。
【0025】Siは、局部延性に対して影響の大きい元
素の1つである。Siを過剰に添加すると固溶強化作用
によりフェライトが硬化し、成形加工時に割れ発生の原
因となる。またSi含有量が増加すると製造過程で鋼板
表面にスケール疵が発生する傾向を示し、表面品質の低
下を招く。そこでSiを添加するに際しては0.40質量%
以下の含有量となるようにする。加工性を特に重視する
用途ではSi含有量は0.1質量%以下とすることが望ま
しい。Mnは、鋼の耐摩耗性向上に有効な添加元素であ
る。1.0質量%を超えて多量に含有させるとフェライト
が硬化し、加工性の劣化を招く。そこで、Mnは1.0質
量%の範囲で含有させることが望ましい。好ましいMn
含有量範囲は0.3〜1.0質量%である。
【0026】また本発明では必要に応じてCr,Mo,
Cu,Ni等の元素を添加して各特性の改善を図った鋼
を使用できる。Crは、焼入れ性を改善するとともに焼
戻し軟化抵抗を大きくする元素である。しかし、1.6質
量%を超える多量のCrが含まれるとA1点以下での長
時間焼鈍やA1点以上の加熱を利用した焼鈍を施しても
軟質化しにくく焼入れ前のプレス成形性や加工性が劣化
するようになる。したがってCrを添加する場合は1.6
質量%以下の範囲とする。Moは、少量の添加でCrと
同様に焼入れ性・焼戻し軟化抵抗の改善に寄与する。し
かし、0.3質量%を超える多量のMoが含まれるとA1
以下での長時間焼鈍やA1点以上の加熱を利用した焼鈍
を施しても軟質化しにくく焼入れ前のプレス成形性や加
工性が劣化するようになる。したがってMoを添加する
場合は0.3質量%以下の範囲とする。Cuは、熱延中に
生成する酸化スケールの剥離性を向上させるので、鋼板
の表面性状の改善に有効である。しかし、0.3質量%以
上含有させると溶融金属脆化により鋼板表面に微細なク
ラックが生じやすくなるので、Cuは0.3質量%以下の
範囲で添加できる。Cu含有量の好ましい範囲は0.10〜
0.15質量%である。Niは、焼入れ性を改善するととも
に低温脆性を防止する合金成分である。またNiは、C
u添加によって問題となる溶融金属脆化の悪影響を打ち
消す作用を示すので、特にCuを約0.2%以上添加する
場合にはCu添加量と同程度のNiを添加することが極
めて効果的である。しかし、2.0質量%を超える多量の
Niが含まれるとA1点以下での長時間焼鈍やA1点以上
の加熱を利用した焼鈍を施しても軟質化しにくく焼入れ
前のプレス成形性や加工性が劣化するようになる。した
がってNiを添加する場合は2.0質量%以下の範囲とす
る。
【0027】次に、本発明鋼板の金属組織を特定するた
めの事項について説明する。
【0028】〔平均炭化物粒径〕炭化物の平均粒径を大
きくすることによっても局部延性は顕著に改善されるこ
とが確認された。鋼中の炭素量は一定であるから、平均
炭化物粒径の増大は炭化物総数の減少を意味する。炭化
物総数が減少すれば、個々の炭化物を起点として生成し
たミクロボイドの連結が抑制され、これが局部延性の顕
著な向上に寄与するものと考えられる。
【0029】平均炭化物粒径は、鋼板断面の金属組織観
察において、観察視野内の個々の炭化物について測定し
た円相当径を全測定炭化物について平均した値をいう。
具体的には個々の炭化物について面積を測定し、その面
積から円相当径を算出する。面積の測定は画像処理装置
を用いて行うことができる。そして測定した全ての炭化
物の円相当径の総和を求め、その総和を測定炭化物の総
数で除した値を平均炭化物粒径とする。数値の信頼性を
高めるために、観察視野は測定炭化物総数が300個以上
となる領域とする。
【0030】本発明者らの詳細な伸びフランジ成形実験
の結果、局部延性の観点からは、平均炭化物粒径を0.4
μm以上とする必要があることがわかった。一方、平均
炭化物粒径を1.2μmを超えて粗大化させても局部延性向
上効果は小さくなるうえ、そのような粗大化には長時間
の焼鈍を要し経済的デメリットを負う。したがって、本
発明では鋼板中の平均炭化物粒径を0.4〜1.2μmの範囲
に規定した。
【0031】〔炭化物球状化率〕炭化物球状化率は先に
定義したとおりであるが、これは、全炭化物のうち「球
状化した炭化物」とみなされるものがどの程度を占めて
いるかを表している。ここで、ある炭化物が「球状化し
た炭化物」とみなされるための条件として、鋼板断面の
金属組織観察平面内において、その炭化物の最大長さp
とそれに直角方向の最大長さqの比(p/q)が3未満で
あることを要件とした。例えば、再生パーライトにおけ
る炭化物では、そのほとんどは上記の比(p/q)が3以
上である。一方、Ac1点以上の加熱で残留した未溶解炭
化物を起点として成長した炭化物では、上記の比(p/
q)が3未満を満たすようになる。
【0032】炭化物の形状を立体的に正確に捉えて規定
することは難しく、また製品鋼板の適否を判定するうえ
でも煩雑である。これに対し、鋼板断面の平面的な金属
組織を観察することは容易である。本発明者らは、鋼板
断面の金属組織の中で観察される炭化物形状について上
記のようなpとqの比(p/q)を用いて球状化の程度を
捉えたとき、鋼板の局部延性に対する炭化物形状の影響
を適切に評価できることを確認した。そして、種々の実
験の結果、前述の平均炭化物粒径が本発明規定範囲にあ
る高炭素鋼板のなかでも、上記の比(p/q)が3未満の
「球状化した炭化物」の数が全体の炭化物数の90%以上
を占めている鋼板は一層高い局部延性を示すことを見出
した。なお、数値の信頼性を高めるために、観察視野は
測定炭化物総数が300個以上となる領域とする。
【0033】炭化物球状化率を高めると局部延性が向上
するのは、球状化率の高い炭化物は加工時におけるミク
ロボイドの生成起点になりにくいためであると考えられ
る。炭化物球状化率の低い鋼板では、分散している炭化
物のうち、例えば再生パーライトの炭化物のように球状
化が不十分な炭化物を起点としてミクロボイドの生成・
連結が助長され、これが割れの原因となる。前述の平均
炭化物粒径の規定に加え、炭化物球状化率を90%以上と
することにより伸びフランジ性等の局部延性をさらに改
善できる。
【0034】以上のような金属組織を有する鋼板は、A
1点以下の温度での長時間焼鈍でも得られるが、焼鈍方
法を工夫することによって比較的短時間で効率的に得る
ことができる。例えば、鋼板のA1変態点直下および直
上の特定温度範囲における加熱を適切に組み合わせた焼
鈍によって実現できる。具体的には例えば、熱延鋼板ま
たは冷延鋼板に対して、Ac1−50℃〜Ac1未満の温度範
囲で0.5時間以上保持する1段目の加熱を行った後、Ac
1〜Ac1+100℃の温度範囲で0.5〜20時間保持する2段
目の加熱およびAr1−80℃〜Ar1の温度範囲で2〜60時
間保持する3段目の加熱を連続して行い、かつ、2段目
の保持温度から3段目の保持温度への冷却速度を5〜30
℃/hとする3段階焼鈍を施すことによって、本発明で
規定する適正な金属組織を有する鋼板を好適に製造する
ことができる。
【0035】
【実施例】表1に示す化学組成の鋼を溶製し、熱間圧延
により板厚2.3mmの熱延板とした。その際、熱延コイル
巻取温度を変えて熱延組織を変化させた。得られた熱延
板は、酸洗後、種々の条件で焼鈍し、鋼板の平均炭化物
粒径,炭化物球状化率を変化させた。その後、引張試
験,切欠引張試験,穴拡げ試験に供した。
【0036】
【表1】
【0037】炭化物球状化率は、走査電子顕微鏡により
鋼板断面の一定領域内を観察し、炭化物の最大長さpと
その直角方向の最大長さqの比(p/q)が3未満となる
ものを「球状化した炭化物」としてカウントし、測定炭
化物総数に占める当該「球状化した炭化物」の数の割合
を算出して求めた。その際、測定炭化物総数は300〜100
0個の範囲であった。平均炭化物粒径は、上記の炭化物
球状化率を測定した領域内について画像処理装置(ニレ
コ社製、LUZEX III U)を利用して、個々の炭化物の円
相当径を算出し、それを全測定炭化物について平均して
求めた。
【0038】引張試験は、JIS 5号引張試験片を用い、
平行部の標点間距離を50mmとして行った。切欠引張試験
は、JIS Z 2201に規定される5号試験片の平行部長手方
向中央位置における幅方向両サイドに開き角45°,深さ
2mmのVノッチを形成した試験片を用いて、JIS Z 2241
に規定される引張強さの測定を行う場合の引張試験に準
じた方法での引張試験で行った。Vノッチを含む標点間
距離5mmに対する伸び率(%)を破断後に求め、その伸び
率の値を切欠引張伸びElvとした。穴拡げ試験は、150m
m角の鋼板の中央部にクリアランス20%にて穴径d0が10
mmの穴を打抜いた後、50mmφ球頭ポンチにて、ポンチ軸
が穴の中心軸に一致するようにしてその穴部を押し上げ
る方法で行い、穴周囲に亀裂が発生した時点の穴径d(m
m)を測定し、次式に上記d0およびdを代入してλ(%)
を求め、その値を穴拡げ率λとした。 λ=(d−d0)/d0×100 これらElv値およびλ値は局部延性を表す指標であり、
伸びフランジ性を定量的に評価し得るものである。これ
らの試験結果を金属組織と併せて表2に示す。
【0039】
【表2】
【0040】表2において、No.13のH鋼は、C含有量
が1.5質量%を超えるため加工性が著しく低い。また、N
o.14のI鋼は、S含有量が0.01質量%を超えて高いため
Elv値,λ値とも他のものより低下した。
【0041】これらH鋼,I鋼以外の鋼においては、平
均炭化物粒径が本発明で規定する範囲内にある本発明例
(No.1,3,4,5,6,7,9,10,11,12)では、C含有量が同レ
ベルの比較例と比べていずれもElv値およびλ値が顕著
に向上しており、優れた局部延性を示した。その中でも
特に炭化物球状化率が90%以上のNo.4,5,7,10はElv
値,λ値とも一層高い値を示した。
【0042】これに対し、炭化物球状化率が小さいNo.
2,8はC含有量が同レベルの本発明例に比べてElv値,
λ値とも低下した。
【0043】図1は、表2のサンプルについて、C含有
量とλ値の関係をプロットしたものである。C含有量が
同じレベルであっても、本発明で規定した範囲に金属組
織が厳密にコントロールされたものは、λ値(局部延
性)が著しく向上していることがわかる。
【0044】次に、表2における発明例の鋼板の製造条
件を示しておく。No.1,4,5,6,9,10,11,12は、熱延巻取
温度450〜600℃で熱延板を得た後、酸洗し、「Ac1点よ
り低い690℃で4h保持→Ac1点以上の740℃で4h保持→
冷却速度10℃/hで冷却→Ar1点以下の690℃で4h保持
→650℃まで冷却速度10℃/hで冷却→空冷」の焼鈍を
施して製造したものである。No.7は、熱延巻取温度500
〜600℃で熱延板を得た後、酸洗し、「Ac1点より低い7
00℃で4h保持→Ac1点以上の770℃で4h保持→冷却速
度10℃/hで冷却→Ar1点以下の710℃で8h保持→650
℃まで冷却速度10℃/hで冷却→空冷」の焼鈍を施して
製造したものである。No.3は、熱延巻取温度450〜600℃
で熱延板を得た後、酸洗し、「Ac1点より低い700℃で1
0〜100h保持→空冷」の焼鈍を施して製造したものであ
る。
【0045】
【発明の効果】以上のように、本発明では、「平均炭化
物粒径」、あるいはさらに「炭化物球状化率」を適正な
範囲にコントロールし、優れた局部延性を有する高炭素
鋼板を実現した。したがって、本発明に係る鋼板は、従
来の高炭素鋼板より局部変形能が著しく向上したことに
より部品形状が複雑な各種機械部品の素材として好適に
用いられ、特に伸びフランジ成形加工用鋼板として非常
に適している。また同時に、軟質化によりプレス金型寿
命の向上にも貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明例と比較例の鋼板におけるC含有量とλ
値の関係を表すグラフ。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.7〜1.5質量%、S:0.01質量%以
    下の高炭素鋼からなり、平均炭化物粒径が0.4〜1.2μm
    であるように炭化物がフェライト中に分散しており、切
    欠引張伸びElvが30%以上、かつ穴拡げ率λが30%以上
    である局部延性に優れた高加工性高炭素鋼板。
  2. 【請求項2】 平均炭化物粒径が0.4〜1.2μm、かつ炭
    化物球状化率が90%以上であるように炭化物がフェライ
    ト中に分散している請求項1に記載の鋼板。
  3. 【請求項3】 高炭素鋼が、質量%において、C:0.7
    〜1.5%,Si:0〜0.40%(無添加を含む),Mn:0
    〜1.0%(無添加を含む)を含有し、P:0.03%以下,
    S:0.01%以下,T.Al:0.1%以下で、残部がFeお
    よび不可避的不純物からなる化学組成の鋼である請求項
    1または2に記載の鋼板。
  4. 【請求項4】 高炭素鋼が、質量%において、C:0.7
    〜1.5%,Si:0〜0.40%(無添加を含む),Mn:0
    〜1.0%(無添加を含む),Cr:0〜1.6%(無添加を
    含む),Mo:0〜0.3%(無添加を含む),Cu:0〜
    0.3%(無添加を含む),Ni:0〜2.0%(無添加を含
    む)を含有し、P:0.03%以下,S:0.01%以下,T.
    Al:0.1%以下で、残部がFeおよび不可避的不純物
    からなる化学組成の鋼である請求項1または2に記載の
    鋼板。
  5. 【請求項5】 C:0.8超え〜1.5質量%、S:0.01質量
    %以下の高炭素鋼からなり、平均炭化物粒径が0.4〜1.2
    μmであるように炭化物がフェライト中に分散している
    局部延性に優れた高加工性高炭素鋼板。
  6. 【請求項6】 平均炭化物粒径が0.4〜1.2μm、かつ炭
    化物球状化率が90%以上であるように炭化物がフェライ
    ト中に分散している請求項5に記載の鋼板。
  7. 【請求項7】 高炭素鋼が、質量%において、C:0.8
    超え〜1.5%,Si:0〜0.40%(無添加を含む),M
    n:0〜1.0%(無添加を含む)を含有し、P:0.03%以
    下,S:0.01%以下,T.Al:0.1%以下で、残部がF
    eおよび不可避的不純物からなる化学組成の鋼である請
    求項5または6に記載の鋼板。
  8. 【請求項8】 高炭素鋼が、質量%において、C:0.8
    超え〜1.5%,Si:0〜0.40%(無添加を含む),M
    n:0〜1.0%(無添加を含む),Cr:0〜1.6%(無添
    加を含む),Mo:0〜0.3%(無添加を含む),Cu:
    0〜0.3%(無添加を含む),Ni:0〜2.0%(無添加を
    含む)を含有し、P:0.03%以下,S:0.01%以下,
    T.Al:0.1%以下で、残部がFeおよび不可避的不純
    物からなる化学組成の鋼である請求項5または6に記載
    の鋼板。
  9. 【請求項9】 切欠引張伸びElvが30%以上、かつ穴拡
    げ率λが30%以上である請求項5〜8に記載の鋼板。
  10. 【請求項10】 鋼板が伸びフランジ加工用である、請
    求項1〜9に記載の鋼板。
JP35297198A 1998-12-11 1998-12-11 局部延性に優れた高加工性高炭素鋼板 Expired - Lifetime JP4266051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35297198A JP4266051B2 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 局部延性に優れた高加工性高炭素鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35297198A JP4266051B2 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 局部延性に優れた高加工性高炭素鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000178678A true JP2000178678A (ja) 2000-06-27
JP4266051B2 JP4266051B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=18427708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35297198A Expired - Lifetime JP4266051B2 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 局部延性に優れた高加工性高炭素鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4266051B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4266051B2 (ja) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI513524B (zh) High-strength hot-dip galvanized steel sheet, high-strength alloyed hot-dip galvanized steel sheet excellent in mechanical truncation characteristics, and the like
JP3848444B2 (ja) 局部延性および焼入れ性に優れた中・高炭素鋼板
JP6880245B1 (ja) 高炭素冷延鋼板およびその製造方法並びに高炭素鋼製機械部品
JP3851095B2 (ja) 高強度ばね用熱処理鋼線
JP5280324B2 (ja) 精密打抜き用高炭素鋼板
JP4465057B2 (ja) 精密打抜き用高炭素鋼板
JP6065121B2 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP3909949B2 (ja) 伸びフランジ性に優れた中・高炭素鋼板の製造法
JP4425368B2 (ja) 局部延性に優れた高炭素鋼板の製造法
JP3909950B2 (ja) 伸びフランジ性に優れた中・高炭素鋼板の製造方法
JP4377973B2 (ja) 局部延性と熱処理性に優れた鋼板
JP3909939B2 (ja) 伸びフランジ性に優れた中・高炭素鋼板の製造方法
JP4161090B2 (ja) 打抜き性に優れた高炭素鋼板
JP2001355049A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼板とその製造方法
JP4471486B2 (ja) 深絞り性に優れた中・高炭素鋼板
JP3367414B2 (ja) 高炭素冷延鋼帯およびその製造方法
JP4266052B2 (ja) 局部延性に優れた高加工性高炭素鋼板
JPH11256272A (ja) 局部延性と熱処理性に優れた鋼板
JP2010174293A (ja) 熱間打抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板
JP4266051B2 (ja) 局部延性に優れた高加工性高炭素鋼板
JP2001220643A (ja) 局部延性に優れた中・高炭素鋼板
JPH1180885A (ja) 局部延性に優れた高加工性中・高炭素鋼板
JP2018141184A (ja) 炭素鋼板
JP7444097B2 (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
JP2000265238A (ja) 鋼製リクライニングシートギア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term