JP4471486B2 - 深絞り性に優れた中・高炭素鋼板 - Google Patents

深絞り性に優れた中・高炭素鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP4471486B2
JP4471486B2 JP2000350926A JP2000350926A JP4471486B2 JP 4471486 B2 JP4471486 B2 JP 4471486B2 JP 2000350926 A JP2000350926 A JP 2000350926A JP 2000350926 A JP2000350926 A JP 2000350926A JP 4471486 B2 JP4471486 B2 JP 4471486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
value
deep drawability
carbides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000350926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002155339A (ja
Inventor
雅人 鈴木
直人 大久保
昭史 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Nisshin Co Ltd filed Critical Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority to JP2000350926A priority Critical patent/JP4471486B2/ja
Publication of JP2002155339A publication Critical patent/JP2002155339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471486B2 publication Critical patent/JP4471486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、焼入れ性を有し、簡単な熱処理により高い硬度と耐摩耗性をも発揮する深絞り性に優れた中・高炭素鋼板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鋼中のC含有量が概ね0.01〜0.9質量%のいわゆる中・高炭素鋼板は、焼入れ強化が可能であるとともに、焼鈍状態ではある程度の加工性も有しているため、自動車部品をはじめ各種機械部品や軸受け部品の材料として広く使用されている。部品の製造に当たっては、一般的には打抜き加工や曲げ成形が実施され、さらには比較的軽度な絞り加工、伸びフランジ成形が施されることもある。また、部品形状が複雑な場合は、2ないし3の部品を溶接で接合して製造されることもある。そしてこれらの加工部品は熱処理されて各種用途の部品に仕上げられていく。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが近年、部品の製造コストの低減を目指して、部品の一体成形や、部品加工の工程簡略化が進められている。このためより加工率の高い(塑性変形量の大きい)加工に耐えられる素材が求められている。つまり、加工技術の高度化に伴い、素材である中・高炭素鋼板自体にもより高い加工性が要求されるようになってきた。特に昨今では、打抜き加工、曲げ加工のみならず、深絞り成形で得られるような複雑な形状の製品へ、中・高炭素鋼板を適用しようという要望が増している。
【0004】
特公平4−56088号公報には、絞り性の良好な高炭素冷延鋼板の製造法が開示されている。この製造法では、化学成分を特定範囲に規制した鋼に、冷間圧延と焼鈍処理を施して鋼中のセメンタイトを黒鉛化し、その後さらに冷間圧延と再結晶焼鈍を施している。セメンタイトを黒鉛化した鋼板に冷間圧延と焼鈍を施すことにより、従来得られていなかった高いr値を持ち、軟鋼板並みの深絞り性を有する高炭素鋼板が得られると記載されている。しかし、この方法は黒鉛化させるために特定の元素の添加が必要であることに加えて製造工程が長く、結果的にコスト高となる。
【0005】
特開平8−246051号公報には、特定組成の熱延鋼板を焼鈍して鋼中の炭素の50%以上を黒鉛化させ、これに冷間圧延と焼鈍を施して成形性を改善する中炭素鋼板の製造方法が開示されている。この方法は特公平4−56088号公報で開示されている方法に比べれば、製造工程は簡略化されている。しかし、この方法においても、黒鉛化させるために特定の元素の添加を必要としている。
また、特開平11−61272号公報には、特定組成のベイナイト組織を持つ高炭素熱延鋼板に焼鈍および冷延を施すことにより、フェライト+セメンタイトを主体組織とする高炭素鋼のr値を向上させる方法が開示されている。この方法では、特定の元素の添加が必要であることに加えて、熱延においてベーナイト組織とするために低温での巻取りが必要であり、製造性に劣る。いずれの場合も、特定の添加元素を必要とするため、これらの技術は、一般的な中・高炭素鋼種の製造に広く適用できるものではない。
【0006】
本発明は、このような問題を解消すべく案出されたものであり、特殊な元素を添加することなく、一般的な中・高炭素鋼板においても発現可能な優れた深絞り性を得ることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の深絞り性に優れた中・高炭素鋼は、その目的を達成するため、C:0.10〜0.90質量%、Si:1.0質量%以下、Mn:2.0質量%以下、P:0.03質量%以下、S:0.02質量%、T.Al:0.1質量%以下を、さらに必要に応じてCr:1.6質量%以下、Mo:0.5質量%以下、Cu:0.3質量%以下、Ni:2.0質量%以下、Ti:0.05質量%以下、B:0.0050質量%以下のいずれか1種又は2種以上を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる成分組成に調整するとともに、下記(a)で定義される炭化物のフェライト粒界存在率(F値)が30%以上であるように、炭化物がフェライト中に分散された組織としたものである。
(a)F値=(NGB/N)×100
ただし、炭化物総数が300個以上となる観察視野領域とし
GB=観察視野内のフェライト粒界に存在する炭化物数
=観察視野内の全炭化物数
【0008】
また、上記鋼板において、(222)面と(200)面のX線面強度比を2以上にすると、深絞り性はさらに向上する。
【0009】
【作用】
本発明者等は、一般的な中・高炭素鋼種における鋼板の深絞り性を改善する手段について詳細に検討してきた。その結果、フェライト中に分散している炭化物の存在位置が重要な因子であることを見出した。炭化物はフェライト粒内またはフェライト粒界のいずれかに存在している。深絞り性に及ぼす炭化物の存在位置の影響は、十分には明らかになっていないが、少なくともフェライト粒界に存在する炭化物の存在割合がある程度以上である場合に、深絞り性が向上する。
さらに、炭化物がフェライト粒界にある程度以上の割合で存在した上で、深絞り性に好ましい集合組織、すなわち(222)面と(200)面のX線面強度比を大きくした場合には、深絞り性はより一層向上することを見出した。
【0010】
ここで、本発明鋼板の金属組織を特定する事項について説明する。
〔炭化物のフェライト粒界存在率〕
炭化物のフェライト粒界存在率は、フェライト中に存在している炭化物の分散状態を評価する指標である。炭化物の分散状態を立体的に性格にとらえて規定することは難しく、また製品鋼板の適否を判定する上でも煩雑である。これに対し、鋼板断面の平面的な金属組織の観察は容易であるから、本発明者等は、鋼板断面の金属組織の中で観察される炭化物について、炭化物のフェライト粒界存在率を把握し、鋼板の深絞り性に対する炭化物のフェライト粒界存在率の影響を検討した。
【0011】
鋼板断面の金属組織観察において、観察視野内のフェライト粒界に存在する炭化物数(NGB)および全炭化物数(NA)を測定し、F値=(NGB/NA)×100(%)で求められる値を炭化物のフェライト粒界存在率とした。このF値が大きいほどフェライト粒界に存在する炭化物が多く、100%の場合、全ての炭化物がフェライト粒界に存在することになる。ただし、数値の信頼性を高めるために、観察視野は測定炭化物総数が300個以上となる領域とする。そして、種々の実験の結果、F値が大きいほど高い深絞り性を示すことを見出した。
【0012】
〔X線面強度比〕
低炭素鋼において板面に平行な{111}集合組織が発達した場合に深絞り性が向上し、{100}集合組織が発達した場合には深絞り性が低下することが知られている。本発明者者等は、中・高炭素鋼板の深絞り性に及ぼす集合組織の影響についても同様の傾向があることを確認した.すなわち、中・高炭素鋼板のr値はX線回折における(222)面および(200)面のX線面強度(I222およびI200)の比(I222/I200)と比較的強い相関があり、このI222/I200強度比が高い場合に、深絞り性がさらに向上することを見出している。
さらに詳細な種々の実験の結果、前述の炭化物のフェライト存在率(F値)を30%以上としたもので、上記X線回折におけるI222/I200強度比を大きく2以上にすると、深絞り性がより一層向上することを見出した。そこで、I222/I200強度比を2以上にすることが好ましいとした。
【0013】
次に、本発明で使用される鋼の成分組成について説明する。
C:0.10〜0.90質量%
Cは、炭素鋼においては最も基本になる合金元素である。その含有量によって、焼入れ硬さおよび焼鈍状態での炭化物量が大きく変動する。C含有量が0.10質量%以下の鋼では、各種機械構造用部品に適用するうえで十分な焼入れ硬さが得られない。一方、C含有量が0.90質量%を超えると、熱間圧延後の靭性が低下して鋼帯の製造性・取扱い性が悪くなるとともに、焼鈍後においても十分な延性が得られないため、加工度の高い部品への適用が困難になる。したがって、本発明では適度な焼入れ硬さと加工性を兼ね備えた素材鋼板を提供する観点から、C含有量が0.10〜0.90質量%の範囲に鋼を対象とした。
【0014】
Si:1.0質量%以下
Siは、局部延性に対して影響の大きい元素の1つである。Siを過剰に含有すると固溶強化作用によりフェライトが硬化し、成形加工時に割れ発生の原因になる。またSi含有量が増加すると製造過程で鋼板表面にスケール疵が発生し易く、表面品質の低下を招く。そこでSi含有量は1.0質量%以下とするが、加工性を特に重視する用途では、0.1質量%以下とすることが望ましい。
Mn:2.0質量%以下
Mnは、鋼板の焼入れ性を高め、強靭化にも有効な添加元素である。焼入れ性向上のためにはある程度含有させることが望ましいが、2.0質量%を超えて多量に含有させるとフェライトが硬化し、加工性の劣化を招く。そこで、Mn含有量は2.0質量%以下にすることが望ましい。
P:0.03質量%以下
Pは、延性や靭性を劣化させるので、その含有量は0.03質量%以下にすることが望ましい。
【0015】
S:0.02質量%以下
Sは、MnS系介在物を形成する元素である。この介在物な量が多くなると加工性が劣化するので、鋼中のS含有量は極力低減することが望ましい。本発明で規定する炭化物分散形態を実現させれば、S含有量を特別に低減していない一般的な市販鋼に対しても深絞り性の向上は得られる。しかし、C含有量が0.90質量%近くまで高くなった場合でも、高い加工性を安定して確保するためには、S含有量を0.02質量%以下に低減した鋼を用いることが望ましい。
【0016】
T.Al:0.1質量%以下
Alは、溶鋼の脱酸剤として添加されるが、鋼中のT.Alが0.1質量%を超えると鋼の清浄度が損なわれて鋼板に表面疵が発生し易くなる。そこで、T.Al含有量は0.1質量%以下にすることが望ましい。
また本発明では、必要に応じてCr,Mo,Cu,Ni、Ti、B等の元素を添加して、各種特性を改善することもできる。
【0017】
Cr:0〜1.6質量%
Crは、焼入れ性を改善するとともに焼戻し軟化抵抗を大きくする元素である。しかし、1.6質量%を超える多量のCrが含まれるとA1点以下での長時間焼鈍やA1点以上の加熱を利用した焼鈍を施しても軟質化しにくく、焼入れ前のプレス成形性や加工性が劣化するようになる。したがってCrを添加する場合は1.6質量%以下の範囲とする。
Mo:0〜0.3質量%
Moは、少量の添加でCrと同様に焼入れ性・焼戻し軟化抵抗の改善に寄与する。しかし、0.3質量%を超える多量のMoが含まれるとA1点以下での長時間焼鈍やA1点以上の加熱を利用した焼鈍を施しても軟質化しにくく、焼入れ前のプレス成形性や加工性が劣化するようになる。したがって、Moを添加する場合は0.3質量%以下の範囲とする。
【0018】
Cu:0〜0.3質量%
Cuは、熱間圧延中に生成する酸化スケールの剥離性を向上させるので、鋼板の表面性状の改善に有効である。しかし、0.3質量%以上含有させると溶融金属脆化により鋼板表面に微細なクラックが生じ易くなるので、Cuを含有させる場合は0.3質量%以下の範囲とする。好ましい範囲は0.10〜0.15質量%である。
Ni:0〜2.0質量%
Niは、焼入れ性を改善するとともに、低温脆性を防止する合金成分である。また、NiはCu添加によって問題となる溶融金属脆化の悪影響を打ち消す作用を有するので、特にCuを約0.2質量%以上添加する場合にはCu添加量と同程度のNiを添加することが極めて有効である。しかし、2.0質量%を超える多量のNiが含まれるとA1点以下での長時間焼鈍やA1点以上の加熱を利用した焼鈍を施しても軟質化しにくく、焼き入れ前のプレス成形性や加工性が劣化するようになる。したがって、Niを添加する場合は2.0質量%以下の範囲とする。
【0019】
Ti:0〜0.05質量%
Tiは、溶鋼の脱酸調整に添加される成分であるが、脱窒作用をも呈する。また、鋼板に固溶しているNを窒化物として固定するので、焼入れ性を改善する有効B量を高める。更に、炭窒化物を形成し、焼入れ時の結晶粒粗大化を防止する作用を呈する。これらの作用を安定して得るためには0.01質量%以上のTiの添加が好ましい。しかし、0.05質量%を超える多量のTiが含まれると、経済的に不利になるばかりか、局部延性を劣化させる原因ともなる。
【0020】
B:0〜0.0050質量%
Bは、極く微量の添加で鋼材の焼入れ性を大幅に向上させる。また、粒界の歪みエネルギーを低下させることによって粒界を強化する作用を呈する。また、添加することにより、焼入れ硬さが安定して得られる。このようなBの効果を安定して得るためには、0.0005質量%以上のBの添加が好ましい。しかし、0.0050質量%を超えるBを添加しても、その効果が飽和し、逆に靭性を劣化させる原因となる。
【0021】
【発明の実施の態様】
本発明で特定されるようなフェライト中の炭化物分散状態の鋼板を得るための具体的な方法の例について説明する。C:0.42質量%、Si:0.21質量%、Mn:0.68質量%、P:0.011質量%、S:0.007質量%の鋼において、熱延巻取り温度を550℃とした熱延鋼板に、以下の冷間圧延や焼鈍を施した。
【0022】
条件a:『700℃で5h→750℃で5hの保持→15℃/hの冷却温度で冷却→700℃で5hの保持→炉冷』の焼鈍を施す。
条件b:『600℃で10hの保持→炉冷』の焼鈍の後、『圧下率50%』の冷延を施し、さらに『710℃で30hの保持』の焼鈍を施す。
条件c:『700℃で10hの保持→炉冷』の焼鈍の後、『圧下率30%』の冷延を施し、さらに『700℃で5h→750℃で5hの保持→15℃/hの冷却速度で冷却→700℃で5hの保持→炉冷』の焼鈍を施す。
【0023】
条件aの焼鈍材は、炭化物のフェライト粒界存在率(F値)が82%で、X線回折におけるI222/I200強度比が1.3であり、r値は1.05であった。条件bの焼鈍材は、F値が42%で、I222/I200強度比が2.9であり、r値は1.12であった。また、条件cの焼鈍材は、F値が93%で、I222/I200強度比が3.3であり、r値は1.33であった。
以上のように、条件a〜cのような方法により、F値を30%以上、さらにはI222/I200強度比を2.0以上にした鋼板を得ることができる。
【0024】
【実施例】
表1に示す化学組成の鋼を溶製した。表中の焼入れ硬さは、供試材をそのまま900℃で5分間保持した後、水焼入れした場合の硬さを示した。
表1の内、鋼種Aは、C含有量が0.07質量%と低いので、焼入れ後の硬さが低く、機械部品として必要な硬度が得られないものであった。鋼種Aを除く鋼板について、熱延コイル巻取り温度を種々変化させた熱間圧延を行い熱延組織を変化させた。得られた熱延鋼板は、酸洗後、種々の条件で冷間圧延や焼鈍を施し、鋼板の炭化物のフェライト粒界存在率、集合組織を変化させた。その後、引張り試験に供し、r値を測定した。
【0025】
Figure 0004471486
【0026】
走査電子顕微鏡により、鋼板断面の一定領域内を観察し、画像処理装置(ニコレ社製、LUZEX III U)を利用して、フェライト粒界に存在する炭化物数(NGB)および全炭化物数(NA)を測定した。そして、F値=(NGB/NA)×100で求められる値を炭化物のフェライト粒界存在率とした。その際の測定炭化物総数は300〜1000個の範囲であった。
【0027】
引張り試験は、L(圧延方向)、D(圧延方向に対して45度)およびT(圧延方向に対して90度)の3方向のJIS5号引張り試験片を作成し、平行部の標点間距離50mmとして、板厚は1.0mmで実施した。引張り試験にあたっては、15%の引張り伸びを与え、その時の標点間内の板幅を測定し、次の式によりr値を算出した。
r=ln(wo/wx)/ln(Lxx/Loo
ここで、woおよびLoは試験前の板幅および標点間距離であり、wxおよびLxは15%引張り伸び付与後の板幅および標点間距離を示している。
【0028】
各供試材の平均r値は、次の式で計算した。
平均r値=(rL+2rD+rT)/4
なお、rxのxは、圧延方向に対する試験片の切出し方向を示す。例えば、rDはDの方向(圧延方向に対して45度)に採取した試験片により測定したr値である。
集合組織は、鋼板表面を研磨し、板厚の1/4位置の集合組織をX線回折により各面の積分強度を測定し、(222)面強度と(200)面強度との比(I222/I200)を算出した。
これらの結果を、金属組織と併せて表2に示す。
【0029】
Figure 0004471486
【0030】
表2において、比較例(No.2,5,7,18)の鋼板は、F値が30%よりも小さいため、平均r値は0.85以下と他のものよりも低い。No.11の鋼板は、I222/I200強度比が2を超えているが、F値が30%よりも小さいため、平均r値は0.84と低い。また、No.20の鋼板は、F値が30以上で、I222/I200強度比が2を超えているが、C含有量が0.97質量%と高いため、平均r値は低くなっている。
F値が本発明で規定する範囲内にある本発明例1(No.1,3,8,12,17)およびF値が本発明で規定する範囲内にあり、かつI222/I200強度比が2以上である本発明例2(No.4,6,9,10,13,14,15,16,19)では、比較例と比べて平均r値が著しく向上しており、優れた深絞り性を示している。
【0031】
図1は、表2の結果の成分が本発明で規定する範囲にある鋼板(鋼種B〜K)について、F値と平均r値の関係をプロットしたものである。本発明で規定した範囲に金属組織が厳密にコントロールされたものでは、平均r値(深絞り性)が著しく向上していることがわかる。中でも、炭化物のフェライト粒界存在率が30%以上であることに加えて、I222/I200強度比が2以上の範囲にある本発明例2はさらに平均r値が向上している。
【0032】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明では、「炭化物のフェライト粒界存在率」を適正な範囲に特定することにより、中・高炭素鋼板に優れた深絞り性を付与することができた。したがって、本発明に係る鋼板は、従来の中・高炭素鋼板よりも深絞り性が著しく向上しているので、部品形状が複雑な各種機械部品の素材として好適に用いられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明例と比較例の鋼板における炭化物のフェライト粒界存在率(F値)と平均r値の関係を表すグラフ

Claims (3)

  1. C:0.10〜0.90質量%、Si:1.0質量%以下、Mn:2.0質量%以下、P:0.03質量%以下、S:0.02質量%、T.Al:0.1質量%以下を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる成分組成と、下記(a)で定義される炭化物のフェライト粒界存在率(F値)が30%以上であるように、炭化物がフェライト中に分散された組織を有することを特徴とする深絞り性に優れた中・高炭素鋼
    (a)F値=(NGB/N)×100
    ただし、炭化物総数が300個以上となる観察視野領域とし
    GB=観察視野内のフェライト粒界に存在する炭化物数
    =観察視野内の全炭化物数
  2. さらに、Cr:1.6質量%以下、Mo:0.5質量%以下、Cu:0.3質量%以下、Ni:2.0質量%以下、Ti:0.05質量%以下、B:0.0050質量%以下のいずれか1種又は2種以上を含有する成分組成を有する請求項1記載の深絞り性に優れた中・高炭素鋼板。
  3. (222)面と(200)面のX線面強度比が2以上である請求項1又は2記載の深絞り性に優れた中・高炭素鋼板。
JP2000350926A 2000-11-17 2000-11-17 深絞り性に優れた中・高炭素鋼板 Expired - Lifetime JP4471486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350926A JP4471486B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 深絞り性に優れた中・高炭素鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350926A JP4471486B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 深絞り性に優れた中・高炭素鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002155339A JP2002155339A (ja) 2002-05-31
JP4471486B2 true JP4471486B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=18824071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000350926A Expired - Lifetime JP4471486B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 深絞り性に優れた中・高炭素鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4471486B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007088985A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Jfe Steel Corporation ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法
JP5194454B2 (ja) * 2006-01-31 2013-05-08 Jfeスチール株式会社 ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法
JP5197076B2 (ja) * 2008-03-11 2013-05-15 日新製鋼株式会社 加工性に優れた中・高炭素鋼板およびその製造方法
KR101344563B1 (ko) 2011-10-28 2013-12-26 현대제철 주식회사 고탄소강 및 그 제조 방법
WO2015133644A1 (ja) 2014-03-07 2015-09-11 新日鐵住金株式会社 中・高炭素鋼板及びその製造方法
JP6519012B2 (ja) * 2015-05-26 2019-05-29 日本製鉄株式会社 冷間成形性と熱処理後靭性に優れた低炭素鋼板及び製造方法
JP6515332B2 (ja) * 2015-05-26 2019-05-22 日本製鉄株式会社 被切削性及び焼入れ焼戻し後の耐摩耗特性に優れる低炭素鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002155339A (ja) 2002-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6017341B2 (ja) 曲げ性に優れた高強度冷延鋼板
JP2007277696A (ja) 極軟質高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP5126844B2 (ja) 熱間プレス用鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス鋼板部材の製造方法
JP2007302974A (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法
JP3848444B2 (ja) 局部延性および焼入れ性に優れた中・高炭素鋼板
JP4858286B2 (ja) フルハード冷延鋼板
JP5280324B2 (ja) 精密打抜き用高炭素鋼板
JP4465057B2 (ja) 精密打抜き用高炭素鋼板
JP2017179596A (ja) 高炭素鋼板およびその製造方法
JP5245777B2 (ja) フルハード冷延鋼板
CN107557663B (zh) 拉伸加工性优异的线材及其制造方法
JP4471486B2 (ja) 深絞り性に優れた中・高炭素鋼板
WO2019131099A1 (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
JP4377973B2 (ja) 局部延性と熱処理性に優れた鋼板
JP2005240135A (ja) 曲げ加工性に優れた耐摩耗鋼の製造方法および耐摩耗鋼
WO2009066868A1 (en) Low chrome ferritic stainless steel with high corrosion resistance and stretchability and method of manufacturing the same
JP2006097109A (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP3297788B2 (ja) 穴拡げ性と二次加工性に優れた高炭素薄鋼板及びその製造方法
JP3142427B2 (ja) 耐2次加工脆性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP4964492B2 (ja) 中炭素鋼板及びその製造方法
JP3999457B2 (ja) 冷間加工性に優れた線材・棒鋼およびその製造方法
JP4161090B2 (ja) 打抜き性に優れた高炭素鋼板
JP5601861B2 (ja) ボロン鋼圧延焼鈍鋼板の製造法
JP5316242B2 (ja) 熱処理用鋼材
JP2002030346A (ja) 成形性に優れたCr含有耐熱耐食鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4471486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term