JP2000178298A - グリコシル化および非グリコシル化タンパク質の分離法 - Google Patents

グリコシル化および非グリコシル化タンパク質の分離法

Info

Publication number
JP2000178298A
JP2000178298A JP11358585A JP35858599A JP2000178298A JP 2000178298 A JP2000178298 A JP 2000178298A JP 11358585 A JP11358585 A JP 11358585A JP 35858599 A JP35858599 A JP 35858599A JP 2000178298 A JP2000178298 A JP 2000178298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
glycosylated
proteins
substrate
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11358585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4565230B2 (ja
JP2000178298A5 (ja
Inventor
Juergen Dr Roemisch
イュルゲン・レーミシュ
Joerg Weisse
イェルク・ヴァイセ
Harald Stauss
ハーラルト・シュタウス
Annette Feussner
アネッテ・フォイスナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CSL Behring GmbH
Original Assignee
Aventis Behring GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aventis Behring GmbH filed Critical Aventis Behring GmbH
Publication of JP2000178298A publication Critical patent/JP2000178298A/ja
Publication of JP2000178298A5 publication Critical patent/JP2000178298A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4565230B2 publication Critical patent/JP4565230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/22Affinity chromatography or related techniques based upon selective absorption processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/76Albumins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グリコシル化および非グリコシル化タンパク
質の分離法。 【解決手段】 グリコシル化および非グリコシル化タン
パク質を部分的または完全に分離する方法を記載し、こ
れは a) 基質に固定化したトリアジン色素をグリコシル化お
よび非グリコシル化タンパク質の混合物とインキュベー
トし、 b) 次に基質を洗浄して、未結合のタンパク質を除去
し、そして c) イオン強度もしくはpHを段階的もしくは連続的に
増加させることによって、タンパク質を溶出させ、得ら
れた溶出画分において、非グリコシル化タンパク質およ
びグリコシル化の度合いが増加しているタンパク質を互
いに別々に収集する方法である。本発明の方法を使用す
ることによって、例えばグリコシド結合を含まず、酵母
細胞で発現させたヒトアルブミンを調製することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グリコシル化およ
び非グリコシル化タンパク質のクロマトグラフィー分離
法に関する。
【0002】
【従来の技術】細胞内にて生じるタンパク質のグリコシ
ル化は、タンパク質の安定化およびそれらの細胞受容体
への結合に生理的に作用し、細胞活性化過程において役
割を果たし得ることが知られている。タンパク質の非酵
素的グリコシル化は細胞外でも起こりうるものであり、
そのようなものは例えば糖尿病の場合において観察され
る。高い値のグリコシル化アルブミンは、糖尿病の患者
の血漿中においてしばしば検出される。グリコシル化
は、組換えタンパク質において特別な役目を果たす。従
って、例えばヒトのタンパク質のアミノ酸配列と完全に
一致する酵母細胞中で調製されるタンパク質は、適当な
グリコシル化部位を有する場合には、概して顕著に異な
るグリコシル化パターンを有する。これは、例えば血漿
中において、組換えタンパク質の半減期の変更を導きう
るものであり、タンパク質の連続投与においてアレルギ
ー反応を引き起こす可能性がある。組換えタンパク質の
発現において、タンパク質の一部のみグリコシル化され
ることが観察されるのは特別なことではなく、これは検
出され、そしてタンパク質から除去されなければならな
い。しかし、タンパク質のグリコシル化変異体が好まし
い産物である場合もありうることであり、これから非グ
リコシル化タンパク質を除去するべきである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】タンパク質の非グリコ
シル化変異体からグリコシル化変異体を分離すること
は、クロマトグラフィーまたは沈殿法など慣用の方法を
用いて達成するのはしばしば非常に困難であり得る。ア
ミノ酸にN−またはO−グリコシル化結合した糖は、し
ばしば等電点などのタンパク質の物理化学的特性をごく
わずかに変化させるだけであり、例えばイオン交換クロ
マトグラフィーはほとんど役に立たない。しかし、ドイ
ツ国特許出願第19856433.3号には、特異的糖
構造を認識する固定化したレクチンが糖タンパク質の分
離に有用であり、特定の試験系において吸着または検出
試薬として用いることができると記載されている。しか
し、基質のにじみ出しの危険性がたえずあり、その結果
として放出されたレクチンが原因で、顕著な干渉が例え
ば細胞培養におけるような生物試験において生じうる。
レクチンが免疫反応を引き起こすため、ヒトにおいて使
用することができる薬剤の製造にこれらを用いることは
提案されていない。
【0004】
【課題を解決するための手段】グリコシル化および非グ
リコシル化タンパク質を部分的または完全にクロマトグ
ラフィー分離する方法を見出し、これは a) 基質(matrix)に固定化したトリアジン色素をグリ
コシル化および非グリコシル化タンパク質の混合物とイ
ンキュベートし、 b) 次に基質を洗浄して、未結合のタンパク質を除去
し、そして c) イオン強度もしくはpHを段階的もしくは連続的に
増加させることによって、またはグリコシル化もしくは
非グリコシル化タンパク質が結合していない基質中を通
し、対応する結合タンパク質が溶出されるような条件を
選択することによってタンパク質を溶出させ、得られた
溶出画分において、非グリコシル化タンパク質およびグ
リコシル化の度合いが増加しているタンパク質を互いに
別々に収集する方法である。
【0005】事実、一連のトリアジン色素を混合物から
タンパク質を分離するのに使用できることは既に知られ
ている(1)。これらはまた、アルブミンのような血漿タ
ンパク質または酵母抽出物から得られる特異的酵母タン
パク質を包含する。しかし、タンパク質のグリコシル化
および非グリコシル化成分を分離する方法は新規であ
り、驚くべきものである。例えば、酵母または他の真核
細胞において発現したアルブミンは部分的にグリコシル
化されているため、非グリコシル化アルブミンからグリ
コシル化アルブミンを分離する方法を利用可能にする必
要性がある。更に、組換えタンパク質の製造において、
宿主細胞抽出物に含まれる細胞タンパク質もまた汚染物
として得られるが、そのグリコシル化成分も同様に本発
明による方法を用いて除去することができる。故に、酵
母タンパク質の場合には、グリコシル化タンパク質、特
にしばしばより大きいかまたはより小さい程度で複合す
るマンノース構造を有するものは、低濃度でもヒトにお
いて免疫原効果を有していることが知られている。従っ
て、ヒトに使用されることを意図するタンパク質からグ
リコシル化タンパク質を十分に除去することが必要であ
る。
【0006】本発明に従って使用されるべきトリアジン
色素は、特にシバクロンおよびプロシオン色素よりなる
群からの化合物である。トリアジン色素を、アガロー
ス、架橋もしくは非架橋デキストラン、ポリアクリルア
ミドまたはセルロースのような担体基質に共有カップリ
ングさせる方法もまた当業者に公知である(2,3,4)。カ
ップリング方法は普通、単純で、迅速、且つ毒性化学物
質を全く包含しない。トリアジン色素は高い化学的安定
性によって特徴付けられ、適切な基質に使用されて、長
期保存することができる。このタイプの色素基質は、タ
ンパク質分解活性および他の潜在的干渉作用に対して高
い安定性を示す。更に、上述の物質は比較的安価であ
る。
【0007】本発明による方法において、1つまたはそ
れ以上のタンパク質のグリコシル化および非グリコシル
化変異体を含有する、1つまたはそれ以上のタンパク質
の混合物をトリアジン色素基質と接触させ、基質を洗浄
し、次いでタンパク質を溶出させる。増加する塩濃度の
勾配を溶出に用いる。低下または上昇するpH勾配もま
た連続的または段階的溶出に適する。この過程におい
て、タンパク質は、そのグリコシル化成分から分離され
て、そして分画される。
【0008】本発明による方法の好ましい態様におい
て、アルブミンをpH3.5〜10の範囲で色素基質と
接触させ、洗浄し、そして塩濃度を増加させるかまたは
pH勾配を増大させることによって段階的にまたは連続
的に溶出させる。条件は、各グリコシル化または非グリ
コシル化タンパク質が未結合の基質中を流れる条件下に
おいて選択されるが、状況に従って個々の場合において
決定され、そして例えばpHによって影響を受けうる。
方法は、アルブミンを、好ましくはpH6〜10の範囲
において、特に好ましくはリン酸緩衝液中で“Reactive
Green 5(R)”として知られる固定化した色素と接触さ
せるのが特に好ましい。基質を洗浄後、グリコシル化タ
ンパク質が除かれたアルブミンは、塩濃度を上昇させる
ことによって溶出される。次いでグリコシル化タンパク
質は、イオン強度を更に増加させることによって回収す
ることができる。
【0009】pH3.5〜6.5の範囲においてアルブミ
ン溶液と接触させるのが好ましい“Reactive Yellow 3
(R)”の使用が特に好ましい。ここでもまた、グリコシ
ル化アルブミンと非グリコシル化アルブミンの別々の溶
出はイオン強度を増加させることおよび/またはpHを
上昇させることによって実施することができる。更に、
エチレングリコールまたはヌクレオチドのような添加剤
を溶出に使用することができる。シバクロン・ブルー
(R)のような他の色素基質も同様に使用することができ
る。本発明を下記の実施例によって説明する。
【0010】
【実施例】特定の発酵条件下において、トランスフェク
ションしたパン酵母において発現させたヒトアルブミン
には少量のマンノシル化アルブミンが含有されうる。こ
れはドイツ国特許出願第198 56 433.3号に記載されるよ
うに定量することができる。この方法において、レクチ
ン コンカナバリンAは、マイクロタイタープレート上
に固定化されて、マンノースを有するグリコシル化分子
のスカベンジャーとして作用する。未結合の非グリコシ
ル化アルブミンは洗浄にって除去され、結合したアルブ
ミンを標識したモノクローナル抗体断片によって測定し
た。標準曲線を定量に用いた。
【0011】この方法で調整した試料は、ゲル濾過によ
って20mM Na2HPO4,pH7.0の溶液中にもたら
され、70mgのアルブミンを次いで“Reactive Green 5
(R)"アガロースカラム(Sigma;直径1.6cm,高さ10cm)
に加えた。カラムを上述の緩衝液で洗浄した後、NaC
l勾配(0.1M;0.2%/mlの勾配)を適用し、各々7.
5mlの画分を収集した。各試料中のアルブミン濃度は、
ピーク面積を積分して標準曲線における量を読みとるこ
とでSEC−HPLCによって定量した。グリコシル化
アルブミンの量を上述のように決定した。全タンパク質
に対するグリコシル化タンパク質の比率をパーセントで
表した。
【0012】結果は、図1として添付するクロマトグラ
ムから見出すことができる。これは280nmにおける吸
収、即ち特に光度計を通過するタンパク質の進路を示
す。また、連続的塩勾配はイオン強度を測定することに
よって記録した。画分(破線)において検出可能なアル
ブミンのグリコシル化アルブミンの算出されたパーセン
ト割合を続けて記録した。画分13〜22は、出発材料
(0.52%)と比較して顕著に減少したグリコシル化タン
パク質の量を含有すると理解されるのは明らかである。
他方、明らかに増加した量のグリコシル化アルブミンは
画分30(約 0.8%)および画分50〜53(1.34%)
において見出された。
【0013】全体的に、グリコシル化アルブミンと非グ
リコシル化アルブミンの分離の明らかな効果が示されて
おり、例えばより緩やかな勾配を用いることによって更
に至適化することができる。
【0014】参考文献一覧: (1) Dean P.D.G., Watson D.H., J. Chromatogr. 197
9; 165: 302-319. (2) Lowe C.R. et.al., Int. J. Biochem. 1981; 13:
33-40. (3) Atkinson T. et.al., Biochem. Soc. Trans., 198
1; 9: 290-293. (4) Easterday R.L. et.al., Adv. Exp. Med. Biol. 1
974; 42: 123-133.
【図面の簡単な説明】
【図1】全タンパク質に対するグリコシル化アルブミン
の比率を表すクロマトグラムを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イェルク・ヴァイセ ドイツ連邦共和国デー−35085エーブスド ルファーグルント.ヴィルヘルムスヘーエ 2 (72)発明者 ハーラルト・シュタウス ドイツ連邦共和国デー−35232ダウトフェ タール.ピツアカー6 (72)発明者 アネッテ・フォイスナー ドイツ連邦共和国デー−35043マルブルク. ランゲヴィーゼンヴェーク10

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a) 基質に固定化したトリアジン色素を
    グリコシル化および非グリコシル化タンパク質とインキ
    ュベートし、 b) 次いで基質を洗浄して未結合のタンパク質を除去
    し、そして c) イオン強度またはpHを段階的にまたは連続的に増
    加させることによってタンパク質を溶出させることから
    なる、得られた溶出画分における、非グリコシル化タン
    パク質およびグリコシル化の度合いが増加しているタン
    パク質を互いに別々に収集する、グリコシル化および非
    グリコシル化タンパク質の部分的または完全分離法。
  2. 【請求項2】 基質がアガロース、架橋もしくは非架橋
    デキストラン、ポリアクリルアミドまたはセルロースよ
    りなる、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 シバクロン色素またはプロシオン色素よ
    りなる群からの化合物をトリアジン色素として用いる、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 タンパク質混合物をpH3.5〜10の
    範囲でトリアジン色素基質とインキュベートする、請求
    項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一項に記載の方
    法を使用することにより、グリコシド結合含有タンパク
    質を含まないタンパク質。
  6. 【請求項6】 真核細胞またはトランスジェニック微生
    物中において組換え的に調製されたタンパク質である、
    請求項5に記載のタンパク質。
  7. 【請求項7】 酵母細胞中で発現させたヒトアルブミン
    である、請求項5または6に記載のタンパク質。
JP35858599A 1998-12-18 1999-12-17 グリコシル化および非グリコシル化タンパク質の分離法 Expired - Fee Related JP4565230B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19858777A DE19858777B4 (de) 1998-12-18 1998-12-18 Verfahren zur teilweisen oder vollständigen Trennung von glykosilierten und nicht-glykosilierten Proteinen
DE19858777:5 1998-12-18

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000178298A true JP2000178298A (ja) 2000-06-27
JP2000178298A5 JP2000178298A5 (ja) 2007-01-25
JP4565230B2 JP4565230B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=7891776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35858599A Expired - Fee Related JP4565230B2 (ja) 1998-12-18 1999-12-17 グリコシル化および非グリコシル化タンパク質の分離法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6906183B2 (ja)
EP (1) EP1038881B8 (ja)
JP (1) JP4565230B2 (ja)
KR (1) KR100730902B1 (ja)
AT (1) ATE339448T1 (ja)
AU (1) AU757858B2 (ja)
CA (1) CA2292889C (ja)
DE (2) DE19858777B4 (ja)
DK (1) DK1038881T3 (ja)
ES (1) ES2276502T3 (ja)
PT (1) PT1038881E (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX343328B (es) * 2009-10-26 2016-11-01 Nestec Sa Analisis para la deteccion de farmacos anti-tnf y anticuerpos.
CN103299190B (zh) 2010-10-18 2017-02-15 雀巢产品技术援助有限公司 确定抗药物抗体同种型的方法
RU2013158256A (ru) 2011-07-06 2015-07-10 Нестек С.А. АНАЛИЗЫ ДЛЯ ОБНАРУЖЕНИЯ НЕЙТРАЛИЗУЮЩИХ АУТОАНТИТЕЛ ДЛЯ БИОЛОГИЧЕСКОЙ ТЕРАПИИ TNFα
EP3058084A4 (en) 2013-10-16 2017-07-05 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Sialylated glycoproteins
EP3227683B1 (en) 2014-12-05 2019-04-24 Nestec S.A. Indirect homogeneous mobility shift assays for the detection of biologics in patient samples

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640694A (en) * 1979-09-06 1981-04-16 Amicon Corp Method of separating glycoprotein and chemical agent therefor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4269605A (en) * 1978-06-28 1981-05-26 Amicon Corporation Method and kit for separation of glycoproteins

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640694A (en) * 1979-09-06 1981-04-16 Amicon Corp Method of separating glycoprotein and chemical agent therefor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1038881A2 (de) 2000-09-27
CA2292889A1 (en) 2000-06-18
DE19858777A1 (de) 2000-06-21
US20020165367A1 (en) 2002-11-07
ATE339448T1 (de) 2006-10-15
KR100730902B1 (ko) 2007-06-22
US6906183B2 (en) 2005-06-14
JP4565230B2 (ja) 2010-10-20
KR20000048181A (ko) 2000-07-25
ES2276502T3 (es) 2007-06-16
EP1038881B1 (de) 2006-09-13
CA2292889C (en) 2008-08-05
PT1038881E (pt) 2007-01-31
AU757858B2 (en) 2003-03-06
EP1038881A3 (de) 2001-08-01
DE19858777B4 (de) 2006-07-27
EP1038881B8 (de) 2006-10-25
DE59913850D1 (de) 2006-10-26
DK1038881T3 (da) 2007-01-08
AU6529299A (en) 2000-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hiller et al. Biotin binding to avidin. Oligosaccharide side chain not required for ligand association
Martodam et al. A rapid procedure for the large scale purification of elastase and cathepsin G from human sputum
Paul et al. Four isoperoxidases from horseradish root
Plummer Jr et al. On the structure of bovine pancreatic ribonuclease B. Isolation of a glycopeptide
US5344915A (en) Proteins and the preparation thereof
Schleicher et al. Quantitation of lysine-bound glucose of normal and diabetic erythrocyte membranes by HPLC analysis of furosine [ε-N (L-furoylmethyl)-L-lysine]
US11149263B2 (en) Method for purifying and quantifying thrombin and its degradation polypeptides
JPS63503352A (ja) タンパク質の精製
Mayo et al. Isolation and properties of four α-amylase isozymes from human submandibular saliva
Zigler et al. Partial characterization of three distinct populations of human gamma-crystallins.
Li et al. Application of shielding boronate affinity chromatography in the study of the glycation pattern of haemoglobin
JP4565230B2 (ja) グリコシル化および非グリコシル化タンパク質の分離法
Fraguas et al. Lectin affinity chromatography as a tool to differentiate endogenous and recombinant erythropoietins
Jefferson et al. Studies on ornithine decarboxylase activity in the isolated perfused rat liver
Gunzer et al. Purification of α1-proteinase inhibitor by triazine dye affinity chromatography, ion-exchange chromatography and gel filtration on fractogel TSK
Yeltman et al. Purification and characterization of aldolase from human erythrocytes
Haavik et al. Glycoprotein Allergens in Pollen of Timothy: II. Isolation and Characterization of a Basic Glycoprotein Allergen
Hayashi et al. Heterogeneity of urinary albumin from diabetic patients
Kamarýt et al. Determination of the Molecular Weight of α-Amylase, as the Enzyme-Inhibitor Complex, using Thin Layer Gel Filtration on Sephadex
JPH01165393A (ja) 組換えヒトエリスロポエチンの精製方法
Mori et al. One-step purification of rabbit histidine rich glycoprotein by dye-ligand affinity chromatography with metal ion requirement
Stellwagen Affinity chromatography with immobilized dyes
Hatrik et al. Liquid column chromatography
van Erp et al. THE EFFECT OF PURIFICATION METHODS ON MONOCLONAL ANTIBODY PROPERTIES
JPH05302922A (ja) 腎疾患の診断法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050425

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees