JP2000175915A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JP2000175915A
JP2000175915A JP37493898A JP37493898A JP2000175915A JP 2000175915 A JP2000175915 A JP 2000175915A JP 37493898 A JP37493898 A JP 37493898A JP 37493898 A JP37493898 A JP 37493898A JP 2000175915 A JP2000175915 A JP 2000175915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood flow
flow velocity
signal
doppler mode
electrocardiographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37493898A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Ishikawa
裕子 石川
Shinji Kishimoto
眞治 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP37493898A priority Critical patent/JP2000175915A/ja
Publication of JP2000175915A publication Critical patent/JP2000175915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 超音波診断装置のドプラ血流計測において、
最高血流速度及び該最高血流速度の位置を精度良く計測
する。 【解決手段】 心電信号に基づき検出される所定の心時
相で、連続波ドプラモードによって最高血流速度を計測
する。続いて、前記最高血流速度を計測させた心時相と
同じ心時相になった時点で、パルスドプラモードにより
最高血流速度の位置を計測させる。そして、前記最高血
流速度の計測値と前記位置の情報とを表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血流からの超音波
の反射波の周波数偏移を検出することにより血流速を計
測する超音波診断装置に関し、特に、最高血流速度及び
その最高血流速度の位置を計測する超音波診断装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来から、超音波診断装置として、血流
からの超音波の反射波は血流の速さに応じてその周波数
が偏移するというドプラ効果を利用して血流速を計測す
る構成の装置が知られている。そして、上記のドプラ超
音波血流計測においては、パルス状の超音波を発射する
パルスドプラモードと、連続波の超音波を発射する連続
波ドプラモードとがある。
【0003】前記パルスドプラモードでは、超音波パル
スを一定の繰返し周波数(以下、「PRF」ともいう)
で発射するものであり、反射信号を取り込む時間を設定
することで、超音波ビーム上の特定点の血流速を計測で
きるが、パルス超音波発生の繰り返し周波数に制限され
て高速の血流速を計測できないという欠点がある。
【0004】これに対し、連続波ドプラモードでは、連
続波の超音波を発射するので、パルスドプラモードのよ
うに血流速の計測が制限されることはなく、超音波ビー
ム上の全ての点の流速が合算して計測されることにな
り、走査方向の最高血流速を簡単に計測できる。そし
て、このようにして求められた最高血流速から、血管の
圧較差や弁口面積等を推定し、例えば血管の狭窄の程度
を知ることができる。
【0005】上記のように、パルスドプラモードでは、
超音波ビーム上の特定点の血流速を計測できるため、例
えば、急激に血流速が増大する部位として血管の狭窄部
位を同定することが可能であるが、計測できる最高血流
速に限界があるため、血管の狭窄の程度を定量的に評価
できない場合が生じる。一方、連続波ドプラモードで
は、最高血流速を計測して血管の狭窄の程度を定量的に
評価できるものの、その狭窄部位の同定が行えない。
【0006】そこで、本出願人は、先に、連続波ドプラ
モードで血流の最高速度を求めた後、パルスドプラモー
ドに切り換えて、上記の最高血流速度を得た点を特定す
るよう構成された超音波診断装置を提案した(特願平1
0−143252号参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成の超
音波診断装置では、連続波ドプラモードによる最高血流
速度の計測終了後にパルスドプラモードによる処理を時
系列的に実行させる構成であるから、パルスドプラモー
ドによる処理を行っている間に心時相がずれ、最高血流
速度の計測値を位置の情報と共に表示させたときには、
最高血流速度が変化してしまっている可能性があるとい
う問題があった。
【0008】そこで、本発明は、このような問題点に対
処し、ドプラ血流計測において、最高血流速度及びその
最高血流速度の位置をより高精度に計測できる超音波診
断装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による超音波診断装置は、血流からの超音波
の反射波の周波数偏移を検出することにより血流速を計
測する超音波診断装置であって、連続波ドプラモードに
よって血流の最高速を求める一方、パルスドプラモード
によって前記最高速が得られた点を特定するよう構成さ
れると共に、前記連続波ドプラモードによる処理とパル
スドプラモードによる処理とを、心電信号に基づき同一
の心時相において行わせるよう構成されたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明による超
音波診断装置の実施の形態を示すブロック図である。こ
の超音波診断装置は、被検体内の診断部位に超音波を送
信すると共に該診断部位からのドプラ効果を含んだ反射
エコー信号を受信し上記診断部位のドプラ像を得て画像
表示するもので、図1に示すように、探触子1と、送信
部2と、受信部3と、ミキサ4と、フィルタ5と、周波
数分析部6と、表示部7と、テレビモニタ8とを有し、
更に最高血流速度位置判別部9と、制御部10とを備え
て成る。
【0011】前記探触子1は、被検体内の診断部位に向
けて超音波を送信及び受信するもので、その内部には実
際に超音波を打ち出すと共に反射波を受信する振動子が
複数並べて設けられている。尚、この探触子1として
は、パルス波による送受信と、連続波による送受信との
双方を行いうるタイプのものが用いられる。
【0012】送信部2は、上記探触子1に送波信号を供
給して内部の振動子を駆動し、超音波を発射させるもの
であり、パルス発生回路と送波遅延回路とを備えてい
る。また、受信部3は、上記探触子1内の振動子で受信
した診断部位からの反射エコー信号を入力して増幅し、
それぞれのエコー信号に所定の遅延時間を与えて位相を
揃えて加算し出力するものである。
【0013】ミキサ4は、上記受信部3を介して入力し
た反射エコー信号へ参照信号を混合演算し、複素信号化
するものである。フィルタ5は、上記ミキサ4で検出さ
れたドプラ信号から不要信号、例えば静止組織部からの
エコー信号を除去するもので、MTIフィルタと称され
るものである。周波数分析部6は、上記フィルタ5から
の出力信号をフーリエ変換等により周波数分析して、各
周波数成分の大きさを得ると共にその大きさを輝度値に
変換させるものである。
【0014】表示部7は、上記周波数分析部6からの出
力信号を入力して画像信号を生成するもので、通常デジ
タル・スキャン・コンバータと称されているものであ
る。さらに、テレビモニタ8は、上記表示部7からの画
像信号を入力して診断部位の断層像やドプラ像を画像表
示するものである。このような構成により、基本的には
連続波ドプラモードでドプラ血流計測を行うようになっ
ている。
【0015】尚、図1において、符号21は受信部3の
出力信号を対数圧縮する対数圧縮回路を示し、符号22
は上記対数圧縮回路21の出力信号を検波する検波回路
を示しており、この系においてエコー信号を通常のBモ
ード像化するための処理が行われる。また、符号23は
モード設定器を示しており、このモード設定器23の切
換え操作によりBモード,Mモード,パルスドプラモー
ド,連続波ドプラモードを単独で又は組合せて設定する
ことができる。
【0016】ここで、前記パルスドプラモードによる最
高血流速度位置の計測を可能にすべく、上記受信部3と
ミキサ4との間に最高血流速度位置判別部9が設けられ
ている。なお、制御部10は、全体の動作を制御するも
ので、いわゆる中央演算処理装置(CPU)と称される
ものである。
【0017】上記最高血流速度位置判別部9は、パルス
ドプラモードにてパルス繰返し周波数を変えて発生する
エリアシングの回数の最も多いサンプル点を最高血流速
度とみなされる位置として判別するもので、その内部構
成は図2に示すように、サンプル点設定部11と、サン
プル点制御部12と、メモリ部13と、判定部14と、
PRF制御部15とから成る。
【0018】上記最高血流速度位置判別部9において、
受信部3からの受波信号のうちサンプル点設定部11で
設定されたサンプル点の信号は、ミキサ4へ送られる。
上記サンプル点設定部11では、制御部10から送られ
てきた制御信号によりサンプル点制御部12で作成した
サンプル点の設定信号を入力し、ある一点のサンプル点
を設定する。そして、上記サンプル点の信号は、フィル
タ5及び周波数分析部6を介して表示部7に送られる
が、このとき同時に判定部14にも送られる。
【0019】これにより、上記判定部14は、まずドプ
ラ偏移の有無の判定をし、ドプラ偏移が有ればPRF制
御部15で繰り返し周波数(PRF)を自動的に変え、
その情報を上記ミキサ4,フィルタ5及び周波数分析部
6に送る。ドプラ偏移が無ければ、上記制御部10及び
サンプル点制御部12並びにサンプル点設定部11の動
作により、次のサンプル点を設定し、ドプラ偏移が有る
まで同じ処理を繰り返す。
【0020】上記PRF制御部15でPRFを逐次変え
て行き、判定部14は、ドプラ周波数分析におけるエリ
アシング(折り返し現象)が発生するか、即ち血流の流
速値が正負逆転しているかを判定し、そのエリアシング
の回数をカウントする。そして、PRF制御部15でP
RFが最大になるまで変えて行き、判定部14はエリア
シングの回数をカウントし、エリアシングの回数が最大
になったら、該判定部14からのエリアシングの回数を
サンプル点制御部12からのサンプル点の設定信号と一
緒にメモリ部13に記録する。
【0021】サンプル点設定部11で設定された次のサ
ンプル点における受波信号に対しても同様に処理し、設
定されるサンプル点が最深部になるまで上記と同様の処
理を繰り返す。そして、上記メモリ部13に記録された
エリアシングの回数の最大値を有するサンプル点を最高
血流速度とみなされる位置として判別する。この最高血
流速度とみなされる位置の情報は、制御部10により表
示部7に送出され、テレビモニタ8の連続波ドプラ計測
の抽出ライン16上に上記最高血流速度の位置を示すマ
ーク17が表示されるようになっている。
【0022】また、本実施の形態における超音波診断装
置には、心電信号取込部31と、心電同期信号生成部3
2とが備えられている。前記心電信号取込部31は、前
記受信部3からの心電信号を取り込み、この心電信号を
心電同期信号生成部32に送るものである。また、心電
同期信号生成部32は、前記心電信号に基づいて同一心
時相毎の心電同期信号を生成し、この心電同期信号を、
前記制御部10及び最高血流速度位置判別部9に出力す
る。
【0023】そして、前記連続波ドプラモードによる最
高血流速度の計測と、前記パルスドプラモードによる最
高血流速度位置の計測とを行わせるときに、前記心電同
期信号に同期させてそれぞれのモードによる処理を行わ
せることで、それぞれのモードによる処理が同一心時相
において行われるよう構成されている。
【0024】次に、このように構成された超音波診断装
置によって最高血流速度及びその最高血流速度の位置を
計測するときの動作を、図3のフローチャートに従って
説明する。
【0025】まず、ステップS1において、前記心電同
期信号が発生したか否かを判別し、心電同期信号の発生
時にステップS2へ進む。ステップS2では、予め設定
されたドプラ計測のビーム方向に連続波を送波すること
で、連続波ドプラモードによる最高血流速度の計測を行
わせる。
【0026】具体的には、制御部10は送信部2に対し
連続波送信のための送信指令を送る。これにより、探触
子1の連続波送波間の振動子が駆動され、ドプラ計測の
ビーム方向へ連続波が送波される。被検体内へ送波され
た超音波は、体内の組織、血流等で反射され、エコー信
号が探触子1の受信用振動子で受信される。連続波ドプ
ラは、送波と受波が同時並行的に行われ、受信信号には
体内の浅部から深部までの広範囲からのエコー信号が同
時に入り混じって計測される。受信エコー信号は、受信
部3及びミキサ4を介してフィルタ5(MTIフィル
タ)へ入力され、静止組織のエコー信号が除去されて、
周波数分析部6で周波数分析され、検出された最高周波
数をその計測ビーム上での最高速とする。
【0027】尚、前記ドプラ計測のビーム方向は、操作
者が、被検体内の観察したい部位をテレビモニタ8に映
し出されたBモード像で探し、これに基づいて任意に設
定する構成としても良いし、また、超音波ビームの全走
査領域内をサーチすべく自動的に切り換え設定される構
成であっても良い。
【0028】次のステップS3では、前記検出された最
高周波数に対応した信号を制御部10へ入力し、これを
速度値に換算し、上記換算された最高血流速のデータを
制御部10内のメモリへ一時記憶する。
【0029】ステップS4では、連続波ドプラモードに
よる処理を開始させたとき(ステップS1)と同様に、
前記心電同期信号が発生したか否かを判別し、心電同期
信号の発生を待ってステップS5以降へ進んで、パルス
ドプラモードによる処理が行われるようにする。これに
より、連続波ドプラモードによる最高血流速度の計測
と、パルスドプラモードによる最高血流速度の位置の計
測とは、同一の心時相で行われることになる(図4参
照)。従って、最高血流速度の計測値をその位置の情報
と共に、精度良く提供できることになる。
【0030】ステップS5において、制御部10は、図
2に示すサンプル点制御部12により、診断部位の血管
の存在しそうな予め設定された深さのある一点にサンプ
ル点を設定する。そして、ステップS6では、パルスド
プラモードの送受信を計測ビーム上に行い、上記サンプ
ル点におけるエコー信号のみをサンプル点信号取込部1
1を介して取り込み、血流の流速を測定する。
【0031】ステップS7では、前記サンプル点の受波
信号にドプラ偏移が有るかどうか、即ち、流速が有るか
どうか確認する。ドプラ偏移が無い場合は、ステップS
5に戻り、ステップS5でサンプル点を変更し、ステッ
プS6でそのサンプル点における血流の流速を測定し、
ステップS7で再びドプラ偏移が有るかどうか確認す
る。このステップS5,S6,S7をドプラ偏移の有る
サンプル点まで繰り返し実行する。
【0032】このようにしてあるサンプル点でドプラ偏
移が有った場合は、ステップS7からステップS8へ進
む。ステップS8では、図2に示すPRF制御部15に
より、PRFを高い方に変え、ステップS9では、血流
の速度値が正負逆転するかどうか、即ち、エリアシング
(折り返し現象)が発生するかどうか確認する。
【0033】血流の速度値が正負逆転しない場合、即
ち、エリアシングが発生しない場合は、ステップS8に
戻る。そして、ステップS8でPRFを更に高い方に変
え、ステップS9で再び血流の速度値が正負逆転するか
どうか確認する。このステップS8,S9を血流の速度
値が正負逆転するまで、即ち、エリアシングが発生する
まで繰り返し実行する。
【0034】血流の速度値が正負逆転したら、ステップ
S9からステップS10に進み、PRFは最大であるか
どうか確認する。PRFが最大でない場合は、ステップ
S8に戻り、上記ステップS8,S9,S10をPRF
が最大となるまで繰り返し実行する。
【0035】PRFが最大となった場合は、ステップS
10からステップS11に進み、上記の繰り返しにおい
て発生するエリアシングの回数をカウントし、上記設定
されたサンプル点とエリアシングの回数を対応させて図
2に示すメモリ部13に記録する。
【0036】次に、ステップS12では、上記設定され
たサンプル点は最深部であるかどうか確認し、そのサン
プル点が最深部でない場合は、ステップS5に戻る。そ
して、上述のステップS5〜S12を総て繰り返し、サ
ンプル点とエリアシングの回数を対応させてメモリ部1
3に記録して行く。
【0037】このようにしてサンプル点が最深部まで到
達したら、ステップS12からステップS13へ進み、
図2に示す判定部14により、エリアシングの回数が最
大であるサンプル点を最高血流速度とみなされる位置
(最高流速点)と判定する。
【0038】次いで、ステップS14へ進み、前記判定
したサンプル点に基づき、連続波ドプラ計測の抽出ライ
ン上に上記最高血流速度の位置(最高流速点)を示すマ
ークを表示する。即ち、図2に示す制御部10により表
示部7に最高流速点を示す信号が送出され、図5に示す
ように、テレビモニタ8の連続波ドプラ計測の抽出ライ
ン16上に上記最高流速点の位置を示すマーク17が表
示されると共に、連続波ドプラモードで求めた最高血流
速度の数値18が制御部10のメモリより読み出され、
テレビモニタ8の画面の所定位置へ表示される。
【0039】なお、テレビモニタ8の画面に表示される
最高流速点の位置を示すマーク17は、円形マーク、四
角形マーク、矢印マーク等のどのような形状のマークで
あってもよい。
【0040】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されたので、
連続波ドプラモードによる最高血流速度の計測とパルス
ドプラモードによる最高血流速度の位置の計測とを、同
一の心時相で行わせることができ、これにより、最高血
流速度及びその位置をより高精度に計測できるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による超音波診断装置の実施の形態を示
すブロック図である。
【図2】上記超音波診断装置における最高血流速度位置
判別部の内部構成を示すブロック図である。
【図3】上記超音波診断装置によるドプラ血流計測の動
作を説明するためのフローチャートである。
【図4】上記ドプラ血流計測の動作タイミングを示すタ
イミングチャートである。
【図5】最高血流速度の位置を示すマーク及び最高血流
速度の数値の表示例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 探触子 2 送信部 3 受信部 4 ミキサ 5 フィルタ 6 周波数分析部 7 表示部 8 テレビモニタ 9 最高血流速度位置判別部 10 制御部 31 心電信号取込部 32 心電同期信号生成部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血流からの超音波の反射波の周波数偏移
    を検出することにより血流速を計測する超音波診断装置
    であって、 連続波ドプラモードによって血流の最高速を求める一
    方、パルスドプラモードによって前記最高速が得られた
    点を特定するよう構成されると共に、前記連続波ドプラ
    モードによる処理とパルスドプラモードによる処理と
    を、心電信号に基づき同一の心時相において行わせるよ
    う構成されたことを特徴とする超音波診断装置。
JP37493898A 1998-12-11 1998-12-11 超音波診断装置 Pending JP2000175915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37493898A JP2000175915A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37493898A JP2000175915A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000175915A true JP2000175915A (ja) 2000-06-27

Family

ID=18504688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37493898A Pending JP2000175915A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000175915A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511415A (ja) * 2004-08-31 2008-04-17 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 狭窄血管における壁振動を評価するための超音波技法
JP2008125736A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Toshiba Corp 血管狭窄部位探索装置、プログラム、及び画像診断装置
JP2011200416A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波診断装置
US9066679B2 (en) 2004-08-31 2015-06-30 University Of Washington Ultrasonic technique for assessing wall vibrations in stenosed blood vessels

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511415A (ja) * 2004-08-31 2008-04-17 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 狭窄血管における壁振動を評価するための超音波技法
US9066679B2 (en) 2004-08-31 2015-06-30 University Of Washington Ultrasonic technique for assessing wall vibrations in stenosed blood vessels
JP2008125736A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Toshiba Corp 血管狭窄部位探索装置、プログラム、及び画像診断装置
JP2011200416A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993417A (en) Method and system for controlling ultrasound scanning sequence
JPH062134B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0347A (ja) 超音波診断装置
JPH06327672A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JP2000175915A (ja) 超音波診断装置
JP2000041983A (ja) 超音波診断装置
KR101809358B1 (ko) 새로운 평면파 합성을 이용한 초음파 도플러 영상 장치 및 그 제어 방법
JP2005058332A (ja) 超音波診断装置
JPH02182246A (ja) 超音波診断装置
JP4679141B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断画像の表示方法
JP3288120B2 (ja) 超音波ドプラ診断装置
JP2003135466A (ja) 超音波診断装置
JPH0368694B2 (ja)
JPH07286999A (ja) 超音波診断装置
JPH09220229A (ja) 超音波診断装置
JP2005245788A (ja) 超音波ドプラ血流計
JPH059096B2 (ja)
JPH0475645A (ja) 超音波診断装置
JP2007014605A (ja) 超音波診断装置及び画像処理装置
JPH0556973A (ja) 超音波血流イメージング装置
JP3028163B2 (ja) ドプラcfm超音波診断装置
JP2600253B2 (ja) 超音波診断装置
JP2719706B2 (ja) 超音波ドプラ分析装置
JPS6266843A (ja) 超音波診断装置
CN115919355A (zh) 超声波诊断装置及其控制方法以及计算机可读记录介质