JP2000175864A - 内視鏡の先端部 - Google Patents

内視鏡の先端部

Info

Publication number
JP2000175864A
JP2000175864A JP10355548A JP35554898A JP2000175864A JP 2000175864 A JP2000175864 A JP 2000175864A JP 10355548 A JP10355548 A JP 10355548A JP 35554898 A JP35554898 A JP 35554898A JP 2000175864 A JP2000175864 A JP 2000175864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
guide hole
distal end
drive lever
clearance groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10355548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4201408B2 (ja
Inventor
Shinichi Matsuno
真一 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP35554898A priority Critical patent/JP4201408B2/ja
Publication of JP2000175864A publication Critical patent/JP2000175864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201408B2 publication Critical patent/JP4201408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00098Deflecting means for inserted tools

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】処置具起上台を起上させるための操作ワイヤの
端部付近が硬直化していても、駆動レバーを確実に最大
限まで揺動させて処置具を所定の最大角度まで起上させ
ることができる内視鏡の先端部を提供すること。 【解決手段】操作ワイヤ22が通されたガイド孔32の
出口開口32aを幅W0内に含むが起上台駆動レバー2
1の厚みより狭い幅W0のワイヤ逃げ溝33を、ガイド
孔32の出口部分に形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、挿入部先端から
外方に突出される処置具類の突出方向を変えるための処
置具起上台を有する内視鏡の先端部に関する。
【0002】
【従来の技術】内視鏡の処置具起上台は一般に、軸中心
に揺動自在に挿入部先端に配置されていて、遠隔操作さ
れる操作ワイヤによって揺動操作される。
【0003】図8は、そのような従来の内視鏡の先端部
を示しており、挿入部先端の先端部本体91に形成され
た溝92内に処置具起上台93が揺動自在に配置される
と共に、溝92を挟む一方の側壁の裏側に形成された駆
動レバー収容室94内に、処置具起上台93と共動する
駆動レバー95が揺動自在に配置されている。
【0004】そして、駆動レバー収容室94に向けて後
方から開口するガイド孔96内に挿通された操作ワイヤ
97の端部が駆動レバー95に連結されていて、操作ワ
イヤ97を遠隔的に進退操作することによって、駆動レ
バー95を介して処置具起上台93を揺動させることが
できる(特開平8−56900号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図9は、上述の従来装
置の操作ワイヤ97が通された断面における断面図であ
り、処置具100を最大限に起上させるためには、駆動
レバー95は一点鎖線で示されるように駆動レバー収容
室94の後端壁に当接する位置まで揺動しなければなら
ない。
【0006】しかし、操作ワイヤ97の端部には銀ロー
付け或いは半田付け等によって連結部材98が固着され
ているので、操作ワイヤ97の端部近傍は銀ローや半田
の付着等により硬直化して柔軟性を失っている。
【0007】その結果、操作ワイヤ97の硬直部分Aが
ガイド孔96内に入れないため、駆動レバー95が実線
で示されるように完全に後端まで揺動しきれず、処置具
100の最大起上角度が不足してしまうケースがあっ
た。
【0008】そこで本発明は、処置具起上台を起上させ
るための操作ワイヤの端部付近が硬直化していても、駆
動レバーを確実に最大限まで揺動させて処置具を所定の
最大角度まで起上させることができる内視鏡の先端部を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の内視鏡の先端部は、挿入部先端の先端部本
体に形成された溝内に処置具起上台が揺動自在に配置さ
れると共に、上記溝を挟む一方の側壁の裏側に形成され
た駆動レバー収容室内に上記処置具起上台と共動する駆
動レバーが揺動自在に配置され、上記駆動レバー収容室
に向けて開口するガイド孔内に挿通された操作ワイヤの
端部が上記駆動レバーに連結された内視鏡の先端部にお
いて、上記ガイド孔の出口開口を幅内に含むが上記駆動
レバーの厚みより狭い幅のワイヤ逃げ溝を上記ガイド孔
の出口部分に形成したことを特徴とする。
【0010】なお、上記逃げ溝が、側面から見ると円形
の一部をなす形状に形成されていてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施の形
態を説明する。図3は内視鏡を示しており、可撓性のあ
る挿入部1内には、例えば四フッ化エチレン樹脂チュー
ブからなる処置具挿通チャンネル2が全長にわたって挿
通されている。
【0012】挿入部1の基端側には操作部3が連結され
ており、挿入部1と操作部3との連結部付近に突設され
た処置具挿入口4に処置具挿通チャンネル2の基端が接
続されている。処置具挿通チャンネル2の先端は、挿入
部1の先端部1aに接続されている。
【0013】処置具挿通チャンネル2内には各種の処置
具100が挿通されるが、ここでは処置具100とし
て、造影剤等を送るための送液チューブを用いた状態が
示されている。
【0014】処置具100の先端100aは、挿入部1
の先端部1aから側方に突出するが、その突出方向を変
化させるための処置具起上台5が、挿入部1の先端部1
aに内蔵されている。処置具起上台5は、操作部3に設
けられた操作ノブ6で進退駆動される操作ワイヤによっ
て揺動操作される。
【0015】図4は挿入部1の先端部1aの平面図であ
り、この内視鏡は側方視型内視鏡なので、先端部1aの
側面に観察窓8と照明窓9が側方に向けて前後に並んで
配置され、それと並んで形成された溝14内に、処置具
起上台5が前後方向に揺動自在に配置されている。
【0016】挿入部1の先端部1aは、ステンレス鋼製
の先端部本体12に各部品が取り付けられて構成されて
おり、その外周面の観察窓8、照明窓9及び処置具10
0の突出部以外の部分は、電気絶縁性のプラスチックカ
バー11によって外装されている。
【0017】図5は、先端部本体12からプラスチック
カバー11が取り外された状態を示し、図6は、さらに
先端部本体12から後述する蓋30を取り外した状態を
示している。また、図1は、図4におけるI−I断面を
示し、図2は、図4におけるII−II断面を示している。
【0018】図2に示されるように、観察窓8部分には
カバーレンズ17が取り付けられ、その内側には直角ダ
ハプリズム18が配置されている。19は、射出端面が
照明窓9の内側に配置されたライトガイドファイババン
ドルである。
【0019】処置具起上台5は、観察窓8及び照明窓9
と並んで先端部本体12に形成された一定幅の溝14内
に配置されており、起上台駆動軸13を中心に回動する
ことによって前後に揺動する。
【0020】溝14を挟む先端部本体12の側壁のうち
外側の壁の外面側には、起上台駆動室20が窪んで形成
されている。起上台駆動室20内には、起上台駆動軸1
3に一体的に直角に連結された起上台駆動レバー21が
収容されている。
【0021】操作ワイヤ22は、先端部本体12の外側
の壁に形成されて後方から起上台駆動室20に向けて開
口するガイド孔32内を通って、起上台駆動室20内に
おいて先端が起上台駆動レバー21の上端部に連結され
ている。
【0022】図7はその連結部を示しており、操作ワイ
ヤ22の端部にはT字状にピン24が例えば銀ロー付け
等によって固着されている。したがってその近傍では、
銀ローの流れ出し等によって操作ワイヤ22に硬直部分
Aができている。
【0023】起上台駆動レバー21側には、ピン24が
通される孔25が穿設されており、起上台駆動レバー2
1の上端中央部には、操作ワイヤ22と干渉しないよう
に溝26が形成されていて、操作ワイヤ22をどの方向
にも引き出すことができる。27は、ピン24を孔25
内に側方から差し込めるように、操作ワイヤ22を通す
ためのスリットである。
【0024】図2に示されるように、起上台駆動軸13
は、側方から先端部本体12と処置具起上台5とに真っ
直ぐに穿設された孔に外側から差し込まれて嵌入されて
おり、起上台駆動軸13と処置具起上台5とは、相対的
に回転しないように角軸と角孔の嵌め合いによってしっ
かりと固定されている。29はシール用のOリング、3
0は蓋である。
【0025】したがって、操作ワイヤ22の進退運動に
よって起上台駆動レバー21が起上台駆動軸13を中心
に揺動すると、その運動が起上台駆動軸13を介してそ
のまま処置具起上台5に伝達されて、処置具起上台5が
前後に揺動する。
【0026】図1に示されるように、操作ワイヤ22が
通されたガイド孔32の出口開口32a部分には、起上
台駆動室20の後端から後方に食い込むように、ワイヤ
逃げ溝33が形成されている。
【0027】このワイヤ逃げ溝33は、側方から見る
と、操作ワイヤ22の出口開口32aを後方に偏位させ
るように円弧状(円形の一部分をなす形状)に形成され
ており、起上台駆動レバー21の揺動面と同方向にあ
る。
【0028】そして、ワイヤ逃げ溝33を正面から見る
と、図2に示されるように、その幅W0内にガイド孔3
2の出口開口32aを含む(したがって、当然に操作ワ
イヤ22は幅W0内に含まれる)が、その幅W0は起上
台駆動レバー21の厚みW1より狭い幅に形成されてい
る。
【0029】したがって、起上台駆動レバー21がワイ
ヤ逃げ溝33内に入ることはできず、処置具100を最
大限に起上させた時は、起上台駆動室20の後端壁に当
接した位置が起上台駆動レバー21の停止位置になる。
【0030】その結果、その停止位置とガイド孔32の
出口開口32aとの間にはワイヤ逃げ溝33による間隔
ができ、操作ワイヤ22の硬直部分Aはそのワイヤ逃げ
溝33の空間内に位置してガイド孔32の出口開口32
aと干渉しないので、操作ワイヤ22は最大移動範囲を
障害なく移動することができ、その結果、処置具100
が所定の最大起上角まで確実に起上される。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、ガイド孔の出口開口を
幅内に含むが駆動レバーの厚みより狭い幅のワイヤ逃げ
溝を、ガイド孔の出口部分に形成したことにより、駆動
レバーはワイヤ逃げ溝内に入ることはできないので、処
置具を最大限に起上させた時に駆動レバーの停止位置と
ガイド孔の出口開口との間にワイヤ逃げ溝による間隔が
でき、操作ワイヤ端部近傍の硬直部分がそのワイヤ逃げ
溝内に位置してガイド孔の出口開口と干渉しないので、
操作ワイヤを最大移動範囲において妨げなく移動させる
ことができ、処置具を所定の最大起上角まで確実に起上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の内視鏡の先端部の図4に
おけるI−I断面による側面断面図である。
【図2】本発明の実施の形態の内視鏡の先端部の図4に
おけるII−II断面による正面断面図である。
【図3】本発明の実施の形態の内視鏡の全体側面図であ
る。
【図4】本発明の実施の形態の内視鏡の先端部の平面図
である。
【図5】本発明の実施の形態の内視鏡の先端部のプラス
チックカバーを取り外した状態の斜視図である。
【図6】本発明の実施の形態の内視鏡の先端部の一部を
分解した状態の斜視図である。
【図7】本発明の実施の形態の内視鏡の先端部の操作ワ
イヤ連結部の拡大斜視図である。
【図8】従来の内視鏡の先端部の一部を分解した状態の
斜視図である。
【図9】従来の内視鏡の先端部の側面断面図である。
【符号の説明】
A 硬直部分 1 挿入部 1a 挿入部先端部 5 処置具起上台 12 先端部本体 13 起上台駆動軸 20 起上台駆動室 21 起上台駆動レバー 22 操作ワイヤ 32 ガイド孔 32a 出口開口 33 ワイヤ逃げ溝 100 処置具

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】挿入部先端の先端部本体に形成された溝内
    に処置具起上台が揺動自在に配置されると共に、上記溝
    を挟む一方の側壁の裏側に形成された駆動レバー収容室
    内に上記処置具起上台と共動する駆動レバーが揺動自在
    に配置され、上記駆動レバー収容室に向けて開口するガ
    イド孔内に挿通された操作ワイヤの端部が上記駆動レバ
    ーに連結された内視鏡の先端部において、 上記ガイド孔の出口開口を幅内に含むが上記駆動レバー
    の厚みより狭い幅のワイヤ逃げ溝を上記ガイド孔の出口
    部分に形成したことを特徴とする内視鏡の先端部。
  2. 【請求項2】上記逃げ溝が、側面から見ると円形の一部
    をなす形状に形成されている請求項1記載の内視鏡の先
    端部。
JP35554898A 1998-12-15 1998-12-15 内視鏡の先端部 Expired - Fee Related JP4201408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35554898A JP4201408B2 (ja) 1998-12-15 1998-12-15 内視鏡の先端部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35554898A JP4201408B2 (ja) 1998-12-15 1998-12-15 内視鏡の先端部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000175864A true JP2000175864A (ja) 2000-06-27
JP4201408B2 JP4201408B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=18444568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35554898A Expired - Fee Related JP4201408B2 (ja) 1998-12-15 1998-12-15 内視鏡の先端部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4201408B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016131578A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 Hoya株式会社 内視鏡
EP3158913A1 (en) * 2015-10-23 2017-04-26 FUJIFILM Corporation Endoscope
CN111629648A (zh) * 2018-02-16 2020-09-04 富士胶片株式会社 内窥镜

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017100867B3 (de) * 2017-01-18 2018-06-14 Hoya Corporation Endoskop mit einem Endoskopkopf und einem am Endoskopkopf einsetzbaren und von diesem lösbaren Albarranhebel
CN110352031B (zh) 2017-03-03 2023-01-17 波士顿科学国际有限公司 装置末端

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119833A (ja) * 1989-08-07 1990-05-07 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH07194524A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡の処置具起上装置
JPH0856900A (ja) * 1994-06-13 1996-03-05 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119833A (ja) * 1989-08-07 1990-05-07 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH07194524A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡の処置具起上装置
JPH0856900A (ja) * 1994-06-13 1996-03-05 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016131578A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 Hoya株式会社 内視鏡
US10299660B2 (en) 2015-01-15 2019-05-28 Hoya Corporation Endoscope having a treatment tool raising base
EP3158913A1 (en) * 2015-10-23 2017-04-26 FUJIFILM Corporation Endoscope
US10772486B2 (en) 2015-10-23 2020-09-15 Fujifilm Corporation Endoscope
CN111629648A (zh) * 2018-02-16 2020-09-04 富士胶片株式会社 内窥镜

Also Published As

Publication number Publication date
JP4201408B2 (ja) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3527561B2 (ja) 内視鏡
EP0066120B1 (en) Endoscope
US9521948B2 (en) Endoscope
US5343853A (en) Side-looking type electronic endoscope which allows manipulating tool to be inserted thereinto
CN106821281B (zh) 内窥镜
US11998170B2 (en) Endoscope
US20160270633A1 (en) Endoscope
JP3634671B2 (ja) 内視鏡
WO2020259177A1 (zh) 内窥镜抬钳器、内窥镜头端和十二指肠镜系统
CN111526798B (zh) 内窥镜
JP2000175864A (ja) 内視鏡の先端部
JPH09253036A (ja) 側方視型内視鏡の先端部
JPH0320243B2 (ja)
JP2004267596A (ja) 内視鏡の鉗子起上装置
US20220400934A1 (en) Treatment tool elevating mechanism and ultrasonic endoscope
US20210369089A1 (en) Endoscope
JP3048441B2 (ja) 処置具挿入型内視鏡
JP3845275B2 (ja) 携帯内視鏡
ES2967221T3 (es) Endoscopio ultrasónico
JPH08154890A (ja) 内視鏡
JP3164591B2 (ja) 内視鏡の先端部
EP0049851A2 (en) Endoscope
JP7246539B2 (ja) 内視鏡
JPH0415203Y2 (ja)
US20230363624A1 (en) Endoscope

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees