JP2000175787A - 角受変段陳列台 - Google Patents

角受変段陳列台

Info

Publication number
JP2000175787A
JP2000175787A JP10358866A JP35886698A JP2000175787A JP 2000175787 A JP2000175787 A JP 2000175787A JP 10358866 A JP10358866 A JP 10358866A JP 35886698 A JP35886698 A JP 35886698A JP 2000175787 A JP2000175787 A JP 2000175787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
receiving piece
corner receiving
folding line
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10358866A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Atsuji
嘉章 阿辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanakaya Inc
Original Assignee
Tanakaya Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanakaya Inc filed Critical Tanakaya Inc
Priority to JP10358866A priority Critical patent/JP2000175787A/ja
Publication of JP2000175787A publication Critical patent/JP2000175787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強度のある角受片で、床板の高さを変えられ
る陳列台を提供する。 【解決手段】 筒体1の角折線6上に菱形形状の角受片
2を打ち抜き延設し、角受片2を複数段で設け、角受片
2の内側への突出段を変える事で、角受片2で支えられ
る床板4の高さを調節する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、角受方式の陳列台
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の角受方式の陳列台は、例えば同一
出願人の実用新案登録第1649403号の輸送ケース兼用簡
易組立式陳列台で示す様に、矩形の二区分面による内折
受け部5を台脚部材1の四つ角稜線R・Lと平行方向に
窪ませる構造の物(以降、矩形内受け方式)、別の例と
しては、同一出願人の実用新案登録第2541298号の角受
け方式の陳列台で示す様に、筒体の上部から蓋面5を内
側に折り返して、この蓋面5の四つ角に菱形形状の角受
け部10を折り出す構造の物(以降、単菱形角受け方
式)、以上の前例があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】矩形内受け方式の物
は、内折り受け部の下が離れていることから強度的に弱
いものであった。これの改良型として、単菱形角受け方
式の物は、角受け部の下が離れていないので強度的には
強いが、単数の段である事から、床板の高さを変える事
ができなかった。本発明では、従来技術の問題解決をす
る為、強度的に強く、床板の高さを変える事のできる陳
列台の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為、
筒体の角折り線上に複数の段で菱形形状の角受片を打ち
抜き延設し、角受片の中央を天地に貫く反転折線を入れ
ることで角受片を押し込めば内側に突出し、角受片の押
し込み箇所を変える事で、床板の高さを変える。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明物は、段ボール紙及び厚紙
を素材に用いて製造し、上下左右正面背面などの位置関
係は組立完了状態の正面からを基準にし、山折谷折で記
述する折り曲げ方向は外側からを基準にして表示する。
【0006】分離斜視図の図1に於いて、本発明物は、
筒体1と床板4の部品によって構成され、商品を区分す
る場合は仕切板5を取り付けても良く、筒体1は、四角
筒が望ましいのであるが、その他の多角形や場合によっ
ては円形の筒であっても良く、望ましい形状である四角
筒を実例にして以降に述べるならば、筒体1では、四つ
角の各角折線6上に複数の角受片2を打ち抜いて延設
し、角受片2は単体であっても良いが、複数段(同一角
折り線上で複数の角受片を設ける場合に段と称する)で
ある事が望ましく、設ける段数は任意であるが二〜三段
である事が望ましく、角受片2の形状は天角が地角より
広がった菱形形状を成し、天角と地角を結ぶ反転折線7
は角折線6の延長線上にあり、角受片2は下両側縁のV
折線8を介して延設されており、上両側縁はV切込9に
よって切り離されており、V切込9の形状は一本線によ
るV字形の切込である事が望ましいのであるが、屈折箇
所を適宜に広く切り抜いた形状にしても良く、筒体1の
上端縁から内側に折り返して接着する天返し片10を設
ける事が望ましく、最上部の角受片2の位置が下がった
所に有するならば、最上部の角受片2より上の領域で正
面及び両側面を打ち抜いて、透明或いは半透明のプラス
チック板を接着して窓11を設ける事が望ましく、陳列
商品を区分する為の仕切板5を設けるならば、筒体の上
端縁から仕切込12を切り込み、使用方法を具体的に説
明するための例として、中段の角受片2の反転折線7を
谷折して内側に折り出し、この折り出された中段の角受
片2に乗せ掛ける為の床板4の形状は、中央面13の周
囲四辺に折線を介して延設した周囲片3を上に折り起こ
し(周囲片3は下に折り起こしても良い)、周囲片3を
折り起こす事で中央面13は折れ曲がりにくく成り、中
央面13は水平であっても前傾などの傾斜状態であって
も良く、陳列商品を前に寄せる目的から前傾状態にする
ならば、両側の周囲片3は上縁が背方にズレた平行四辺
形の形状にし、中央面13は周囲片3の折り起こしによ
ってかなり補強されているが、未だ強度の足りない事が
考えられるので中央面13の裏側(下面)には腰のある
厚手の段ボール或いは厚紙を貼り合わせて更に補強する
事が望ましく、陳列商品を仕切板5によって左右に区分
するならば、中央面13の中央から前後に伸びた部分的
な切込溝で仕切溝14を打ち抜き、仕切溝14には、仕
切面15の下縁中央から下に突出した差込域16を差し
込み、差込域16は床板4の高さが変化する事から高低
差を考慮に入れた余裕ある長さにし、仕切面15の背縁
上部には折線を介して翼片17を延設し、翼片17の基
部折線の下部は切り離されて仕切込12の下端に引っ掛
かる構造にし、翼片17を仕切込12に引掛けた後、翼
片17を両側に開いて筒体1に接着固定する。
【0007】正面を下にして天から覗き見た斜視図の図
2に於いて、接着片18を接着する事で平板であった物
を筒体1形状にし、筒体1の四隅に有している角折線6
上に打ち抜き延設した角受片2の反転折線7を、山折で
あったものを谷折にする事で角受片2は内側に突出し、
複数段(図では三段)有している角受片2の折り出し位
置を変える事で、角受片2上に乗せる床板4の高さを調
節する。
【0008】組立完了状態を背面上部から示した斜視図
の図3に於いて、仕切込12に差し込まれた翼片17を
左右に開いて筒体1に接着する事で仕切板5は固定さ
れ、仕切板5は天縁を袋折りする事で二重構造を成すこ
とが望ましく、仕切板5下部の差込域16は余裕を持っ
た長さである事から、床板4が上下に移動しても抜けた
りせず、窓11を設けた事から、床板4の上で陳列され
る商品を前と側面からも可視と成り、本発明物での商品
陳列の方法は、整列状態であっても良いが、通称ジャン
プルボックスと言う様に、ごちゃ混ぜ状態で陳列する方
が望ましい。
【0009】正面を下にして底から覗き見た斜視図の図
4に於いて、中央面13の四角全ては内側に突出した角
受片2の上に乗り掛かって支えられ、仕切溝14から下
に覗き出た差込域16の長さに余裕がある事から、角受
片2の突出させる段を変えて床板の中央面13の高さを
変えても差込域16が抜け出る恐れは無い。
【発明の効果】角受片が菱形形状である事から、角受片
の下が切り離されていないので強度的に強くなり、角受
片を複数の段で設けた事から、内側に突出させる角受片
の段を変える事で床板の高さを変える事ができ、収納商
品の残量の変化に対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】分離斜視図
【図2】正面を下にして天から覗き見た斜視図
【図3】組立完了状態を背面上部から示した斜視図
【図4】正面を下にして底から覗き見た斜視図
【符号の説明】
1 筒体 2 角受片 3 周囲片 4 床板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒体1の角折線上に複数の段で菱形形状
    の角受片2を抜き延設し、角受片2を外から押し込んで
    内側に突出した個所に、周囲片3を折り起した床板4の
    角が乗り掛かって支えられる事を特徴とした角受変段陳
    列台。
JP10358866A 1998-12-17 1998-12-17 角受変段陳列台 Pending JP2000175787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10358866A JP2000175787A (ja) 1998-12-17 1998-12-17 角受変段陳列台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10358866A JP2000175787A (ja) 1998-12-17 1998-12-17 角受変段陳列台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000175787A true JP2000175787A (ja) 2000-06-27

Family

ID=18461512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10358866A Pending JP2000175787A (ja) 1998-12-17 1998-12-17 角受変段陳列台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000175787A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002165681A (ja) * 2000-12-04 2002-06-11 Rengo Co Ltd 商品展示台
JP2006129932A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Rengo Co Ltd 陳列台

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002165681A (ja) * 2000-12-04 2002-06-11 Rengo Co Ltd 商品展示台
JP2006129932A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Rengo Co Ltd 陳列台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3567014A (en) Tray for shipping and displaying merchandise
US4228904A (en) Stairstep display rack
US5083700A (en) Triangular cross-section package
US4308986A (en) Tuck box with header card
US4763427A (en) Greeting card
US4630731A (en) Brochure holder and blank therefor
US5549054A (en) Shelf extender
JP2000175787A (ja) 角受変段陳列台
US4379373A (en) Display device having a collapsible easel
US4290658A (en) Drawer file cabinet
US4893838A (en) Holding device for printed matter
JP3216799U (ja) 包装箱
JP3881728B2 (ja) 仕切付包装用箱
JP2000132099A (ja) 組立ポップ
JP3244923U (ja) 展示台
JP2748235B2 (ja) 陳列棚
JPS5843533Y2 (ja) 歯刷子容器
JPH0245138Y2 (ja)
JP3203477B2 (ja) 台紙付容器及びその製造方法
JPS6333795Y2 (ja)
US4246714A (en) Multi-sided display device
JP2001058629A (ja) 仕切り付き組立式紙箱および仕切り体
JPH0223531Y2 (ja)
JPH075441U (ja) 組立棚
JPS6335946Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210