JP2000172554A - Sdram使用の画像形成装置 - Google Patents

Sdram使用の画像形成装置

Info

Publication number
JP2000172554A
JP2000172554A JP10341717A JP34171798A JP2000172554A JP 2000172554 A JP2000172554 A JP 2000172554A JP 10341717 A JP10341717 A JP 10341717A JP 34171798 A JP34171798 A JP 34171798A JP 2000172554 A JP2000172554 A JP 2000172554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mode
sdram
output
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10341717A
Other languages
English (en)
Inventor
Usai Aoyama
山 宇 済 青
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10341717A priority Critical patent/JP2000172554A/ja
Publication of JP2000172554A publication Critical patent/JP2000172554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SDRAMにアクセスする際に読み書きモ−
ドの設定可とする。CPUおよびI/Oデバイスのいず
れも任意の設定可とする。アクセス速度の異なる複数の
SDRAMモジュ−ルの集合でなるSDRAMにおいて
も各モジュールにその最適なアクセスモードを設定可と
する。 【解決手段】 主記憶装置及び頁バッファメモリとして
SDRAM3を含む画像形成装置において、モ−ドデ−
タ入力用レジスタ14,15,モ−ドレジスタ指定手段
19,モ−ドデ−タ書込み制御信号をSDRAM3に出
力するデ−タ出力手段16、および、モ−ドレジスタの
指定があったときに、コマンド制御手段18にモ−ドデ
−タ書込み制御信号の出力を指示しデ−タ出力手段16
にモ−ドデ−タの出力を指示する調整回路13,イネ−
ブル発生回路17、を備える。モ−ドデ−タは、CPU
1用とI/Oデバイス21,300用の複数である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばプリンタ,
ファクシミリ,デジタル複写機などの画像形成装置に関
し、特に、SDRAMを主記憶装置及びページバッファ
メモリとして用いる画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】SDRAM(シンクロナスDRAM)
は、外部から供給する高速クロックに合わせてデ−タを
出力することが可能であって、デ−タ転送速度を高速に
できるので、コンピュ−タシステムの主記憶装置や、画
像処理装置の画像メモリなどの多量デ−タの読み書き用
のバッファメモリに適している。
【0003】SDRAMには、SDRAMの動作モ−ド
を指定するモ−ドデ−タを格納するモ−ドレジスタがあ
り、そこに、電源オンリセットの初期化時、ならびに、
外部からのその他のリセット入力に応じた初期化時に、
該SDRAMを用いるコンピュ−タシステムで使用する
モ−ドを表わすモ−ドデ−タが格納される。SDRAM
は、読み書きアクセスがあると、該モ−ドデ−タで規定
されるモ−ドで動作する。モ−ドレジスタと、それに設
定されるモ−ドデ−タの内容を図4に示す。図4に示す
モ−ドデ−タの内容は後に説明する。
【0004】画像形成装置の場合、主記憶装置及び頁メ
モリとしてのSDRAMには、画像形成装置のメイン制
御基板のCPU(システム制御用のCPU)のみなら
ず、画像形成装置に通信装置を介して接続された外部ス
キャナ又はホストコンピュ−タ(パソコン)、および、
プリンタエンジンの画像書込みレ−ザ露光ユニットに画
像デ−タを与えるエンジン・インタ−フェ−ス・コント
ロ−ラなど(これらを以下I/Oデバイスと称す)が、
テキストデ−タ,イメ−ジデ−タ等の読み書きのために
アクセスする。これらCPUおよびI/Oデバイスが扱
うデ−タは色々であり、また、デ−タ処理ロジックや処
理単位も色々であることがあり得る。したがって、CP
UおよびI/OデバイスのいずれもSDRAMにアクセ
スするシステムの場合は、SDRAMにCPUアクセス
領域および各I/Oデバイスのアクセス領域を定めて、
電源オンリセットおよびその他のリセット入力に応じた
初期化時に、各領域宛てのモ−ドレジスタに、CPUお
よびI/Oデバイスそれぞれのアクセスに適したモ−ド
デ−タを設定することが考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、SDRAMの
メモリ容量をフルに活してデ−タを読み書きするには、
あるいは比較的に小容量のSDRAMを効率的に使用す
るには、各領域に、リセット入力時のみならず、多くの
デ−タの読み書きが必要となるタイミングで任意に、C
PU又はI/Oデバイスがそのデ−タアクセスに最適な
モ−ドを設定しうるのが好ましい。
【0006】本発明は、画像形成装置において、SDR
AMにアクセスする際にその読み書きモ−ドの設定,変
更を可能とすることを第1の目的とし、CPUおよびI
/Oデバイスのいずれも、それによるSDRAMアクセ
スに最適な読み書きモ−ドを設定可とすることを第2の
目的とし、アクセス速度の異なる複数のSDRAMモジ
ュ−ルの集合でなるSDRAMにおいても各モジュール
に、その最適なアクセスモードを設定可とすることを第
3の目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】(1)本発明は、主記憶
装置及びページバッファメモリとしてSDRAM(3)を
含む画像形成装置において、SDRAM(3)のモ−ドレ
ジスタに書込むモ−ドデ−タを保持するための入力用レ
ジスタ(14,15),モ−ドレジスタを指定する手段(19),
モ−ドデ−タ書込み制御信号をSDRAM(3)に出力す
るためのコマンド制御手段(18),入力用レジスタ(14,1
5)のモ−ドデ−タをモ−ドレジスタに出力するためのデ
−タ出力手段(16)、および、モ−ドレジスタの指定があ
ったときに、コマンド制御手段(18)にモ−ドデ−タ書込
み制御信号の出力を指示しデ−タ出力手段(16)にモ−ド
デ−タの出力を指示するモードレジスタ書込制御手段(1
3,17)、を備えることを特徴とする。
【0008】なお、理解を容易にするためにカッコ内に
は、図面に示し後述する実施例の対応要素の符号を、参
考までに付記した。以下も同様である。
【0009】これによれば、SDRAM(3)にアクセス
する、デ−タ送り出し側又はデ−タ受け側のデ−タ処理
に適した読み書きモ−ドを、該読み書きが必要となった
タイミングでSDRAM(3)に設定することができ、読
み書き所要時の諸条件により最適なアクセスを実現でき
る。
【0010】
【発明の実施の形態】(2)モードレジスタ書込制御手
段(13,17)は、画像形成装置の中央制御手段(プリンタコ
ントロ-ラ)のCPUからのSDRAM(3)へのアクセス
とそれ以外のデバイス(20,102)からのSDRAM(3)へ
のアクセスとを調停し一方のアクセスを選択する手段(1
3)、および、モ−ドレジスタの指定があったときに、コ
マンド制御手段(18)にモ−ドデ−タ書込み制御信号の出
力を指示しデ−タ出力手段(16)に、入力用レジスタ(14,
15)の、選択手段(13)が選択したアクセス対応のモ−ド
デ−タの出力を指示する手段(17)、を含む。
【0011】これによれば、例えばSDRAM(3)上に
画像出力の為のページバッファを確保する場合、エンジ
ン・インターフェース・コントローラ(20)がこのページ
バッファからデータをDMAにより読み出す際、モード
レジスタをダイナミックに変更する事によりバースト長
を例えばFullに設定する。これにより高速にデータ
を読み出す事ができる。なお、通常は、キャッシュを内
臓したCPUにおいてはそのキャッシュラインに合わせ
て主記憶装置であるSDRAMのバースト長を設定する
ので、この場合にはエンジン・インターフェース・コン
トローラがこのページバッファからDMAにより読み出
す際、そのバースト長によりデータの読み出しが制限さ
れるが、本発明によれば、エンジン・インターフェース
・コントローラ(20)がこのページバッファからデータを
DMAにより読み出す際、モードレジスタをダイナミッ
クに変更してバ−スト長をFullにして、高速にデー
タを読み出す事ができる。 (3)モ−ドレジスタを指定する手段(19)は、SDRA
M(3)のアドレスを指定するアドレスデ−タ(ADDR31)が
設定値に該当するものであるときに、モードレジスタ書
込制御手段(13,17)にレジスタ指定を与え、これに応答
してモードレジスタ書込制御手段(13,17)は、コマンド
制御手段(18)にモ−ドデ−タ書込み制御信号の出力を指
示しデ−タ出力手段(16)にモ−ドデ−タの出力を指示し
て、前記アドレスデ−タが示すアドレスにモ−ドデ−タ
を書込む。
【0012】これによれば、SDRAM(3)を、例えば
モジュールタイプのSDRAMを複数使用する場合、そ
のモジュール毎に領域を分けモードレジスタを設定する
ことができるので、異なったアクセス時間のモジュール
であっても効率良いアクセスができる。
【0013】通常SDRAMモジュールは、シリアルR
OMを搭載しておりアクセスタイムなどモジュールの識
別が可能である。この情報を初期設定において読み、こ
の情報から最適な値(例えばCASレイテンシ)を、各
モジュ−ルのモードレジスタに設定して、各モジュール
を効率良く使用することができる。
【0014】
【実施例】図1に、本発明の一実施例を示す。この実施
例は、レ−ザプリンタであり、大きく分けると、レ−ザ
露光方式の画像形成機構および電気回路(ドライバ)で
あるプリンタエンジン21およびその動作を制御するプ
リンタコントロ−ラで構成されている。
【0015】プリンタコントロ−ラのCPU(中央演算
処理装置)1が制御主体である。2は、エンジン・イン
タ−フェ−ス・コントロ−ラ20を介したプリンタエン
ジン21に対する入出力を制御し、しかも、ホストコン
ピュ−タ300からの文字コード,制御コマンド等の入
出力を制御するI/Oコントローラである。該I/Oコ
ントローラ2を介してホストコンピュ−タ300から入
力された文字コード,制御コマンドは、CPU1によっ
て解釈されビットイメージに展開され、コントロ−ラ1
2を介して、主記憶装置であるSDRAM(シンクロナ
スDRAM)3の作業領域に格納される。CPU1はま
た、補助記憶装置4あるいはICカ−ド5に格納されて
いるアプリケーションプログラムやフォント情報を、S
DRAM3にロードして、実行し又は使用する。
【0016】プログラムROMには、プリンタコントロ
−ラの電源オン時に、該コントロ−ラおよびプリンタエ
ンジン21を初期化するプログラムおよびハードウェア
を制御するプログラムが格納されている。タッチパネル
9に対するオペレ−タの入力はタッチパネルコントロー
ラ7が読取って操作情報を生成し、CPU1がこの操作
情報を解釈する。レ−ザプリンタの状態情報やアプリケ
ーションに対応した情報をVGAコントロ−ラ8が、表
示装置10に表示しオペレ−タに知らしめる。不揮発性
メモリ11は、本レ−ザプリンタ特有の情報、例えばプ
リント枚数であるとかプリンタ・エンジンのガンマ補正
値といった情報を格納する。
【0017】SDRAMコントロ−ラ12は、SDRA
M3のアクセスを制御し、またアクセスモードを最適に
設定することが可能なSDRAMコントローラである。
SDRAM3をアクセスするためには、SDRAM3内
のモードレジスタを設定する。 図4に、モ−ドレジス
タの内容を示す。モ−ドレジスタのビットA6〜A4に
書込むCASレイテンシ(CL)は、リードコマンドを
受付けてから最初の確定データを出力する事ができる遅
延サイクルである。ビットA3に書込むバーストタイプ
(BT)は、データ転送時のカラムアドレスのカウント
アップ方式を指定するものであり、ビットA2〜A0に
書込むバースト長(BL)は、1度のアクセスにより入
力/出力されるデータの個数である。
【0018】SDRAM3に書込んだ画像デ−タは、エ
ンジン・インターフェース・コントローラ20が、SD
RAM3から読出してプリンタ・エンジン21に送信す
る。図2に、SDRAMコントローラ12の、SDRA
M3のモ−ドレジスタにデ−タを設定するための構成を
示す。なお、SDRAM3に対して通常の読み,書きを
行なうための、アドレスライン,制御信号ラインおよび
デ−タラインならびにそれらの制御系の図示は省略し
た。
【0019】図2において、CPU1および又はI/O
デバイス(プリンタエンジン21,ホストコンピュ−タ
300)からSDRAM12にアクセスがあると、調整
回路13が、CPU1及びI/Oデバイス間でのSDR
AM3へのアクセスを調停し、CPU1からのアクセス
の許可(CPU_GNT)又はI/Oデバイスからのア
クセスの許可(IO_GNT)を行う。モ−ドレジスタ
へのモ−ドデ−タの書込みのための、CPU1からのア
クセスのときにはレジスタ14に、I/Oデバイスから
のアクセスのときにはレジスタ15に、モ−ド指定デ−
タが書き込まれSDRAM3のモードレジスタ(図4)
への設定値(書込むべきデ−タ)を保持する。
【0020】アドレスマルチプレクサ及びセレクタ16
は、リード/ライトアクセス時はアドレス信号ADDR
31:0(31〜0のビット、32ビットのアドレスデ
−タを意味する)をローアドレスとカラムアドレスにマ
ルチプレクスし、モードレジスタイネーブル信号(MR
S_EN)がアクティブ状態のときは、CPU/IO信
号によって前記レジスタ14あるいは15を選択し、そ
のモ−ド指定デ−タを出力する。
【0021】17はモードレジスタイネーブル発生回路
であり、その状態遷移図を図3に示す。S0は、モード
レジスタ(図4)に初期の設定値を設定する状態で、S
DRAM3に対して所定のスタートアップシーケンス終
了後に生成されるスタートアップ終了信号によってこの
ステートに移行する。S1は、CPU1からのアクセス
に応じた設定値をモードレジスタに設定するステートで
ある。S2は、I/Oデバイスからのアクセス許可の待
ちステートで、つまり何もしないステートである。S3
は、CPUからのアクセス許可待ちステートで何もしな
いステートである。S4は、I/Oデバイスからのアク
セスに応じた設定値をモードレジスタに設定するステー
トである。これらのステートに移る条件は、 S0:スタートアップシーケンス終了信号がアクティブ
になった場合, S1:現在のステートがS4かS3あるいはS0であ
り、CPU1からのアクセス許可信号がアクティブにな
った場合, S2:現在のステートがS1あるいはS2であり、CP
Uからのアクセス許可信号がアクティブになった場合, S3:現在のステートがS4あるいはS3であり、I/
Oデバイスからのアクセス許可信号がアクティブになっ
た場合,および、 S4:現在のステートがS2かS1あるいはS0であ
り、I/Oデバイスからのアクセス許可信号がアクティ
ブになった場合、となる。
【0022】コマンド制御回路18は、SDRAM3に
対する動作を制御するコマンドを生成する。コマンド
は、CS,RAS,CASおよびWE信号の組み合わせ
によって定義され、SDRAM3のモードレジスタ(図
4)に設定するモードレジスタコマンドは、図5に示す
ように、CS,RASおよびCASのすべてアクティブ
(低レベルL)が、モ−ドデ−タ書込みを指示し、その
とき与えられているデ−タRAA11:0(セレクタ1
6の出力デ−タ。11〜0の12ビット)が、クロック
パルスCLKの立上り点で、モ−ドレジスタ(図4)に
書込まれる。
【0023】アドレスデコーダ19は、SDRAM3上
の、SDRAMコントロ−ラ12によってモードレジス
タの内容を変更する領域を指定するものであり、アドレ
スデ−タADDR31:0が、該領域内のものであると
き、モードレジスタイネーブル発生回路17に、モード
レジスタイネーブルの発生(出力)を許可する。該領域
外であると、モードレジスタイネーブルの発生を禁止す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】 図1に示すSDRAMコントロ−ラ12の一
部分の構成を示すブロック図である。
【図3】 図2に示すモードレジスタイネーブル発生回
路17の状態遷移図である。
【図4】 図1に示すSDRAM3上のモードレジスタ
の構成とモ−ドデ−タの内容を模式的に示す平面図であ
る。
【図5】 図1に示すSDRAM3上のモードレジスタ
にモ−ドデ−タを設定する制御信号の変化を示すタイム
チャ−トである。
【符号の説明】
1:CPU 2:I/Oコントロー
ラ 3:SDRAM 4:補助記憶装置 5:ICカード 6:ROM 7:タッチパネルコントローラ 8:VGAコントロー
ラ 9:タッチパネル 10:表示装置 11:不揮発性メモリ 12:SDRAMコン
トローラ 13:調停回路 14,15:レジスタ 16:アドレスマルチプレクサ,セレクタ 17:モードレジスタイネーブル発生回路 18:コマンド制御回路 19:アドレスデコー
ダ 20:エンジン・インターフェース・コントローラ 21:プリンタ・エンジン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主記憶装置及びページバッファメモリとし
    てSDRAMを含む画像形成装置において、 SDRAMのモ−ドレジスタに書込むモ−ドデ−タを保
    持するための入力用レジスタ,モ−ドレジスタを指定す
    る手段,モ−ドデ−タ書込み制御信号をSDRAMに出
    力するためのコマンド制御手段,入力用レジスタのモ−
    ドデ−タをモ−ドレジスタに出力するためのデ−タ出力
    手段、および、モ−ドレジスタの指定があったときに、
    コマンド制御手段にモ−ドデ−タ書込み制御信号の出力
    を指示しデ−タ出力手段にモ−ドデ−タの出力を指示す
    るモードレジスタ書込制御手段、を備えることを特徴と
    するSDRAM使用の画像形成装置。
  2. 【請求項2】モードレジスタ書込制御手段は、画像形成
    装置の中央制御手段のCPUからのSDRAMへのアク
    セスとそれ以外のデバイスからのSDRAMへのアクセ
    スとを調停し一方のアクセスを選択する手段、および、
    モ−ドレジスタの指定があったときに、コマンド制御手
    段にモ−ドデ−タ書込み制御信号の出力を指示しデ−タ
    出力手段に、入力用レジスタの、選択手段が選択したア
    クセス対応のモ−ドデ−タの出力を指示する手段、を含
    む、請求項1記載のSDRAM使用の画像形成装置。
  3. 【請求項3】モ−ドレジスタを指定する手段は、SDR
    AMのアドレスを指定するアドレスデ−タが設定値に該
    当するものであるときに、モードレジスタ書込制御手段
    にレジスタ指定を与え、これに応答してモードレジスタ
    書込制御手段は、コマンド制御手段にモ−ドデ−タ書込
    み制御信号の出力を指示しデ−タ出力手段にモ−ドデ−
    タの出力を指示して、前記アドレスデ−タが示すアドレ
    スにモ−ドデ−タを書込む、請求項1又は請求項2記載
    のSDRAM使用の画像形成装置。
JP10341717A 1998-12-01 1998-12-01 Sdram使用の画像形成装置 Pending JP2000172554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341717A JP2000172554A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 Sdram使用の画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341717A JP2000172554A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 Sdram使用の画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000172554A true JP2000172554A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18348243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10341717A Pending JP2000172554A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 Sdram使用の画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000172554A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536230A (ja) * 2005-04-12 2008-09-04 ノキア コーポレイション 揮発性メモリ装置及び不揮発性メモリ装置用のメモリインターフェイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536230A (ja) * 2005-04-12 2008-09-04 ノキア コーポレイション 揮発性メモリ装置及び不揮発性メモリ装置用のメモリインターフェイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1683129B1 (en) Buffered memory module with implicit to explicit memory command expansion
US7793031B2 (en) Memory architecture with serial peripheral interface
US20080201496A1 (en) Reduced pin count interface
US20050169061A1 (en) Multi-port memory device for buffering between hosts and non-volatile memory devices
MX2012005183A (es) Linea de espera de comandos para componente periferico.
US7725621B2 (en) Semiconductor device and data transfer method
US20080034132A1 (en) Memory interface for controlling burst memory access, and method for controlling the same
JP2011081553A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
KR100319331B1 (ko) 버스제어장치및버스제어방법
JP2000172554A (ja) Sdram使用の画像形成装置
US5163135A (en) Computer system and method for setting recovery time upon execution of an I/O command
JPH0353363A (ja) バスアーキテクチャ変換回路
JP2006011926A (ja) シリアルデータ転送システム、シリアルデータ転送装置、シリアルデータ転送方法及び画像形成装置
JPH11167548A (ja) データ伝送システム
US20080028109A1 (en) Direct memory access control method and direct memory access controller
JPH10198524A (ja) ハードディスク制御装置
KR100690597B1 (ko) 이중모드 직접메모리접근을 지원하는 중앙처리장치를이용한 단일모드 직접메모리접근 구현 방법
JP2006099214A (ja) 共有メモリアクセス制御装置
JP2008302583A (ja) 印刷制御回路及び画像形成装置
JP3537786B2 (ja) データ処理システム
JP2006195810A (ja) メモリコントローラおよび高速データ転送方法
JP3272890B2 (ja) メモリアクセス制御回路及び出力装置
JPH11134244A (ja) 記憶装置の制御装置及び制御方法
JP2625573B2 (ja) ダイレクトメモリアクセス制御装置
JP2003177957A (ja) メモリ制御回路