JP2000171587A - 放射線遮蔽体 - Google Patents

放射線遮蔽体

Info

Publication number
JP2000171587A
JP2000171587A JP10345577A JP34557798A JP2000171587A JP 2000171587 A JP2000171587 A JP 2000171587A JP 10345577 A JP10345577 A JP 10345577A JP 34557798 A JP34557798 A JP 34557798A JP 2000171587 A JP2000171587 A JP 2000171587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
graphite
porous
radiation shield
shielding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10345577A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kadoi
日出雄 角井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP10345577A priority Critical patent/JP2000171587A/ja
Publication of JP2000171587A publication Critical patent/JP2000171587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存の建物に対する設置や不要になったとき
の撤去が容易な放射線遮蔽体を提供する。 【解決手段】 黒鉛よりなる多孔質遮蔽部材6と、多孔
質遮蔽部材6の空隙に含浸され且つ固化した重金属より
なる内部遮蔽部材7とを備え、多孔質遮蔽部材6を形成
している黒鉛によって中性子線を遮蔽し、内部遮蔽部材
7を形成している重金属によって、ガンマ線を遮蔽す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放射線遮蔽体に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、陽子線などの重粒子線を、医療を
始め多方面で使用することが検討されている。
【0003】重粒子線は、今までのX線、ガンマ線のみ
ならず、中性子線などが発生するので、これらを遮蔽す
る性能を有する放射線遮蔽体を使用しなければならな
い。
【0004】図3は、このような場合に従来から使用さ
れている放射線遮蔽体の一例を示す縦断面図であって、
この放射線遮蔽体は、間隔を隔てて立設した第1の鋼板
1、第2の鋼板2、及び第3の鋼板3と、上記第1の鋼
板1と第2の鋼板2との間に充填したパラフィンなどの
水素を含有する有機化合物4と、第2の鋼板2と第3の
鋼板3との間に充填した重コンクリート(鉛粒を混入し
たコンクリート)5とを備えている。
【0005】図3に示す放射線遮蔽体では、鋼板1,
2,3の主成分である鉄や、重コンクリート5中の鉛な
どの質量が重い物質がガンマ線を吸収し、有機化合物4
に含有されている水素が中性子線を吸収する。
【0006】また、上記の水素を含有する有機化合物4
に替えて、第1の鋼板1と第2の鋼板2との間に、水素
と同様に中性子線を吸収し得るホウ素を充填している場
合もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3に
示す放射線遮蔽体は、各鋼板1,2,3の間に有機化合
物4及び重コンクリート5を充填する構造であるため、
設置工事が大掛かりで、据付精度の管理が難しく、ま
た、不要になったときの撤去が困難である。
【0008】本発明は上述した実情に鑑みてなしたもの
で、既存の建物に対する設置や不要になったときの撤去
が容易な放射線遮蔽体を提供することを目的としてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1に記載の放射線遮蔽体では、黒鉛
よりなる多孔質遮蔽部材と、該多孔質遮蔽部材の空隙に
含浸され且つ固化した重金属よりなる内部遮蔽部材とを
備えている。
【0010】本発明の請求項2に記載の放射線遮蔽体で
は、黒鉛よりなり且つ炭化ホウ素を含有する多孔質遮蔽
部材と、該多孔質遮蔽部材の空隙に含浸され且つ固化し
た重金属よりなる内部遮蔽部材とを備えている。
【0011】本発明の請求項1に記載の放射線遮蔽体に
おいては、多孔質遮蔽部材を形成している黒鉛により、
中性子線を遮蔽し、内部遮蔽部材を形成している重金属
により、ガンマ線を遮蔽する。
【0012】本発明の請求項2に記載の放射線遮蔽体に
おいては、多孔質遮蔽部材を形成している黒鉛及び炭化
ホウ素により、中性子線を遮蔽し、内部遮蔽部材を形成
している重金属により、ガンマ線を遮蔽する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
に基づいて説明する。
【0014】図1は、本発明の放射線遮蔽体の実施の形
態の一例を示す斜視図であって、この放射線遮蔽体は、
黒鉛よりなるブロック状の多孔質遮蔽部材6の空隙に、
鉛などの重金属よりなる固化した内部遮蔽部材7を含浸
している。
【0015】黒鉛は、全体が密な場合の比重は理論値と
して2.2g/cm3であるが、実際のブロック状の黒
鉛は空隙が多く、その比重は一般的に1.6〜1.8g
/cm3である。
【0016】このような黒鉛よりなる多孔質遮蔽部材6
の空隙に、鉛などの重金属を含浸させるのには、鉛など
の重金属を溶融容器の中で溶融し、その中に黒鉛よりな
るブロック状の多孔質遮蔽部材6を浮き上がらないよう
に浸漬したうえ、溶融容器を密封して加圧し、所要時間
保持する。
【0017】黒鉛の融点は非常に高いため、溶融した鉛
などの重金属中に浸漬しても溶解することがなく、多孔
質遮蔽部材6の空隙の中に溶融した鉛などの重金属が浸
透する。
【0018】溶融した重金属中に所要時間浸漬した多孔
質遮蔽部材6を溶融容器から取り出して冷却すると、多
孔質遮蔽部材6の空隙の中に浸透した鉛などの重金属は
固化し、図1に示すような黒鉛よりなるブロック状の多
孔質遮蔽部材6の空隙に、鉛などの重金属よりなる内部
遮蔽部材7を形成する。
【0019】このようにしてできた放射線遮蔽体は、多
孔質遮蔽部材6を形成している黒鉛が中性子線を遮蔽
し、内部遮蔽部材7を形成している鉛などの重金属がガ
ンマ線を遮蔽する働きをする。
【0020】放射線遮蔽体の他の例としては、多孔質遮
蔽部材6に、炭化ホウ素を予め含有させてあるブロック
状の黒鉛を使用し、これを溶融した鉛などの重金属中に
浸漬して空隙に鉛などの重金属を含浸させ、冷却して重
金属を固化させて内部遮蔽部材7としてもよい。
【0021】この場合には、多孔質遮蔽部材6を形成し
ている黒鉛と炭化ホウ素とが中性子線を遮蔽し、内部遮
蔽部材7を形成している鉛などの重金属がガンマ線を遮
蔽する。
【0022】また、鉛などの重金属に多孔質遮蔽部材6
を浸漬する時間、並びに、そのときの加圧値を適宜増減
することにより、内部遮蔽部材7の量を調整できる。
【0023】図1に示すようなブロック状に作った放射
線遮蔽体は、運搬や積上げなどに適する大きさに切断す
る。放射線遮蔽体は、黒鉛か、あるいは黒鉛よりなり且
つ炭化ホウ素を含有する多孔質遮蔽部材6と、鉛などの
重金属よりなる内部遮蔽部材7とにより構成されていて
硬度が高くないため、鋸で簡単に切断することが可能で
ある。
【0024】切断の際に、図2に示すような屈折切断面
8を形成しながら多孔質遮蔽部材6を切断し、多孔質遮
蔽部材6を並べたり積み重ねるときに、隣接する多孔質
遮蔽部材6の屈折切断面8同士を密接させれば、中性子
線nやガンマ線γが、隣接する多孔質遮蔽部材6の接合
面の間を通り抜けるのを防ぐことができる。
【0025】なお、本発明の放射線遮蔽体は上述した実
施の形態のみに限定されるものではなく、鉛以外の重金
属によって内部遮蔽部材を形成すること、その他、本発
明の要旨を逸脱しない範囲内において変更を加え得るこ
とは勿論である。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の放射線遮蔽
体によれば、下記のような種々の優れた効果を奏し得
る。
【0027】(1)本発明の請求項1及び請求項2に記
載の放射線遮蔽体は、工場でブロック状の放射線遮蔽体
を製作し、現地ではそれを並べるだけであるため、品質
が一定の放射線遮蔽体を低価格で製作でき、既存の建物
に対する設置や不要になったときの撤去が容易にでき
る。
【0028】(2)本発明の請求項1に記載の放射線遮
蔽体は、多孔質遮蔽部材を形成している黒鉛により、中
性子線を遮蔽し、内部遮蔽部材を形成している重金属に
より、ガンマ線を遮蔽することができ、また、本発明の
請求項2に記載の放射線遮蔽体は、多孔質遮蔽部材を形
成している黒鉛及び炭化ホウ素により、中性子線を遮蔽
し、内部遮蔽部材を形成している重金属により、ガンマ
線を遮蔽することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放射線遮蔽体の実施の形態の一例を示
す斜視図である。
【図2】本発明の放射線遮蔽体の実施の形態の使用状態
を示す平面図である。
【図3】従来の放射線遮蔽体の一例を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
6 多孔質遮蔽部材 7 内部遮蔽部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 黒鉛よりなる多孔質遮蔽部材と、該多孔
    質遮蔽部材の空隙に含浸され且つ固化した重金属よりな
    る内部遮蔽部材と、を備えたことを特徴とする放射線遮
    蔽体。
  2. 【請求項2】 黒鉛よりなり且つ炭化ホウ素を含有する
    多孔質遮蔽部材と、該多孔質遮蔽部材の空隙に含浸され
    且つ固化した重金属よりなる内部遮蔽部材と、を備えた
    ことを特徴とする放射線遮蔽体。
JP10345577A 1998-12-04 1998-12-04 放射線遮蔽体 Pending JP2000171587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10345577A JP2000171587A (ja) 1998-12-04 1998-12-04 放射線遮蔽体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10345577A JP2000171587A (ja) 1998-12-04 1998-12-04 放射線遮蔽体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000171587A true JP2000171587A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18377544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10345577A Pending JP2000171587A (ja) 1998-12-04 1998-12-04 放射線遮蔽体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000171587A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530695A (ja) * 2008-08-08 2011-12-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電磁放射線、特にx線を選択的に透過させるグリッド及び当該グリッドの製造方法
JP2016125954A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 日立化成株式会社 中性子吸収材およびそれを用いた溶融燃料取出方法
CN106601319A (zh) * 2016-12-09 2017-04-26 北京师范大学 氧化石墨烯‑铅复合材料、其制备方法及用途
CN107767979A (zh) * 2017-09-28 2018-03-06 哈尔滨工业大学 一种复合屏蔽材料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026713B1 (ja) * 1967-03-24 1975-09-02
JPS51101707A (ja) * 1975-03-06 1976-09-08 Tokyo Shibaura Electric Co Enkifukugozairyooyobisonoseizohoho
JPH02216096A (ja) * 1989-02-17 1990-08-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd キヤスク用中性子吸収板の製作方法
JPH042659A (ja) * 1990-04-16 1992-01-07 Agency Of Ind Science & Technol 中性子遮蔽用炭素材料
JPH04175698A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 耐熱放射線遮蔽材
JPH04357497A (ja) * 1991-06-04 1992-12-10 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp ホウ素/炭素複合系中性子遮蔽材の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026713B1 (ja) * 1967-03-24 1975-09-02
JPS51101707A (ja) * 1975-03-06 1976-09-08 Tokyo Shibaura Electric Co Enkifukugozairyooyobisonoseizohoho
JPH02216096A (ja) * 1989-02-17 1990-08-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd キヤスク用中性子吸収板の製作方法
JPH042659A (ja) * 1990-04-16 1992-01-07 Agency Of Ind Science & Technol 中性子遮蔽用炭素材料
JPH04175698A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 耐熱放射線遮蔽材
JPH04357497A (ja) * 1991-06-04 1992-12-10 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp ホウ素/炭素複合系中性子遮蔽材の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530695A (ja) * 2008-08-08 2011-12-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電磁放射線、特にx線を選択的に透過させるグリッド及び当該グリッドの製造方法
JP2016125954A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 日立化成株式会社 中性子吸収材およびそれを用いた溶融燃料取出方法
CN106601319A (zh) * 2016-12-09 2017-04-26 北京师范大学 氧化石墨烯‑铅复合材料、其制备方法及用途
CN107767979A (zh) * 2017-09-28 2018-03-06 哈尔滨工业大学 一种复合屏蔽材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2741661C2 (de) Verfahren zur Umkleidung von Abfallfässern mit einer auslaugsicheren, geschlossenen Hülle
EP3250009A1 (en) Isotope production apparatus
JP2000171587A (ja) 放射線遮蔽体
EP0144440B1 (en) Process for solidifying radioactive wastes
US4388268A (en) Transportation and/or storage containers for radioactive materials
US7115542B2 (en) Removal of radioactive and other hazardous material from fluid waste
Kulcinski et al. The INPORT concept—an improved method to protect ICF reactor first walls
JPS6191598A (ja) 放射線遮蔽体
JP3926823B2 (ja) 放射線遮蔽材
JPH0313895A (ja) 放射線遮蔽構造体
JP5146756B2 (ja) 放射性廃棄物の埋設処分施設および放射性廃棄物の埋設方法
JP2017009568A (ja) アイス固化式燃料デブリボーリング回収工法
Hawari et al. Accurate simulation of thermal neutron filter effects in the design of research reactor beam applications
HU231202B1 (hu) Betonfal neutronsugárzás elnyelésére, valamint eljárás ilyen betonfal előállítására
JPS5812559B2 (ja) ゲンシロシヤヘイコウゾウ
JPH03150499A (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法
EP0186638A1 (en) A method in the storage of nuclear waste of intermediate-level radioactivity, deriving E.G. from nuclear power plants and a waste unit produced hereby
EP3206210B1 (en) Concrete container and manufacturing method thereof
EP1787303B1 (en) A control rod for a nuclear plant
Cooper et al. The removal cross-section of iron at 14· 1 MeV
Sadeghi et al. Equations for predicting release rates for waste packages in unsaturated tuff
KR100501883B1 (ko) 방사선을차단하기위한창유리와그제조방법
Forsberg et al. Maintaining Chemically Reducing Waste-Package Conditions
Yanagihara et al. Diamond sawing and coring technique for biological shield concrete dismantlement
JP3085717B2 (ja) 中性子吸収体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902