JP2000171509A - 封入熱線の導通試験方法及び装置 - Google Patents

封入熱線の導通試験方法及び装置

Info

Publication number
JP2000171509A
JP2000171509A JP10342640A JP34264098A JP2000171509A JP 2000171509 A JP2000171509 A JP 2000171509A JP 10342640 A JP10342640 A JP 10342640A JP 34264098 A JP34264098 A JP 34264098A JP 2000171509 A JP2000171509 A JP 2000171509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetism
wire
hot
value
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10342640A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hanada
賢二 花田
Shinji Yoshinaka
信治 吉中
Masatoshi Ito
正敏 伊藤
Toshio Monma
利夫 門馬
Masataka Matsuoka
誠孝 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ART DENSHI KK
NIPPON JIKI KOGYO KK
Mazda Motor Corp
Original Assignee
ART DENSHI KK
NIPPON JIKI KOGYO KK
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ART DENSHI KK, NIPPON JIKI KOGYO KK, Mazda Motor Corp filed Critical ART DENSHI KK
Priority to JP10342640A priority Critical patent/JP2000171509A/ja
Publication of JP2000171509A publication Critical patent/JP2000171509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車両のウインドガラスの等に封入されている曇
り止め用の熱線の導通を簡単迅速に試験すること。 【解決手段】車両のウインドガラスの如き曇り止め用の
熱線封入部に、第1センサ(1a)を近接させて、熱線
通電時の近距離熱線磁気(M1a)と、地磁気や周辺機
器から生じる漏洩磁気からなる周辺磁気(M2)からな
る近距離複合磁気(M3a)を検出し、熱線封入部から
離れた位置で第2センサ(1b)により、遠距離熱線磁
気(M1b)と、地磁気や周辺機器から生じる漏洩磁気
からなる周辺磁気(M2)とを含む遠距離複合磁気(M
3b)を検出して、近距離複合磁気(M3a)値から遠
距離複合磁気(M3b)値を差し引いて、算出熱線磁気
(M1)値を求め、この算出熱線磁気(M1)値が一定
以上であることにより封入熱線(A)の導通OKと判定
するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両のウインドガ
ラスやサイドミラーの如き曇り止め用の熱線を封入した
物体の、熱線の導通試験方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両のウインドガラスやサイドミラーに
は、空気中の水分の付着による曇りを止めるための熱線
が、プリント配線して封入されており、この曇り止め熱
線にバッテリから直流電流を流して発熱させ、曇りの発
生を防止している。
【0003】この曇り止め熱線の導通を確認するための
従来の方法は、熱線スイッチを入れて、通電による温度
上昇を測定または手感触により周囲温度との温度差を確
認する、または目視により曇りが消えるのを確認する方
法で行われていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】温度測定と手感触によ
る温度上昇を確認する方法は、周囲温度との関係で誤差
が生じるおそれがあるとともに、加熱までに時間がかか
り、目視による場合は、同じく曇りが消えるまでに時間
が掛かるため、生産現場での実施は困難であるとといっ
た問題点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、本発明は、車両のウインドガラスやサイドミラ
ー等の硝子が、空気中の水分により曇って見え難くなる
のを防止するための封入熱線の導通を、通電時に生じる
熱線磁気を検出することにより、迅速正確に試験しよう
とするもので、熱線が封入されている部分のガラス面に
近接させる第1センサにより、熱線から生じる近距離熱
線磁気と、地磁気や周辺機器から生じる漏洩磁気等から
なる周辺磁気とを含む近距離総合磁気を検出し、さらに
封入熱線から少し離れた位置で第2センサにより、熱線
から生じる遠距離熱線磁気と、上記同様の周辺磁気とを
含む遠距離総合磁気を検出して、上記近距離総合磁気値
から上記遠距離総合磁気値を差し引くことで、上記周辺
磁気を相殺して打ち消すとともに、近距離熱線磁気値か
ら遠距離熱線磁気値を差し引いた算出熱線磁気値によ
り、熱線の導通を簡単に知ることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に係わる封入熱線の試験方
法は、車両の曇り止めウインドガラスの如き熱線封入物
体の、通電時の熱線封入部に第1センサを近接させて、
近距離熱線磁気と、地磁気や周辺機器の漏洩磁気からな
る周辺磁気とを含む近距離複合磁気を検出し、さらに上
記熱線封入部から少し離れた位置で、第2センサにより
通電時の遠距離熱線磁気と、上記と同様の周辺磁気とを
含む遠距離複合磁気を検出し、上記近距離複合磁気値か
ら上記遠距離複合磁気値を減算することにより、測定位
置周辺に存在する、上記周辺磁気の影響を打ち消すとと
もに、上記近距離熱線磁気値から上記遠距離熱線磁気値
を差し引いた算出熱線磁気値により、上記封入熱線の導
通を判定するものである。
【0007】また、本発明に係わる封入熱線の導通試験
装置は、曇り止め用熱線封入物体の封入熱線に近接し
て、通電時に生じる近距離熱線磁気と、地磁気や周辺機
器の漏洩磁気からなる周辺磁気とを含む近距離複合磁気
を検出する第1センサと、上記熱線封入部から所定距離
離れた位置で、遠距離熱線磁気と、上記と同様の遠距離
複合磁気を検出する第2センサと、熱線の導通判定を示
す導通表示ランプを備え、上記第1センサ側の一端を測
定面とする磁気検知器と、この磁気検知器からの信号を
受けて、上記近距離複合磁気の検出値から、上記遠距離
複合磁気の検出値を減算する減算回路と、上記磁気検知
器からの電流の方向を整える整流回路と、減算により得
られた算出熱線磁気値によって断線の有無を判定する比
較回路を内蔵するとともに、電源スイッチと、熱線導通
試験結果を別の集計記録装置に無線送信するためのOK
スイッチと、NGスイッチを備えている試験器本体から
なる封入熱線の導通試験装置である。
【0008】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1は本発明装置の構成及び作用を示す図、図2は外観
斜視図であって、1は磁気検知器で、一端の測定面1d
を自動車のウインド硝子の曇り止め用の熱線封入部の外
側に近接させて、熱線から約5mm離れた位置で、通電
時の封入熱線Aから生じる近距離熱線磁気M1aと、地
磁気や周辺機器から生じる漏洩磁気等の周辺磁気M2と
からなる近距離複合磁気M3aを検出する第1センサ1
aと、この第1センサ1aから5mm離れた位置で遠距
離熱線磁気M1bと、上記と同様の周辺磁気M2とから
なる遠距離複合磁気M3bを検出する第2センサ1b
と、第1センサ1aが検出した近距離複合磁気M3aを
増幅する第1増幅器1a′と、第2センサ1bが検出し
た遠距離複合磁気M3bを増幅する第2増幅器1b′
と、熱線Aの導通判定を示す導通表示ランプ1cを備え
ている。
【0009】2は試験器本体で、磁気検知器1とケーブ
ル3で結ばれ、第1センサ1aが検出した近距離複合磁
気M3a値から、第2センサ1bが検出した遠距離複合
磁気M3b値を減算する減算回路2aと、磁気検知器1
からの電流の方向を整える整流回路2bと、減算により
得られた算出熱線磁気M1値により、断線の有無を判定
する比較回路2cを持ち、電源スイッチ2dと、熱線導
通試験結果を別の集計記録装置に無線送信するためのO
Kスイッチ2e及びNGスイッチ2fと、無線発信用の
アンテナ2gを備えている。
【0010】図1において、磁気検知器1の測定面1d
を、車両のウインド硝子の熱線A封入部に近接させる
と、ウインド硝子の厚みによって熱線Aと第1センサ1
a間の距離は約5mmとなり、第1センサ1aと第2セ
ンサ1bとの間隔も5mmに設定してあり、熱線Aの電
流が1アンペアのとき、第1センサ1aが検出した近距
離複合磁気M3a値は0.7ガウスであり、同様に第2
センサ1bが検出した遠距離複合磁気M3b値は0.5
ガウスであった。
【0011】また、同じ状態で熱線Aの通電を停止して
周辺磁気を検出した結果、第1センサ1aと第2センサ
1bは、ともに同じ0.3ガウスであったから、近距離
熱線磁気M1a値は、測定値である近距離複合磁気M3
a値の0.7ガウスから周辺磁気値の0.3ガウスを差
し引いた0.4ガウスであり、遠距離熱線磁気M1b値
は、測定値である遠距離複合磁気M3b値の0.5ガウ
スから周辺磁気値の0.3ガウスを差し引いた0.2ガ
ウスであることがわかった。この第1センサ1aの近距
離熱線磁気値0.4ガウスから、第2センサ1bの近距
離熱線磁気値0.2ガウスを差し引いた算出熱線磁気値
は0.2ガウスとなる。
【0012】導通表示ランプ1cの点灯最低基準は0.
1ガウスに設定してあり、上記0.2ガウスは合格で、
導通表示ランプ1cが点灯しOKを示す。算出熱線磁気
値が0.1ガウスより低い値の場合は不合格で、導通表
示ランプ1cが点灯しない。こうして導通OKまたは導
通NGを導通表示ランプ1cにより確認して、試験者が
0Kスイッチ2eまたはNGスイッチ2fを押して、無
線により別の場所に設けてある無線受信機付集計記録装
置(図示省略)に送信して集計記録される。
【0013】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0014】自動車のウインドガラスやサイドミラーの
封入熱線の導通の確認を、従来の手触感や目視による確
認は時間が掛かるため、自動車の製造現場での試験は極
めて困難であったが、本発明によれば極めて迅速に導通
確認ができ、作業効率を大幅に高めることができる。
【0015】熱線の通電により生じる微弱な熱線磁気
を、周辺に存在する地磁気や周辺機器から生じる漏洩磁
気等の周辺磁気と区別して正確に検出し、試験精度を高
めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成及び作用を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明装置の外観斜視図である。
【符号の説明】
1 磁気検知器 1a 第1センサ 1a′第1増幅器 1b 第2センサ 1b′第2増幅器 1c 導通表示ランプ 1d 測定面 2 試験器本体 2a 減算回路 2b 整流回路 2c 比較回路 2d 電源スイッチ 2e OKスイッチ 2f NGスイッチ 2g アンテナ 3 ケーブル A 熱線 M1 算出熱戦磁気 M1a 近距離熱線磁気 M1b 遠距離熱線磁気 M2 周辺磁気 M3a 近距離複合磁気 M3b 近距離複合磁気
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉中 信治 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 伊藤 正敏 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 門馬 利夫 山口県徳山市桜木1丁目3番30号 株式会 社アート電子内 (72)発明者 松岡 誠孝 山口県徳山市桜木1丁目3番30号 株式会 社アート電子内 Fターム(参考) 2G014 AA13 AB24 AC07 2G017 AA14 AA16 AB02 AC08 AD00 BA05 BA10 BA13 BA14 BA15 3K034 AA12 BB05 BB14 BC17 DA00 HA01 JA00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の曇り止めウインドガラスの如き熱線
    封入物体の、通電時の熱線封入部に第1センサ(1a)
    を近接させて、近距離熱線磁気(M1a)と、地磁気や
    周辺機器の漏洩磁気からなる周辺磁気(M2)とを含む
    近距離複合磁気(M3a)を検出し、さらに上記熱線封
    入部から少し離れた位置で、第2センサ(1b)により
    熱線通電時の遠距離熱線磁気(M1b)と、地磁気や周
    辺機器の漏洩磁気からなる周辺磁気(M2)とを含む遠
    距離複合磁気(M3b)を検出し、上記距離置複合磁気
    (M3a)値から上記遠距離複合磁気(M3b)値を減
    算することにより、測定位置周辺に存在する、地磁気や
    周辺機器の漏洩磁気からなる周辺磁気(M2)の影響を
    打ち消すとともに、近距離熱線磁気(M1a)値から遠
    距離熱線磁気(M1b)値を差し引いた算出熱線磁気値
    により、封入熱線(A)の導通を判定する封入熱線の導
    通試験方法。
  2. 【請求項2】曇り止め用熱線封入物体の封入熱線(A)
    に近接して、通電時に生じる近距離熱線磁気(M1a)
    と、地磁気や周辺機器の漏洩磁気からなる周辺磁気(M
    2)とを含む近距離複合磁気(M3a)を検出する第1
    センサ(1a)と、上記熱線封入部から所定距離離れた
    位置で、遠距離熱線磁気(M1b)と、地磁気や周辺機
    器の漏洩磁気からなる周辺磁気(M2)とを含む遠距離
    複合磁気(M3b)を検出する第2センサ(1b)と、
    熱線の導通判定を示す導通表示ランプ(1c)を備え、
    第1センサ(1a)側の一端を測定面(1d)とする磁
    気検知器(1)と、この磁気検知器(1)からの信号を
    受けて、近距離複合磁気(M1a)値から遠距離複合磁
    気(M1b)値を減算する減算回路(2a)と、磁気検
    知器(1)からの電流の方向を整える整流回路(2b)
    と、減算により得られた算出熱線磁気(M1)値によっ
    て断線の有無を判定する比較回路(2c)を内蔵すると
    ともに、電源スイッチ(2d)と、熱線導通試験結果を
    別の集計記録装置に無線送信するためのOKスイッチ
    (2e)と、NGスイッチ(2f)を備えている試験器
    本体(2)からなる封入熱線の導通試験装置。
JP10342640A 1998-12-02 1998-12-02 封入熱線の導通試験方法及び装置 Pending JP2000171509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10342640A JP2000171509A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 封入熱線の導通試験方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10342640A JP2000171509A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 封入熱線の導通試験方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000171509A true JP2000171509A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18355346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10342640A Pending JP2000171509A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 封入熱線の導通試験方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000171509A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100909005B1 (ko) 2008-12-29 2009-07-22 코리아 오토글라스 주식회사 자동차용 유리의 열선 단선 검사 장치
CN112518323A (zh) * 2020-11-25 2021-03-19 武汉耀皮康桥汽车玻璃有限公司 一种汽车后挡风玻璃加工装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5055369A (ja) * 1973-09-13 1975-05-15
JPS5466864U (ja) * 1977-10-21 1979-05-12
JPH04372879A (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 Sanyu Kogyo Kk 自動車用防曇ガラスにおける熱線の断線検査方法
JPH0546630A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Mitsubishi Motors Corp 自主検査データ自動収集方法及びその装置
JPH0552916A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Kanetetsuku Kk 磁界検出装置
JPH05203671A (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 Nippon Steel Corp 直流電動機の電機子診断用測定プローブ及び電機子診断装置
JPH0871041A (ja) * 1994-09-02 1996-03-19 Nidek Co Ltd 視力検査装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5055369A (ja) * 1973-09-13 1975-05-15
JPS5466864U (ja) * 1977-10-21 1979-05-12
JPH04372879A (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 Sanyu Kogyo Kk 自動車用防曇ガラスにおける熱線の断線検査方法
JPH0546630A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Mitsubishi Motors Corp 自主検査データ自動収集方法及びその装置
JPH0552916A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Kanetetsuku Kk 磁界検出装置
JPH05203671A (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 Nippon Steel Corp 直流電動機の電機子診断用測定プローブ及び電機子診断装置
JPH0871041A (ja) * 1994-09-02 1996-03-19 Nidek Co Ltd 視力検査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100909005B1 (ko) 2008-12-29 2009-07-22 코리아 오토글라스 주식회사 자동차용 유리의 열선 단선 검사 장치
CN112518323A (zh) * 2020-11-25 2021-03-19 武汉耀皮康桥汽车玻璃有限公司 一种汽车后挡风玻璃加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9212958B2 (en) Non-contact magnetostrictive sensing systems and methods
US6573706B2 (en) Method and apparatus for distance based detection of wear and the like in joints
CN105571708B (zh) 用于超声高温检测声速校准的设备
CN107192873A (zh) 非接触式电压传感器系统
CN102706474A (zh) 测量物体内部温度的x射线成像设备及其测量的方法
JP2000171509A (ja) 封入熱線の導通試験方法及び装置
CN106949973A (zh) 基于红外原理的电力设备发热缺陷手持检测装置
EP1403612B1 (en) A method for measuring a gap between a first and a second portion of a partially assembled apparatus
CN206161187U (zh) 具有温度监测功能的电磁超声传感器及检测系统
EP1014101A3 (en) Magnetic testing apparatus
CN205483246U (zh) 用于超声高温检测声速校准的设备
JP5013363B2 (ja) 非破壊検査装置
JPH074942A (ja) 内径計測方法
CN202710205U (zh) 测量物体内部温度的x射线成像设备
CN109655193B (zh) 一种无线气体压力监测系统
US8629777B2 (en) System and method for magnetometer installation
CN110349694A (zh) 一种具备区域扰动安全监控的电缆
JPH0317569A (ja) 電線ケーブルの断線故障点検出装置
JPH08334541A (ja) 電流検出器及びそれを利用したプリント板配線の接触部検出方法
JPH05264512A (ja) 配管の検査方法及び装置
CN208797987U (zh) 一种基于大数据的零件质量管理系统
JPS5983004A (ja) 溶融金属容器の耐火物壁厚さ測定方法
US20210048471A1 (en) Electrical utility multifunctional device
RU2191365C2 (ru) Локатор перфорационных отверстий и соединительных муфт обсадных ферромагнитных труб
CN111811677A (zh) 一种高压输电线触点温度磁法检测方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311