JP2000171115A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JP2000171115A
JP2000171115A JP10348082A JP34808298A JP2000171115A JP 2000171115 A JP2000171115 A JP 2000171115A JP 10348082 A JP10348082 A JP 10348082A JP 34808298 A JP34808298 A JP 34808298A JP 2000171115 A JP2000171115 A JP 2000171115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
inlet
discharge
motor
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP10348082A
Other languages
English (en)
Inventor
Junya Tanaka
順也 田中
Makoto Araki
誠 荒木
Masaki Fujino
正樹 藤野
Motonobu Furukawa
基信 古川
Satoru Shimada
哲 嶋田
Shuji Takeda
周司 竹田
Hironori Tomota
裕基 友田
Mitsuru Shiraishi
満 白石
Yushi Inagaki
雄史 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP10348082A priority Critical patent/JP2000171115A/ja
Priority to US09/394,714 priority patent/US6202428B1/en
Priority to CA002282127A priority patent/CA2282127A1/en
Priority to MYPI99003958A priority patent/MY130739A/en
Priority to TW088115755A priority patent/TW477887B/zh
Priority to EP99307215A priority patent/EP0987501A3/en
Priority to CNB991217764A priority patent/CN1154818C/zh
Priority to KR1019990039369A priority patent/KR20000023148A/ko
Priority to AU47599/99A priority patent/AU756840B2/en
Publication of JP2000171115A publication Critical patent/JP2000171115A/ja
Priority to US09/767,732 priority patent/US6276149B2/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運転状況に応じて圧縮機のタイプを内部高圧
型と内部低圧型に変更可能とし、運転状況に応じた最適
な能力を発揮することができる空気調和装置を提供する 【解決手段】 圧縮機1と、流路切換弁2と、室外側熱
交換器3と、膨張弁4と、室内側熱交換器5を順次連結
し冷媒回路を形成してなり、圧縮機1は密閉容器1a内に
左右に電動機6と圧縮部7を配置し、同密閉容器1a内を
気密な電動機室6aと吐出室8とに区画し、同吐出室8の
側面に吐出管12を、圧縮部7の上部に吸入管11をそれぞ
れ接続するとともに、電動機室6aの電動機6の一側コイ
ル上部に第一出入管13を、電動機6の他側コイル上部に
第二出入管14をそれぞれ接続し、吐出管12、吸入管11、
第一出入管13および第二出入管14をそれぞれ流路切換弁
2を介して冷媒回路に連通する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気調和装置に係
わり、より詳細には運転状況に応じて圧縮機のタイプを
内部高圧型と内部低圧型に変更可能としたものに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の空気調和装置は、例えば図13
(A)、(B)で示すように、圧縮機1と、四方弁2
と、室外側熱交換器3と、膨張弁(又はキャピラリチュ
ーブ)4と、室内側熱交換器5とからなり、これらが冷
媒配管により環状に連結され、冷凍サイクルが構成され
ている。前記圧縮機1は密閉容器1a内に電動機6と圧縮
部7を配置し、同圧縮部7を図示しない鏡板に渦捲き状
のラップを有する固定スクロールと、旋回スクロールと
を噛み合わせ圧縮室を形成し,固定スクロールに設けた
吐出口7aから圧縮冷媒が吐出される吐出室8と、前記電
動機6を収容する電動機室6aとを前記固定スクロールの
鏡板により仕切きるとともに、前記電動機室6aの一側
に、前記電動機6により駆動されるシャフト9の一端を
軸支し、冷媒の流通孔10a を備えた副軸受10により区画
された副電動機室6bを形成した構成となっている。
【0003】冷媒を電動機室6aに循環させるのは電動機
6を冷却するためであり、吐出側の冷媒を前記電動機6
に循環する構成のものを内部高圧型、吸入側の冷媒を前
記電動機6に循環する構成のものを内部低圧型と呼ばれ
ている。図13(A)は内部高圧型圧縮機(冷房時)の
例を示したもので、室内側熱交換器5からの低圧冷媒は
吸入管11より圧縮室(図示せず)に吸入され、圧縮後吐
出口7aから高圧冷媒が吐出室8へ吐出され、高圧冷媒は
連通路13' を介して電動機室6aへ流入される。流入され
た高圧冷媒は吐出管12より容器外へ吐出され、吐出管12
より吐出れた冷媒は通常の冷凍サイクルにより循環され
冷房運転が行われる。
【0004】図13(B)は内部低圧型圧縮機(暖房
時)の例を示したもので、室外側熱交換器3からの低圧
冷媒は吸入管11より電動機室6aへ流入し、内部を低圧に
すると同時に、圧縮部7の吸入室(図示せず)に吸入さ
れ、圧縮後吐出口7aから吐出室8へ吐出され、吐出管12
より容器外へ吐出される。吐出管12より吐出れた冷媒は
通常の冷凍サイクルにより循環され暖房運転が行われ
る。
【0005】上記構成において、内部高圧型の場合、冷
房運転時に密閉容器1aの温度が外気温度よりも高くな
り、放熱量が増加して冷房能力を良好にする。逆に内部
低圧型の場合、暖房運転時に密閉容器1aの温度が外気温
度と近くなり、放熱量が少なく暖房能力を良好にする。
しかしながら、内部高圧型では暖房運転立ち上がり時
に、圧縮部で圧縮された高温高圧の吐出ガスが電動機室
6aを循環する間に、吐出ガスが冷やされ暖房能力が低下
する。また、内部低圧型では冷房運転時に低温低圧ガス
が電動機室6aを循環する間に暖められ、冷媒の密度が薄
くなり冷房能力が低下するという欠点を有している。
【発明が解決しようとする課題】本発明においては、前
記問題点に鑑み、運転状況に応じて圧縮機のタイプを内
部高圧型と内部低圧型に変更可能とし、運転状況に応じ
た最適な能力を発揮することができる空気調和装置を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するためなされたもので、圧縮機と、流路切換弁と、
室外側熱交換器と、膨張弁と、室内側熱交換器を順次連
結し冷媒回路を形成してなり、前記圧縮機は密閉容器内
に左右に電動機と圧縮部を配置し、同密閉容器内を気密
な電動機室と吐出室とに区画し、同吐出室の側面に吐出
管を、前記圧縮部の上部に吸入管をそれぞれ接続すると
ともに、前記電動機室の前記電動機の一側コイル上部に
第一出入管を、前記電動機の他側コイル上部に第二出入
管をそれぞれ接続し、前記吐出管、吸入管、第一出入管
および第二出入管をそれぞれ前記流路切換弁を介して前
記冷媒回路に連通した構成となっている。
【0007】また、冷房運転時に、前記吸入管より低圧
冷媒を吸入し、前記圧縮部にて圧縮した高圧冷媒を吐出
室、吐出管、流路切換弁を順次経由して前記第一出入管
から前記電動機室へ流通して、第二出入管から前記冷媒
回路に吐出させて、前記圧縮機を内部高圧型となし、暖
房運転時に、前記室外側熱交換器からの低圧冷媒を前記
第二出入管より前記電動機室に吸入し、第一出入管、流
路切換弁、吸入管を順次経由して、前記圧縮部で圧縮し
た高圧冷媒を、吐出室、吐出管を流通して前記冷媒回路
に吐出させ、前記圧縮機を内部低圧型となす構成となっ
ている。
【0008】また、前記吸入管を前記吐出室の側面に配
置した構成となっている。
【0009】また、前記電動機室を、電動機により駆動
されるシャフトを軸支する副軸受により区画し、副電動
機室を形成し、同副電動機室に前記第二出入管を配置し
構成となっている。
【00010】また、前記第一出入管を前記吐出室の側
面に配置し、前記圧縮部を貫通して前記電動機室に接続
し、同時に前記吸入管および吐出管を前記吐出室の側面
にそれぞれ配置する一方、前記第二出入管を前記電動機
室の側面に配置した構成となっている。
【00011】また、前記第一出入管を前記電動機の他
側コイル上部に、前記第二出入管を前記電動機室の上部
角隅部にそれぞれ配置し、同時に前記吸入管および吐出
管を前記吐出室の側面にそれぞれ配置した構成となって
いる。
【00012】また、前記第二出入管を前記電動機室の
側面に配置した構成となっている。
【00013】また、前記第一出入管と前記第二出入管
を前記電動機室の上部後端に径方向に相対向し、傾斜さ
せて配置し、前記電動機室の前記第一出入管と前記第二
出入管の間に油分離板を突設し、同時に前記吸入管およ
び吐出管を前記吐出室の側面にそれぞれ配置した構成と
なっている。
【00014】また、前記第一出入管を前記電動機の上
部中央の密閉容器に、前記第二出入管を前記電動機室の
側面に配置し、同時に前記吸入管および吐出管を前記吐
出室の側面にそれぞれ配置した構成となっている。
【00015】また、前記第一出入管を前記電動機の一
側中央部の密閉容器に、前記第二出入管を前記電動機の
他側中央部の密閉容器にそれぞれ相対向して配置すると
ともに、同時に前記吸入管および吐出管を前記吐出室の
側面にそれぞれ配置した構成となっている。
【00016】また、前記第一出入管を前記電動機と前
記圧縮部間に、前記第二出入管を前記第一出入管に相対
向する前記電動機と前記圧縮部間に配置し、同時に前記
吸入管および吐出管を前記吐出室の側面にそれぞれ配置
した構成となっている。
【00017】また、前記吸入管および吐出管を前記吐
出室の側面にそれぞれ配置し、同時に前記第一出入管お
よび前記第二出入管を前記電動機室の側面にそれぞれ配
置した構成となっている。
【00018】また、圧縮機と、流路切換弁と、室外側
熱交換器と、膨張弁と、室内側熱交換器を順次連結し冷
媒回路を形成してなり、前記圧縮機は密閉容器内に上下
に圧縮部と電動機を配置し、同密閉容器内を気密な電動
機室と吐出室とに区画し、同吐出室の一側に吐出管を、
前記電動機室の前記吐出管側に第一出入管をそれぞれ接
続するとともに、前記圧縮部の前記吐出管の相対向する
側に吸入管を、前記電動機室の前記吸入管側に第二出入
管をそれぞれ接続し、前記吐出管、吸入管、第一出入管
および第二出入管をそれぞれ前記流路切換弁を介して前
記冷媒回路に連通した構成となっている。
【0019】また、圧縮機と、流路切換弁と、室外側熱
交換器と、膨張弁と、室内側熱交換器を順次連結し冷媒
回路を形成してなり、前記圧縮機は密閉容器内に圧縮部
と電動機を配置し、同密閉容器内を気密な電動機室と吐
出室とに区画し、同吐出室の側面に第一吐出管を、前記
圧縮部に第一吸入管をそれぞれ接続し、前記電動機室の
圧縮部と電動機の間に第二吸入管を接続し、前記電動機
室の後部に前記第一吸入管に連通する第二吐出管を接続
し、前記第一吐出管および前記第二吸入管をそれぞれ前
記流路切換弁を介して前記冷媒回路に連通し、前記圧縮
機を内部低圧型とした構成となっている。
【0020】また、圧縮機と、流路切換弁と、室外側熱
交換器と、膨張弁と、室内側熱交換器を順次連結し冷媒
回路を形成してなり、前記圧縮機は密閉容器内に圧縮部
と電動機を配置し、同密閉容器内を気密な電動機室と吐
出室とに区画し、同吐出室の側面に第一吐出管を、前記
圧縮部に第一吸入管をそれぞれ接続し、前記電動機室の
後部に第二吐出管を接続し、前記電動機室の圧縮部と電
動機の間に前記第一吐出管に連通する第二吸入管を接続
し、前記第一吸入管および前記第二吐出管をそれぞれ前
記流路切換弁を介して前記冷媒回路に連通し、前記圧縮
機を内部高圧型とした構成となっている。また、前記圧
縮機をスクロール圧縮機としてなる構成となっている。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明における実施例を添
付図面に基づいて詳細に説明する。図1(A)、(B)
および図2において、1は圧縮機、2は圧縮機1より吐
出する冷媒の流れを暖房運転、冷房運転等に合わせて切
り換える流路切換弁、3は室外側熱交換器、4は膨張
弁、5は室内側熱交換器で、これらは冷媒配管により環
状に連結されて冷媒回路が構成されている。
【0022】前記圧縮機1は密閉容器1a内に左右に電動
機6と圧縮部7を配置し、同圧縮部7を図示しない鏡板
に渦捲き状のラップを有する固定スクロールと、旋回ス
クロールとを噛み合わせ圧縮室を形成し,固定スクロー
ルに設けた吐出口7aから圧縮冷媒が吐出される気密な吐
出室8と、前記電動機6を収容する気密な電動機室6aと
を前記圧縮部7により仕切きるとともに、前記電動機室
6aの一側に、前記電動機6により駆動されるシャフト9
の一端を軸支し、冷媒の流通孔10a を備えた副軸受10に
より区画された副電動機室6bを形成した構成となってい
る。
【0023】前記密閉容器1aの圧縮部7の上部に低圧冷
媒を前記圧縮部7内に吸入する吸入管11を設け、同吸入
管11の入口側と前記流路切換弁2の低圧導出口2aとを配
管接続し、前記圧縮部7の固定スクロールの背面7bに相
対向する前記密閉容器1a面に高圧冷媒を前記吐出室8よ
り冷媒回路へ吐出する吐出管12を設け、同吐出管12の出
口側と前記流路切換弁2の高圧導入口2bとを配管接続
し、前記密閉容器1aの前記電動機6と圧縮部7との間の
前記電動機6のコイル上部に前記電動機室6aを結ぶ冷媒
流路となる第一出入管13を設け、同第一出入管13と前記
流路切換弁2の第一通孔2cとを配管接続し、前記密閉容
器1aの後部の電動機6のコイル上部に前記電動機室6bを
結ぶ冷媒流路となる第二出入管14を設け、同第二出入管
14と前記室外側熱交換器3の暖房時の出口側とを配管接
続し、前記流路切換弁2の第二通孔2dと前記室内側熱交
換器5の暖房時の入口側とを配管接続する構成となって
いる。
【0024】上記構成において、冷房運転時は図1
(A)、暖房運転時は図1(B)の実線の矢印で示すよ
うに冷媒が循環する。冷房運転時に、吐出室8から吐出
管12を経由して吐出された高温高圧のガス冷媒は流路切
換弁2の高圧導入口2b、第一通孔2cを通過した後、第一
出入管13より電動機室6aに流入し、圧縮機1内部を高圧
にして第二出入管14から容器外へ吐出され、室外側熱交
換器3を流れる間に室外空気と熱交換することで、室外
に熱を放出し凝縮し液化する。凝縮し液化した液冷媒
は、膨張弁4を通って減圧され、低温低圧の気液二相と
なり、室内側熱交換器5を流れる間に室内空気より吸熱
冷房して蒸発し、低温低圧のガス冷媒となり流路切換弁
2の第二通孔2d、低圧導出口2aを通過した後、吸入管11
より圧縮部7へ戻される。
【0025】暖房運転時に、吐出室8から吐出管12を経
由して吐出された高温高圧のガス冷媒は流路切換弁2の
高圧導入口2b、第二通孔2dを通過した後、室内側熱交換
器5、膨張弁4、室外側熱交換器3を経由した後、低圧
のガス冷媒を前記第二出入管14より副電動機室6b、電動
機室6aに吸入し、圧縮機1内部を低圧にして第一出入管
13から容器外へ吐出され、流路切換弁2の第一通孔2c、
低圧導出口2aを通過した後、吸入管11より圧縮部7へ戻
される。
【0026】以上説明したように、圧縮機1の電動機室
6aに第一および第二の出入管13、14をそれぞれを設け、
流路切換弁2の冷媒流路の切り換えにより、圧縮機1内
部を冷房運転時に内部高圧型に、暖房運転時に内部低圧
型に構成することにより、冷房運転時には、密閉容器の
温度が外気温度よりも高くなり、放熱量が増加して冷房
能力を向上させ、また暖房運転の立ち上がり時は、停止
時に圧縮室に溜まった冷媒を起動と同時に吸入〜圧縮〜
吐出を同時に行うため、起動からの吐出温度上昇、冷媒
循環量の確保が優位であり、暖房定常運転時には放熱量
の低減により暖房能力を向上する。また、電動機6のコ
イル6cにガス冷媒を放射することにより油分離を向上
することができ、暖房運転時に前記副電動機室6bの油面
の高さを確保することができる空気調和装置となる。
【0027】尚、図2に示すように、吸入管11’を前
記吐出室8の側面に配置してもよい。また、前記第二出
入管14’を前記副電動機室6bの側面または上部角隅部
に配置してもよい。
【0028】図3は本発明による第2の実施例を示した
もので、前記第一出入管13を前記吐出室8の側面に配
置し、前記圧縮部7を貫通して前記電動機室6aに接続す
るとともに、同時に前記吸入管11および吐出管12を
前記吐出室8の側面にそれぞれ配置する一方、前記第二
出入管14を前記副電動機室6bの側面に配置した構成と
なっている。これにより、前記密閉容器1aの長手方向の
胴体周囲に配管がないので省スペースにできるととも
に、圧縮機1の周囲に付ける断熱材が付け易く、作業性
を向上することができる。また、密閉容器1aの歪みが少
なく組立精度を向上することができる空気調和装置とな
る。
【0029】図4は本発明による第3の実施例を示した
もので、前記第一出入管13を前記電動機6の他側コイ
ル上部に、前記第二出入管14を前記電動機室6aの上部
角隅部にそれぞれ配置し、同時に前記吸入管11および
吐出管12を前記吐出室8の側面にそれぞれ配置した構
成となっている。尚、前記第二出入管14を前記副電動
機室6bの側面に配置してもよい。これにより、前記電動
機6からのガス加熱が少なく暖房時の圧縮性能を向上で
き、差圧による副電動機室6bの油面15の低下がない。
また、副電動機室6bはスペースが広いため、前記副軸受
10に油分離板が取付易い。
【0030】図5は本発明による第4の実施例を示した
もので、前記第一出入管13と前記第二出入管14を前
記副電動機室6bの上部後端に径方向に相対向し、傾斜さ
せて配置し、前記副電動機室6bの前記第一出入管13と
前記第二出入管14の間に油分離板16を突設し、同時
に前記吸入管11および吐出管12を前記吐出室8の側面に
それぞれ配置した構成となっている。これにより、油分
離板16にガスを当てるため油分離が向上し、前記電動
機6の両側の油面差をなくすことができる。また、前記
電動機6からのガス加熱を少なくすることができる。
【0031】図6は本発明による第5の実施例を示した
もので、前記第一出入管13を前記電動機6の密閉容器
1aの上部中央に、前記第二出入管14を前記副電動機室
6bの側面に配置し、同時に前記吸入管11および吐出管
12を前記吐出室8の側面にそれぞれ配置した構成とな
っている。尚、前記第一出入管13を前記電動機6の後
部コイルの上部に配置してもよい。これにより、前記電
動機6の両側の油面差をなくすことができる。また、前
記電動機6からのガス加熱を少なくすることができる。
【0032】図7は本発明による第6の実施例を示した
もので、前記第一出入管13を前記電動機6の一側中央
部の密閉容器1aに、前記第二出入管14を前記電動機6
の他側中央部の密閉容器1aにそれぞれ相対向して配置
し、同時に前記吸入管11および吐出管12を前記吐出
室8の側面にそれぞれ配置した構成となっている。これ
により、前記電動機6にガスを当てるため油分離が向上
し、前記電動機6の両側の油面差を低減することができ
る。
【0033】図8は本発明による第7の実施例を示した
もので、前記第一出入管13を前記電動機6と前記圧縮
部7間の密閉容器1aに、前記第二出入管14を前記第一
出入管13に相対向する前記電動機6と前記圧縮部7間
の密閉容器1aにそれぞれ配置し、同時に前記吸入管11
および吐出管12を前記吐出室8の側面にそれぞれ配置
した構成となっている。これにより、前記電動機6の両
側の油面差をなくすことができる。また、前記電動機6
からのガス加熱が少なくすることができる。
【0034】図9は本発明による第8の実施例を示した
もので、前記吸入管11および吐出管12を前記吐出室
8の側面にそれぞれ配置し、同時に前記第一出入管13
および前記第二出入管14を前記副電動機室6bの側面に
それぞれ配置した構成となっている。これにより、前記
密閉容器1aの長手方向の胴体周囲に配管がないので省ス
ペースにできるとともに、圧縮機1の周囲に付ける断熱
材が付け易く、作業性を向上することができる。また、
密閉容器1aの歪みが少なく組立精度を向上することがで
きる。また、前記電動機6の両側の油面差をなくすこと
ができ、前記電動機6からのガス加熱が少なくすること
ができる空気調和装置となる。
【0035】図10は本発明による第9の実施例を示し
たもので、圧縮機1は密閉容器1a内に上下に圧縮部7と
電動機6を配置した縦置型の圧縮機で、吐出室8の一側
に吐出管12を、電動機室6aの吐出管12側に第一出入
管13をそれぞれ接続するとともに、前記圧縮部7の前
記吐出管12に相対向する側に吸入管11を、前記電動機
室6aの前記吸入管11側に第二出入管14をそれぞれ接
続した構成となっている。これにより、前記電動機6の
コイルにガスを当てるため油分離が向上し、前記電動機
6からのガス加熱が少なくすることができる空気調和装
置となる。
【0036】図11は本発明による第10の実施例を示
したもので、圧縮機1は密閉容器1a内に圧縮部7と電動
機6を配置し、同密閉容器1a内を気密な電動機室6aと吐
出室8とに区画し、同吐出室8の側面に第一吐出管12a
を、前記圧縮部7に第一吸入管11a をそれぞれ接続し、
前記電動機室6aの圧縮部7と電動機6の間に第二吸入管
13a を接続し、前記電動機室6aの後部に前記第一吸入管
11a に連通する第二吐出管14a を接続し、前記第一吐出
管12a および前記第二吸入管13a をそれぞれ図示してな
い流路切換弁を介して冷媒回路に連通し、前記圧縮機1
を内部低圧型とした構成となっている。これにより、副
電動機室6bの油面15を高くすることができる空気調和
装置となる。
【0037】図12は本発明による第11の実施例を示
したもので、圧縮機1は密閉容器1a内に圧縮部7と電動
機6を配置し、同密閉容器1a内を気密な電動機室6aと吐
出室8とに区画し、同吐出室8の側面に第一吐出管12a
を、前記圧縮部7に第一吸入管11a をそれぞれ接続し、
前記電動機室6aの後部に第二吐出管14a を接続し、前記
電動機室6aの圧縮部7と電動機6の間に前記第一吐出管
12a に連通する第二吸入管13a を接続し、前記第一吸入
管11a および前記第二吐出管14a をそれぞれ図示してな
い流路切換弁を介して冷媒回路に連通し、前記圧縮機1
を内部高圧型とした構成となっている。これにより、副
電動機室6bの油面15を高くすることができる空気調和
装置となる。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、圧縮機の
電動機室および副電動機室側に第一および第二の出入管
をそれぞれ設け、流路切換弁の冷媒流路の切り換えによ
り、圧縮機内部を冷房運転時に内部高圧型に、暖房運転
時に内部低圧型に構成することにより、冷房運転時に
は、密閉容器の温度が外気温度よりも高くなり、放熱量
が増加して冷房能力を向上させ、また暖房運転の立ち上
がり時は、停止時に圧縮室に溜まった冷媒を起動と同時
に吸入〜圧縮〜吐出を同時に行うため、起動からの吐出
温度上昇、冷媒循環量の確保が優位であり、暖房定常運
転時には放熱量の低減により暖房能力を向上することが
できる空気調和装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空気調和装置の冷凍サイクルの一
実施例を示す図で、(A)は内部高圧型(冷房運転
時)、(B)は内部低圧型(暖房運転時)である。
【図2】本発明による第一の実施例を示す要部拡大断面
図である。
【図3】本発明による第二の実施例を示す要部拡大断面
図である。
【図4】本発明による第三の実施例を示す要部拡大断面
図である。
【図5】本発明による第四の実施例を示す要部拡大断面
図である。
【図6】本発明による第五の実施例を示す要部拡大断面
図である。
【図7】本発明による第六の実施例を示す要部拡大断面
図である。
【図8】本発明による第七の実施例を示す要部拡大断面
図である。
【図9】本発明による第八の実施例を示す要部拡大断面
図である。
【図10】本発明による第九の実施例を示す要部拡大断
面図である。
【図11】本発明による第十の実施例を示す要部拡大断
面図である。
【図12】本発明による第十一の実施例を示す要部拡大
断面図である。
【図13】従来例による空気調和装置の冷凍サイクルを
示す図で、(A)は内部高圧型(冷房運転時)、(B)
は内部低圧型(暖房運転時)である。
【符号の説明】
1 圧縮機 2 流路切換弁 3 室外側熱交換器 4 膨張弁 5 室内側熱交換器 6 電動機 6a 電動機室 6b 副電動機室 7 圧縮部 7a 吐出口 8 吐出室 9 シャフト 10 副軸受 11 吸入管 11a 第一吸入管 12 吐出管 12a 第一吐出管 13 第二出入管 13a 第二吸入管 14 第一出入管 14a 第二吐出管 15 油面 16 油分離板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古川 基信 川崎市高津区末長1116番地 株式会社富士 通ゼネラル内 (72)発明者 嶋田 哲 川崎市高津区末長1116番地 株式会社富士 通ゼネラル内 (72)発明者 竹田 周司 川崎市高津区末長1116番地 株式会社富士 通ゼネラル内 (72)発明者 友田 裕基 川崎市高津区末長1116番地 株式会社富士 通ゼネラル内 (72)発明者 白石 満 川崎市高津区末長1116番地 株式会社富士 通ゼネラル内 (72)発明者 稲垣 雄史 川崎市高津区末長1116番地 株式会社富士 通ゼネラル内 Fターム(参考) 3L092 AA01 BA08 BA26

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機と、流路切換弁と、室外側熱交換
    器と、膨張弁と、室内側熱交換器を順次連結し冷媒回路
    を形成してなり、 前記圧縮機は密閉容器内に左右に電動機と圧縮部を配置
    し、同密閉容器内を気密な電動機室と吐出室とに区画
    し、同吐出室の側面に吐出管を、前記圧縮部の上部に吸
    入管をそれぞれ接続するとともに、前記電動機室の前記
    電動機の一側コイル上部に第一出入管を、前記電動機の
    他側コイル上部に第二出入管をそれぞれ接続し、前記吐
    出管、吸入管、第一出入管および第二出入管をそれぞれ
    前記流路切換弁を介して前記冷媒回路に連通してなるこ
    とを特徴とする空気調和装置。
  2. 【請求項2】 冷房運転時に、前記吸入管より低圧冷媒
    を吸入し、前記圧縮部にて圧縮した高圧冷媒を吐出室、
    吐出管、流路切換弁を順次経由して前記第一出入管から
    前記電動機室へ流通して、第二出入管から前記冷媒回路
    に吐出させて、前記圧縮機を内部高圧型となし、 暖房運転時に、前記室外側熱交換器からの低圧冷媒を前
    記第二出入管より前記電動機室に吸入し、第一出入管、
    流路切換弁、吸入管を順次経由して、前記圧縮部で圧縮
    した高圧冷媒を、吐出室、吐出管を流通して前記冷媒回
    路に吐出させ、前記圧縮機を内部低圧型となすことを特
    徴とする空気調和装置。
  3. 【請求項3】 前記吸入管を前記吐出室の側面に配置し
    てなることを特徴とする請求項1記載の空気調和装置。
  4. 【請求項4】 前記電動機室を、電動機により駆動され
    るシャフトを軸支する副軸受により区画し、副電動機室
    を形成し、同副電動機室に前記第二出入管を配置してな
    ることを特徴とする請求項1記載の空気調和装置。
  5. 【請求項5】 前記第一出入管を前記吐出室の側面に配
    置し、前記圧縮部を貫通して前記電動機室に接続し、同
    時に前記吸入管および吐出管を前記吐出室の側面にそれ
    ぞれ配置する一方、前記第二出入管を前記電動機室の側
    面に配置してなることを特徴とする請求項1記載の空気
    調和装置。
  6. 【請求項6】 前記第一出入管を前記電動機の他側コイ
    ル上部に、前記第二出入管を前記電動機室の上部角隅部
    にそれぞれ配置し、同時に前記吸入管および吐出管を前
    記吐出室の側面にそれぞれ配置してなることを特徴とす
    る請求項1記載の空気調和装置。
  7. 【請求項7】 前記第二出入管を前記電動機室の側面に
    配置してなることを特徴とする請求項6記載の空気調和
    装置。
  8. 【請求項8】 前記第一出入管と前記第二出入管を前記
    電動機室の上部後端に径方向に相対向し、傾斜させて配
    置し、前記電動機室の前記第一出入管と前記第二出入管
    の間に油分離板を突設し、同時に前記吸入管および吐出
    管を前記吐出室の側面にそれぞれ配置してなることを特
    徴とする請求項1記載の空気調和装置。
  9. 【請求項9】 前記第一出入管を前記電動機の上部中央
    の密閉容器に、前記第二出入管を前記電動機室の側面に
    配置し、同時に前記吸入管および吐出管を前記吐出室の
    側面にそれぞれ配置してなることを特徴とする請求項1
    記載の空気調和装置。
  10. 【請求項10】 前記第一出入管を前記電動機の一側中
    央部の密閉容器に、前記第二出入管を前記電動機の他側
    中央部の密閉容器にそれぞれ相対向して配置し、同時に
    前記吸入管および吐出管を前記吐出室の側面にそれぞれ
    配置してなることを特徴とする請求項1記載の空気調和
    装置。
  11. 【請求項11】 前記第一出入管を前記電動機と前記圧
    縮部間に、前記第二出入管を前記第一出入管に相対向す
    る前記電動機と前記圧縮部間に配置し、同時に前記吸入
    管および吐出管を前記吐出室の側面にそれぞれ配置して
    なることを特徴とする請求項1記載の空気調和装置。
  12. 【請求項12】 前記吸入管および吐出管を前記吐出室
    の側面にそれぞれ配置し、同時に前記第一出入管および
    前記第二出入管を前記電動機室の側面にそれぞれ配置し
    てなることを特徴とする請求項1記載の空気調和装置。
  13. 【請求項13】 圧縮機と、流路切換弁と、室外側熱交
    換器と、膨張弁と、室内側熱交換器を順次連結し冷媒回
    路を形成してなり、前記圧縮機は密閉容器内に上下に圧
    縮部と電動機を配置し、同密閉容器内を気密な電動機室
    と吐出室とに区画し、同吐出室の一側に吐出管を、前記
    電動機室の前記吐出管側に第一出入管をそれぞれ接続す
    るとともに、前記圧縮部の前記吐出管の相対向する側に
    吸入管を、前記電動機室の前記吸入管側に第二出入管を
    それぞれ接続し、前記吐出管、吸入管、第一出入管およ
    び第二出入管をそれぞれ前記流路切換弁を介して前記冷
    媒回路に連通してなることを特徴とする空気調和装置。
  14. 【請求項14】 圧縮機と、流路切換弁と、室外側熱交
    換器と、膨張弁と、室内側熱交換器を順次連結し冷媒回
    路を形成してなり、 前記圧縮機は密閉容器内に圧縮部と電動機を配置し、同
    密閉容器内を気密な電動機室と吐出室とに区画し、同吐
    出室の側面に第一吐出管を、前記圧縮部に第一吸入管を
    それぞれ接続し、前記電動機室の圧縮部と電動機の間に
    第二吸入管を接続し、前記電動機室の後部に前記第一吸
    入管に連通する第二吐出管を接続し、前記第一吐出管お
    よび前記第二吸入管をそれぞれ前記流路切換弁を介して
    前記冷媒回路に連通し、前記圧縮機を内部低圧型となす
    ことを特徴とする空気調和装置。
  15. 【請求項15】 圧縮機と、流路切換弁と、室外側熱交
    換器と、膨張弁と、室内側熱交換器を順次連結し冷媒回
    路を形成してなり、 前記圧縮機は密閉容器内に圧縮部と電動機を配置し、同
    密閉容器内を気密な電動機室と吐出室とに区画し、同吐
    出室の側面に第一吐出管を、前記圧縮部に第一吸入管を
    それぞれ接続し、前記電動機室の後部に第二吐出管を接
    続し、前記電動機室の圧縮部と電動機の間に前記第一吐
    出管に連通する第二吸入管を接続し、前記第一吸入管お
    よび前記第二吐出管をそれぞれ前記流路切換弁を介して
    前記冷媒回路に連通し、前記圧縮機を内部高圧型となす
    ことを特徴とする空気調和装置。
  16. 【請求項16】 前記圧縮機をスクロール圧縮機として
    なることを特徴とする請求項1〜15記載の空気調和装
    置。
JP10348082A 1998-09-14 1998-12-08 空気調和装置 Abandoned JP2000171115A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348082A JP2000171115A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 空気調和装置
EP99307215A EP0987501A3 (en) 1998-09-14 1999-09-13 Air conditioner
CA002282127A CA2282127A1 (en) 1998-09-14 1999-09-13 Air conditioner
MYPI99003958A MY130739A (en) 1998-09-14 1999-09-13 Air conditioner
TW088115755A TW477887B (en) 1998-09-14 1999-09-13 Air conditioner
US09/394,714 US6202428B1 (en) 1998-09-14 1999-09-13 Air conditioner
CNB991217764A CN1154818C (zh) 1998-09-14 1999-09-14 空调器
KR1019990039369A KR20000023148A (ko) 1998-09-14 1999-09-14 공기조화기
AU47599/99A AU756840B2 (en) 1998-09-14 1999-09-14 Air conditioner
US09/767,732 US6276149B2 (en) 1998-09-14 2001-01-24 Air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348082A JP2000171115A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000171115A true JP2000171115A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18394630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10348082A Abandoned JP2000171115A (ja) 1998-09-14 1998-12-08 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000171115A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4102690A4 (en) * 2020-02-06 2024-05-15 Jatco Ltd ENERGY TRANSMISSION DEVICE

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4102690A4 (en) * 2020-02-06 2024-05-15 Jatco Ltd ENERGY TRANSMISSION DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6202428B1 (en) Air conditioner
US6189335B1 (en) Multi-stage compressing refrigeration device and refrigerator using the device
US6722156B2 (en) Refrigeration system
WO2001022008A1 (fr) Dispositif de refrigeration par compression a allure multiple
KR20060041722A (ko) 냉매 사이클 장치
US7908878B2 (en) Refrigerating apparatus
US7155925B2 (en) Refrigerant cycle apparatus
KR101212642B1 (ko) 압축기 용량 제어 조작 기구, 및 그것을 구비한 공기 조화 장치
JP4591350B2 (ja) 冷凍装置
US7000424B2 (en) Refrigerant cycling device
TW464749B (en) Air conditioner and outdoor equipment used for it
JP2000171115A (ja) 空気調和装置
JP4055264B2 (ja) 空気調和装置
JP2615496B2 (ja) 2段圧縮冷凍サイクル
JP2005226913A (ja) 遷臨界冷媒サイクル装置
JP2001304712A (ja) 空気調和装置
JPH02133757A (ja) 二段圧縮冷凍サイクル
JPH11142019A (ja) 冷凍装置
JP3278927B2 (ja) ヘリウム冷凍機
WO2023013340A1 (ja) スクロール圧縮機
JP2001099511A (ja) 空気調和装置
JPH08271062A (ja) 冷凍装置
JP2000111187A (ja) 空気調和装置
JP2002054574A (ja) 密閉型圧縮機
KR200214009Y1 (ko) 저 압축부하형 냉방장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050331

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060418