JP2000170627A - 燃料噴射ノズルの取付構造 - Google Patents

燃料噴射ノズルの取付構造

Info

Publication number
JP2000170627A
JP2000170627A JP10350213A JP35021398A JP2000170627A JP 2000170627 A JP2000170627 A JP 2000170627A JP 10350213 A JP10350213 A JP 10350213A JP 35021398 A JP35021398 A JP 35021398A JP 2000170627 A JP2000170627 A JP 2000170627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
nozzle sleeve
fuel injection
ring
upper wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10350213A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Sazuka
智彦 佐塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP10350213A priority Critical patent/JP2000170627A/ja
Publication of JP2000170627A publication Critical patent/JP2000170627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ノズルスリーブの挿入に伴う周溝内での隙間
発生を防止し、その隙間でのすきま腐食を防止する。 【解決手段】 本発明は、シリンダヘッド1の内部に上
壁部4及び下壁部3で上下が区画されるウォータジャケ
ット部2を形成し、これら上壁部4と下壁部3とに同軸
の貫通孔7,6を設け、これら貫通孔7,6にノズルス
リーブ8を挿通し、このノズルスリーブ8に燃料噴射ノ
ズル18を挿入した燃料噴射ノズルの取付構造にあっ
て、上記上壁部4の貫通孔7の内面と上記ノズルスリー
ブ8との間に複数のシール部材14,15をノズルスリ
ーブ軸方向に直列に設け、上記ノズルスリーブ8に上記
シール部材14,15を個々に装着させる複数の周溝1
3a,13bを設けると共に、これら周溝13a,13
bのうち最も下方に位置するもの13aの溝幅を、他の
周溝13bの溝幅より小さくしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼルエンジ
ン等のシリンダヘッドに燃料噴射ノズルを取り付ける際
の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】以前、本出願人は図2に示す如き燃料噴
射ノズルの取付構造を提案した(特開平10-176627 号公
報)。図示するように、シリンダヘッド1は、その内部
に冷却水を流通させるためのウォータジャケット部2を
有している。ウォータジャケット部2はシリンダヘッド
1に一体に形成された下壁部3と上壁部4とで上下が区
画される。下壁部3と上壁部4とには同軸の貫通孔6,
7が設けられ、これら貫通孔6,7にはノズルスリーブ
8が挿通される。ノズルスリーブ8には燃料噴射ノズル
18が挿入され、燃料噴射ノズル18は図示しないクラ
ンプ部材により上方から押さえ付けられてノズルスリー
ブ8内に固定されている。
【0003】上壁部貫通孔7の内面とノズルスリーブ8
との隙間16がシール部材としての二つのOリング1
4,15でシールされる。特に下部Oリング14が、上
壁部4の下面と上壁部貫通孔7の内面とがなす角部に位
置されるので、冷却水が浸入するような隙間がなくな
り、すきま腐食の発生を防止することができる。
【0004】上壁部4の上方はカムやカムシャフト等が
収容される動弁室4aとなっており、オイル雰囲気とな
っている。よってこのオイル雰囲気と下方の水雰囲気と
が二つのOリング14,15で区切られることになる。
一方のOリングのシール機能が失われても他方でカバー
できるため、信頼性が高い。また、下部Oリング14で
は冷却水のシールを、上部Oリング15ではオイルのシ
ールを行うといった機能の分担を行うこともできる。
【0005】各Oリング14,15はノズルスリーブ8
に設けられた周溝13a,13bに装着されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ノズルスリ
ーブ8は、予めOリング14,15を取り付けた状態
で、貫通孔6,7に上方から挿入するが、この挿入時に
Oリング14,15が上壁部貫通孔7の内面に引き摺ら
れ、周溝13a,13b内で上方に移動し、周溝13の
上部に張り付いてしまうという問題がある。こうなる
と、特に下方の周溝13a内で下部Oリング14の下方
に隙間ができてしまい、ここに冷却水が浸入してすきま
腐食が生じてしまう。
【0007】一般に周溝はOリングの線径とシール対象
物の条件とからある標準的な寸法が定められている。こ
れは複数の周溝を設ける場合も同様である。しかし、従
来このように設定された標準的寸法の周溝に対し、上述
のような問題が生じていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、シリンダヘッ
ドの内部に上壁部及び下壁部で上下が区画されるウォー
タジャケット部を形成し、これら上壁部と下壁部とに同
軸の貫通孔を設け、これら貫通孔にノズルスリーブを挿
通し、このノズルスリーブに燃料噴射ノズルを挿入した
燃料噴射ノズルの取付構造にあって、上記上壁部の貫通
孔の内面と上記ノズルスリーブとの間に複数のシール部
材をノズルスリーブ軸方向に直列に設け、上記ノズルス
リーブに上記シール部材を個々に装着させる複数の周溝
を設けると共に、これら周溝のうち最も下方に位置する
ものの溝幅を、他の周溝の溝幅より小さくしたものであ
る。
【0009】この構成によれば、周溝内でのシール部材
の移動を禁じることができ、ノズルスリーブ挿入に伴う
周溝内の隙間発生、冷却水の浸入によるすきま腐食の発
生を防止できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳述する。
【0011】図2は本発明に係る燃料噴射ノズルの取付
構造を示し、その構造全体は先願と同様である。かかる
構造は例えばDOHC4弁センターノズル式直噴ディー
ゼルエンジンに適用される。
【0012】図示するように、シリンダヘッド1は、軽
量化のためアルミニウム又はその合金で鋳造により一体
に形成され、シリンダヘッド1の内部には冷却水を流通
させるためのウォータジャケット部2が区画形成されて
いる。ウォータジャケット部2は、図示する部分におい
てその下面が下壁部3で、その上面が上壁部4でそれぞ
れ区画されている。下壁部3及び上壁部4はシリンダヘ
ッド1の一部で、互いに上下方向に離間されると共に、
下壁部3はその下面によってシリンダヘッド下面を区画
し、上壁部4はシリンダヘッド1の高さ方向中間部でシ
リンダヘッド1内部の隔壁をなし、その内部を上下に仕
切って下部にウォータジャケット部2を区画している。
なお下壁部3の下方には燃焼室5が形成され、上壁部4
の上方にはカムやカムシャフト等の動弁機構を収容する
動弁室4aが形成される。
【0013】下壁部3及び上壁部4には同軸の貫通孔、
即ち下壁部貫通孔6及び上壁部貫通孔7が設けられてい
る。下壁部貫通孔6は上壁部貫通孔7より小径に形成さ
れる。これら貫通孔6,7には上方からノズルスリーブ
8が挿通され、下壁部貫通孔6には、ノズルスリーブ8
の下端部に形成された縮径部9が挿通されている。ここ
で縮径部9は下壁部貫通孔6に焼嵌め、冷嵌め等の方法
で圧入固定されている。そして縮径部9の下端の位置は
下壁部3の下面に一致されている。さらに図3(a) に詳
細に示すように、縮径部9の上側には拡径による段部1
0が形成され、段部10は、下壁部3の上面に若干突出
形成された座面部11に直接的に当接され、密着されて
いる。これら段部10と座面部11とは軸方向に垂直な
平面に形成されている。段部10の外周縁部は面取り状
に切り欠かれている。なお図3(b) に示すように、段部
10と座面部11とを平面とせず、下方に突出形成或い
は陥没形成した断面円弧状の面とし、これらを密着させ
るようにして構わない。この場合接触面積が大きく取れ
熱伝達に有利となると同時に位置決めも行えるようにな
る。
【0014】ノズルスリーブ8の上端部には、上壁部貫
通孔7への挿通部分となる挿通部12が形成され、挿通
部12には上下に離間された一対の周溝、即ち下部周溝
13a及び上部周溝13bが形成されている。図1にも
詳しく示すが、これら周溝13a,13bにはそれぞれ
下部Oリング14及び上部Oリング15が個々に装着さ
れ、これらOリング14,15により、上壁部貫通孔7
の内面と挿通部12の外面とがなす微小な隙間16がシ
ールされる。こうして、Oリング14,15がノズルス
リーブ軸方向に直列に設けられることになる。
【0015】ここで、下部Oリング14及び上部Oリン
グ15は、上壁部貫通孔7の内面とノズルスリーブ8と
の間に設けられたシール部材をなす。特に下部Oリング
14は、上壁部4の下面と上壁部貫通孔7の内面とがな
す角部17に位置される。また上部Oリング15は下部
Oリング14より大きな締め代を有し、換言すれば、O
リング14,15装着後は上部Oリング15のなす外径
が下部Oリング14のなす外径より大きくなり、Oリン
グ14,15装着後の挿通部12を上壁部貫通孔7に挿
通させる際、上部Oリング15のある部分の方が下部O
リング14のある部分より嵌め合いがきつくなってい
る。
【0016】特に、図1に示すように、下部周溝13a
の溝幅Waは上部周溝13bの溝幅Wbより小さくされ
る。上部周溝13bの溝幅Wbは、前述したようにOリ
ングの線径とシール対象物の条件とから定められる標準
的な寸法である。しかしながら、下部周溝13aの溝幅
Waはこのような標準的寸法より小さい。
【0017】さらに、ノズルスリーブ8には燃料噴射ノ
ズル18が挿入されている。燃料噴射ノズル18は、ノ
ズルホルダ19、ノズルボディ20及びリテーニングナ
ット21を有し、内部には針弁やリターンスプリング等
が収容されている。燃料噴射ノズル18は、ノズルホル
ダ19の突起部22及びリテーニングナット21が、ノ
ズルスリーブ8の内周面23に当接してノズルスリーブ
8と同軸に位置決めされ、ノズルボディ20はノズルス
リーブ8の縮径部9に、極僅かな径方向の隙間をもって
挿入されている。ノズルボディ20の下端はノズルスリ
ーブ8から燃焼室5内に突出され、その下端には図示し
ない複数の噴孔が開口されている。
【0018】燃料噴射ノズル18は図示しないクランプ
部材により上方から押圧され、シール部材24を介して
ノズルスリーブ8内の斜面部25に押し付けられ、軸方
向に位置決めされる。シール部材24は熱伝導率のよい
銅等の金属材料からなり、ノズルボディ20と縮径部9
との隙間に浸入してきた燃焼ガスを遮断ないしシールす
る。またシール部材24は、燃焼によりノズルボディ2
0が受ける熱を、ノズルスリーブ8に伝達してウォータ
ジャケット部2内の冷却水に放散させる。つまりシール
部材24は、燃料噴射ノズル18を冷却して所定の噴霧
性能を維持させる。同様にノズルボディ20と縮径部9
との間の隙間は遮熱用として設けられている。
【0019】かかる構成にあっては、ノズルスリーブ8
の全体が、シリンダヘッド1と同種の金属であるアルミ
ニウム又はその合金で一体に形成される。こうするとシ
リンダヘッド1の壁面との間の電位差が極めて小さくな
り、電池作用がなくなり、これによってシリンダヘッド
1とノズルスリーブ8の接触腐食を防止し、冷却水洩れ
等の不具合を防止することができる。なおノズルスリー
ブ8の製作方法としてはプレス成形がコスト的に有利で
あるが、他にも切削加工等あらゆる製作方法が可能であ
る。
【0020】さらに、下部Oリング14を上述の位置に
設けたため、冷却水が浸入するような隙間16がなくな
り、すきま腐食の発生を防止することができる。尚、下
部Oリング14は角部17に位置する為に、シールに対
する信頼性の低下が懸念されるが、上部Oリング15を
設けたことで、二重シールが達成されてシール性が向上
する。また上述したように、水雰囲気であるウォータジ
ャケット部2と、オイル雰囲気である動弁室4aとをそ
れぞれのOリング14,15で仕切れるため機能を分担
でき、また、一方のシール機能が失われても他方でカバ
ーできるため、信頼性が向上する。
【0021】また上部Oリング15の締め代を下部Oリ
ング14より大きくしたため、シール性能の向上ととも
に、Oリング14,15装着後の挿通部12を上方から
差し込む際の作業が容易化し、ノズルスリーブ8の組付
作業を容易化できる。さらに上部Oリング15を設けた
ことで、下部Oリング14のみの場合に比べノズルスリ
ーブ8を正確に位置決めでき、位置ずれによるシール不
良等も防止できる。なお当然ながらOリングの数は増や
すこともできる。
【0022】加えて、ノズルスリーブ8の取り付けを上
述の如く圧入により行ったため、熱回りが良くなってシ
リンダヘッド下壁部3の温度を低下させることができ
る。即ち、ノズルスリーブ8が縮径部9と段部10とで
下壁部3に密着するため、下壁部3の熱をノズルスリー
ブ8に伝え、さらに冷却水中へ効率よく放散できる。特
に縮径部9と段部10とが下壁部3に全面密着してお
り、ノズルスリーブ8が比較的長く冷却水に没入してい
るため、効率的な熱伝達が達成される。これにより、熱
回りは大巾に改善され、燃焼ガスに晒され温度的に厳し
いシリンダヘッド下壁部3の温度を効率的に低下させる
ことができる。
【0023】また、この構成によってノズルスリーブ8
の温度も下げられ、燃料噴射ノズル18の温度も低下で
きる。特に燃料噴射ノズル18の下端部のノズル部付近
が所定の限界温度を越えると、噴孔近辺に燃料が炭化し
て付着し正規の噴射性能を維持できなくなり、また材料
の機械的強度が低下し、圧力に耐えきれずに破壊に至る
虞があるが、かかる構成はこれを防止し得るものであ
る。
【0024】さらにこの圧入方式の場合、シール性能も
格段に向上され、冷却水圧より遥かに高圧の燃焼ガスの
ウォータジャケット部2への浸入も確実に防止できる。
【0025】さらに、上述の如きノズルスリーブ8を用
いた燃料噴射ノズル18の取付構造にあっては、シリン
ダヘッド1に下壁部貫通孔6及び上壁部貫通孔7を設け
るため、これら孔を鋳造後の砂抜きに使えてシリンダヘ
ッド1の鋳造、ウォータジャケット部2の造形及び中子
の造形が容易となる。
【0026】ところで、図1に示すように、上部周溝1
3bの溝幅Wbは標準的寸法である。これだと、Oリン
グ取付後のノズルスリーブ8を貫通孔6,7に挿入した
とき、上部周溝13bに見られるように、Oリング15
が上壁部貫通孔7の内面に引き摺られ、周溝13b内で
上方に移動し、周溝13bの上部に張り付き、周溝13
b内でOリング15の下方に隙間27を生じさせてしま
う。下部周溝13aにこのようなことが起こると、その
隙間に冷却水が浸入しすきま腐食の原因となる。
【0027】そこで、本案の構造では下部周溝13aの
溝幅Waを上部周溝13bの溝幅Wbより小さくした。
これにより下部周溝13a内における下部Oリング14
の移動を禁じ、隙間の発生、冷却水の浸入によるすきま
腐食の発生を防止することができる。特にここでは下部
周溝13aの溝幅Waが、ノズルスリーブ8の挿入によ
り潰れた下部Oリング14が下部周溝13aの内底面2
8に当たるような大きさとされる。これにより隙間は一
切生じない。なお、内底面28に当たらずとも、できる
隙間は従来より小さくなる。
【0028】Oリングの数を増やした場合は、最も下方
に位置する周溝の溝幅を上述の如くすればよい。
【0029】以上、本発明の好適な実施の形態について
説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されず
他の様々な実施の形態を採ることが可能で、例えばOリ
ング以外にも種々のシール部材が考えられる。
【0030】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、ノズルス
リーブの挿入に伴う周溝内での隙間発生を防止し、その
隙間でのすきま腐食を未然に防止できるという、優れた
効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る燃料噴射ノズルの取付構造を示す
要部拡大縦断面図である。
【図2】燃料噴射ノズルの取付構造の全体を示す縦断面
図である。
【図3】下壁部貫通孔へのノズルスリーブの取付部を示
す拡大縦断面図である。
【符号の説明】
1 シリンダヘッド 2 ウォータジャケット部 3 下壁部 4 上壁部 6 下壁部貫通孔 7 上壁部貫通孔 8 ノズルスリーブ 14 下部Oリング 15 上部Oリング 17 角部 18 燃料噴射ノズル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダヘッドの内部に上壁部及び下壁
    部で上下が区画されるウォータジャケット部を形成し、
    これら上壁部と下壁部とに同軸の貫通孔を設け、これら
    貫通孔にノズルスリーブを挿通し、該ノズルスリーブに
    燃料噴射ノズルを挿入した燃料噴射ノズルの取付構造に
    あって、上記上壁部の貫通孔の内面と上記ノズルスリー
    ブとの間に複数のシール部材をノズルスリーブ軸方向に
    直列に設け、上記ノズルスリーブに上記シール部材を個
    々に装着させる複数の周溝を設けると共に、これら周溝
    のうち最も下方に位置するものの溝幅を、他の周溝の溝
    幅より小さくしたことを特徴とする燃料噴射ノズルの取
    付構造。
JP10350213A 1998-12-09 1998-12-09 燃料噴射ノズルの取付構造 Pending JP2000170627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10350213A JP2000170627A (ja) 1998-12-09 1998-12-09 燃料噴射ノズルの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10350213A JP2000170627A (ja) 1998-12-09 1998-12-09 燃料噴射ノズルの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000170627A true JP2000170627A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18408990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10350213A Pending JP2000170627A (ja) 1998-12-09 1998-12-09 燃料噴射ノズルの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000170627A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523316A (ja) * 2004-12-17 2008-07-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁
EP2039925A1 (fr) 2007-09-14 2009-03-25 Renault s.a.s. Agencement pour la fixation par frettage d'un tube-injecteur dans une culasse
WO2011038091A2 (en) * 2009-09-23 2011-03-31 Cummins Intellectual Properties, Inc. Injector seal assembly and method of sealing a coolant passage from an injector
CN104727973A (zh) * 2013-10-17 2015-06-24 嘉科(无锡)密封技术有限公司 用于车辆、尤其是机动车的内燃机的燃烧室密封件
US9382887B2 (en) 2009-09-23 2016-07-05 Cummins Intellectual Property. Inc. Engine component seal assembly and method of sealing a coolant passage from an engine component

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523316A (ja) * 2004-12-17 2008-07-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁
EP2039925A1 (fr) 2007-09-14 2009-03-25 Renault s.a.s. Agencement pour la fixation par frettage d'un tube-injecteur dans une culasse
WO2011038091A2 (en) * 2009-09-23 2011-03-31 Cummins Intellectual Properties, Inc. Injector seal assembly and method of sealing a coolant passage from an injector
WO2011038091A3 (en) * 2009-09-23 2011-06-30 Cummins Intellectual Properties, Inc. Injector seal assembly and method of sealing a coolant passage from an injector
CN102510944A (zh) * 2009-09-23 2012-06-20 康明斯知识产权有限公司 喷射器密封组件及相对于喷射器密封冷却剂通道的方法
US8230838B2 (en) 2009-09-23 2012-07-31 Cummins Intellectual Properties, Inc. Injector seal assembly and method of sealing a coolant passage from an injector
US9382887B2 (en) 2009-09-23 2016-07-05 Cummins Intellectual Property. Inc. Engine component seal assembly and method of sealing a coolant passage from an engine component
CN104727973A (zh) * 2013-10-17 2015-06-24 嘉科(无锡)密封技术有限公司 用于车辆、尤其是机动车的内燃机的燃烧室密封件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7216611B2 (en) Cooling structure of cylinder block
US4742964A (en) Electromagnetic fuel injector
US3800751A (en) Cylinder liner with centering tabs defining coolant passages there-between
US6260531B1 (en) Valve seat insert
US7337756B1 (en) Cylinder liner for internal combustion engine
JPH11200943A (ja) シリンダブロック構造
JP2000170627A (ja) 燃料噴射ノズルの取付構造
US6260518B1 (en) Direct injection spark-ignited internal combustion engine
JPH10176627A (ja) 燃料噴射ノズルの取付構造
US5683092A (en) Cylinder head gasket with areas of relatively high rigidity
US4505234A (en) Wet sleeve mounting system for sleeve cylinders of internal combustion engines
KR100936980B1 (ko) 듀얼 쿨링용 실린더 헤드
JP2009114981A (ja) 内燃機関のピストン
JPS5941007B2 (ja) 機関燃焼室の構造
JP2001317404A (ja) セミオープンデッキ型シリンダブロック
JPH0714595U (ja) 冷却型点火プラグ装置
JP3924970B2 (ja) 噴射ノズル組付用シール部材及び燃料噴射装置
CN218266121U (zh) 散热效果好的曲轴箱体
JPS62298658A (ja) 燃料噴射ノズル
EP3163060B1 (en) Cylinder block and engine body
JPH027207Y2 (ja)
KR20000003053U (ko) 기관 본체의 기밀 구조
JPH0134663Y2 (ja)
JPH06120054A (ja) 放熱体を備える点火コイル
JPH0232847Y2 (ja)