JP2000169263A - 表面加工軽量気泡コンクリートパネル - Google Patents

表面加工軽量気泡コンクリートパネル

Info

Publication number
JP2000169263A
JP2000169263A JP10342121A JP34212198A JP2000169263A JP 2000169263 A JP2000169263 A JP 2000169263A JP 10342121 A JP10342121 A JP 10342121A JP 34212198 A JP34212198 A JP 34212198A JP 2000169263 A JP2000169263 A JP 2000169263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
cellular concrete
panel
peeling
lightweight cellular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10342121A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaneo Akita
金男 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10342121A priority Critical patent/JP2000169263A/ja
Publication of JP2000169263A publication Critical patent/JP2000169263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 横方向に直線的に設けられた溝部に沿って形
成される剥離帯の剥離具合がパネル間でバラツキがあ
り、建物の壁面としてそれらのパネルが隣接して建て込
まれた場合にも、視覚的に剥離帯の剥離具合のバラツキ
を目立たなくすること。 【解決手段】 表面に溝部が加工された軽量気泡コンク
リートパネルにおいて、前記溝部が横方向に直線的に設
けられており、該溝部の片側または両側に剥離帯が形成
されていると共に、前記横方向の溝部に直交する縦方向
の溝部が設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面に加工模様を
施した軽量気泡コンクリートパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】軽量気泡コンクリートパネルは、補強鉄
筋等を内在させて補強した軽量な既製パネルであり、例
えば幅600mm、長さ数メートルの大きなパネルとし
て知られている。この軽量気泡コンクリートパネルは、
経済性、軽量性、耐火断熱性、加工性に優れているとい
う特性を有しており、建築業界において個人住宅、店舗
付住宅、ビルディングの屋根、床、外壁及び間仕切り材
等として多用されている。
【0003】しかし、軽量気泡コンクリートパネルはこ
のように諸性質の優れた材料であるが、生産効率上、一
般にフラットな平面を持ったパネルとして生産される
為、外壁材として使用した場合、意匠性に乏しいという
問題点がある。例えば、普通の軽量気泡コンクリートパ
ネルは、その製造過程において、オートクレーブ養生に
より硬化される前の半可塑性の状態で、大きなブロック
からピアノ線を用いて多数のパネルに切断して製造され
るため、軽量気泡コンクリートパネル表面にあった気泡
はピアノ線により押し潰され、比較的平坦な表面を有し
ている。
【0004】そこで、従来から、この課題を克服するた
めに、軽量気泡コンクリートのパネル表面に、溝を形成
する方法が提案されている。例えば、特開昭58−16
0106号公報や特願開昭59−167203号公報に
は、回転切削刃を使用した表面加工技術がある。しか
し、これらの技術で溝加工されたものは、得られる意匠
が機械的に画一的なものに限定されること、また表面と
溝部で構成される形状は比較的鋭利なものになるため、
溝部の側面部分に塗装材が付着しにくい、輸送及び施工
時の衝撃などによって側面部分が損傷した場合、この損
傷跡が目立ち易い等の本質的な課題が残されている。特
に、素材の吸水性が比較的高い軽量気泡コンクリートで
あるために、パネルの表面から雨水などが吸水されるの
を防ぐために、必ず、塗装仕上げを施す必要が有り、そ
のため、溝部の側面部分には、入念な塗装処理をしない
と膜厚の薄い塗装になりがちであり、雨水が溝部の側面
部分からパネル内部に吸水され、パネル強度の低下など
の問題を起こすこともあった。さらに、素材が軽量で強
度的に脆い性質を有する軽量気泡コンクリートであるた
めに、輸送及び施工時の衝撃などによって溝部の側面部
分が損傷しやすいこともあり、軽量気泡コンクリートの
意匠性向上のための技術としては問題があった。
【0005】また、特開昭63−25284号公報のよ
うに、エンペラーユニットを使用して小綱球のような投
射材を軽量気泡コンクリートパネル表面に衝突させて凹
部、即ち溝部を得る技術があるが、該溝部の側面部分は
鋭角急峻になり、膜厚の薄い塗装になるのを防ぐために
は、入念な塗装処理をする必要があり、輸送及び施工時
の衝撃などによる損傷が避けにくいという問題もあっ
た。また、損傷した部分と小鋼球による加工面と表面の
テクスチャーが異なり、損傷跡が目立ち易い等の本質的
な課題も残されている。
【0006】更に、特開昭63−82702号公報や特
開昭63−82705号公報のように、小鋼球による加
工と刃物による溝部の加工とを併用した場合でも、溝部
の側面部分が急峻になることは避けられず、入念な塗装
処理をする必要があり、輸送及び施工時の衝撃などによ
って損傷し易く、また損傷した部分と他の面とのテクス
チャーが異なり、損傷跡が目立ち易い等の本質的な課題
が残されているのは、前述した特開昭63−25284
号公報による従来技術と同様である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来技術の有する様々な問題点を解決する為に創案された
もので、軽量気泡コンクリートパネルの意匠性を表面加
工により向上させた上、溝部の側面部分における塗装材
の付着性をも向上させ、運搬及び施工時の衝撃による溝
部の側面部分の損傷を発生しにくくし、また少々の損傷
であれば、仮に発生しても損傷跡が目立ち難く、加え
て、割石調、岩肌調、石目調など自然石調の表面テクス
チャーを有する意匠性に優れた軽量気泡コンクリートパ
ネルを提供し、さらに、自然石調の表面テクスチャーを
形成する剥離帯の剥離具合がパネル間で少々の違いがあ
っても、視覚的にその違いを緩和して見せることのでき
る軽量気泡コンクリートパネルを提供することを目的と
している。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、表面に直
線状の溝部が加工された軽量気泡コンクリートにおい
て、(a)横方向には複数本の前記溝部が形成され、該
溝部の片側または両側に剥離帯が形成されており、か
つ、(b)縦方向には前記横方向の溝に直交する溝部が
形成されていることを特徴とする軽量気泡コンクリート
パネル、および、前記縦方向の溝部と溝部の間隔、若し
くは溝部とパネル端部の間隔が300mm以下である請
求項1の軽量気泡コンクリートパネルである。
【0009】前述したように構成したため、横方向に直
線的に設けられた溝部2に沿って形成される剥離帯5の
剥離具合がパネルによってバラツキがあった場合にも、
縦方向の溝部2を直交させることにより、剥離帯5が小
さく分断され、視覚的に剥離帯5の剥離具合のバラツキ
を緩和することが可能となる。これは、軽量気泡コンク
リートパネルを1枚ごとに単体で見ていてはわからなく
とも、剥離帯5の剥離具合が異なる2枚の軽量気泡コン
クリートパネルが、建築物の外壁などとして隣接して建
て込まれた場合に、顕著にその効果を実感できる。
【0010】以下本発明を詳細に説明する。本発明の軽
量気泡コンクリートパネルの具体的例には図1(2)の
ようなものが例として挙げられる。例えば、図1の軽量
気泡コンクリートパネルの幅寸法が600mmである場
合には、パネル幅の中央に1本の縦方向の溝部2を設け
ることで、パネルの端部から溝部までの距離が300m
m以下となる。こうすることにより、図1(1)に示す
ような剥離帯5の剥離具合にバラツキのあるパネルを外
壁として用いても、図1(2)に示すように縦方向の溝
部2をパネル幅の中央に1本設けたパネルとすることに
より、そのような剥離帯5の剥離具合にバラツキが目立
なくなる。
【0011】剥離帯5の剥離具合は、剥離用具8の刃物
先端の差し入れ位置(加工前の軽量気泡コンクリートパ
ネルの厚さ精度も関係)、軽量気泡コンクリートパネル
の含水の程度などにも影響されるため、工業生産する上
で、ある程度のバラツキは避けられないものである。本
第6発明は、そのような剥離帯5の剥離具合のバラツキ
を目立たなくするために有効な技術である。
【0012】さらに、図1(2)に示す縦方向の溝部2
には、剥離帯5を形成していない。このように、横方向
の溝部2には、剥離帯5を形成するものの、縦方向の溝
部2には、剥離帯5を形成しても、形成しなくともよ
い。なお、縦方向、横方向はパネル内の絶対的な方向を
示すものであり、縦方向は、パネルの長辺側面に垂直な
方向を、横方向は、パネルの短辺小口面に垂直な方向を
示している。すなわち、取り付けた際に一義的に決まる
建物の壁面における縦(鉛直)−横(水平)方向を指す
ものではない。ただし、後述する実施例において説明す
るように、パネルの横方向の溝部2の方向を、建物の壁
面における横(水平)方向に一致させた場合に、視覚的
にパネル間での剥離帯5の剥離程度の違いを目立たない
ようにするという作用効果をより発揮しやすく、本技術
を生かす上で、より好ましい構成ではある。
【0013】次に、本発明の表面加工された軽量気泡コ
ンクリートパネルの表面外観の図を用いて、表面に溝部
が加工された軽量気泡コンクリートパネルに溝部の側面
部分に剥離帯を形成する技術について説明する。本発明
の軽量気泡コンクリートパネルとは、普通の軽量気泡コ
ンクリートをいい、次のような製造方法により得られる
ものをいう。
【0014】例えば、石灰質原料、珪酸質原料に水、発
泡剤等が加えられたモルタルスラリーを補強筋が多数配
置された型枠に注入し、気泡を含む型枠状の大きなブロ
ックを、硬化途中の半硬化状態でピアノ線を用いて切断
し、オートクレーブ養生したものである。本発明でいう
軽量気泡コンクリートパネルは、気泡を含有するものな
ら、どのような形状のものも含み、建物の床、屋根、間
仕切材として使用されるフラットパネル、外壁の出隅部
に利用されるL字型、R型のコーナーパネル、補強筋の
形状やオートクレーブ養生後のパネルの切削加工によっ
て所定の形状に製造されるものが挙げられる。
【0015】軽量気泡コンクリートパネルに最初に加工
される溝部2は、切削工具のドリル、フライス、チップ
ソー、リーマ、木工用のこ等を使用することにより形成
することができる。軽量気泡コンクリートパネルでは切
削加工性が特に容易であり、上記したような切削工具に
よって、成型されたフラットな表面に溝部2を形成する
ことが可能である。
【0016】溝部2の幅、深さは、特に限定されるもの
ではなく、意匠、加工性から決めることができるが、幅
が2〜30mm、深さが2〜50mmが一般的である。
また溝部2の底面部分の形状は、意匠、加工性によって
決めることができるが、図5に示すようなフラットであ
ってもよく、図9に示すような湾曲したR形状であって
もよく、図11に示すようなV字型の形状であってもよ
い。また溝部2の長手方向の形状は直線であっても、曲
線であってもよいが、直線的にすると切削加工が容易で
ある。縦方向の直線のみ、又は横方向の直線のみであっ
ても、縦横の直線からなるタイル調や煉瓦模様であって
もよい。この溝部2は後に形成された剥離帯5が存在し
てもその機械的に切削された底面部分4が連続して残る
ことにより、溝部2の存在を認めることができる。ま
た、軽量気泡コンクリートパネルの端部分10の形状は
溝部2と同一のものでもよく、溝部2の片側の側面部分
3のみの形状でもよく、溝部2の片側の側面部分3と底
面部分4からなる形状でもよい。
【0017】通常、軽量気泡コンクリートパネルの表面
に当たる部分に存在した気泡及び気泡の縁は、切断時に
ピアノ線により、変形したり押し潰されたりするため、
ささくれ状や押し潰された比較的平滑な重質層になって
いる。また、切削加工された表面は気泡が露出された部
分と、切削工具の刃物により押し潰された重質部分とで
構成されているのが一般的である。表面に溝部2が加工
された軽量気泡コンクリートパネルとは図4に示すよう
なものをいい、ピアノ線により切断された比較的平滑な
面と切削工具の刃物により切削された溝部2とで構成さ
れるのが一般的であるが、切削工具の刃物により切削さ
れた表面部分及び溝部2とで構成されていてもよい。
【0018】本発明の表面加工された軽量気泡コンクリ
ートパネルは、このような普通の軽量気泡コンクリート
パネルの表面部分、または、普通の軽量気泡コンクリー
トパネルの表面部分を切削工具の刃物で水平方向に切削
した表面部分に、前処理として溝部2を加工したものに
対して、その溝部2の側面部分3に物理的に剥離用具で
衝撃を与え、こじって剥離帯5を形成させたものであ
る。側面部分3で底面部分4からわずかに離れた位置に
剥離帯5を形成させる加工要領としては、剥離用具8の
刃物先端を溝部2の側面部分3に接触させる位置を溝部
2の底面部分4より若干上側にあてて剥離帯5を形成す
ればよい。
【0019】このようにして得られた剥離帯5は連続し
た一定の幅で存在するものではなく、欠落幅は不規則な
波状を呈する。この側面部分3が欠落して形成される剥
離帯5は、必ずしも連続して設ける必要はなく、欠落剥
離されていない側面部分3と剥離されて欠落した部分と
が不規則に混在していてもよい。また、剥離帯5は、溝
部2の側面部分3の片側に沿ってのみ形成してもよく、
この反対側の側面部分3に形成してもよく、両側の側面
部分3に形成してもよく、また、片側の側面部分3とこ
の反対側の片側の側面部分3とに形成した組合せでもよ
く、さらに片側の側面部分3と両側の側面部分3また
は、反対側の片側の側面部分3と両側の部分3とに形成
した組合せでもよく、片側の側面部分3と反対側の片側
の側面部分3と両側の側面部分3とに形成した3者の組
合せでもよく、組合せの仕方は溝部2一つ置きでも二つ
以上置きでもこれらの複合でもよい。
【0020】剥離帯5は、意匠的には点状でも、縞状で
も、格子状でも、またこれらの複合状で、さらに溝部2
と溝部2との間全面に剥離帯5が形成されたものとこれ
ら点状、縞状、格子状、またこれらを複合状との組合せ
で形成してもよい。また、剥離帯5を形成させる向き
は、軽量気泡コンクリートパネルの縦方向でもよく、横
方向でもよく、これら両方を組み合わせたものでもよ
い。さらに、剥離帯5は溝部2と溝部2との間の軽量気
泡コンクリートパネル表面のみならず、図7のようにパ
ネルの端部10に設けてもよい。
【0021】溝部2の側面部分3は連続して存在するの
で、この反対側の側面部分3に不規則に部分的に側面部
分3を欠落させた剥離帯5を形成させてもよく、両側の
側面部分3に不規則に部分的に側面部分3を欠落させた
剥離帯5を形成させてもよい。更に、溝部2の底面部分
4及び側面部分3の未欠損部の一部を除いた軽量気泡コ
ンクリートパネル全面に剥離帯5が形成されていてもよ
い。
【0022】本発明による軽量気泡コンクリートパネル
を表面加工する際に用いる剥離用具の刃物形状は、特に
限定されるものではなく、意匠、加工性から決めること
ができるが、溝部2の側面部分3の表面に剥離作用を及
ぼす衝撃を与えることができるものであれば特に制限さ
れない。例えば、図6に示すような先端が傾斜している
もの、フラットなもの、イカリ状のものでもよい。先端
の厚さは0.5〜25mm、幅は10〜100mmのも
のが好ましい。
【0023】また、剥離帯5の形状(表面積、深さ)
は、溝部2の断面形状(幅、深さ)、及び溝部2の配置
方法(溝部2の全体形状、間隔)、剥離用具の形状、挿
入位置など諸条件を変化させることにより、意匠を変化
に富んだものとすることが可能である。図1に示した軽
量気泡コンクリートパネルは、横方向の直線的な溝部2
の両側に剥離帯5が形成された一例であり、図7に示し
た軽量気泡コンクリートパネルは、縦横の直線的な溝部
2の両側に剥離帯5が形成された一例である。
【0024】溝部2の側面部分3の欠落状態を図2、図
9、図11の断面図に示す。6が欠落部であり、この部
分がパネルより欠落剥離させられた部分である。次に、
本発明による表面加工された軽量気泡コンクリートパネ
ルを表面加工する方法を図面による例示で説明する。軽
量気泡コンクリートパネルの表面部分には、先ず前処理
として溝部2を設け、溝部2の側面部分3に剥離用具に
より衝撃を与え、軽量気泡コンクリートパネルの表面部
分の一部を剥離し、気泡の切断面が露出した状態の剥離
帯5を形成するものである。例えば、図4のようなパタ
ーンで、図5のような溝部2を前処理として加工した軽
量気泡コンクリートパネル1の溝部2に剥離用具を挿入
し、図6に示すように剥離用具8で矢印の方向にこじる
ことにより溝部2の側面部分3に刃物で物理的衝撃を与
える。そうすると、溝部2の側面部分3に沿って軽量気
泡コンクリートパネルの6の部分(欠落部)が欠落し、
剥離されて、気泡の切断面が露出した剥離帯5が形成さ
れる。
【0025】このようにして、図1、図7、図10に示
すような表面加工された軽量気泡コンクリートパネルが
得られる。普通の軽量気泡コンクリートパネルは、その
製造過程において、オートクレーブ養生により硬化され
る前の半可塑性の状態で、大きなブロックからピアノ線
を用いて多数のパネルに切断して製造されるため、軽量
気泡コンクリートパネル表面にあった気泡はピアノ線に
より押し潰され、比較的平坦な表面を有している。
【0026】本発明の表面加工された軽量気泡コンクリ
ートパネルは、このような普通の軽量気泡コンクリート
パネルの表面部分、または、普通の軽量気泡コンクリー
トパネルの表面部分を切削工具の刃物で水平方向に切削
した表面部分に、前処理として溝部2を加工したものに
対して、その溝部2の側面部分3に物理的に剥離用具8
で衝撃を与え、こじって剥離帯5を形成させたものであ
る。
【0027】本発明による表面加工された軽量気泡コン
クリートパネルは、比較的欠け易いという軽量気泡コン
クリートパネルの強度的に脆いという性質を利用してお
り、また前処理として溝部2を施し、溝部2の側面部分
3に剥離用具で物理的衝撃を与える(例えば、回転機構
を有する剥離用具でこじり上げる、片側の側面部分3に
支点を置き、てこの原理でこじり上げるなど)という原
理に基づいたものであるため、剥離用具の圧縮跡や多部
位への損傷を発生させずに容易に剥離帯5を形成させる
ことができ、得られた割石調、岩肌調、石目調などの自
然石調の意匠からは想像できないほど、生産性に優れた
ものである。
【0028】
【発明の実施の形態】次に、実施例によって本発明をさ
らに詳細に説明する。なお、評価は次の方法により実施
した。 (1)衝撃試験 実施例で得られたサンプルを8枚ずつ台の上に積み重ね
ワイヤーロープで固定した後、1.5Gの重力加速度を
パネルの幅方向及び長さ方向に3時間繰り返し与え続け
た後、欠損、亀裂の有無について観察した。 (2)塗装試験 実施例で得られたサンプルを8枚ずつ施工架台へ建て込
み、パネル表面の下地調整を十分行った後、市販の軽量
気泡コンクリートパネル用塗装材をパネル表面へ下塗
り、主材吹き、上塗りの手順で吹き付けた。下塗り剤と
してはリメークプラ(スズカファイン(株)製)を、仕
上げ剤としてビューレ(スズカファイン(株)製)とビ
ックセラ(スズカファイン(株)製)を用いた。上塗り
後、24時間の最終養生を終えた時点で、パネル表面の
塗着状態及び意匠性を目視で評価した。
【0029】
【実施例1】図4と図5に示すように、厚さ100m
m、幅600mm、長さ3000mmの軽量気泡コンク
リートパネル表面に、前処理として、通常の回転刃を使
用して通常の加工方法で溝部2を軽量気泡コンクリート
パネルの横方向に加工した。次に図6に示すように、溝
部2の空間に回転機構7を有した剥離用具8を挿入し、
図中の矢印に示すような左右に繰り返す回転運動を与え
て剥離用具8の刃物に溝部2の側面部分3をこじり上げ
る力を加えた。その結果、気泡孔が露出されたほぼ円弧
状の剥離部が形成された。溝部2の深さは10mmと
し、剥離用具8の刃物の先端は溝部2の底面部分4より
も2mm離れた位置に接触しこじり上げるようにした。
底面部分4の幅寸法は9mmとした。6が欠落した部分
である。以上の加工を全ての溝部2の側面部分3に沿っ
て連続的に行ったところ、天然石を破砕したような凹凸
のひだをもつ剥離帯5が得られた。剥離帯5の大きさ
は、一枚のパネルのみを単独に見た場合には、位置によ
って多少の剥離程度に違いがあっても、それが目立つも
のではなかった。
【0030】しかし、建築物の壁面として、生産ロット
が違う2枚以上のパネルが隣接して建て込まれると、加
工時期などの違いにより、隣接するパネル間の剥離程度
のバラツキが目立つ場合があり、問題である。これは、
剥離帯を形成する前の普通の軽量気泡コンクリートパネ
ルごとに厚みや反りなどの寸法精度がわずかに違った
り、パネルの含水状態も一枚ごとに異なることがあり、
それらが隣接して建て込まれるパネル間の剥離状態の違
いとして表れるものと考えられる。そのため、このパネ
ルに図1(2)に示すように、パネル縦方向中央部に溝
を1本、横方向の溝と同じ形状で設けた。このようにす
ることにより、建物の壁面として、剥離度合いの異なる
パネルを隣接して建て込んだ場合でも、バラツキの見ら
れた剥離帯が目立つことなく、比較的均一な状態に見え
るようになった。
【0031】以下に、前処理として施す溝部2の種類を
変えたときの実施例を示す。
【0032】
【実施例2】図1は、厚さ100mm、幅600mm、
長さ3000mmの軽量気泡コンクリートパネル表面
に、傾斜角θが75゜となるよう側面部分3の両側に勾
配を設けた溝部2を形成し、実施例1と同様の方法で加
工したパネル表面を模式的に示す平面図である。一部分
を拡大した断面図、平面図を図2、図3に示す。溝部2
の深さは11mmとし、剥離用具8の刃物の先端は溝部
2の底面部分4よりも3mm離れた位置に接触しこじり
上げるようにした。底面部分4の幅寸法は9mmとし
た。連続的な割石調の意匠の軽量気泡コンクリートパネ
ルが得られ、然も、溝部2の側面部分3と剥離用具8と
の接触位置よりも深い位置に剥離帯5が形成されること
は少なくなり、剥離帯5の深さが溝部2の底面部分4よ
りも深い位置まで剥離されることはなかった。
【0033】溝部2はピッチが75mmとして、溝部2
の底面部分4の幅は9mmであるため、隣接する溝部2
の間隔を66mm(75mm−9mm)となり、間隔は
40mm以上に設定した。そのため、溝部2の側面部分
3に沿って形成される剥離帯5が隣接する溝部2の底面
部分4まで達するようなことはなかった。この実施例で
は、溝部2に沿って両側の側面部分3に剥離帯5を形成
したが、溝部2と溝部2との中間部分である軽量気泡コ
ンクリートパネル表面の対向する剥離帯5どうしが接触
することもほとんどなかった。もちろん、この実施例2
の仕様に対して、溝部2の側面部分3を鉛直面とした
り、剥離用具の挿入深さを深くするなどで、剥離帯5の
深さや広がりを大きくすることが出来、対向する剥離帯
5が接触するように構成することも出来、溝部と溝部と
の間の軽量気泡コンクリートパネル表面全面に剥離帯5
を形成することも可能である。なお、図1では、パネル
の長辺方向に配置された溝部2の数は16本としたが、
あくまで模式的に示された平面図であり、実際には、パ
ネル長さ3000mmに対して溝部2のピッチが75m
mであるため、溝部2の数は39本とした。以上の加工
を全ての溝部2の側面部分3に沿って連続的に行ったと
ころ、天然石を破砕したような凹凸のひだをもつ剥離帯
5が得られた。
【0034】また、図1(1)は、軽量気泡コンクリー
トパネルの横方向のみに直線的に溝部2を設けたもの
で、パネル幅600mmにわたり剥離帯5がほとんど分
断されることがなく連続的に形成されている。そのた
め、横方向の溝部2に沿って設けられた剥離帯5の剥離
の程度が異なるものを建築物の壁面に隣接して建て込む
と、パネル間での剥離の程度の違いが顕著に確認され、
意匠上問題となることがある。
【0035】一方、図1(2)は、軽量気泡コンクリー
トパネルの横方向に直線的に溝部2を設けた上、それと
直交する縦方向の溝部2が、パネル幅600mmの中
央、すなわちパネルの長辺側面から300mmの位置に
設けられており、パネル幅600mmにわたる剥離帯5
は長辺側面から300mmの位置で分断されて構成され
る。そのため、図1(1)の場合とは異なり、横方向の
溝部2に沿って設けられた剥離帯5の剥離の程度が異な
るものを建築物の壁面に隣接して建て込んだ場合であっ
ても、パネル間での剥離の程度の違いが横方向の溝部2
に直交する縦方向の溝部2によって緩和され、意匠上の
問題となることを回避することが出来た。
【0036】なお、図1では、横方向の溝部2を縦に、
縦方向の溝部2を横に、パネルの長辺方向を横方向にし
て、図面表記したが、実際に建築物の壁面などに使用す
る場合には、パネルの長辺方向を鉛直方向にして、すな
わちパネル幅方向(横方向の溝部2の方向)を水平方向
にして、軽量気泡コンクリートパネルを縦張り配列で建
て込みをおこなってもよい。前述したパネル間での剥離
の程度の違いは、水平方向に横方向の溝部2がパネル間
の縦目地を介して連続する縦張り配列の場合に特に顕著
に確認されており、パネル幅の中央に縦に溝部2を1本
設けることによってパネル間での剥離の程度の違いが緩
和されて見えるようになり、パネル間での剥離の程度の
違いが多少存在しても、それが意匠上の問題となること
を回避することが出来た。
【0037】図7に示すように、200mmピッチでパ
ネル縦方向に横方向の場合と同じように溝を加工し、該
溝に横方向と同じように剥離帯を設けたところ、隣接す
るパネル間に剥離帯の剥離程度の違いがあっても、横方
向の剥離帯の不均一さは目立たなくなり、建物の壁面と
して構成した際に、剥離帯の剥離程度の違いを意識する
ことのない、非常に安定感のあるものとなった。
【0038】
【参考例】実施例1、2で得られた厚さ100mm、幅
600mm、長さ3000mmの軽量気泡コンクリート
パネルをそれぞれ8枚ずつ用意し、積み重ねて衝撃試験
を実施したところ、溝部2の側面部分3での欠けや亀裂
は全く発生せず、加工直後の形状を維持していた。ま
た、溝部2と溝部2との中間部分である軽量気泡コンク
リートパネル表面の平均8%以上が剥離されずに残存し
ているため、剥離帯5そのものにも欠けや潰れが発生す
ることもなかった。
【0039】次に、実施例1、2で得られた軽量気泡コ
ンクリートパネル全てについて塗装試験及び施工試験を
行った。その結果、塗装時、溝部の側面部における塗装
材の付着不足や塗装むらなどの発生は全く無く、また外
壁として使用した場合、剥離帯の凹凸ひだのある形状に
よって、通常の軽量気泡コンクリートパネルの建築物に
はみられない明瞭なコントラスト、自然石調のテクスチ
ャーが得られた。ただし、塗装時の下塗りでは、下地処
理材(樹脂フィラーなど)を吹き付けた後、ハケしごき
を実施し、軽量気泡コンクリートの気泡がそのまま露出
した剥離帯5の気泡に樹脂フィラーを目詰まりさせる
と、気泡が塗装後の外観にあらわれることがなく、より
好適な自然石調のテクスチャーを生かすことが出来、特
に好ましい。
【0040】
【発明の効果】本発明の構成とすることにより、溝部の
底面部分と合わせて、割石調、岩肌調、石目調など自然
石調の表面テクスチャーと出来るため、それらの意匠性
を生かした従来技術とは異なる軽量気泡コンクリートパ
ネルとすることが出来る。また、本発明によって得られ
る表面加工された軽量気泡コンクリートパネルは、溝部
の側面部分に沿って剥離帯を形成させているため、搬送
途中等での衝撃による損傷が少なく、また万一損傷が生
じても最初に加工した剥離帯と損傷部の差が見分け難
く、損傷として識別できないという利点がある。搬送途
中等の衝撃による損傷といった従来の軽量気泡コンクリ
ート化粧パネルのような問題を克服できる。
【0041】また、本発明によって得られる表面加工さ
れた軽量気泡コンクリートパネルは、溝部の側面部分の
塗装材の付着性低下が認められず、溝部の側面部分の塗
装材の付着性低下といった従来の軽量気泡コンクリート
化粧パネルの本質的な課題を克服している。また、外壁
として使用した場合、剥離帯の不規則な凹凸形状によっ
て紫外線の入射角が不規則になるため、塗装材の劣化も
低減できるという新たな効果も発生する。
【0042】更に、剥離帯により、割石調、石目調、岩
肌調など自然石調の表面テクスチャーの外観が得られ、
通常の軽量気泡コンクリートパネルのみでは達成されな
い意匠性を表現していることから、差別化、個性化、高
付加価値化など近年の建築市場のニーズに充分対応し得
るものである。そして、本発明の表面加工方法は、前処
理として施した溝部の側面部分のみに剥離用具で衝撃与
え、軽量気泡コンクリート本体を剥離させるものである
ため、軽量気泡コンクリートパネルの本来の製法、諸性
質を変えずに、生産性良く、低コストで意匠性パネルの
工業生産を可能にするものである。
【0043】また、前処理として施す溝の寸法・形状、
剥離用工具の寸法・形状、両者の組み合わせによって、
様々なバリエーションを表現できるなど、工業的に優れ
たものである。さらには、横方向に直線的に設けられた
溝部に沿って剥離帯が形成されていると共に、縦方向の
溝部が直交しているため、横方向に直線的に設けられた
溝部に沿って形成される剥離帯の剥離具合がパネル間で
バラツキがあった場合にも、剥離帯を小さく分断させる
ことにより、建物の壁面としてそれらのパネルが隣接し
て建て込まれた場合にも、視覚的に剥離帯の剥離具合の
バラツキを目立たなくすることが出来る。この効果は、
特に、300mm以下の間隔で配置された縦方向の溝部
を横方法の溝部に直交させた場合に顕著である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により得られた表面加工された軽量気泡
コンクリートパネルの例を模式的に示した平面図であ
る。
【図2】図1の軽量気泡コンクリートパネルの溝部を長
手方向に直角に切断した断面図である。
【図3】図1の溝部と溝部との間を部分拡大し模式的に
示した平面図である。
【図4】表面加工する前に溝部を加工した軽量気泡コン
クリートパネルを模式的に示す平面図である。
【図5】図4の軽量気泡コンクリートパネルの溝部の長
手方向に直角の断面を模式的に示す断面図である。
【図6】本発明の軽量気泡コンクリートパネルの加工方
法を模式的に示す断面図である。
【図7】本発明の軽量気泡コンクリートパネルの外観表
面の1例を模式的に示す平面図である。
【図8】図7の部分拡大面を模式的に示す平面図であ
る。
【図9】図7の軽量気泡コンクリートパネルの溝部の長
手方向に直角の断面を模式的に示す断面図である。
【図10】本発明の軽量気泡コンクリートパネルの1例
を模式的に示す平面図である。
【図11】図10の軽量気泡コンクリートパネルの溝部
の長手方向に直角の断面を模式的に示す断面図である。
【符号の説明】
1 軽量気泡コンクリートパネル 2 溝部 3 溝部の側面部分 4 溝部の底面部分 5 剥離帯 6 欠落部 7 回転機構 8 剥離用具 9 剥離帯の凹凸のひだ 10 軽量気泡コンクリートパネルの端部分 11 軽量気泡コンクリートパネルの表面加工されてい
ない部分 θ 溝部の側面部分の傾斜角

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に直線状の溝部が加工された軽量気
    泡コンクリートにおいて、 (a)横方向には複数本の前記溝部が形成され、該溝部
    の片側または両側に剥離帯が形成されており、かつ、 (b)縦方向には前記横方向の溝に直交する溝部が形成
    されていることを特徴とする軽量気泡コンクリートパネ
    ル。
  2. 【請求項2】 縦方向の溝部と溝部の間隔、若しくは溝
    部とパネル端部の間隔が300mm以下である請求項1
    の軽量気泡コンクリート。
JP10342121A 1998-12-01 1998-12-01 表面加工軽量気泡コンクリートパネル Pending JP2000169263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10342121A JP2000169263A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 表面加工軽量気泡コンクリートパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10342121A JP2000169263A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 表面加工軽量気泡コンクリートパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000169263A true JP2000169263A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18351306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10342121A Pending JP2000169263A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 表面加工軽量気泡コンクリートパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000169263A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7517466B2 (en) 1999-06-07 2009-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing porous structure and method for forming pattern

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7517466B2 (en) 1999-06-07 2009-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing porous structure and method for forming pattern
US8043520B2 (en) 1999-06-07 2011-10-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing porous structure and method for forming pattern
US8394877B2 (en) 1999-06-07 2013-03-12 Kabushika Kaisha Toshiba Method for manufacturing porous structure and method for forming pattern
US8435416B2 (en) 1999-06-07 2013-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing porous structure and method for forming pattern
US8778201B2 (en) 1999-06-07 2014-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing porous structure and method for forming pattern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3950202A (en) Method of making a composite natural stone veneer product
EP1264053B1 (en) Surface groove system for building sheets
US9744644B2 (en) Cladding having an architectural surface appearance
US20070277471A1 (en) Brick/block/paver unit and method of production therefor
US20140199553A1 (en) Laminated product produced by placing one layer onto a semi set partially cured base layer
JP2023078963A (ja) フラット系の軽量気泡コンクリートパネル、軽量気泡コンクリートパネル構造体および建築物
US4313775A (en) Wood brick
CN105697975B (zh) 一种木基复合材料
JP2000169263A (ja) 表面加工軽量気泡コンクリートパネル
JP3969811B2 (ja) 軽量気泡コンクリートパネルの表面加工方法
JP2000169264A (ja) 表面加工された軽量気泡コンクリートパネル
JPH11254417A (ja) 軽量気泡コンクリートパネル及びその表面加工方法
CN1718966A (zh) 一种装饰石材及其加工方法
EP0894593B1 (en) Method for manufacturing mosaic tesserae with an antique appearance, and mosaic tesserae obtainable thereby
JP2000219580A (ja) 表面加工された軽量気泡コンクリートパネル
JP4294113B2 (ja) 軽量気泡コンクリートパネル及びその表面加工方法
JP2000169262A (ja) 表面加工されたパネル
JP2000159583A (ja) パネル
US20070028549A1 (en) Method of manufacturing stone veneers
KR200262075Y1 (ko) 경량 기포패널
RU2738827C1 (ru) Мозаичный строительный набор из дерева для облицовки стен и потолков и способ его получения и комплектации
JP4387045B2 (ja) 破砕面と切削溝を有する意匠パネルとその製造方法
JP2000061923A (ja) 軽量気泡コンクリートパネルの表面加工方法及びその表面加工装置
JP4357662B2 (ja) 軽量気泡コンクリートパネルの製造方法
US20040128933A1 (en) Masonry units with a mortar buffer