JP2000169228A - 非還元性誘電体磁器材料およびその製造方法ならびに積層磁器コンデンサ - Google Patents

非還元性誘電体磁器材料およびその製造方法ならびに積層磁器コンデンサ

Info

Publication number
JP2000169228A
JP2000169228A JP11280159A JP28015999A JP2000169228A JP 2000169228 A JP2000169228 A JP 2000169228A JP 11280159 A JP11280159 A JP 11280159A JP 28015999 A JP28015999 A JP 28015999A JP 2000169228 A JP2000169228 A JP 2000169228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
main component
component
sio
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11280159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3586148B2 (ja
Inventor
Mari Fujii
真理 藤井
Akira Sato
陽 佐藤
Shigeki Sato
佐藤  茂樹
Takeshi Nomura
武史 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP28015999A priority Critical patent/JP3586148B2/ja
Publication of JP2000169228A publication Critical patent/JP2000169228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3586148B2 publication Critical patent/JP3586148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Niを含む内部電極を有する積層磁器コンデ
ンサを製造する際に、内部電極端面を露出させるための
研磨工程の長時間化を防ぐ。 【解決手段】 式I〔(CaXSr1-X)O〕m〔(TiY
Zr1-Y)O2〕(0≦X≦1、0≦Y≦0.10、0.
75≦m≦1.04)で表される複合酸化物を主成分と
して含む仮焼物に、主成分に対し0.001〜10モル
%のMgOを添加して焼成することにより、非還元性誘
電体磁器材料を製造する。前記磁器材料には、副成分と
して、SiO2ならびにBaOおよび/またはCaO
と、MnOとを、所定量含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、卑金属を内部電極
とする積層磁器コンデンサに用いられる温度補償用誘電
体磁器材料およびその製造方法と、これを用いた積層磁
器コンデンサとに関する。
【0002】
【従来の技術】積層磁器コンデンサは小型、大容量、高
信頼性の電子部品として広く利用されており、1台の電
子機器の中で使用される個数も多数にのぼる。近年、機
器の小型・高性能化にともない、積層磁器コンデンサに
対する更なる小型、大容量、低価格、高信頼性化への要
求はますます厳しくなっている。
【0003】積層磁器コンデンサは、通常、内部電極用
のペーストと誘電体層用のペーストとをシート法や印刷
法等により積層し、同時焼成して製造される。
【0004】ところで、従来の積層磁器コンデンサ等に
用いられる誘電体磁器材料は、還元性の雰囲気下で焼成
すると、還元されて半導体化するという性質を有してい
た。このため内部電極の材料として、誘電体磁器材料の
焼結する温度で溶融せず、かつ誘電体磁器材料を半導体
化しない高い酸素分圧の下で焼成しても酸化されない、
Pd等の貴金属が用いられてきた。しかし、Pd等の貴
金属は高価なため、積層磁器コンデンサの低価格化、大
容量化を図る上での大きな妨げとなっていた。
【0005】そこで、内部電極材として、比較的安価な
NiやNi合金等の卑金属の使用が検討されつつある。
内部電極の導電材として卑金属を用いる場合、大気中で
焼成を行なうと内部電極が酸化してしまう。従って、誘
電体層と内部電極との同時焼成を、還元性雰囲気中で行
なう必要がある。しかし、還元性雰囲気中で焼成する
と、上述のように誘電体層が還元され、比抵抗が低くな
ってしまう。このため、非還元性の誘電体磁器材料が提
案されている。
【0006】非還元性の誘電体磁器材料としては、例え
ば特開昭63−126117号公報、特開昭63−28
9709号公報、特開平5−217426号公報、特公
平5−51127号公報、特公平5−51122号公
報、特公平5−51124号公報に、(Ca,Sr)
(Ti,Zr)O3系組成にMn酸化物およびSi酸化
物を添加したものが記載されている。これら各公報にお
いて、Mn酸化物は単独で添加されるか、Mnが(C
a,Sr)サイトを置換する形で添加されており、Si
酸化物は、単独で、または複合酸化物の一成分として添
加されている。Mn酸化物は、耐還元性付与のための添
加成分であり、Si酸化物は焼結助剤として働く。した
がって、Ni等の卑金属からなる内部電極を有する磁器
コンデンサでは、誘電体にMn酸化物およびSi酸化物
を含むものが一般的ということになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】積層磁器コンデンサに
おいて、内部電極と誘電体層とは焼成時の収縮率が異な
るため、焼成後、コンデンサ素体の側端面に内部電極の
端部が露出しないことがある。そのため、素体の側端面
に端子電極を形成する前に、バレル研磨等により内部電
極を露出させる研磨工程を設ける必要がある。
【0008】しかし、Mn酸化物およびSi酸化物を含
有する誘電体磁器材料を、Ni内部電極と共に還元性雰
囲気中で同時焼成し、次いで再酸化処理を施すと、素体
内部に閉じこめられたNi内部電極と素体の側端面との
間にMn−Ni複合酸化物が析出することが本発明者ら
の研究により判明した。このMn−Ni複合酸化物はN
iMn24を主体とし、誘電体磁器に比べ研磨が困難で
ある。そのため、内部電極端面を露出させるための研磨
工程が長時間化してしまう。研磨工程の長時間化は、生
産性の低下を招くほか、素体に負荷を与えるためにクラ
ック等の欠陥の原因となる。
【0009】本発明の目的は、Niを含む内部電極を有
する積層磁器コンデンサを製造する際に、内部電極端面
を露出させるための研磨工程の長時間化を防ぐことであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(10)のいずれかにより達成される。 (1) 主成分として、 式I 〔(CaXSr1-X)O〕m〔(TiYZr1-Y
2〕 (上記式Iにおいて、 0≦X≦1、 0≦Y≦0.10、 0.75≦m≦1.04 である)で表される複合酸化物を含有し、副成分とし
て、SiO2ならびにBaOおよび/またはCaOを、 式II 〔(BaZCa1-Z)O〕VSiO2 (上記式IIにおいて、 0≦Z≦1、 0.5≦V≦4.0 である)で表される複合酸化物に換算して主成分に対し
0.5〜15モル%含有し、 副成分として、MnOを主成分に対し0.2〜5モル%
含有し、 添加成分として、MgOを主成分に対し0.001〜1
0モル%含有し、 主成分を含有する仮焼物に、添加成分の出発原料を添加
し、焼成することにより製造された非還元性誘電体磁器
材料。 (2) 副成分として、Al23を主成分に対し10モ
ル%以下含有する上記(1)の非還元性誘電体磁器材
料。
【0011】(3) 主成分として、 式I 〔(CaXSr1-X)O〕m〔(TiYZr1-Y
2〕 (上記式Iにおいて、 0≦X≦1、 0≦Y≦0.10、 0.75≦m≦1.04 である)で表される複合酸化物を含有し、副成分とし
て、SiO2を主成分に対し0.5〜15モル%含有
し、副成分として、MnOを主成分に対し0.2〜5モ
ル%含有し、添加成分として、希土類元素(Sc、Y、
La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、D
y、Ho、Er、Tm、YbおよびLu)酸化物の少な
くとも1種を主成分に対し0.01〜10モル%含有
し、Al23を含有しない非還元性誘電体磁器材料。 (4) 副成分として、Al23を主成分に対し0.1
モル%未満含有する上記(3)の非還元性誘電体磁器材
料。
【0012】(5) 主成分として、 式I 〔(CaXSr1-X)O〕m〔(TiYZr1-Y
2〕 (上記式Iにおいて、 0≦X≦1、 0≦Y≦0.10、 0.75≦m≦1.04 である)で表される複合酸化物を含有し、副成分とし
て、SiO2を主成分に対し0.5〜15モル%含有
し、副成分として、MnOを主成分に対し0.2〜5モ
ル%含有し、添加成分として、希土類元素(Sc、Y、
La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、D
y、Ho、Er、Tm、YbおよびLu)酸化物の少な
くとも1種を主成分に対し1.5モル%超10モル%以
下含有する非還元性誘電体磁器材料。 (6) 副成分がCaOおよび/またはBaOを含み、
これらとSiO2とを 式II 〔(BaZCa1-Z)O〕VSiO2 で表される複合酸化物に換算して 0≦Z≦1、 0.5≦V≦4.0 となる比率で含有する上記(3)〜(5)のいずれかの
非還元性誘電体磁器材料。 (7) MgOを含有する上記(3)〜(6)のいずれ
かの非還元性誘電体磁器材料。 (8) SiO2濃度が10モル%以上であるSiリッ
チ相を含有する上記(1)〜(7)のいずれかの非還元
性誘電体磁器材料。
【0013】(9) 主成分として、 式I 〔(CaXSr1-X)O〕m〔(TiYZr1-Y
2〕 (上記式Iにおいて、 0≦X≦1、 0≦Y≦0.10、 0.75≦m≦1.04 である)で表される複合酸化物を含有し、副成分とし
て、SiO2ならびにBaOおよび/またはCaOを、 式II 〔(BaZCa1-Z)O〕VSiO2 (上記式IIにおいて、 0≦Z≦1、 0.5≦V≦4.0 である)で表される複合酸化物に換算して主成分に対し
0.5〜15モル%含有し、副成分として、MnOを主
成分に対し0.2〜5モル%含有し、添加成分として、
MgOを主成分に対し0.001〜10モル%含有する
非還元性誘電体磁器材料を、主成分を含有する仮焼物
に、添加成分の出発原料を添加し、焼成することにより
製造する非還元性誘電体磁器材料の製造方法。 (10) 上記(1)〜(8)のいずれかの非還元性誘
電体磁器材料を誘電体として有し、少なくともNiを含
有する内部電極を有する積層磁器コンデンサ。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の磁器材料は、(Ca,S
r)(Ti,Zr)O3系組成を主成分とし、MnOお
よびSiO2を少なくとも含み、さらに、MgOおよび
/または希土類元素酸化物を含む。MgOや希土類元素
酸化物を含有することにより、Ni内部電極と素体の側
端面との間において前記Mn−Ni複合酸化物の析出が
顕著に抑制される。そのため、前記した素体の側端面の
研磨工程の長時間化を防ぐことができる。
【0015】Mn−Ni複合酸化物の析出は、焼成時お
よび再酸化処理時に素体内をMnが移動し、内部電極の
Niと結合することにより生じると考えられる。焼成の
際には、焼結助剤として添加されるSiO2に起因する
Siリッチ相が生成する。このSiリッチ相内にはMn
が存在するが、Siリッチ相は融点が低いため、焼成や
再酸化処理の際にSiリッチ相からMnが移動する。移
動したMnは、再酸化処理時に酸化雰囲気に触れて、N
iと共に複合酸化物を形成すると考えられる。本発明に
おいて添加するMgOおよび希土類元素酸化物は、上記
Siリッチ相と結合してその融点を上げることにより、
Mnの移動を抑制すると考えられる。したがって、上記
Siリッチ相と結合しやすくするために、MgOおよび
希土類元素酸化物は、仮焼により主成分を合成した後に
添加することが好ましい。特にMgOについては、主成
分原料仮焼後の添加が必須である。
【0016】上記Siリッチ相は、SiO2を添加する
だけでは生成せず、ある程度以上のMnを添加した場合
に生成する。すなわち、Mn酸化物とSi酸化物とを複
合添加した場合に生成する。Siリッチ相は、結晶粒
界、特に3以上の結晶粒が隣接する箇所(三重点など)
に生成しやすいが、結晶粒内にも生成し得る。Siリッ
チ相は、例えばTEM(透過型電子顕微鏡)写真におい
て結晶粒や他の相と識別可能な性状を示す。Siリッチ
相には、磁器材料全体におけるSiO2の平均濃度を超
える濃度のSiO2が含まれる。具体的には、Siリッ
チ相中におけるSiO2濃度は、通常、10モル%以上
である。また、Siリッチ相中には、Si、Mn、Mg
および希土類元素のほか、磁器材料を構成する他の元素
も含まれる。TEM像において認められるSiリッチ相
の径は、通常、10〜1000nm程度である。
【0017】ところで、耐還元性誘電体磁器材料が記載
されている前記各公報のうち特開昭63−289709
号公報には、(Ca,Sr)(Ti,Zr)O3系の主
成分100重量部に対し、副成分として、MnをMnO
2に換算して0.01〜4.00重量部、SiO2を2.
00〜8.00重量部、MgOを0.01〜1.00重
量部(主成分に対し0.487〜4.87モル%)含有
する磁器組成物が記載されている。この磁器組成物は、
MgOを含有する点で本発明の磁器材料と同じである。
しかし同公報では、MgOを主成分の原料化合物と同時
に仮焼しており、この点が本発明とは異なる。MgOを
主成分の原料化合物と同時に焼成すると、前記Siリッ
チ相と結合しにくくなり、本発明の効果が実現しない。
【0018】また、前記特公平5−51127号公報に
は、(Ca,Sr,Mg,Mn)(Ti,Zr)O3
の基本組成100重量部と添加成分0.2〜15.0重
量部とからなり、前記添加成分が、40〜80モル%の
SiO2と20〜60モル%のMO(MOはBaO、M
gO、ZnO、SrOおよびCaOの少なくとも1種)
とからなる誘電体磁器組成物が記載されている。この磁
器組成物は、それぞれ仮焼することにより製造した基本
成分と添加成分とを混合して焼成したものである。同公
報記載の発明は、基本成分原料を仮焼後にMgOを添加
して焼成する点で本発明と同じである。しかし、同公報
における基本組成は、Tiの0.5〜10%をZrで置
換したものとなっており、Zrの10%以下をTiで置
換する本発明の主組成とは全く異なっている。本発明の
主組成においてTiではなくZrを主体とするのは、容
量の温度特性を小さくするためであり、本発明はこの温
度特性の良好な組成系において、Ni電極使用によるN
i−Mn酸化物の生成を抑えようとするものである。こ
れに対し同公報記載の発明は、1200℃以下の温度で
焼成できることを目的とするものであり、誘電率の温度
係数を小さく抑えようとするものではない。同公報に記
載された磁器組成物の誘電率の温度係数(20〜85
℃)は、−600〜−3100ppm/℃と絶対値が大き
い。また、同公報の実施例において添加成分がMgO+
BaO+CaOを含む場合、同時にZnOおよび/また
はSrOが添加されている。すなわち、同公報には、M
gO+BaO+CaOだけを添加した実施例は記載され
ていない。副成分にZnOやSrOが含まれると、Mg
O添加による効果が減じられてしまう。
【0019】特公平5−51122号公報に記載された
発明は、添加成分としてB23、SiO2および上記M
Oを用いたほかは上記特公平5−51127号公報記載
の発明と同様である。したがって、同公報においても誘
電率の温度係数が−600〜−3400ppm/℃と絶対値
が大きい。また、同公報の実施例においても、添加成分
がMgO+BaO+CaOを含む場合には、同時にZn
Oおよび/またはSrOが添加されているため、MgO
添加による効果が減じられてしまう。
【0020】特公平5−51124号公報に記載された
発明は、添加成分を0.2〜10.0重量部とし、か
つ、添加成分としてLi2O、SiO2および上記MOを
用いたほかは上記特公平5−51127号公報記載の発
明と同様である。したがって、同公報においても誘電率
の温度係数が−630〜−3400ppm/℃と絶対値が大
きい。しかも、Li2Oを含有させることにより添加成
分の融点が大きく低下するため、MgO添加によるMn
の移動抑制効果が不十分となり、本発明の効果は実現し
ない。
【0021】特開昭63−126117号公報には、
(Ca,Sr)(Ti,Zr)O3系の主成分100重
量部に対し、MnO2を0.5〜8重量部、MgOを含
みうるガラス成分を0.5〜8重量部含有する誘電体磁
器組成物が記載されている。この誘電体磁器組成物は、
主成分原料を仮焼した後に副成分ないし添加成分として
ガラス成分を添加して製造される点で本発明の磁器材料
と同様である。しかし、同公報におけるガラス成分は、
上記特公平5−51124号公報の添加成分と同様にL
2Oを含むため、融点が低くなりすぎる。そのため、
MgO添加によるMnの移動抑制効果が不十分となり、
本発明の効果は実現しない。
【0022】以下、本発明の実施の形態を説明する。
【0023】本発明は、以下に説明する態様1および態
様2を包含する。
【0024】態様1 この態様の非還元性誘電体磁器材料(以下、単に磁器材
料という)は、主成分を含有する仮焼物に、添加成分の
出発原料を添加し、焼成することにより製造される。副
成分の出発原料および/またはその仮焼物は、主成分の
出発原料と共に仮焼してもよく、添加成分の出発原料と
共に添加してもよく、一部を主成分の出発原料と共に仮
焼し、残部を添加成分の出発原料と共に添加してもよ
い。
【0025】主成分は、 式I 〔(CaXSr1-X)O〕m〔(TiYZr1-Y
2〕 で表される複合酸化物を含む。
【0026】上記式Iにおいて、 0≦X≦1 である。すなわち、主成分において、CaおよびSrは
どちらか一方のみでもよく、その混合比は任意である。
Xの最適値は、Yとの関係で決定される。上記式Iにお
いて、 0≦Y≦0.10 であり、好ましくは 0≦Y≦0.07 である。Yが大きすぎると、容量およびtanδの周波数
依存性が大きくなってしまい、また、静電容量の温度依
存性が大きくなってしまう。上記式Iにおいて、 0.75≦m≦1.04 である。mが小さすぎると、容量およびtanδの周波数
依存性が大きくなってしまい、mが大きすぎると、焼成
温度を高くする必要が生じ、例えば1300℃以下の温
度では焼成し難くなる。
【0027】副成分は、SiO2と、BaOおよび/ま
たはCaOと、MnOとである。
【0028】副成分として含有されるSiO2は、焼結
助剤として働く。SiO2に加えCaOおよび/または
BaOを複合添加することにより、焼結性は著しく向上
し、緻密な磁器材料が得られる。また、これらを複合添
加することにより、絶縁抵抗の加速寿命時間を長くする
ことができる。なお、この効果は、誘電体層を薄層化し
たときに特に顕著である。これらの酸化物を 式II 〔(BaZCa1-Z)O〕VSiO2 で表される複合酸化物と仮定したとき、主成分に対する
この複合酸化物の比率は、0.5〜15モル%、好まし
くは1〜5モル%である。この比率が小さすぎると焼結
性が不十分となり、大きすぎても焼結性が悪くなってし
まう。また、各酸化物の比率は、上記式IIにおいて 0≦Z≦1、 0.5≦V≦4.0 となるものであり、好ましくは 0.5≦Z≦1、 0.55≦V≦3.0 となるものである。上記式IIにおいて、Vが小さすぎる
と誘電体層を5μm以下としたときにIR加速寿命が短
くなってくる。一方、Vが大きすぎると焼結性が低下す
る。本発明では、上記複合酸化物の構成成分である各酸
化物を、上記式IIに示される比率となるように独立して
添加してもよいが、実際に上記式IIで表される形の複合
酸化物として主成分原料に添加することがより好まし
い。この複合酸化物は融点が低いため、主成分に対する
反応性が良好であり、かつ、融点が低すぎないため、M
gO添加による効果を阻害することがない。
【0029】副成分として含有されるMnOは、耐還元
性付与剤および焼結助剤として働く。主成分に対するM
nOの含有量は、0.2〜5モル%、好ましくは0.2
〜3モル%である。MnOが少なすぎると、耐還元性が
不十分となるほか焼結性が低下する。一方、MnOが多
すぎると、誘電率および静電容量の温度係数、誘電正接
(tanδ)の周波数依存性が大きくなってくる。
【0030】この態様では、副成分としてさらにAl2
3を添加してもよい。Al23は、耐還元性付与剤お
よび焼結助剤として働く。主成分に対するAl23の含
有量は、好ましくは10モル%以下、より好ましくは5
モル%以下、さらに好ましくは0.5モル%以下であ
る。Al23が多すぎると、比誘電率が低下してくる。
なお、耐還元性および焼結性の向上に関して十分な効果
を発揮させるためには、主成分に対するAl23の含有
量を0.1モル%以上、特に0.2モル%以上とするこ
とが好ましい。
【0031】添加成分として含有されるMgOは、前述
したように内部電極と素体の側端面との間におけるMn
−Ni複合酸化物の析出を抑制する。主成分に対するM
gOの含有量は、0.001〜10モル%、好ましくは
1〜6モル%、より好ましくは3〜6モル%である。M
gOが少なすぎると、Mn−Ni複合酸化物の析出を抑
制することが実質的に不可能となる。一方、MgOが多
すぎると焼結性が悪くなる。
【0032】なお、本明細書では、副成分および添加成
分に含まれる酸化物を化学量論組成で表しているが、こ
れらの酸化物は、磁器材料中において化学量論組成から
多少偏倚していてもよい。例えばMn酸化物について
は、MnOに限らず、MnO2や他のMn酸化物であっ
てもよい。
【0033】態様2この態様の磁器材料は、主成分が前
記式Iで表される複合酸化物であること、副成分として
MnOを含有することにおいて態様1と同じであり、M
nOの含有量も態様1と同じである。また、態様2に
は、副成分としてSiO2ならびにCaOおよび/また
はBaOを、態様1と同範囲の量含む構成も包含される
が、これに加え、SiO2だけを含有する構成も包含さ
れる。SiO2だけを含有する場合、主成分に対するS
iO2の含有率は0.5〜15モル%、好ましくは1〜
5モル%である。
【0034】この態様では、添加成分として希土類元素
の酸化物を少なくとも1種含有する。希土類元素酸化物
は、態様1で添加するMgOと同様に、内部電極と素体
の側端面との間におけるMn−Ni複合酸化物の析出を
抑制する。また、希土類元素酸化物は、静電容量の温度
係数を小さくし、誘電正接の周波数依存性を改善する効
果も示す。この態様で用いる希土類元素は、Sc、Y、
La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、D
y、Ho、Er、Tm、YbおよびLuの少なくとも1
種である。主成分に対する希土類元素酸化物の含有量
は、0.01〜10モル%、好ましくは1〜6モル%で
ある。希土類元素酸化物が少なすぎると、Mn−Ni複
合酸化物の析出を抑制することが実質的に不可能とな
る。一方、希土類元素酸化物が多すぎると焼結性が悪く
なる。
【0035】なお、この態様において、主成分に対する
希土類元素酸化物のモル百分率は、各希土類元素酸化物
をそれぞれScO3/2、YO3/2、LaO3/2、CeO2
PrO11/6、NdO3/2、SmO3/2、EuO3/2、Gd
3/2、TbO3/2、DyO3/2、HoO3/2、Er
3/2、TmO3/2、YbO3/2、LuO3/2に換算して求
めた値である。
【0036】希土類元素酸化物を比較的多量に添加する
と焼結性が低下することがあるが、その場合には焼成温
度をより高くすることにより、緻密な焼結体を得ること
ができる。
【0037】この態様でも、副成分としてAl23を添
加してもよい。Al23の好ましい含有量は、態様1と
同じである。ただし、Al23を主成分に対し0.1モ
ル%以上添加する場合、主成分に対する希土類元素酸化
物の含有量は、1.5モル%超とする。
【0038】なお、この態様では、添加成分の一部とし
てMgOを添加してもよい。ただし、焼結性の悪化を抑
えるために、MgOと希土類元素酸化物とを合わせた含
有量は、主成分に対し10モル%を超えないことが好ま
しい。
【0039】積層磁器コンデンサ 本発明の積層磁器コンデンサは、誘電体層に本発明の磁
器材料を用い、かつ内部電極に卑金属を用いるほかは特
に構成は限定されない。
【0040】内部電極の導電材には、少なくともNiを
含有する卑金属を用いる。このような卑金属としては、
NiまたはNi合金が挙げられる。Ni合金としては、
Niと、Mn、Cr、CoおよびAlの1種以上との合
金が好ましい。なお、Ni合金中のNi含有率は、95
重量%以上であることが好ましい。
【0041】誘電体層中において、磁器材料の平均結晶
粒径は好ましくは3μm以下、より好ましくは2.5μm
以下、さらに好ましくは1.5μm以下である。平均結
晶粒径の下限は特にないが、通常、0.1μm程度であ
る。平均結晶粒径が3μmを超えると、積層磁器コンデ
ンサの誘電体層を5μm以下の厚さとした場合に、IR
加速寿命時間が短くなってしまい、高い信頼性が得られ
にくくなる。
【0042】製造方法 本発明の積層磁器コンデンサは、従来の積層磁器コンデ
ンサと同様に、通常、ペーストを用いた印刷法やシート
法によりグリーンチップを作製し、これに内部電極ペー
ストを印刷した後、外部電極を印刷ないし転写して焼成
することにより製造される。以下、製造方法について具
体的に説明する。
【0043】主成分の出発原料としては、例えば水熱合
成法等で合成したCaTiO3、SrTiO3、CaZr
3、SrZrO3等を用いることができる。副成分およ
び添加成分の出発原料としては、酸化物ないし焼成によ
り酸化物となる各種化合物、例えばSiO2、BaC
3、CaCO3、Al23、MnCO3、MgO、Mg
CO3、前記希土類元素の酸化物を用いることができ
る。
【0044】本発明では前述したように、まず、少なく
とも主成分の出発原料を仮焼して仮焼物を製造し、次い
で、この仮焼物に少なくとも添加成分の出発原料を添加
して、焼成することが好ましく、特に態様1ではこの方
法が必須である。副成分の添加形態は特に限定されな
い。例えば、副成分の出発原料および/またはその仮焼
物を、主成分の出発原料と共に仮焼してもよく、添加成
分の出発原料と共に添加してもよく、また、一部を主成
分の出発原料と共に仮焼し、残部を添加成分の出発原料
と共に添加してもよい。
【0045】副成分出発原料の仮焼物は、副成分出発原
料の2種以上を混合して仮焼することにより製造された
複合酸化物である。本発明では、副成分の仮焼物とし
て、通常、前記式IIで表される複合酸化物を用いること
が好ましいが、この仮焼物にMnOを含有させてもよ
い。
【0046】添加成分の出発原料は、単独で添加しても
よく、副成分の出発原料の少なくとも一部と仮焼した状
態で添加してもよい。ただし、添加成分の出発原料は単
独で添加したほうが、添加成分含有による効果はより高
くなる。
【0047】主成分の出発原料の仮焼は、通常、空気中
において、1000〜1300℃で1〜4時間程度行う
ことが好ましい。副成分出発原料またはこれに添加成分
出発原料を添加したものの仮焼は、通常、空気中におい
て800〜1200℃で1〜4時間程度行うことが好ま
しい。
【0048】なお、出発原料や仮焼物は、通常、平均粒
径が0.1〜3μm 程度の粉末として利用することが好
ましい。
【0049】次に、これらの仮焼物や出発原料を用いて
誘電体ペーストを調製する。誘電体ペーストは、粉末と
有機ビヒクルとを混練した有機系のものであってもよ
く、水系のものであってもよい。有機ビヒクルとは、バ
インダを有機溶剤中に溶解したものである。有機ビヒク
ルに用いるバインダは特に限定されず、エチルセルロー
ス、ポリビニルブチラール等の通常の各種バインダから
適宜選択すればよい。また、用いる有機溶剤も特に限定
されず、印刷法やシート法など、利用する方法に応じ
て、テルピネオール、ブチルカルビトール、アセトン、
トルエン等の各種有機溶剤から適宜選択すればよい。ま
た、誘電体ペーストを水系の塗料とする場合には、水溶
性のバインダや分散剤などを水に溶解させた水系ビヒク
ルと、粉末とを混練すればよい。水系ビヒクルに用いる
水溶性バインダは特に限定されず、例えば、ポリビニル
アルコール、セルロース、水溶性アクリル樹脂などを用
いればよい。
【0050】印刷法を用いる場合、誘電体ペーストおよ
び内部電極材料ペーストを、PET(ポリエチレンテレ
フタレート)等の基板上に積層印刷し、所定形状に切断
した後、基板から剥離してグリーンチップを得る。シー
ト法を用いる場合には、誘電体ペーストを用いてグリー
ンシートを形成し、このグリーンシート上に内部電極ペ
ーストを印刷して積層し、所定形状に切断してグリーン
チップを得る。
【0051】内部電極ペーストは、上記した各種導電性
金属や合金からなる導電材、あるいは焼成後に上記した
導電材となる各種酸化物、有機金属化合物、レジネート
等と、上記した有機ビヒクルとを混練して調製する。
【0052】得られたグリーンチップは、脱バインダさ
れる。グリーンチップの脱バインダ処理は、好ましくは
空気中にて200〜400℃前後で、約0.5〜24時
間程度保持する。
【0053】焼成は、内部電極の酸化を防止するために
還元雰囲気(酸素分圧が10-8〜10-12気圧)中で行
う。焼成温度は、好ましくは1400℃以下、より好ま
しくは1200〜1300℃であり、焼成時間は好まし
くは2〜3時間である。
【0054】焼成後、誘電体の再酸化処理を行い、チッ
プ焼結体を得る。再酸化処理は、酸素分圧10-5〜10
-8気圧の雰囲気中で、好ましくは1100℃以下、より
好ましくは800〜1100℃で2〜4時間程度行えば
よい。
【0055】このようにして得られたチップ焼結体に、
バレル研磨やサンドブラスト等により端面研磨を施して
内部電極端面を露出させる。次いで、外部電極ペースト
を印刷ないし転写して焼き付けを行い、外部電極を形成
する。焼き付けは、例えば窒素ガス中において600〜
800℃に0.1〜1時間程度保持することにより行え
ばよい。また、必要に応じて、外部電極表面にめっきな
どによる被覆層を形成することが好ましい。なお、外部
電極ペーストは、上記した内部電極ペーストと同様にし
て調製すればよい。
【0056】
【実施例】実施例1 主成分の出発原料粉末として、水熱合成法によるCaZ
rO3、SrZrO3およびCaTiO3(いずれも堺化
学製)を用意し、これらを最終組成が(Ca0.7 0Sr
0.30)(Ti0.03Zr0.97)O3となるように秤量し、
空気中において1200℃で3時間仮焼して、主成分の
仮焼物を得た。
【0057】また、添加成分および副成分の出発原料粉
末として、MnCO3、BaCO3、CaCO3、Si
2、MgO、Al23を用意した。そして、BaC
3、CaCO3およびSiO2をボールミルにより16
時間湿式混合し、乾燥後、1150℃で空気中で仮焼
し、さらに、ボールミルにより100時間湿式粉砕する
ことにより、(BaCa)SiO3粉末を製造した。
【0058】主成分の仮焼物、(BaCa)SiO3
末および他の出発原料を湿式混合した後、脱水、乾燥し
て誘電体原料粉末を得た。なお、MnCO3は主成分に
対し1モル%とし、(BaCa)SiO3は主成分に対
し2.8モル%とし、MgOは主成分に対し6モル%と
し、Al23は主成分に対し0.2モル%とした。比較
のために、MgOを添加しない誘電体原料粉末も製造し
た。
【0059】次いで、誘電体原料100重量部に、アク
リル樹脂5.4重量部、塩化メチレン45重量部、酢酸
エチル16重量部、ミネラルスピリット6重量部および
アセトン4重量部を添加してボールミルで混合し、誘電
体ペーストを得た。
【0060】また、平均粒径0.8μmのNi粉末10
0重量部と、有機ビヒクル(エチルセルロース樹脂8重
量部をブチルカルビトール92重量部に溶解したもの)
35重量部およびブチルカルビトール7重量部とを混練
し、内部電極ペーストを得た。また、平均粒径0.5μ
mの銅粉末100重量部と、有機ビヒクル(エチルセル
ロース樹脂8重量部をブチルカルビトール92重量部に
溶解したもの)35重量部およびブチルカルビトール7
重量部とを混練し、外部電極ペーストを得た。
【0061】上記誘電体ペーストを用いてPETフィル
ム上に厚さ7μmのグリーンシートを形成し、この上に
内部電極ペーストを印刷した後、PETフィルムからシ
ートを剥離した。このようにして作製したシートを10
0枚積層し、加圧接着してグリーン積層体を得た。次い
で、このグリーン積層体を切断してグリーンチップと
し、脱バインダ処理、焼成、再酸化を以下の条件で行
い、MgOを含有するチップ焼結体とMgOを含有しな
いチップ焼結体とを得た。
【0062】脱バインダ処理条件 保持温度:280℃、 温度保持時間:8時間、 雰囲気:空気中
【0063】焼成条件 保持温度:1300℃、 温度保持時間:2時間、 雰囲気ガス:加湿したN2+H2混合ガス、 酸素分圧:8.3×10-11気圧
【0064】再酸化条件 保持温度:1100℃、 温度保持時間:3時間、 雰囲気ガス:加湿したN2ガス、 酸素分圧:4.17×10-7気圧
【0065】なお、焼成およびアニールの際の雰囲気ガ
スの加湿には、水温を35℃としたウエッターを用い
た。
【0066】次いで、これらのチップ焼結体を、断面が
内部電極に垂直となるように切断し、走査型電子顕微鏡
による組成像(反射電子像)およびEDS像の観察を行
った。
【0067】図1に、MgOを含有するチップの内部電
極端部付近の組成像を示す。また、図2に、MgOを含
有しないチップの組成像を示す。図1および図2におい
て、明度の最も高い領域が内部電極、中間の明度の領域
が素体である。すなわち、図1では、チップの側端面か
ら図中左側に内部電極が延びており、図2ではチップの
側端面から図中右側に内部電極が延びている。図1で
は、内部電極がチップの側端面までほぼ達しており、内
部電極端面をチップの側端面に露出させるための研磨が
容易であることがわかる。これに対し図2では、内部電
極端面とチップの側端面との間に暗色の領域が存在して
いることがわかる。
【0068】図1および図2にそれぞれ示される領域に
おけるMn分布を示すEDS像を、図3および図4に示
す。これらのEDS像では、明度が高いほどMn濃度が
高い。MgOを含有しないチップでは、図4に示される
ようにチップの側端面から内側に向かって約2μmの深
さまでMnの偏在が認められる。これに対しMgOを含
有するチップでは、図3に示されるようにMnの偏在は
認められない。
【0069】次に、図4に示されるMn偏在領域の結晶
構造を調べるため、この領域のX線回折を行った。その
結果、Mn偏在領域にはNiMn24が多量に存在する
ことがわかった。これに対し、MgOを含有するチップ
では、内部電極端部付近にNiMn24の生成は認めら
れたが、回折ピークの強度からみて極めて少量であっ
た。
【0070】内部電極端部付近に酸化物であるNiMn
24が析出することから、その析出には内部電極の酸化
が関係していると考えられる。そこで、MgOを添加せ
ず、かつ再酸化処理を行わなかったほかは上記チップと
同様にして比較用チップを作製し、これについて組成像
を観察したところ、NiMn24の析出は確認できなか
った。この結果から、再酸化処理時にNi内部電極の端
部が酸化性雰囲気と接触し、そこにMnが移動してNi
Mn24が生成したと考えられる。
【0071】Mn移動の様子を調べるため、素体の結晶
粒界に存在するSiリッチ相をEDSにより分析した。
その結果、MgOを含有するチップではSiリッチ相中
にMnOが0.5モル%存在していたが、MgOを含有
しないチップではSiリッチ相中のMnO濃度が0.1
5モル%にすぎなかった。この結果から、MgOがSi
リッチ相中からのMnの移動を阻止することがわかる。
なお、このSiリッチ相は、SiO2含有量およびCa
O含有量が共に素体の平均濃度よりも高いCa−Siリ
ッチ相であり、相内におけるSiO2濃度は31.6モ
ル%であった。
【0072】実施例2 Siリッチ相内におけるMnの挙動をより詳細に調べる
ために、(BaCa)SiO3、MnCO3およびMgO
それぞれの添加量を下記表1に示す値としたほかは実施
例1と同様にして、チップを作製した。表1に示す添加
量は、いずれも主成分に対するモル百分率である。
【0073】これらのチップについて、Siリッチ相に
おけるSiO2濃度およびMnO濃度をTEM−EDS
分析により測定し、また、内部電極端部付近におけるN
iMn24析出の有無を調べた。結果を表1に示す。な
お、表1においてSiリッチ相内のSiO2濃度が10
モル%未満と表示してあるチップは、Siリッチ相が生
成しなかったものである。Siリッチ相が生成しなかっ
たものでは、SiO2濃度を結晶粒内で測定した。
【0074】
【表1】
【0075】表1から、一定以上の(BaCa)SiO
3およびMnCO3を添加したときに、Siリッチ相が生
成することがわかる。そして、Siリッチ相が生成する
条件下においてNiMn24の析出を抑えるためには、
MgOの添加が必要であることがわかる。表1におい
て、チップ全体へのMnCO3添加量に対するSiリッ
チ相内のMnO濃度の比率で比較すると、MgOを添加
したチップでは、添加しなかったチップに比べ前記比率
が相対的に高くなることがわかる。したがって、MgO
添加によりSiリッチ相からのMnOの移動が抑制さ
れ、その結果、NiMn24の析出が抑えられたと考え
られる。なお、チップNo.1、2は、(BaCa)Si
3またはMnCO3の添加量が少なかったため、焼結不
足であった。
【0076】Siリッチ相の性状を代表的に示すため
に、表1に示すチップNo.7のTEM写真を図5に示
す。また、図5中におけるSiリッチ相の存在箇所を、
図5のトレース図である図6に示す。図5中の逆三角マ
ークは、TEM−EDSによる組成分析箇所を示すもの
であり、組織構造とは関係しない。図5では、結晶粒界
および結晶粒内にSiリッチ相が存在している。図5中
のSiリッチ相には、一部にラメラ構造が認められる
が、Siリッチ相には無構造のものもある。電子線回折
による解析では、無構造のものもラメラ構造を有するも
のも結晶質であることが確認された。
【0077】なお、希土類元素酸化物を添加した場合で
も、Siリッチ相からのMnOの移動が抑制されること
が確認できた。
【0078】実施例3 主成分に対するMgOおよびAl23の各比率を下記表
2に示す値とし、主成分に対する(BaCa)SiO3
の比率を2モル%としたほかは実施例1と同様にして、
チップを作製した。これらのチップについて、NiMn
24析出の有無を調べた。結果を表2に示す。
【0079】
【表2】
【0080】表2から、MgO添加によりNiMn24
の析出が抑制されることがわかる。なお、主成分に対す
るMgOの比率を20モル%としたチップも作製した
が、このチップは焼結不足であった。また、主成分に対
するAl23の比率を20モル%としたチップも作製し
たが、このチップは誘電率が著しく低くなってしまっ
た。
【0081】実施例4 希土類元素酸化物を主成分に対し下記表3に示す比率で
添加し、主成分に対するAl23の比率を表3に示す値
とし、主成分に対する(BaCa)SiO3の比率を2
モル%とし、MgOを添加しなかったほかは実施例1と
同様にして、チップを作製した。これらのチップについ
て、NiMn24析出の有無を調べた。結果を表3に示
す。
【0082】
【表3】
【0083】表3から、希土類元素酸化物の添加により
NiMn24の析出が抑制されることがわかる。なお、
表3に示される組成のうち希土類元素酸化物を含む組成
にさらにMgOを加えてチップを作製したところ、これ
らのチップにおいてもNiMn24の析出は認められな
かった。
【0084】
【発明の効果】本発明では、Niを含む内部電極を有す
る積層磁器コンデンサを製造する際に、内部電極端面を
露出させるための研磨工程の長時間化を防ぐことがで
き、生産性を向上させることができる。また、研磨が短
時間で済むことにより、素体にクラック等の欠陥が生じ
にくくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】セラミック材料の組織を示す図面代用写真であ
って、MgOを含有する積層磁器コンデンサにおける内
部電極端部付近の走査型電子顕微鏡による組成像であ
る。
【図2】セラミック材料の組織を示す図面代用写真であ
って、MgOを含有しない積層磁器コンデンサにおける
内部電極端部付近の走査型電子顕微鏡による組成像であ
る。
【図3】セラミック材料の組織を示す図面代用写真であ
って、MgOを含有する積層磁器コンデンサにおける内
部電極端部付近の走査型電子顕微鏡によるEDS像であ
る。
【図4】セラミック材料の組織を示す図面代用写真であ
って、MgOを含有しない積層磁器コンデンサにおける
内部電極端部付近の走査型電子顕微鏡によるEDS像で
ある。
【図5】セラミック材料の組織を示す図面代用写真であ
って、積層磁器コンデンサの透過型電子顕微鏡写真であ
る。
【図6】図5の透過型電子顕微鏡写真のトレース図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 茂樹 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 (72)発明者 野村 武史 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主成分として、 式I 〔(CaXSr1-X)O〕m〔(TiYZr1-Y
    2〕 (上記式Iにおいて、 0≦X≦1、 0≦Y≦0.10、 0.75≦m≦1.04 である)で表される複合酸化物を含有し、 副成分として、SiO2ならびにBaOおよび/または
    CaOを、 式II 〔(BaZCa1-Z)O〕VSiO2 (上記式IIにおいて、 0≦Z≦1、 0.5≦V≦4.0 である)で表される複合酸化物に換算して主成分に対し
    0.5〜15モル%含有し、 副成分として、MnOを主成分に対し0.2〜5モル%
    含有し、 添加成分として、MgOを主成分に対し0.001〜1
    0モル%含有し、 主成分を含有する仮焼物に、添加成分の出発原料を添加
    し、焼成することにより製造された非還元性誘電体磁器
    材料。
  2. 【請求項2】 副成分として、Al23を主成分に対し
    10モル%以下含有する請求項1の非還元性誘電体磁器
    材料。
  3. 【請求項3】 主成分として、 式I 〔(CaXSr1-X)O〕m〔(TiYZr1-Y
    2〕 (上記式Iにおいて、 0≦X≦1、 0≦Y≦0.10、 0.75≦m≦1.04 である) で表される複合酸化物を含有し、 副成分として、SiO2を主成分に対し0.5〜15モ
    ル%含有し、 副成分として、MnOを主成分に対し0.2〜5モル%
    含有し、 添加成分として、希土類元素(Sc、Y、La、Ce、
    Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、E
    r、Tm、YbおよびLu)酸化物の少なくとも1種を
    主成分に対し0.01〜10モル%含有し、 Al23を含有しない非還元性誘電体磁器材料。
  4. 【請求項4】 副成分として、Al23を主成分に対し
    0.1モル%未満含有する請求項3の非還元性誘電体磁
    器材料。
  5. 【請求項5】 主成分として、 式I 〔(CaXSr1-X)O〕m〔(TiYZr1-Y
    2〕 (上記式Iにおいて、 0≦X≦1、 0≦Y≦0.10、 0.75≦m≦1.04 である)で表される複合酸化物を含有し、 副成分として、SiO2を主成分に対し0.5〜15モ
    ル%含有し、 副成分として、MnOを主成分に対し0.2〜5モル%
    含有し、 添加成分として、希土類元素(Sc、Y、La、Ce、
    Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、E
    r、Tm、YbおよびLu)酸化物の少なくとも1種を
    主成分に対し1.5モル%超10モル%以下含有する非
    還元性誘電体磁器材料。
  6. 【請求項6】 副成分がCaOおよび/またはBaOを
    含み、これらとSiO2とを 式II 〔(BaZCa1-Z)O〕VSiO2 で表される複合酸化物に換算して 0≦Z≦1、 0.5≦V≦4.0 となる比率で含有する請求項3〜5のいずれかの非還元
    性誘電体磁器材料。
  7. 【請求項7】 MgOを含有する請求項3〜6のいずれ
    かの非還元性誘電体磁器材料。
  8. 【請求項8】 SiO2濃度が10モル%以上であるS
    iリッチ相を含有する請求項1〜7のいずれかの非還元
    性誘電体磁器材料。
  9. 【請求項9】 主成分として、 式I 〔(CaXSr1-X)O〕m〔(TiYZr1-Y
    2〕 (上記式Iにおいて、 0≦X≦1、 0≦Y≦0.10、 0.75≦m≦1.04 である)で表される複合酸化物を含有し、副成分とし
    て、SiO2ならびにBaOおよび/またはCaOを、 式II 〔(BaZCa1-Z)O〕VSiO2 (上記式IIにおいて、 0≦Z≦1、 0.5≦V≦4.0 である)で表される複合酸化物に換算して主成分に対し
    0.5〜15モル%含有し、 副成分として、MnOを主成分に対し0.2〜5モル%
    含有し、 添加成分として、MgOを主成分に対し0.001〜1
    0モル%含有する非還元性誘電体磁器材料を、 主成分を含有する仮焼物に、添加成分の出発原料を添加
    し、焼成することにより製造する非還元性誘電体磁器材
    料の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項1〜8のいずれかの非還元性誘
    電体磁器材料を誘電体として有し、少なくともNiを含
    有する内部電極を有する積層磁器コンデンサ。
JP28015999A 1998-09-30 1999-09-30 非還元性誘電体磁器材料およびその製造方法ならびに積層磁器コンデンサ Expired - Lifetime JP3586148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28015999A JP3586148B2 (ja) 1998-09-30 1999-09-30 非還元性誘電体磁器材料およびその製造方法ならびに積層磁器コンデンサ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29285198 1998-09-30
JP10-292851 1998-09-30
JP28015999A JP3586148B2 (ja) 1998-09-30 1999-09-30 非還元性誘電体磁器材料およびその製造方法ならびに積層磁器コンデンサ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003072554A Division JP3731819B2 (ja) 1998-09-30 2003-03-17 非還元性誘電体磁器材料およびその製造方法ならびに積層磁器コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000169228A true JP2000169228A (ja) 2000-06-20
JP3586148B2 JP3586148B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=26553655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28015999A Expired - Lifetime JP3586148B2 (ja) 1998-09-30 1999-09-30 非還元性誘電体磁器材料およびその製造方法ならびに積層磁器コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3586148B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6858554B2 (en) * 2001-12-27 2005-02-22 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Nonreducible dielectric ceramic composition
KR100533639B1 (ko) * 2004-02-24 2005-12-06 삼성전기주식회사 내환원성 유전체 조성물 및 그 제조방법
JP2009263209A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Tdk Corp 誘電体磁器組成物、電子部品およびこれらの製造方法
JP5070841B2 (ja) * 2004-09-02 2012-11-14 株式会社村田製作所 誘電体セラミック組成物、その製造方法及び積層セラミックコンデンサ
JP2018529608A (ja) * 2015-07-23 2018-10-11 フエロ コーポレーション ニッケル電極用cog誘電体組成物
JP7114850B2 (ja) 2017-10-13 2022-08-09 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6858554B2 (en) * 2001-12-27 2005-02-22 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Nonreducible dielectric ceramic composition
KR100533639B1 (ko) * 2004-02-24 2005-12-06 삼성전기주식회사 내환원성 유전체 조성물 및 그 제조방법
JP5070841B2 (ja) * 2004-09-02 2012-11-14 株式会社村田製作所 誘電体セラミック組成物、その製造方法及び積層セラミックコンデンサ
JP2009263209A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Tdk Corp 誘電体磁器組成物、電子部品およびこれらの製造方法
JP4561922B2 (ja) * 2008-03-31 2010-10-13 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物、電子部品およびこれらの製造方法
US8232219B2 (en) 2008-03-31 2012-07-31 Tdk Corporation Dielectric ceramic composition, an electric component and a manufacturing method thereof
JP2018529608A (ja) * 2015-07-23 2018-10-11 フエロ コーポレーション ニッケル電極用cog誘電体組成物
JP7114850B2 (ja) 2017-10-13 2022-08-09 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3586148B2 (ja) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3760364B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP3348081B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
KR100374848B1 (ko) 비환원성 유전체 자기재료, 그 제조방법 및 적층자기 콘덴서
EP1710817B1 (en) Electronic device, dielectric ceramic composition, and method of production of the same
JP3326513B2 (ja) 積層型セラミックチップコンデンサ
EP1792880B1 (en) Dielectric ceramic composition, electronic device and multilayer ceramic capacitor
JP4095586B2 (ja) 積層型セラミックコンデンサおよびその製造方法
EP1125904B1 (en) Dielectric ceramic composition, electronic device, and method for producing the same
EP1736456A1 (en) Laminated ceramic capacitor
JP5210300B2 (ja) 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ
KR102097969B1 (ko) 유전체 조성물, 유전체 소자, 전자 부품 및 적층 전자 부품
US6645895B2 (en) Method of producing ceramic composition and method of producing electronic device
JPH0684692A (ja) 積層型セラミックチップコンデンサ
JP4267438B2 (ja) 誘電体磁器組成物、電子部品及びこれらの製造方法
JP2787746B2 (ja) 積層型セラミックチップコンデンサ
JP3586148B2 (ja) 非還元性誘電体磁器材料およびその製造方法ならびに積層磁器コンデンサ
JP3130214B2 (ja) 積層型セラミックチップコンデンサ
JP3134024B2 (ja) 積層型セラミックチップコンデンサ
JP2005162557A (ja) 誘電体磁器組成物の製造方法、誘電体層含有電子部品の製造方法および誘電体層含有電子部品
JP2005263508A (ja) 誘電体磁器組成物、積層型セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP3731819B2 (ja) 非還元性誘電体磁器材料およびその製造方法ならびに積層磁器コンデンサ
JP2002080279A (ja) 誘電体磁器組成物の製造方法および電子部品の製造方法
JP2005272262A (ja) 誘電体磁器組成物、積層型セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP2002270455A (ja) 積層型セラミックチップコンデンサ
JP2000260653A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

TRDD Decision of grant or rejection written
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3586148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term