JP2000167594A - 下水処理設備における硫化物生成の抑制方法 - Google Patents

下水処理設備における硫化物生成の抑制方法

Info

Publication number
JP2000167594A
JP2000167594A JP10346193A JP34619398A JP2000167594A JP 2000167594 A JP2000167594 A JP 2000167594A JP 10346193 A JP10346193 A JP 10346193A JP 34619398 A JP34619398 A JP 34619398A JP 2000167594 A JP2000167594 A JP 2000167594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
sulfide
nitrate
sedimentation tank
primary sedimentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10346193A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Fujimura
裕史 藤村
Soichi Shibuya
総一 渋谷
Shigeaki Numata
繁明 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Original Assignee
Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Kasei Chemicals Ltd filed Critical Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Priority to JP10346193A priority Critical patent/JP2000167594A/ja
Publication of JP2000167594A publication Critical patent/JP2000167594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 下水処理設備における硫酸塩還元菌による硫
化物生成を硝酸塩を用いて抑制する方法において、下水
処理設備の窒素負荷を高めることなく抑制する効果的な
添加方法を提供する。 【解決手段】 下水処理設備における初沈槽引抜き汚泥
に硝酸塩を添加することにより、硫化物の生成を少量の
硝酸塩添加で抑制でき、さらにアントラキノン化合物を
併用することで、抑制効果を高められる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工場排水や都市下
水の下水処理設備における、硫酸塩還元菌による硫化物
生成の抑制方法に関する。
【0002】
【従来の技術】下水処理設備では、例えば、下水処理設
備に流入する下水(以下、流入下水という。)中の固形
分を沈降させる初沈槽、下水中の有機性基質を微生物で
好気処理する曝気槽(曝気工程)、曝気工程で生じた汚
泥を分離する最終沈殿池を備え、流入下水を処理してい
る。このような下水処理設備においては、初沈槽の底部
や、初沈引抜き汚泥の処理工程のような嫌気性雰囲気下
で硫酸塩還元菌の働きで硫化物が生成し、硫化水素とし
て大気中に揮散して悪臭問題や設備の腐食問題が発生し
ている。
【0003】このような硫酸塩還元菌に基づく臭気や腐
食等のトラブルを抑制する方法については、従来から種
々の提案がなされている。例えば、(1)塩素、過酸化
水素、過マンガン酸カリウム等を加えることによる酸化
処理する方法、(2)鉄塩添加により沈澱処理する方
法、(3)発生した臭気成分を吸引し薬液洗浄等により
吸収除去する方法等が行われている。
【0004】しかしながら、(1)及び(2)の方法
は、発生した硫化水素等の臭気成分を短時間で除去する
には効果的ではあるが、除去効果を持続させるために
は、継続的に薬剤を添加しなければならず、(3)の方
法は、処理設備の設置や運転コストの面で経済的ではな
い。
【0005】一方、アントラキノン又はアントラキノン
化合物を硫酸塩還元菌による硫化物生成の抑制剤として
使用する方法(特表平5−506658号公報、特開平
6−279207)が公開されている。この方法の作用
は、都市下水の管路やビルピット等の硫酸塩還元菌によ
る硫化物が生成する場所に添加されたアントラキノン化
合物が、硫酸塩還元菌に展着し硫酸塩還元菌の活動を抑
制して、硫化物の生成を抑制するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、下水処理設備において、流入下水中の固形物を沈降
させる初沈槽にアントラキノンを添加して、初沈槽や初
沈槽から分離された初沈引抜き汚泥からの硫化物の生成
を防止する事を試みたが、その抑制効果が現れるまで、
数十時間から数日かかり、実用的ではなかった。一方、
硝酸塩の添加により、硫化物の生成を抑制できることが
知られているが、硫化物の生成を抑制するためには硝酸
塩を大量に添加しなければならず、下水処理設備におい
ては処理後の放流水中の窒素分の規制から実用的でなか
った。本発明が解決しようとする課題は、このような下
水処理設備における硫化物の生成を速やかに抑制するた
めの薬剤の効果的な添加方法、特にその添加場所を提供
する事にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の課
題を解決するために鋭意検討した結果、この下水処理設
備における初沈槽引抜き汚泥にアルカリ金属硝酸塩や、
アルカリ土類金属硝酸塩を添加すれば、下水処理設備に
おける窒素負荷を高めることなく、初沈槽引抜き汚泥と
して分離された汚泥中の硫化物の除去及びその後の処理
工程における硫化物の生成を効率的に抑制できることを
見いだした。
【0008】
【発明の実施の形態】即ち、本発明は、下水の処理設備
において初沈引抜き汚泥に硝酸塩を添加することにより
初沈槽引抜き汚泥として分離された汚泥中の硫化物の除
去及びその後処理工程における硫化物の生成を抑制する
方法である。
【0009】本発明で対象とする「硫酸塩還元菌」と
は、文字通り硫酸塩を還元する能力を有するものであれ
ばその属や種を問わない。例えば、用水と廃水,第31
巻第4号,294〜305頁(1989)に記載されて
いるものを対象とすることができる。代表的な菌種とし
ては、デスルホビブリオ デスルフリカンス(Desu
lfovibrio desulfuricans)等
のデスルホビブリオ属、デスルホバクター ポストガテ
イ(Desulfobacter postgate
i)等のデスルホバクター属、その他、デスルホブルブ
ス属、デスルホコッカス属、デスルホネマ属、デスルホ
サルシナ属、デスルホモナス属、デスルホトマクルム属
等に属する菌種が挙げられる。
【0010】本発明の対象とされる、下水の処理設備と
しては、例えば、流入する下水中の固形分を沈降させる
初沈槽、下水中の有機性基質を微生物で好気処理する曝
気槽(曝気工程)、曝気槽で生じた汚泥を分離する最終
沈殿池を備えた処理設備が挙げられる。
【0011】このような下水処理設備においては、下水
中の有機性基質等の栄養分は、曝気槽内の好気性細菌や
好気・嫌気の両性細菌等の微生物汚泥に消費されて、規
制値を満たすまで処理されて、浄水として放流される。
一方、有機性基質等の栄養分を利用して増殖した微生物
は最終沈殿池で沈降分離したのち、曝気槽に返送汚泥と
して戻されるほか、余剰汚泥として処理される。この余
剰汚泥の処理方法としては、比較的小規模の下水処理設
備の場合、初沈槽に送られ、流入下水中の固形分(生汚
泥)とともに、初沈引抜き汚泥として分離し濃縮槽にお
いて濃縮される(濃縮工程)。比較的大規模の下水処理
設備のように、初沈槽に送られない場合でも、初沈槽か
ら引抜かれる初沈槽引抜き汚泥とこの余剰汚泥をそれぞ
れ濃縮後、混合して処理される場合が多い。これらの濃
縮された汚泥は、貯留槽に貯えられ(貯留工程)、プレ
ス濾過や遠心脱水機で脱水され(脱水工程)、汚泥ケー
キとして分離される(汚泥分離工程)。この汚泥ケーキ
は、処理場内や別の処理場に運ばれ焼却処分されたり、
埋め立て処理される。このような下水処理設備において
は、初沈槽低部や、初沈引抜き汚泥の濃縮槽や貯留槽等
の嫌気性雰囲気において硫化物が生成し、硫化水素とし
て大気中に揮散し悪臭問題を引き起こしている。
【0012】本発明において、硝酸塩とは、アルカリ金
属硝酸塩やアルカリ土類金属硝酸塩が挙げられるが、特
に硝酸カルシウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウムが好
ましい。これら硝酸塩を初沈引抜き汚泥に添加するに
は、これら塩の水溶液として添加するのが作業上好まし
いが、粉体状、顆粒状等の汚泥に容易に溶解、分散でき
るような形状であれば固体の状態で添加してもよい。ま
た、必要であれば、撹拌、混合等のための設備を用いて
もよい。これら硝酸塩の添加量は、硝酸イオンとして、
初沈槽引抜き汚泥に対して10〜2000ppm、好ま
しくは100〜1000ppmである。この範囲の添加
量であれば、下水処理設備の窒素負荷への影響なく硫化
物の生成を抑制できる。添加量が少なければ抑制効果が
充分でなく、多すぎる場合は下水処理設備における窒素
負荷が高まるため好ましくない。
【0013】本発明において、硝酸塩とともにアントラ
キノン化合物を添加することにより、硫化物生成の抑制
効果を持続させることができる。このアントラキノン化
合物としては、アントラキノン、アントラハイドロキノ
ン及びこれらのアルキル置換体や水素化物があげられ
る。具体的には、アントラキノン、アントラヒドロキノ
ン並びに1,4−ジヒドロ−9,10−ジヒドロキシア
ントラセン及びそのアルカリ塩が挙げられる。
【0014】アントラキノン化合物の添加方法として
は、これらアントラキノン化合物の水性スラリーとして
添加することができる。具体的には、2.5μm以下、
好ましくは2μm以下という、特定の粒径以下の微粒子
状のアントラキノンの水性スラリーがあげられる。この
水性スラリーのアントラキノンの濃度としては通常50
重量%以下のものが使われる。また、1,4−ジヒドロ
−9,10−ジヒドロキシアントラセンのアルカリ塩の
ように、水溶性の塩であれば、水溶液の形で添加するこ
ともできる。
【0015】上記のアントラキノン化合物の添加方法と
しては、(1)曝気工程の後の最終沈殿池で分離された
汚泥であって余剰汚泥として初沈槽に送られる汚泥に添
加する方法、(2)流入下水中の固形分を沈降させる初
沈槽から引き抜かれた初沈槽引抜き汚泥に添加する方法
が挙げられる。これらの場合の、アントラキノン化合物
の添加量は、余剰汚泥に対し0.1mg/リットル以
上、好ましくは0.5〜100mg/リットルであり、
初沈槽引抜き汚泥に対しては0.1mg/リットル以
上、好ましくは1〜100mg/リットルである。な
お、この(2)の方法であれば、上記の硝酸塩とともに
アントラキノン化合物を添加してもよい。
【0016】
【作用】汚泥に添加された硝酸塩やアントラキノン化合
物は、汚泥中の硫酸塩還元細菌に作用して硫酸塩の還元
作用を抑制し、初沈槽引抜き汚泥の後処理工程での硫化
物の生成を抑制することができる。特に、本発明の方法
により、あらかじめ初沈槽引抜き汚泥に硝酸塩を添加す
ることにより、その後の工程で、例えば余剰汚泥と混合
され全体として汚泥の容量が増大しても、硫化物の生成
を効果的に抑制できるので、硝酸塩の添加量が少なくす
むため、下水処理場の窒素負荷への影響が小さいという
効果がある。
【0017】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明する
が、本発明は本実施例によって限定されるものではな
い。本明細書において、特に断らない限り、「%」は
「重量%」を表す。
【0018】「汚泥の分析方法」 a)下水処理設備より採取した汚泥30mlを、遠心沈
降管(ポリプロピレン製50ml)に入れ密栓した後、
遠心沈降機(6,000r.p.m.、60分)で浮遊
分を沈降させる。 b)この上澄み液の0.2〜10mlを、ピペットを使
用して採取し、ヘドロテック−S分析管(株式会社ガス
テック製、検知管により硫化水素の絶対量を測定する装
置)に入れる。 c)この分析管に濃硫酸1〜2mlを加え、発生した硫
化水素を検知管により測定する。
【0019】「実施例1」及び「比較例1」 処理能力9200m3 /日、平均処理量6000m3
日の下水処理場において、初沈槽引抜き汚泥に、硝酸カ
ルシウムを硝酸イオンとして100mg/リットルにな
るように添加し初沈引抜き汚泥を重力により濃縮した濃
縮汚泥中の溶存硫化物濃度を測定し、比較例1として硝
酸塩を添加しない場合も測定した。その結果、表1に示
したように、硝酸塩添加することにより、初沈引抜き汚
泥の濃縮汚泥の硫化物濃度が低下した。
【0020】「実施例2及び比較例2」処理能力920
0m3 /日、平均処理量6000m3 /日の下水処理場
において、最終沈殿池からで30分ごとに分離される
(引き抜かれる)汚泥のうち余剰汚泥として初沈槽に送
られる汚泥3m3 に、アントラキノンとして50mg/
リットルになるようにアントラキノンの50%水スラリ
ー(アントラキノンの平均粒子径1.5μm)を添加
し、初沈引抜き汚泥には硝酸カルシウムを硝酸イオンと
して100mg/リットルになるように添加し、初沈引
抜き汚泥を重力により濃縮した濃縮汚泥中の溶存硫化物
濃度を測定した。比較例2として、アントラキノンのみ
を同様に添加して、硝酸塩を添加しない場合と比較し
た。その結果、表1に示したように、硝酸塩とともにア
ントラキノンを添加することにより、硝酸塩のみを添加
した実施例1や、アントラキノンのみを添加した比較例
2よりも濃縮汚泥の硫化物抑制効果が持続した。なお、
表1中、「AQ」は、アントラキノンの添加を意味す
る。
【0021】
【表1】
【0022】
【発明の効果】初沈引抜き汚泥に硝酸塩を添加すること
により、下水処理設備の窒素負荷に大きな影響を与える
ことなく、初沈槽引抜き汚泥に含まれる硫化物を除去
し、かつその後の硫化物の生成を効率よく抑制できる。
さらに、アントラキノン化合物の添加を併用すること
で、抑制効果を持続することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D059 AA04 BK01 BK03 DA01 DA02 DA70 DB01 DB02 EB11 4H011 AA02 BA06 BB05 BB18 DA02 DA13 DD07 DG03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下水処理設備に流入した下水(以下、流
    入下水という。)中の固形分を沈降させる初沈槽から引
    き抜かれた初沈槽引抜き汚泥に硝酸塩を添加することに
    より、初沈槽引抜き汚泥の処理工程における硫化物生成
    を抑制する方法。
  2. 【請求項2】 初沈槽引抜き汚泥の処理工程が、少なく
    とも、濃縮工程、貯留工程、脱水工程、汚泥分離工程の
    いずれかを含む工程である請求項1に記載の硫化物生成
    の抑制方法。
  3. 【請求項3】 硝酸塩が、アルカリ金属硝酸塩又はアル
    カリ土類金属硝酸塩である請求項1又は2に記載の硫化
    物生成の抑制方法。
  4. 【請求項4】 硝酸塩の添加量が、初沈槽引抜き汚泥に
    対して、10〜2000ppmである請求項1又は2に
    記載の硫化物生成の抑制方法。
  5. 【請求項5】 硝酸塩と共にアントラキノン化合物を添
    加する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の硫化物生
    成の抑制方法。
  6. 【請求項6】 アントラキノン化合物が、アントラキノ
    ン、アントラハイドロキノン又はこれらの水素化物であ
    る請求項5に記載の硫化物生成の抑制方法。
JP10346193A 1998-12-04 1998-12-04 下水処理設備における硫化物生成の抑制方法 Pending JP2000167594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10346193A JP2000167594A (ja) 1998-12-04 1998-12-04 下水処理設備における硫化物生成の抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10346193A JP2000167594A (ja) 1998-12-04 1998-12-04 下水処理設備における硫化物生成の抑制方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000167594A true JP2000167594A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18381750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10346193A Pending JP2000167594A (ja) 1998-12-04 1998-12-04 下水処理設備における硫化物生成の抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000167594A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009055383A1 (de) * 2009-12-29 2011-06-30 Yara International Asa Abwasserbehandlungsmittel mit oxidativer Wirkung für Kanalisationsbereiche mit eingeschränkter oder fehlender Luftsauerstoffzufuhr und Verfahren zur Behandlung von Abwasser
JP2013086007A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Nippon Steel & Sumikin Eco-Tech Corp 汚泥スラリーの脱臭方法、脱水ケーキの脱臭方法、及び脱臭剤
JP2015085292A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 日鉄住金環境株式会社 臭気発生物質の臭気抑制方法及び臭気抑制用組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009055383A1 (de) * 2009-12-29 2011-06-30 Yara International Asa Abwasserbehandlungsmittel mit oxidativer Wirkung für Kanalisationsbereiche mit eingeschränkter oder fehlender Luftsauerstoffzufuhr und Verfahren zur Behandlung von Abwasser
JP2013086007A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Nippon Steel & Sumikin Eco-Tech Corp 汚泥スラリーの脱臭方法、脱水ケーキの脱臭方法、及び脱臭剤
JP2015085292A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 日鉄住金環境株式会社 臭気発生物質の臭気抑制方法及び臭気抑制用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2079450C1 (ru) Способ переработки воды, содержащей соединения серы (варианты)
Burton The potential contribution of separation technologies to the management of livestock manure
Ito et al. Removal of heavy metals from anaerobically digested sewage sludge by a new chemical method using ferric sulfate
US6066256A (en) Biological solubilization process for converting contaminated sludge into enriched biosolids
US20170073259A1 (en) Reduction of the amount of sulphur compounds in a sulphur compounds contaminated wastewater stream using a granular sludge treatment system
US8828230B2 (en) Wastewater treatment method for increasing denitrification rates
US20150122709A1 (en) Water treatment system
Łukasiewicz Post-coagulation sludge management for water and wastewater treatment with focus on limiting its impact on the environment
WO2014103549A1 (ja) 汚水の処理方法
JP2000167594A (ja) 下水処理設備における硫化物生成の抑制方法
JP5948651B2 (ja) 余剰汚泥の発生抑制方法、及び有機排水処理方法
JP6216240B2 (ja) 汚水の処理方法
JP2004066193A (ja) 汚染土壌の浄化方法
JPH10323700A (ja) 汚泥の脱臭、防臭方法
JP3277832B2 (ja) 下水処理水から回収したリンの処理方法
JPH10263598A (ja) 汚泥の脱臭及び防臭方法
JPH10265307A (ja) 下水処理設備における硫化水素発生の抑制方法
KR20040026404A (ko) 축산폐수 처리방법
JP2000034202A (ja) 硫酸塩還元菌による硫化物生成の抑制方法
Chernysh et al. Phosphogypsum utilization in the dephosphotation treatment of wastewater and sewage sludge
JP2007283254A (ja) 汚泥減容方法および汚泥減容剤
JP2002326088A (ja) リン、cod含有水の処理方法及び装置
JP3832808B2 (ja) 汚泥中のリン回収方法
CN107176764A (zh) 一种废水处理方法
JP5807183B2 (ja) 有機排水処理方法及び余剰汚泥の発生抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628